yukikana2 の回答履歴

全379件中161~180件表示
  • 授乳中の食欲について

    30代で11ヶ月になる娘がいます。出産してから今までずっと完母です。 娘が6、7ヶ月の離乳食中期頃から食欲がすごいです。 今までは母乳のことを考え、コーヒー・アルコールはもちろん、肉もやめて和食中心にして、アレルギーを懸念し卵・乳も抜いていました。 アレルギーがないとわかり、徐々に肉や卵も増えてきました。 それだからか?最近午前中はまだいいのですが、昼食後絶えず何かを食べています。ひどいときには4、5時くらいまで30分おきにパンやらご飯やらをいけないと思いつつチョコチョコ食べ続けています。6時の夕食後になると落ち着きます。体重はここ1,2ヶ月で2~3キロ増えました。 自分でもちょっとこれは異常ではないかと思うのですが、お腹がいっぱいでも食べ続けてしまいます。満腹中枢が壊れたみたいです。 これは今までの反動かストレスが溜まっているのでしょうか?それとも病気なのでしょうか?それとも生理はまだきてないので、ホルモンの関係でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚する気がおきません。アドバイスをお願いします。

    私は38歳の男性で普通の会社員です。長男です。 結婚する気がおきません。詳細は以下の通りです。 お手数ですが、どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いいたします。 <詳細> 1.結婚に対して良いイメージが持てない。   ⇒母親が精神的に普通でないので、今まで家庭に問題が多々発生。    両親の結婚生活を見ると、結婚に暖かいイメージが持てない。   ⇒姉の子供が生まれる時に、母親が姉(娘)の世話をまったくせず、    嫁ぎ先のご両親からその事について非難されたので、私はひどく傷ついた。    私も同じ目にあうような気がするため    2.結婚に対して障害がある。   ⇒母親が精神的に普通でないので(他人に対して普通の対応ができない)    人前(結婚相手の両親の前)に出せない。    (ちなみに姉の嫁ぎ先からは出入り禁止となっている)      そんな母親のいる長男に嫁ぐのを許す親がいるとは思えない。 3.結婚しなくても現在は快適   ⇒現在は独身で資金的に余裕があるので、プライベートが自由で結婚の必要性を感じない。    異性の友人(結婚対象ではない)はいるので、危機感を感じない。     4.上記の理由で結婚における恋愛スタンスが明確にできない。   相手が結婚スタンスでの恋愛だとしても、その気持ちに答えられない。   ⇒初めから結婚前提に考えなくても良いが、後になっても結婚意識ができにくい。 5.年齢のわりに精神的に子供で、できるだけ責任は取りたくないという気持ちがあるので、   結婚という重大な決断をするか(できるか)に疑問がある。      6.現在結婚したいと思う相手がいない。 7.子供(娘)は欲しいと思っている。   親の家を私がついで、その後に引継ぐ子供がいた方良いと思っている。   将来一人では絶対不安だと思う。が、結婚する気がおきない。 38歳で結婚する気がおきないと言っている場合ではないと思いますが、 何でも良いので、アドバイスいただけると助かります。 ちなみに恋愛は何人かしています。過去に付き合った人で 結婚を望めばできたと思われる人もいますが、 結婚する気がおきなかったので、結局別れています。

  • 大至急HELP!好きかわからないって・・

    先日、2ヶ月ほど付き合っていた彼女から恋人として好きなのか友達として好きなのかが分からなくなったといわれました。 彼女と僕は遠距離恋愛でもうこの関係が終わってしまったら接点もなく会うこともなくなってしまうと思います。 だから僕は分からないままでも付き合っている中で見極めて言ってほしいといっているのですが彼女は好きかどうかわからないまま関係を続けている自分がいやだといっています。 連絡はそれまでは電話orメールで毎日とっていて1~2週に1度は会っていました。 好きかどうかが分からなくなるというのが私にはどうも分からないのですがこういう気持ちになった人は他にいらっしゃいますか? また私は彼女を好きなので絶対に別れたくないのですがもう分かれるしかないところまで来ているのでしょうか? 助言お待ちしております。

  • 離婚しようかと思っています

    はじめまして。30代で文筆業をしています。 昨年末、交際10年以上の男性と結婚しました。 現在、誰にも話していないのですが、離婚しようかなと思うことがあります。 それまでも多少のケンカはありましたが、その都度話し合って克服してきました。 結婚式もなんとか終わり、日々普通の生活を送っています。 ですが、最近夫の態度が変わってきたため、このままでは暮らしていけないのではないかと考えています。 ケガなどもあり、なかなか定職に就けなかった夫ですが、昨年ようやく社員採用となり、これを機に入籍しました。 ところが、慣れない環境もあり、また私自身が仕事でさほど上昇しないこともあって「女は家で適当にやっていればいい」「仕事なんてやめちまえ。たいしたことがないくせに」とケンカで言うようになりました。 以前「君を応援している」と言ってくれていた夫とは、かなり違います。 もちろん、自分だけで会社がまわっているとは思いません。 ただ、自分の稼ぎも2人の生活費の一助になっていることは確かです。 ちなみに、夫の両親は離婚しており、親戚にも離婚者は複数います。 そのため、離婚にさほど抵抗がないようです。 私の両親は離婚しておらず、親戚にも離婚した夫婦はほとんどいません。 「オレが稼いでいるんだ」という男の人が嫌だから、彼と交際してきたはずなのに、結婚を機にここまで変わってしまうと違和感を覚えます。 同棲だけの時ですら、こんなことはなかったので。 相手のことはまだ好きですが、このまま態度が変わっていくのなら、仕方ないのかなとも思っています。 経験豊富な方のアドバイスがいただけたら幸いです。

