interval60 の回答履歴

全157件中121~140件表示
  • 医療保険について

    29歳独身の女です。自分なりに保険を調べようとしているうちに候補だったオリックス生命のCUREの特約が保険料値上げするとの事で、皆さんのおすすめを教えて頂きたく思います。 60歳、または65歳払い済で保険料が途中で上がらないもの。掛け捨てでがんに手厚く、がん以外でも保険金が降りること。上皮内新生物(初期がん)でも受け取れるところがいいです。 低所得なので出来るだけ保険料は安く押さえたいとおもいます。 こんな保険、あるのでしょうか。 今のところ、結婚の予定はありません。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • どうなんでしょう?

    職業は公務員(現在34歳既婚、子供2人)です。定期を終身に切り替えようか迷っています。現在エジソン生命の医療保険定期124日型に入っており、 ○10年払い込みで平成12年10月開始→平成22年10月完了 ○入院給付金日額10,000円、死亡保険金額1,000,000円、災害死亡保険金額1,000,000円、ガン死亡保険金額2,000,000円 ○保険料4,220円 という状況です。これはあと2年で満期なので、保険屋から「終身に切り替えた方が絶対お得よ~」と言われ、出してきた設計書が、 ○医療保険(終身124日型、60歳払い込み) ○入院日額10,000円(保険料6,760円) ○手術保障特約10・20・50万円(保険料790円) ○ガン保障特約日額10,000円(保険料830円) ○特定疾病診断100万円(保険料1,460円) ○保険料9,840円 ここでこれを26年間払うとすると9840円×12ヶ月×26年=307万80円 一方、定期を更新して60歳まで払い続けるとして、http://www.aigedison.co.jp/service/products/iryo_t/premium.html で仮に基本保障+三大疾病保障コースで計算すると、 4550円×12ヶ月×6年+5960円×12ヶ月×10年+9590円×12ヶ月×10年=115万7880円となります。80歳まで生きたとして残りの20年を差額約191万の医療費で賄ってドローです。 こう考えるとどちらが得なのか、まさにアリ地獄状態です。 誰かアドバイスをください。

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 保険の見直しをします。

    こんにちは。保険について、教えていただければと思います。 3月から彼氏と一緒に暮らしています。 5月に入籍する事になっています。 既に家計は一緒にして、私が管理しています。 彼の生命保険額が少し高めと感じるので、聞いてみた所、 彼は自分が何の保険に入っているのか分からないと言われました。(友人の保険外交員に頼んで、任せきりです。) 更に、証書もどこにあるのか分からないというような状況で、私も確認できません。 金額は月17,000円ほどです。 同居・入籍を機に、保険を見直すことになり、明後日の水曜日に保険の友人とやらに来てもらうことにしました。 現在分かっているのは、貯蓄型の保険にしているということだけです。(定期なのか、終身なのかも分かりません。) 彼氏は貯金が出来ない類の性格であったため、貯蓄型保険にしたと言われました。 でも、私がお金を管理するのであれば貯蓄型にする必要は感じないので、 貯蓄型以外を考えています。 こちらの他の質問で、生命保険と医療保険は分けた方が良い、という意見を見ました。 恐らく、彼は(実は私もですが)生命保険に特約をつけている状況だと思われます。 やはり、分けた方が良いでしょうか? 因みに、彼は現在27歳です。 職業は車の整備士ですが、半分営業みたいな仕事もしているので、車で遠距離移動したり、休みの日にお客様から呼び出しがあったりします。 何やら、その関係で色々つけてるから高い、みたいな話?を聞いた事もありますが、 本人も、だからと言って、どういう保障があるのか分からないそうで、話になりません。 保険の方が来る前に、とりあえず情報が欲しいのですが、 27歳の男性が一般的に払う生命保険料としてはいくらくらいが目安でしょうか? 共働きなので、死亡保障はそんなに高くなく、子供が出来た場合に変更できれば良いかな、と思っています。 医療としては、日帰り入院でも出る保険が望ましいと思っています。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しをします。

