interval60 の回答履歴

全157件中101~120件表示
  • 今の保険か新しい保険か

    現在30歳で今入っているニッセイの保険が更新しないといけないらしくかなり高額になり悩んでいます。他の保健会社にも色々安い物などあるのですが両者を客観的に見て判断できるだけの保険の知識がありません。ニッセイの保健の方が親と知り合いで説明しに来るといってくれているのですが自分の会社のほうを有利に進めたいであろうと思うのですが何とか客観的に見る方法などないでしょうか?

  • 新規に入る生命保険について

    生命保険について、詳しいかたにお聞きしたいです。 終身保険で、入院時に1万円程で、ガンになった時にもおりる保険で オススメは、どの会社の、どういったものでしょうか? 入ろうとしているのですが、調べてみてもよくわからなくて・・・ よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#64184
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 夫の生命保険に県民共済は?

    夫(35歳・公務員)の生命保険加入を考えています。 結婚後、保険の見直しの際に迷いすぎてしまい、結局生命保険に入らないまま今に至ります。 医療保険(オリックスCure)とガン保険(アフラック21世紀)には加入しているので、 死亡や後遺障害の場合以外は手厚い保障になっています。 現在扶養しているのは妻(私・専業主婦)のみです。将来的に子どもができた後に 再度保険の見直しをするとして、それまでの間、夫に「県民共済」の加入を検討しています。 死亡/後遺障害(以下は重度の場合の額) ・交通事故 1,000万円 ・不慮の事故 780万円 ・病気    400万円 その他、入院・通院の保障もありますが、そこは期待していません。 それほど高額な保障ではありませんが、子どもなし&借金なしで(マイホームも無いですが)、 現在ある1,000万円ちょっとの貯蓄と合わせると、この程度でもいいのかな?と考えています。 月々2,000円の掛け金で3割くらいの割戻金もあるようですので、実質1,400円になり お手ごろかと思っています。 保険に詳しい方からみて、この選択はどう思われますでしょうか。 他に生命保険を選ぶとすれば、どのような方法がありますか。 また、県民共済に代わるおすすめの保険があれば教えてください。

  • 今の保険か新しい保険か

    現在30歳で今入っているニッセイの保険が更新しないといけないらしくかなり高額になり悩んでいます。他の保健会社にも色々安い物などあるのですが両者を客観的に見て判断できるだけの保険の知識がありません。ニッセイの保健の方が親と知り合いで説明しに来るといってくれているのですが自分の会社のほうを有利に進めたいであろうと思うのですが何とか客観的に見る方法などないでしょうか?

  • 医療保険加入を検討中、60歳払い済か終身払い?

    いつもこちらのサイトではお世話になっております。 医療保険について相談させてください。 現在、主人23歳 今年の2月に結婚 団体職員 6月から2ヶ月の長期出張予定 主人の両親は既に他界 母は肺がんで死去(43歳) 県民共済に加入中(住まいとは違う都道府県) 生命保険には加入済み 自家用車無し。 25歳になったら購入予定。 妻29歳 主人と出会う前から生命保険、医療保険には加入中 昨年、5月に足を痛め、7月に右足の半月版損傷の入院、手術(入院期間二週間)、8月に右足の全十字靭帯(漢字が間違っていたらすみません)手術、入院(入院期間1ヶ月)足にボルトが入っております。退院後、週三回のリハビリを1月末までしており、2月に経過報告により先生から診療・診察の終了を受けました。でただいま県民共済に足の診断書を提出、保険の審査を待ち中です。 彼はアレルギー性鼻炎で、季節によっては薬を服用しています。 そろそろ新婚生活も落ち着いてきたので、保険加入を検討していた矢先に、主人が目の焦点が合わなくなり、総合病院の眼科に行ったところ、頭部CTスキャンを撮り異常個所が見れる、脳神経外科に移し再検査MRIを撮るということにいたっております。 現状、上記の症状が出て、病院に診察に行った際は告知義務が必要で、申請審査期間があり、上記の症状及び手術に際しては保証外となってしまうのは分かっておりますが、今後の主人の将来を考えますと医療保険(入院保障)は必須だと考えております。入院保障は1日から10,000円を検討しています。 今考えているのは どれも終身医療保障です。 (1)アフラック エヴァー+長期入院保障特約  月¥4,464 (80歳まで支払い)  入院給付金 5万~20万 (2)オリックス生命 キュア  月¥5,201 (60歳まで支払い)  入院給付金 20万円 (3)アリコ 少しで安心  月¥4,830 (終身) と以上の3社のパンフレットを資料請求しました。医療保険は60歳で全ての支払いを済ませた方がよいのかそれとも終身、死ぬ迄、保険を払い続けた方がよいのかアドバイスをください。 また、おすすめの保険等がありましたら教えてください。

