naru1967jp の回答履歴

全387件中61~78件表示
  • 家庭のPCでフォルダーとプリンターの共有の方法を知りたいです

    家庭の2台のPCでフォルダーとプリンターの共有の方法を知りたいです。 一台のPCは直接LANケーブルで繋いで、もう1台のノートPCはルーター(NECのワープスターWR6650S)で無線カードを使用してインターネットを使用しています。 この2台で共有ファイルを作って利用する事は可能ですか? あと、この環境でサブで使用しているノートPCからプリンターを無線の状態で起動(プリントする)する事は可能でしょうか?何か方法はあるでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 当方はパソコンの素人です。これからホームページを立ち上げようとしていま

    当方はパソコンの素人です。これからホームページを立ち上げようとしています。CGIプログラムが使え、費用を安く抑えられる、おすすめレンタルサーバーを教えてください。知人から『さくら』を教えてもらいました、どこの業者がいいのか良く分かりません。容量は1GB~3GBぐらいまでを考えています。素人のため、おすすめの理由も教えていただけると非常に助かります。宜しくお願い致します。

  • LANとネットワークとインターネットの意味

    LANとネットワークとインターネットのそれぞれの意味がよくわかりません。 家に1台インターネットに接続できるパソコンがあるだけで LANなのですか?そしたらインターネットはなんなんですか? 中学や高校のパソコン室にあるパソコンたちはLANなのですか? 調べてもごちゃごちゃになってしまいます。 3つの用語の意味からどなたかていねいに教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • メールは、何で使ってますか?

    E-mailって使ってますか? あのー、学生なんですけど 友達とメールをしたりしません。 大学から携帯を持ち出したので、 そういう付き合いは、してきませんでした。 性格的にも、家に帰ってまで友達と コミュニケーションをとるのが煩わしいと感じてしまいます。 大人になると、仕事用のメールを使ってる人いますよね。 それは、分かりますが、需要ってあるんですかね。 あ!ラジオの投稿に使ってました。 まあ、このように人によって 使い方が異なると思うので ぜひ、みなさんの使い所を教えてください。 なんでもかまいませんので ぜひお待ちしています。

  • AL-MAILでの自動改行について

    こちらの書いたメール文章の途中で、勝手に改行されてしまうので、調べた所、自動改行というものを知りました。 ところでこの自動改行、半角80文字で改行とありますが、私の使っているAL-MAILだとどうも全角60文字で改行されるようなのですが? バージョンはAL-MAIL32 ver1.13です。 要は全角60文字で改行されるのを前提に文章を書いたほうがいいということでしょうか? あとこの自動改行の機能は、外すことはできないのですよね? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • ネットは使えるけど、メール使えません。誰か助けて!!

     私は先日引っ越ししたばかりの者です。パソコンには全然詳しくないので、このような初歩的な質問をすることをお許しください。  先日引っ越しした際に、インターネットの会社をビッグローブからギャオというところに変えました。その結果インターネットは使えるのですが、メールが使えないようになってしまいました。  メールの送受信ボタンを押すと、『ログオン―ユーザー名とパスワードを入力してください』という警告文がでてきます。そのユーザー名とパスワードには何故か以前の、ビッグローブ時代のユーザー名とパスワードが入っているのです。  どうのような操作をすれば、メール機能を使えるようになりますか? このままではまともにオンラインショッピングもできないので、大変困っているのです。メールの設定に詳しい方がいましたら、手順をできるだけ詳しく教えていただけると幸いです。

  • クレジットカード不要で申し込み出来るプロバイダを教えてください。

    クレジットカードを持っていないため、クレジットカード決済でのプロバイダを申し込めません。 BIGLOBEとSo-netはクレジットカードが必要で申し込めませんでした。 個人情報等を入力したあとにクレジットカードの項目が出てくると全部無駄になってしまうので、お聞きしたいと思います。 ちなみに現在はぷららです。 よろしくお願いいたします。

  • 趣味で航空無線を始めたいと思っています。

    趣味で航空無線を始めたいと思っています。 空港周辺でレシーバー?を使って管制官と航空機のやりとりを聞きたいのです。 ここで質問なのですが、 (1)ただ聞くだけならば何も資格等は必要ないのでしょうか? (2)航空管制通信士という資格を見つけたのですが、これを取ると何が出来るようになるのでしょうか。(趣味として航空無線を聞くだけなら必要ない?自己満足ってことでしょうか?) ちなみに… (3)航空無線を聞くためには、大体いくらほどのレシーバー?が必要なのでしょうか。 完全に素人なので分かり易くご説明いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Windows 2000&XP&Vista&7のHDDの容量の限界