    こんにちは。保険について、教えていただければと思います。 3月から彼氏と一緒に暮らしています。 5月に入籍する事になっています。 既に家計は一緒にして、私が管理しています。 彼の生命保険額が少し高めと感じるので、聞いてみた所、 彼は自分が何の保険に入っているのか分からないと言われました。(友人の保険外交員に頼んで、任せきりです。) 更に、証書もどこにあるのか分からないというような状況で、私も確認できません。 金額は月17,000円ほどです。 同居・入籍を機に、保険を見直すことになり、明後日の水曜日に保険の友人とやらに来てもらうことにしました。 現在分かっているのは、貯蓄型の保険にしているということだけです。(定期なのか、終身なのかも分かりません。) 彼氏は貯金が出来ない類の性格であったため、貯蓄型保険にしたと言われました。 でも、私がお金を管理するのであれば貯蓄型にする必要は感じないので、 貯蓄型以外を考えています。 こちらの他の質問で、生命保険と医療保険は分けた方が良い、という意見を見ました。 恐らく、彼は(実は私もですが)生命保険に特約をつけている状況だと思われます。 やはり、分けた方が良いでしょうか? 因みに、彼は現在27歳です。 職業は車の整備士ですが、半分営業みたいな仕事もしているので、車で遠距離移動したり、休みの日にお客様から呼び出しがあったりします。 何やら、その関係で色々つけてるから高い、みたいな話?を聞いた事もありますが、 本人も、だからと言って、どういう保障があるのか分からないそうで、話になりません。 保険の方が来る前に、とりあえず情報が欲しいのですが、 27歳の男性が一般的に払う生命保険料としてはいくらくらいが目安でしょうか? 共働きなので、死亡保障はそんなに高くなく、子供が出来た場合に変更できれば良いかな、と思っています。 医療としては、日帰り入院でも出る保険が望ましいと思っています。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 生保 この中でどこがいいのかわかりません!!

    結婚2年目、30歳になる主人の医療保険・生命保険を考えています。 私自身は独身のころから実家でかけてもらった府民共済をそのまま 引き続いてかけていますが 主人は全くゼロです。 ただ 今経済的に不安定なのであまり月々高額になるものはかけられません。 今、考慮しているのは 全労災、生協、府民共済 この3つから 選ぼう思っているのですが 総合してどれがいいのか決められません。 どんなことでも結構なので ご享受いただけないでしょうか? 希望は入院1日目から手当が出ること、保険の内容のわりにお得なこと。くらいでしょうか? またうまくかけるコツなど教えていただければ幸いです よろしくお願いいたします

  • 生活習慣病保険

    タイトルのように検索すると、アリコしかみつけられませんでした。 他にもありましたら教えてください。 ベストは普通の病気・ケガの医療保険に、プラス入院日数の増加や診断一時金や入院日額の増額する保険で、なおかつ終身、短期払いが可能な商品がイイと思っています。 そんな保険ありますでしょうか? 他にもこんな組み合わせ方もある、といった具合にプラン変更(?)へのアドバイスも頂けたらうれしいです。 医療保険を考え出したら、頭がごちゃごちゃになってしまいました。 ちなみに、うちの主人は日当月給で、労災以外の保障がありません。 いわゆる体を使った仕事です。 子供も二人産まれ、学資保険と養老保険(貯金がてら)に入ったものの、その先が「・・・」です。 国民年金に国民保険です。 何かサラリーマンより考えなくてはいけない、見落としがちなリスクがあったら教えてください。 例えば、死亡ではなく入院などによる「収入保障」などです。 将来、マイホームなどのローンを組んだ時に不安です。 よろしくお願いします。