  • 保険の見直し(アフラックのEVERとガン保険/死亡保険)について。

    主人26歳の保険の見直しを考えています。 今現在は県民共済の6,000円タイプに加入しています。 主人がガン家系の為、ガン保険の加入と終身で保障してくれる 医療保険に加入しようと思っています。 先日、アフラックで見積もりを出してもらいました。 ■「EVER払い済み(4,340円)」+「長期入院特約1万円(1,998円)」 ■「ガン保険フォルテ ライフサポート年金25万円付(2,756円)」 月額支払額合計 9,094円 以上の保険に加入しようと考えています。アフラックの保険は 評判はどうなのでしょうか?ガン保険に関してはとても良いとの 評価を見るのですが医療保険はどうなのでしょうか? 死亡保障は主人の会社の団体保険に加入していて ■死亡時3,000万円(年払い58,200円) 35歳までは、この金額で加入できます。35歳を過ぎると5年毎に 支払い額が増えますが、30歳前半で家を建てる予定でいますので、 死亡保険の金額を下げる予定でいます。 こちらの団体保険は、保証が70歳までで私としては充分だと思って いたのですが、母に「できれば死亡保険も終身タイプのほうが良い」 と言われ悩んでいます。 子供を作る予定はありませんし、さすがに70歳になる頃には蓄えは あると思うので、医療保障さえしっかりしていれば大丈夫だと思って いましたが、やはり死亡保険も終身タイプのほうが良いのでしょうか? 長々と質問してしまい、すみません。アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#247698
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 初めての医療保険加入について(長文です)

    初めまして。 26歳の独身女性です。(会社員)  2,3年後に結婚予定ありです。 今まで保険に加入していませんでしたが、真剣に医療保険について 考えており、現在、入院日額10,000円と、1入院120日を基本にして色々な保険会社のプランを検討しています。 しかし近いうちにガン保険にも別途加入を検討しているため、 医療保険の保険料は少しでも割安にと思い、 入院5日目からの保障を希望しています。 入院5日目からの保障というプランは、生命保険の特約に多く なかなか単品商品では見当たりません。 どなたかご存知ないでしょうか? また保険知識がないため、上記内容についてご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 31歳独身女性の保険

    こんにちは。 保険について見直しを考えていますが、自分で調べたり FPの方に相談していましたが、なかなか決めることが出 来ず調べれば調べるほど疑問も出てきてしまいます。 そこでご相談させていただきたいのですが、 31歳独身女性、実家住まいで会社員です。 今のところ結婚の予定はありません。 ↑このような環境の人間の場合、 1、死亡保障はどれくらいが相場なのでしょうか? 2、女性疾病の特約ってやっぱり付けたほうがいいですか? 3、介護特約は付けたほうがいいのですか? 2については最初は欲しいと思っていましたが、 保険の内容によってまかなえる範囲であれば、 付けなくても良いのかな?と思い始めました。 3は最初は考えていませんでしたが、これから先 なにがあるかわかりませんし、介護してもらわないと いけない状態になったときにやはりお金は必要だし・・ と思い始めました。しかし付けていてもなかなか貰える ものでもない、と聞きます。 ただ、いろいろ特約を付けても薄給なので、そう高い 保険料は支払えません。 上記の保障についてと、私に必要な最低限の保障って いったい何なのか?を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 31歳独身女性の保険

