natsunatu の回答履歴

全248件中21~40件表示
  • 同人サークルについて

    同人サークルって誰でも作れるものですか? 作り方の手順を教えてくれませんか? とりあえず何かサークルを作ってみたい!という病にかかってしまったようで; 友達も「やろうぜ」と言っておりました。作れるものではないのならいいのですが・・・。 回答宜しくお願いします。

  • 腐女子の方達がしているネットマナー注意

    別に腐女子の方達に限ったことではなく、意見をお聞きしたいだけなのですが、先日腐女子の方達がマナー向上を目指して違反者に注意をしている、というコミュニティを見かけました。 同人は、ああいうものですからマナーが向上される分には構わないのですが、注意の内容を見て「ん?」と思ったことがありまして。 ・ハンドルネームの後方にCPや、好きな人物の名前、台詞(口癖)を表記する。 ・掲示板などで「○○の嫌いな所」などその作品のキャラや内容、作者を悪く言うやりとり。また、日記などで嫌いだという内容を書く。 こういうことも注意されるべき内容なんですか? 歌詞を載っけたり、本人様の書かれたものを載せるのはいけないと耳にしたことがあります。でもこういうことは聞いたことがなく、また、特に二つ目の嫌いだという方々のやり取りに関しては口を挟むべきではない気がします。好きな人が集まっている所に書き込みするなら荒らしですが、そうではない多種の方が参加されてる大型のコミュニケーションサイトである以上、作品を嫌いな人もいるだろうし、そういう掲示板も出来てしまう気がします。それを見ていて不愉快だから消すように、と注意するのはやり過ぎな気がします。 CPや台詞なども個人的にはなんとも思わないんですが、普通のファンの方や法律には引っかかるんですかね。 どうなんでしょう。 また、プロフ画(で通じるのでしょうか)というものがどこにでもあるようですが、既存のキャラを自分で書いた作品は使用しても著作権にかからないんですか?なんだか色々見ている内に訳が分からなくなってしまって。 宜しければ、教えて下さい。

  • 同人誌の発行部数(漫画と小説)

    現在ウェブサイト上で漫画やゲームの二次創作サイト(テキストサイト)をしています。 一つの形として以前からコピー本の作成をしたいと思っています。 コピー本なのであまり多くは作成できないのですが、 余らせたくもないのでどの程度作るべきか迷っています。 最初のイベント参加だと小説の場合はどのくらい売れるのでしょうか。 (小説より漫画、ジャンルにもよりけりなのは承知しています) 参加された方で自分の経験上これぐらい、というのがございましたら 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ニコニコ動画の腐向け動画

    ニコニコ動画にアップされている、本来そういうものではないアニメを元にした腐女子向けの動画が不快なので、削除してもらいたいと思っています。 見なければいいのかもしれませんが、存在自体が腹立たしい。 アップしている人間が自ら描いているものではなく、切り貼り式に張り合わせて作っているものの場合、アニメーション制作会社・テレビ局・元の作品の出版社以外に連絡すべき先はありますか。 もちろんすぐに反応があり、削除されるとは思いませんが、作品を愛するものとして個人の趣味とはいえ作品を冒涜するような行為に耐えられないのです。どうか教えていただけますようお願いします。

  • ひぐらしのなく頃に礼

    3話まで見たのですが、4話と5話はまだ何でしょうか?

  • オタク

    中3の娘ですが、2年くらい前からオタクになり、マンガ、アニメ、ゲーム、携帯ばかりの生活をしています。 当然成績は下がり、今偏差値35です。 特に英語が悪く偏差値は30以下です。 高校受験が近いので、とても心配していますが、反抗期なので何を言っても暴力的に反抗するのみです。 学校の先生に相談しても、どこかには入れるから安心していいと言われ、相手にされません。 入学時の人数が卒業時に半減するような学校には行かせたくありません。 本人はどうしてもオタクの誘惑には勝てないようで、提出物もぎりぎりまでやらず、必ず送れて提出します。 提出しないものもあり、そのせいか通知表は2ばかりです。 特に作文は苦手なようで休みの日に朝から夜までかかって決められたタイトルと名前だけ書いただけだったりして、昨年は一度も提出してないです。(たぶんオタクをやっていて、できないだけだと思います) 視力もオタク趣味のせいか中学に入って0.7→0.06になり、前髪も鼻のところまでたらしているので、よけいに見えなくなったようです。 いくら注意しても罵倒し反抗するのみでまったく効果がないです。 家庭教師もつけていますが、今のところまるで意味がないです。 本人の趣味を理解してあげたいとは思うのですが、卑猥な内容のマンガやアニメにはどうしても賛同できません。 一度オタクになったらやめられないものでしょうか?

  • オタクとは

    中3の娘ですが、中野ブロードウェイやアニメイトとか東京ビッグサイトで行なわれるアニメ関連の行事とかお台場で少年ジャンプ関連のイベントとか参加しているようです。グッズもたくさんあります。 家では漫画やアニメ、携帯やゲームしかしておらず、字が書いてある本はライトノベルという分野の本しかありません。 これはオタクといっていいレベルだと思うのですが、どうでしょうか? 部活は帰宅部で他に趣味はありません。

  • 同人誌の発行部数の質問です

    コミックシティに今度サークルとして初参加するのですが、イベントではどのくらい売れるのかわかりません。大体の部数を教えていただければと思います。 ・参加するジャンルがそのイベントでプチオンリーを開催するので、普通より人が来ると思います。少しマイナーなジャンルです。 ・自分のサイトで事前にアンケートを取ったら、通販含め100人ほど買ってくれるようでした。サイト自体には一日500人ほど人が来ます。 ・18禁36p表紙カラー400円と、全年齢52p表紙カラー500円を販売する予定でいます。 大量に余ってもいいので、足らなくことは避けたいのですが、とてつもない赤字は怖いです。どれくらい刷ったらいいかご助言お願いします。

  • マンガの種類、所持数

    女性の方に質問です。 僕は今高校生でライトノベルを少しといろいろなジャンルのマンガを多く持っています。(主に少年誌です。) 自分では軽いオタクなんだろうと思います。アニメには興味ありません。 女性から見てこんな男子はどう思いますか? やはり気持ち悪いと思われてしまうのでしょうか?