  • 生活習慣病保険

    タイトルのように検索すると、アリコしかみつけられませんでした。 他にもありましたら教えてください。 ベストは普通の病気・ケガの医療保険に、プラス入院日数の増加や診断一時金や入院日額の増額する保険で、なおかつ終身、短期払いが可能な商品がイイと思っています。 そんな保険ありますでしょうか? 他にもこんな組み合わせ方もある、といった具合にプラン変更(?)へのアドバイスも頂けたらうれしいです。 医療保険を考え出したら、頭がごちゃごちゃになってしまいました。 ちなみに、うちの主人は日当月給で、労災以外の保障がありません。 いわゆる体を使った仕事です。 子供も二人産まれ、学資保険と養老保険(貯金がてら)に入ったものの、その先が「・・・」です。 国民年金に国民保険です。 何かサラリーマンより考えなくてはいけない、見落としがちなリスクがあったら教えてください。 例えば、死亡ではなく入院などによる「収入保障」などです。 将来、マイホームなどのローンを組んだ時に不安です。 よろしくお願いします。

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 生活習慣病保険

    タイトルのように検索すると、アリコしかみつけられませんでした。 他にもありましたら教えてください。 ベストは普通の病気・ケガの医療保険に、プラス入院日数の増加や診断一時金や入院日額の増額する保険で、なおかつ終身、短期払いが可能な商品がイイと思っています。 そんな保険ありますでしょうか? 他にもこんな組み合わせ方もある、といった具合にプラン変更(?)へのアドバイスも頂けたらうれしいです。 医療保険を考え出したら、頭がごちゃごちゃになってしまいました。 ちなみに、うちの主人は日当月給で、労災以外の保障がありません。 いわゆる体を使った仕事です。 子供も二人産まれ、学資保険と養老保険(貯金がてら)に入ったものの、その先が「・・・」です。 国民年金に国民保険です。 何かサラリーマンより考えなくてはいけない、見落としがちなリスクがあったら教えてください。 例えば、死亡ではなく入院などによる「収入保障」などです。 将来、マイホームなどのローンを組んだ時に不安です。 よろしくお願いします。

  • 生活習慣病保険

    タイトルのように検索すると、アリコしかみつけられませんでした。 他にもありましたら教えてください。 ベストは普通の病気・ケガの医療保険に、プラス入院日数の増加や診断一時金や入院日額の増額する保険で、なおかつ終身、短期払いが可能な商品がイイと思っています。 そんな保険ありますでしょうか? 他にもこんな組み合わせ方もある、といった具合にプラン変更(?)へのアドバイスも頂けたらうれしいです。 医療保険を考え出したら、頭がごちゃごちゃになってしまいました。 ちなみに、うちの主人は日当月給で、労災以外の保障がありません。 いわゆる体を使った仕事です。 子供も二人産まれ、学資保険と養老保険(貯金がてら)に入ったものの、その先が「・・・」です。 国民年金に国民保険です。 何かサラリーマンより考えなくてはいけない、見落としがちなリスクがあったら教えてください。 例えば、死亡ではなく入院などによる「収入保障」などです。 将来、マイホームなどのローンを組んだ時に不安です。 よろしくお願いします。

  • 生活習慣病保険

    タイトルのように検索すると、アリコしかみつけられませんでした。 他にもありましたら教えてください。 ベストは普通の病気・ケガの医療保険に、プラス入院日数の増加や診断一時金や入院日額の増額する保険で、なおかつ終身、短期払いが可能な商品がイイと思っています。 そんな保険ありますでしょうか? 他にもこんな組み合わせ方もある、といった具合にプラン変更(?)へのアドバイスも頂けたらうれしいです。 医療保険を考え出したら、頭がごちゃごちゃになってしまいました。 ちなみに、うちの主人は日当月給で、労災以外の保障がありません。 いわゆる体を使った仕事です。 子供も二人産まれ、学資保険と養老保険(貯金がてら)に入ったものの、その先が「・・・」です。 国民年金に国民保険です。 何かサラリーマンより考えなくてはいけない、見落としがちなリスクがあったら教えてください。 例えば、死亡ではなく入院などによる「収入保障」などです。 将来、マイホームなどのローンを組んだ時に不安です。 よろしくお願いします。