    ちょっとお尋ねしたいのですが、この度、大容量のHDDを買うことになったのですが、一つ2TBのHDDを4個、合計8TB程度の容量が必要だという事が判りました(CENTURYのテラボックスあたりで一つにまとめます)。 それでなんですが、WINDOWSのPCへUSB接続するタイプのHDDを直に接続すると、2TB程度までしか認識しないと聞いた事があります。 そこで、LANHDDに付いているUSBポートに接続し、事実上LANHDDとして活用するとなると、8TBなら8TBと認識できるのでしょうか? WINDOWS2000,XP,VISTA,7とうちの会社で使っているPCがこういった状況なので、調査せよと言われてもなかなか。 なので皆様にご教授賜りたくこのような質問をさせていただきました。 もし何かご存知でしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【契約年数に縛りのない(違約金無)プランのあるプロバイダについて】

    【契約年数に縛りのない(違約金無)プランのあるプロバイダについて】 掲題のプランを安く提供しているプロバイダを教えて頂けないでしょうか。 ちなみににADSL回線で探しています。電話回線は無しです。 よろしくお願いします。

  • PCのバックアップについて

    現在、PC(Vista、HD約400GB(200×2)RAID0対応)のバックアップとして、Norton360ver3.0を使って、外付けHD(500GB)にバックアップを取っています。 完全にバックアップを取りたいと考え、TrueImageHome2009と外付けHD(1.5TB)を購入しました。 ところが、よく考えると、TIH2009で1.5TBにバックアップを取らなくても現行の500GBのHDでバックアップを取れば十分ではないかと考えるようになりました。 というのは、PCのHDには240GBでまだ余裕がありますし、現行のHDでも225GBと余裕があります。 それなら、1.5TBのHDをテレビ東芝レグザの記憶装置として活用したら良いのではないかと思うようになりました。 いや、やはり、TIH2009を使うのなら1.5TBを使うべきでしょうか? そもそも、バックアップソフトはどのように使うべきなのでしょうか?

  • PDFを作るには?

    PDFで書類を提出したいのですが、 どうすればいいいのでしょうか? 以前、Adobe Acrobat を使っていたのですが、 PCを新しくしてからソフトを入れていません。 購入すべきでしょうか? Primo PDF というフリーソフトがありますが、どうでしょう?

  • 3.5D-QEFVの波長短縮率

    2vタイプ、fbタイプの同軸ケーブルの波長短縮率はそれぞれ67%,80%だと知っているのですが、3.5d-qefvのようなqefvタイプの短縮率はどんな値なのでしょうか。

  • 市販されているおススメのエディタがありましたら教えてください。

    市販されているおススメのエディタがありましたら教えてください。 お世話になります。 以前エディタについて調べたところ、どうやら秀丸というエディタが、 かなり良いと評判だったのですが、インターネット経由で入手するため、 私は少し敬遠しています。 用途は、C言語やJava言語、普通のメモ書きなどに使いたいと考えております。 市販されているもので、CD付きの本でも構いませんので、 おススメなものがありましたら教えてください。 ちなみに予算は1万円以下を考えております。

  • FMラジオを高感度で聞きたい

    FMラジオの購入を検討しています。 FMが聞きたくて、中国製BCLもしくは5000円台のICF-M260を買おうと思っています。 しかし、自分が手元に持っているラジオRF-P50では、 ほとんど受信できません・・・。 車のラジオではノイズなしで受信が出来るのですが・・・ アンテナはありますが、UHFアンテナ(VHF配信はしてないようです)なので、アンテナに差し込む手が使えません。 このような状態でFMが聞きたいのですが、ほかに方法はあるのでしょうか。

  • Shuriken2009で絵文字は使えますか?

    Shuriken2009で絵文字の閲覧はできますか? また,使えない場合,もうすぐShuriken2010がでますが,そちらで対応するのでしょうか。

  • 最近の144MHz、430MHzのメインの状況

    約15年ぶりに、アマチュア無線のメイン(144M、430M)を車載トランシーバーで聞きました。 大阪市内での話ですが、15年(20年)ぐらい前の144MHzのメインは、マナーの悪さは、ピカイチで、音楽を鳴らす人とから、聞くに堪えない状態でしたが、最近、静かで、私のトランシーバーが壊れているのか?と思うほどです。 本当に、こんなに静かになってしまったのでしょうか?

  • よく取り扱い説明書や報告書、広報紙などがインターネットに掲載されている

    よく取り扱い説明書や報告書、広報紙などがインターネットに掲載されている時にPDFファイル自体 がHTTPで始まるファイルになっているのを見かけます。 私は ジオシティーズとFC2に無料でHP掲載していてファイル転送などは付随しているジオクリエイター等 を使用していますがPDFファイルはうまく変換されず掲載されることがありません。 ホームページビルダー8もあるのですが、リンク的な表記でしか表れません。 http://www.******.**.**/***/pdf/*******.pdf といったようなファイルが作りたいので方法をお教えください。 できれば、無料で出来る方法がいいのですが 有料しか無理であれば何日間かお試しで使用できるものなどでご紹介いただければ ありがたいです。 どうか宜しくお願いいたします。