    こんにちは。 保険について見直しを考えていますが、自分で調べたり FPの方に相談していましたが、なかなか決めることが出 来ず調べれば調べるほど疑問も出てきてしまいます。 そこでご相談させていただきたいのですが、 31歳独身女性、実家住まいで会社員です。 今のところ結婚の予定はありません。 ↑このような環境の人間の場合、 1、死亡保障はどれくらいが相場なのでしょうか? 2、女性疾病の特約ってやっぱり付けたほうがいいですか? 3、介護特約は付けたほうがいいのですか? 2については最初は欲しいと思っていましたが、 保険の内容によってまかなえる範囲であれば、 付けなくても良いのかな?と思い始めました。 3は最初は考えていませんでしたが、これから先 なにがあるかわかりませんし、介護してもらわないと いけない状態になったときにやはりお金は必要だし・・ と思い始めました。しかし付けていてもなかなか貰える ものでもない、と聞きます。 ただ、いろいろ特約を付けても薄給なので、そう高い 保険料は支払えません。 上記の保障についてと、私に必要な最低限の保障って いったい何なのか?を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初めての医療保険加入について(長文です)

    初めまして。 26歳の独身女性です。(会社員)  2,3年後に結婚予定ありです。 今まで保険に加入していませんでしたが、真剣に医療保険について 考えており、現在、入院日額10,000円と、1入院120日を基本にして色々な保険会社のプランを検討しています。 しかし近いうちにガン保険にも別途加入を検討しているため、 医療保険の保険料は少しでも割安にと思い、 入院5日目からの保障を希望しています。 入院5日目からの保障というプランは、生命保険の特約に多く なかなか単品商品では見当たりません。 どなたかご存知ないでしょうか? また保険知識がないため、上記内容についてご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 死亡保険金の相続について・・・

    父が亡くなりました。 死亡保険金の受取人は、結婚している兄です。 そこで、相続税の話なのですが、法定相続人は、配偶者、子供2人です。 が、生命保険というのは、契約者、被保険者、受取人の関係によって、相続税になるか、贈与税、所得税になると私は思っているのですが・・・ 契約者と被保険者が同一である場合、受取人が、法定相続人のだれかであれば、相続税になるのでは? 生保の担当者の方に確認したところ、被保険者が死亡した場合はずべて、相続税ですと言われました。 この、回答は間違っているように思うのすが・・・

  • 生命保険に入ろうと考えているのですが

    先日営業の方からプランを頂きました。 住友生命のプランなのですが、新介護保障特約にオプションをつけたものでした。 簡単に言うとがんになった時の保障(入院費、一時金)、その他の成人病などの保障(入院費、一時金)、介護者になった時の保障(なった時点から64まで金がもらえる、徐々に金はへってくる)、骨折・ひびが入った時の保障等です。 つまり事故等で費用がかかる時も自腹をきる事がほとんどない保険です。ですので死亡時などは100万しかでません。 私自身今年で30でして結婚はしていませんが何かあった時の為に保険に入ろうと考えてはいます。 ただこの保険がふさわしいかどうかよくわかりません。 問題の値段が16000円で、これが10年ごとに増えてきます。 一人身の独身者にしては高いと考えてはいるのですが、一般的にはどうなのでしょうか。 ちなみに給与は中の下です。 保険というのは各それぞれの考え方によるものなので一概には言えないとは思うのですが、なにぶん素人なのでご教授して頂けると助かります。