  • 生活習慣病保険

    タイトルのように検索すると、アリコしかみつけられませんでした。 他にもありましたら教えてください。 ベストは普通の病気・ケガの医療保険に、プラス入院日数の増加や診断一時金や入院日額の増額する保険で、なおかつ終身、短期払いが可能な商品がイイと思っています。 そんな保険ありますでしょうか? 他にもこんな組み合わせ方もある、といった具合にプラン変更(?)へのアドバイスも頂けたらうれしいです。 医療保険を考え出したら、頭がごちゃごちゃになってしまいました。 ちなみに、うちの主人は日当月給で、労災以外の保障がありません。 いわゆる体を使った仕事です。 子供も二人産まれ、学資保険と養老保険(貯金がてら)に入ったものの、その先が「・・・」です。 国民年金に国民保険です。 何かサラリーマンより考えなくてはいけない、見落としがちなリスクがあったら教えてください。 例えば、死亡ではなく入院などによる「収入保障」などです。 将来、マイホームなどのローンを組んだ時に不安です。 よろしくお願いします。

  • 44歳夫の生命・医療保険について

    先日家族の保険見直しについて相談させていただきましたが、 あまりにも質問内容が多すぎたので、ピンポイントで質問させていただきます。 家族構成は、夫44歳、妻35歳、子供3歳。 官舎住まいです。 今回は、44歳の夫の生命保険についてです。 ・国家公務員共済グループ保険(死亡3,000万、50%近い配当が毎年あり、保障額は毎年見直し可、現在保険料9500円、定年直前で13500円) ・医療保険・・同じくグループ保険(5日目から支給、日額8000千円、  手術給付金なし) 現在はこれだけに加入しております。 先の質問で、これに終身を一本加入することは決めましたが・・・ 金額で悩んでいます。 このグループ保険は、60歳から65歳までは500万、70歳までは200万の 保障を継続できるものらしいのです。 1、可能な範囲で、終身の金額を増やしてグループ保険の額を減らした方がいいのか 2,3000万は変えずに、終身300万くらいにしておいてもいいのか 3,終身と収入保障保険にし、共済はやめたほうがいいのか。 共済保険を最大限活用した方がお得なのでしょうか? 掛け金も安い、保障額も毎年変更出来る、高配当・・・。 魅力的に見えますが、何か落とし穴があるのでは?と思ってしまいます。 次に医療保険ですが・・・ これはグループ保険に関しては、純粋に入院特約のみですので 掛け金が安い(現在で2800円)にしても、入ってる意味あるのかな?と。 これも定年と同時に契約終了してしまいます。 1,グループ保険はきっぱりやめ、セルフガード(終身、65歳払込、日額7,000円くらい)に切り換え、ガン保険にも入る 2,終身医療保険を日額5,000円にし、グループ保険の最低額3,000円(掛け金1000円くらいだが、これも還付率高い)に入ってガン保険にも入る。 共済のグループ保険という、特殊な保険のために頭を悩ませております。 医療保険に関しては、短期の入院で困ることはない、 困るのは長期だろう・・ということで、日額の金額は5~7千円くらいで いいと思っております。 その分、今まで考えていないし入ってもいなかったガン保険を 検討しはじめました。 やはりガン保険は必要でしょうか。 必要であれば、44歳の夫には何がお勧めなんでしょうか。 44歳にもなると、保険料が高いのでこれも頭がいたいです・・・。 以上、長文になりましたがアドバイスお願いいたします。  