  • アニメを見る年齢

    私は30代の女性なのですがこの年齢でアニメを見ている人ってわりと多いのでしょうか。いまだに結構な数のアニメを見てます。 アニメというと年齢をいってる人は見ない感じがするんですけど世間一般ではどうなんでしょうか。そしてこの年でアニメ見てるのって変でしょうか。みなさんの見解を教えてください。

  • 2009年夏のコミケに行く予定を立てるのに当たって

    今年の夏のコミケに参加しようと思い予定を立てようと思っているのですが、 初めてなものでちゃんとした予定がまとまらない状況で困っています 今のところ決まっていることは ・行きは夜行バス(帰りはまだ考えてません ・13日又は14日の朝に東京に到着し、16日に帰る ・寝泊りは東京にいる友達の家に ぐらいです 詳しく聞きたいことは ・夜行バスは今のうちに予約しておいたほうがいいのか ・帰りは何を乗って帰ればいいか またソレも予約しておくべきか です。 @私は神戸に住んでいて、大学生で同じ年の友達1人と一緒に行く予定です

  • モンハンの二次創作について

    モンスターハンターの二次創作として、今年の冬コミでモンスターハンターの小説を販売しようと考えている者です。 これまでもネットでモンスターハンターの二次創作はやってきたのですが、コミックマーケットという場所で利益を得る場合においては流石に著作権の問題が浮上すると思うのですが、やはり訴えられたりするのでしょうか? 初めての質問、初めてのコミケで要領が掴めていないためおかしな文になっているとは思いますがご回答いただければ幸いです。

  • デジタルでのサークルカット作成について

    同人活動にまつわる初歩的な質問です。 この度、デジタルでのイベントサークルカット作成に初挑戦しました。 カット枠をダウンロードするところまでは問題なかったのですが、 それをphotoshop elements5.0で開いたところ、レイヤーをつくることができませんでした。これは何故なのでしょうか…。 (元の画像はインデックスという名前のレイヤーになっています) また、600dpi指定なので解像度を600ppiにして保存したところ(初心者ですのであまりの大きさに驚きました)、 次に開いたときに599.999…という解像度になりました。 これはこのままでも問題ないのでしょうか。 あまりにも初歩の段階で恐縮ですが、知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します!

  • 漫画の同人グッズで、無料でラミカしおりを作る方法はありますか?

    材料、作り方など詳しく教えて下されば幸いです。 漫研入っていますけど、文化祭の機会しか出展しないんです。さすがに同人誌はお金がかかるから無理だと。 個人でだしたいですが、今お金が1銭もないです。 バイトするの間、漫研で、出展したように個人で何かを出したいのです。でも、一銭もないのです…。 同人誌会場以外にも出せる場があれば、できれば無料・低価格の場所を具体的に教えていただければ幸いです。

  • バトスピのアニメ

    このごろバトスピを始めた者です。 どうせバトスピをやるならアニメも見ようと思いまして、これまでの話を見たいと思っているんですが何処にも見当たりません。何処か見れるところがあったら教えてください。 お願いします。

  • 漫画の同人グッズで、無料でラミカしおりを作る方法はありますか?

    材料、作り方など詳しく教えて下されば幸いです。 漫研入っていますけど、文化祭の機会しか出展しないんです。さすがに同人誌はお金がかかるから無理だと。 個人でだしたいですが、今お金が1銭もないです。 バイトするの間、漫研で、出展したように個人で何かを出したいのです。でも、一銭もないのです…。 同人誌会場以外にも出せる場があれば、できれば無料・低価格の場所を具体的に教えていただければ幸いです。

  • 本屋でよく見かける行為

    本屋というより、アニメショップなどでたまに同じコミックを何冊も取り出し見比べてる人がいるんですが、アレは何を見比べているんでしょうか? あと、個人的にはあの行為は、あまり好きじゃないんですが、世間的には迷惑行為に入るんでしょうか?

  • 大手といわれる同人作家は?

    同人というのは誰でも参加できるものですが、大手といわれる有名どころがありますよね。そういった有名な、著名な大手の同人作家さんを教えてください。ジャンルはエロ・非エロといません。

  • キャラ紹介文等で「優しげな~」「儚げな~」って文章を見る事がありますが違いは?

    キャラ紹介文、小説の文で「優しげな~」「儚げな~」って文章を見る事があります。違いは「優しげな~」というのは明るさ、陽気のようなほんわかした感じの時に言う表現ですか?「儚げな~」というのはミステリアスさ、クールさ、月のような幻想的な感じの時に言う表現ですか?他に区別する方法ありますか。

  • 同人誌について

    友人と同人誌を作ることになりました。 私はアナログで原稿をかき、友人はデジタルでかいています。 私はデータ入稿ができないので、友人にアナログ入稿であわせてもらおうと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 デジタルのデータをCD-ROMなどに焼いて、アナログ原稿と同封して1冊の本にすることは可能ですか? ちなみに、表紙はデジタルです。