  • 妊婦検診で

    現在妊娠17週の妊婦です。 妊婦検診に行ったときに毎回お腹を看護婦さんが 手で押すのですが、それって普通なのでしょうか? おそらくお腹の張りを見ているのだと思うのですが。 お腹の赤ちゃんがちょっと心配になります。

    • 締切済み
    • noname#97968
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 里帰り中の妻へプレゼントがしたい

    妻がまもなく出産のために里帰り(東京→北海道へ)し、 そのおよそ一ヵ月後に出産の予定です。 もちろん楽しみではありますが、初めての出産ということもあり 不安と恐怖との毎日でもあります。そしてそれは日に日に大きくなっていっています。 そこで、北海道にいる妻に何かプレゼントをしたいんです。 出産前 or 出産後どちらでもよいかなと考えています。 出産前であれば、不安・恐怖と闘い付ける妻を勇気付ける物、 出産後であれば、地獄のような苦しみを体験(したであろう)妻を 称えたい。そんなものがよいと思っています。 皆さんは出産前後で何をしてもらってうれしかったですか? 何をしてほしいと願っていましたか? 本当は前後で何かをしてあげられたらと思うんですが予算に限りがありまして。。。 ですが、あえて予算には触れず広いご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • haiburi
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 離乳食の進め方について

    7ヶ月になったばかりの娘がいます。6ヶ月後半~離乳食を始めました。 卵白クラス4、牛乳クラス1のアレルギー反応があり、小児科医から他のアレルゲンになる食品(小麦,大豆)も最初は控えるように言われています。 幾つかお聞きしたい事があるので、アドバイスをお願いいたします。 (1)スタート後数日はお粥のみ、その後数日かけて+野菜、またその数日後にお粥+野菜+たんぱく質と聞きます。離乳食を始めて2週間ほど経ちますが、日によって泣いて1匙も食べられない事があります。 このような場合でもある程度日数が経てばたんぱく質(鯛など)を与えていくべきでしょうか?それとも日数に関係なくお粥や野菜がちゃんとある程度(各2~3匙)食べられるようになってから与えていくべきですか?現在与えているのは粥と南瓜(またはさつま芋)だけです。 (2)少量の米(小匙1~大匙1)でお粥を炊く時、普段の米と同じようにちゃんと研いで洗うべきですか?さっとよごれを水で洗い流す程度ではダメでしょうか? (3)離乳食後に母乳やミルクと聞きますが、娘の場合大泣き&大暴れして(例え普段より早めに用意しても)先に母乳をあげないとお粥を口にしません。やはりどんなに泣いても先に離乳食、でしょうか? (4)スプーンがお気に入りらしく、離乳食を与えようとすると奪い取っておしゃぶりのように口に入れる事が多いのですが、そのまま楽しませて良いですか?それともあまり触らせない方が良いですか?勿論危なくないように見ていますが…。

    • ベストアンサー
    • kuze
    • 育児
    • 回答数4
  • 妊娠の立会いをします!!

    来月末に妊娠の立会いをします、血を見るのが苦手で自分の血管がドクドク動いているのを見るだけでも気分が悪くなる(5秒も見てられない)そんなヨワヨワな自分ですが周りから「見ないと一生後悔するよ」との言葉で見ることを決意しました。 そこで是非経験者様のアドバイスを頂きたいのですが立会いをする上で必要なものとか心の準備、またこれがあればよかったなど教えていただけると助かります。 色々HP見ていると、うちわ、ミネラルウォーター(ストロー付)、手を握るよりも背中をマッサージなどは分かりました よろしくお願いします

  • 保育園に預けるかどうするか

    現在2歳半と3ヶ月の子供がいます。当初は来年の4月に二人を保育園に入れて働きに行こうと思っていたのですが、前の職場から一人やめたので働きにきて欲しいと言われ、とても迷っています。市役所に行って保育園の空きを聞いたら今なら二人共入れるとのことでした。来年の4月だと二人同時に入れる保証はないし、仕事もうまく見つかるかもわからないし、いまならすごく両方のタイミングがいいのですが、まだ下の子は3ヶ月ということもあり、どうするかすごく迷っています。仕事にでられている方、二人同時にすぐに保育園に入れましたか?やはり二人同時に入れるいま働きにでるにはいい機会なのでしょうか?