  • 新規の生命保険及び個人年金の契約

    36歳♀です。 この度、生命保険を解約しまして新規に生命保険及び個人年金を契約するに当たっての質問です。 現在、独身で私が死んでお金に困る人はいませんので、死亡保障より入院や病気に対応できる保険を考えています。 がん保険は別で入っています。 掛け捨てで良いのですが保障の充実したお薦めがあったら教えていただきたいです。 もう一つは「個人年金」と会社の「財形年金」どちらにしたら良いか分らないのです。 個人年金は税金控除の利点、財形年金は550万まで非課税・・・と言う事までは分ったのですが漠然としていて利点がよく理解出来ません。 23年間2万円財形年金をした場合と個人年金をした場合どちらが良いでしょうか? 生命保険と個人年金に出せる金額は月額あわせて4万円くらいです。 2つ質問しましたが、教えていただけるならどちらでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて!

    子供が生まれたので保険に加入しようと思っています。いい保険・会社などよくわからないので相談させてください。 ※家族構成  夫(30) 年収300万円  妻(28)年収200万円  子( 0)  3年後に家ろ25年ローンで購入予定です。 ※希望する保険の種類と会社名です。 終身医療保険  利用者(夫・妻)   ・オリックス生命     キュアW     (日額10,000円)   ・アクサ生命       セルフガード   (日額10,000円)  ※オリックスは掛金も安く、生活習慣病で1入院で120日もあるのでい  いと思っているんですが、アクサに高度先進医療給付金が付いてい  るので悩んでいます。ただアクサは生活習慣病で1入院60日しかな  いので・・・ほかにいい医療保険とかありませんか? 終身保険  利用者(夫 200万円)     (妻 200万円)  目 的:主に葬儀代。   ・ソニー生命       変額保険    (200万円)   ・あいおい        積立利率変動型 (200万円)  ※この終身は解約を考えていないので、リスクのある変額でもいいと  思いました。もしインフレで利率が上がれば解約も考えるかもしれ  ませんが・・・ 定期保険or収入保障or逓減定期  利用者:(夫 収入保障 受取額 月10万円)      (夫 逓減・定期保険  3000万円)      (妻 収入保障 受取額 検討中 )      (妻 逓減・定期保険  検討中 )  目 的:生活費、教育費。   ・オリックス生命     ファインセーブ   ・アフラック       ライトフィットプラン   ・東京海上日動あんしん  家計保障定期   ・損保ジャパンひまわり  お給料保障プラン   ・あいおい        ジャストワンα   ・ソニー生命       家族収入     ※今のところは収入保障定期か逓減定期でいいのかなと思っていま   す。妻の場合遺族年金、家を買った場合ローンも無くなるので、保  障はこのぐらいでいいのかなと思っています。夫の方は遺族年金も  でないし、家のローンも残るので、ある程度必要かなと思っていま  す。 がん保険  利用者(夫・妻)   ・アフラック(終身)   フォルテ   ・セコム損保       メディコム   ・アリコ(終身)     がん保険  ※セコム損保が一番いいと思っているのですが、更新のため年をとる  と金額が高くなっていくことがひっかかっています。アフラックだ  と安いので・・・でも何十年後には今より治る病気になりそうな気  がするので更新でもいいのかなと思っています。    この保険会社以外でいい保険があれば教えていただけたらなと思います。よろしくお願いします。

  • ニッセイロングランEXについて

    現在、夫28歳妻26歳の夫婦です。 現在、夫について日本生命のロングランEXという保険への加入を考えています。 http://www.nissay.co.jp/okofficial/kojin/syouhin/seiho/long/ 60歳払込満了で、更新なし、60歳までは死亡保障2000万(3大疾病特約200万込み)、61歳からは死亡保障200万、がん入院特約(1日一万円)が終身保障されます。 この内容で、月々15,550円となっています。 また、医療保険は別途国民共済のものへの加入を検討しています。 正直、60歳過ぎて2000万もらってもなあ。。と思ったので上記の内容にしたのですが、保険料と比較してこの保障内容は妥当でしょうか。 出来れば、上記を柱にして、あとは掛け金の安い保険で保障をまかなって行こうかなと思っているのですが・・・。