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 夫の生命保険加入を検討しています

    夫の生命保険加入を検討しています。 夫 36歳(税込み年収440万) 子供6ヶ月  私も現在正社員で働いていますが、来年にでも二人目が欲しく、 その時は、退職することになるかも。 (その際も扶養の範囲での仕事はするつもり。) 今は、都民共済の6型のみ。 毎月の生活費は30万。 都民共済の6型は、割とお得と思っていたので、これはこのままで、 収入保険15万ぐらいとオリックスのキュアで60歳払込み入院1万で月6050円 葬式代ぐらいは、貯金でまかなえるので、終身保険はいらないかと思っていましたが、ソニー生命では、 以下のものをすすめられました。 ・家族収入保険(25年×30万)月9090円 (これは、減額してもとの話) ・総合医療保険(60日型)1万 初期入院特約 65歳払込済 月10040円 ・貯金のつもりで、積立利率変動型終身保険65歳払込 月21040円 ソニーのプランの内容はどうでしょう? 我が家の条件で、他におすすめのものがあれば、     そちらを教えてください。    よろしくお願いします。

  • 積立利率変動型終身保険って得なんですか?

    学資保険を考えていたところ、プランナーに 「学資保険をやるよりは、こちらのほうがいい」と 低解約返戻金特付則積立利率変動型終身保険というものに加入しました。 毎月1万で、死亡時には220万の保障があり、10年のみの支払い。 10年後には120万の支払いに対し、124万 15年後には120万が130万になるそうです。 30年後は返戻率は131%になります。 勧められるままに加入してしまいましたが、 これって銀行に毎月1万定期預金をするより利率がいいんでしょうか? 別に死亡保障はついていなくて良かったんですが・・

  • 積立利率変動型終身保険って得なんですか?

    学資保険を考えていたところ、プランナーに 「学資保険をやるよりは、こちらのほうがいい」と 低解約返戻金特付則積立利率変動型終身保険というものに加入しました。 毎月1万で、死亡時には220万の保障があり、10年のみの支払い。 10年後には120万の支払いに対し、124万 15年後には120万が130万になるそうです。 30年後は返戻率は131%になります。 勧められるままに加入してしまいましたが、 これって銀行に毎月1万定期預金をするより利率がいいんでしょうか? 別に死亡保障はついていなくて良かったんですが・・

  • 生命保険の見直しを検討しています。

    生命保険の見直しを検討しています。 家族4人、現在【こくみん共済】へ加入しています。 【夫42歳】【妻31歳】【子供10歳・8歳】なお、11月に第3子出産予定です。 こくみん共済ですが保障期間も短く、保障も歳をとると減ってしまうので、 終身保険のような保障が一生続く保険を探しています。 現在は共働きですが、10月で仕事は辞め、可能な限り家庭に入るつもりです。 【夫】→「総合2倍と医療終身」【妻】→「医療タイプ」【子供】→「キッズタイプ」加入です。 http://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/campaign/type.html お恥ずかしい話、諸事情があり(借金の類ではありません。)貯蓄もままならない状態です。 こちらの問題は、保険でまかなおうとしないほうが良いのでしょうか? 貯蓄がままならないのなら、保険でまかなった方が利口ですか? 質問するに当たって、何を記載して良いか良く分からないので情報不足かもしれませんが、 大まかな(統計的な?)必要保障額や、おすすめな商品などなどございましたら、お知恵をお貸しください。 また、大変恐縮ですがご回答は、 保険の件と貯蓄は保険でまかなうorまかなわない、の件のみの回答でお願いします。。。

  • 医療保険について

    29歳独身の女です。自分なりに保険を調べようとしているうちに候補だったオリックス生命のCUREの特約が保険料値上げするとの事で、皆さんのおすすめを教えて頂きたく思います。 60歳、または65歳払い済で保険料が途中で上がらないもの。掛け捨てでがんに手厚く、がん以外でも保険金が降りること。上皮内新生物(初期がん)でも受け取れるところがいいです。 低所得なので出来るだけ保険料は安く押さえたいとおもいます。 こんな保険、あるのでしょうか。 今のところ、結婚の予定はありません。 アドバイスよろしくおねがいします。