  • 頭の盛り上がり

    11ヶ月になる女の子がいます。ちょっと前から頭頂からおでこ手前まで盛り上がっているのが気になり、10ヶ月検診時に聞いてみましたが、「子供の頭の形なんていびつなものですよ」と言われました。大泉門ももうほとんどわからないくらい閉じています。本当にどうも無いのか心配です。「三角頭蓋(何て読むのかわからない・・・。)」というのが調べていて出てきたのですが、うちの子もそれなのか心配です。お医者さんの言うとおり、ただのいびつでいいのでしょうか?ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • mugimei
    • 育児
    • 回答数5
  • 家庭訪問は家にあがってもらうものですか?

    今度、初めての家庭訪問があります(小1、普通の公立小学校)。 私の子供の頃などは、玄関でお話いただいてそのまま帰っていただいていたのですが、その頃の家は、靴を脱いで家にあがるところは50センチくらいの段差があって、そこに座布団を置いて、腰掛けていただいていました(だいたいどこの一軒家もそんな感じでした)。 ところが、今住んでいるマンションは、段差が5センチくらいしかなく、とてもその場では座っていただけなさそうです。 こういう場合、どうされていますか?やはり、リビングまでお通ししてお話されるのでしょうか。 学校からの連絡には、「お茶菓子等は遠慮します」という意味のことしか書かれておらず、「家にあがりません」とは書いていません。 世間知らずな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aneja
    • 育児
    • 回答数5
  • 共働き(子供3人)

    年長の息子(5歳)と2歳の娘がおり、今回妊娠が分りました。 将来の教育資金の為、出産後1~2年後に働こうと思っているのですが、働き方に困っています。(旦那の年収は約750万) 実両親・義両親共に遠方で子供を見てもらう事が出来ません。 問題は、いつ働くかで悩んでいます。例を考えてみました。 (1) 私    →38歳or39歳   息子   →2年生or3年生   娘    →年中or年長 又は保育園   赤ちゃん →2歳or3歳になる年で保育園 (2) 私    →40歳   息子   →4年生   娘    →1年生   赤ちゃん →年少 又は保育園 出来れば(2)で考えているのですが、問題は、 ・息子が学童に入れなくなる(3年生までなので)ので、4年生ってどの程度1人で大丈夫なのか?、帰りは何時位なのかです。 ・私が40歳になるので、再就職が難しいのではないか? 出来れば娘、赤ちゃんともに幼稚園に入れたいのですが、病気や幼稚園の行事、早帰りは多いし、夏休み冬休みの事・・・色々考えると不安です。 (2)の状況で働いている方、いらっしゃったら現状を教えていただけませんでしょうか?

  • 夫婦仲と子育てで悩んでいます。

    1年ほど前から、主人とうまくいってません。どちらかと言うと、主人が冷めています。ただ 当時から私が合わせたり、そっとしておいたりしているせいか、だいぶ言動が変わってきていて、最近では普通に会話もできる日が増えてきました。 とは言え・・・こんな感じです。 この休みに1歳10ヶ月の息子を大きな公園などに「遊びに連れて行こうと思っている」と言われました。「行こうよ」ではないです。 普段の土日にも、ちょっとした買い物などには連れ出してくれる事も多いのですが、連休などに子供を連れて出掛けるという訳ですから、私はどうしたらいいか分からず、「私はどうしたらいい?」と尋ねてしまいました。答えは「どっちでもいいよ。好きな方で。」でした。 私が「息子にはみんなで出掛けるのも必要じゃないかなと思うんだけど」と言うと、「それが気になるなら来ればいい。普段の買い物とかは一緒に行ってるんだから それでいいんじゃない?」と言われてしまいました。 息子はいつも「パパも。ママも。」と言うので、今までなら同じような言い方をされても「息子には家族揃って出掛ける機会も大切」と思い、頑張ってくっついて行ったりもしました。 ですが、今回は「連休のお出掛けにも、私は要らないんだな」と思うと、寂しくて悲しくて、こんな思いを抱えてまで、二人にくっついていくのは止めた方がいいのでは?と思ってしまいました。 こんな状況、どうしたらよいのでしょうか。。 どんなことでもよいので、何かご意見いただきたいです。 

  • 消防士の父親が死にました。

    消防士を目指している中学3年生です。何度も消防士について質問させていただいたのですが、先日僕の父親が火事で休みの日だったのに、サイレンがなったと思ったら 出動しました。普通次の日に帰ってくるのに帰らないと思ったら、火事でなくなっていました。とても悲しかいのですが。僕も消防士になろうとしていたんですが、少し不安になってしまいました。でも、父親は何でもしっかりやりとうせという人なので、頑張って消防士を目指したほうが父親も喜ぶと思い、消防士を目指して頑張ろうともおもうのですが、なかなかショックから立ち直れず、勉強やトレーニングに気が向きません。皆さん何か僕に声をかけてくださいませんでしょうか。 皆さんの言葉を見ると元気が出るかもしれません。お願いします。

  • 早朝ドライブのお供は?

    明日、朝4時出発で友達と片道四時間程度の場所へ出かけます。 あまりにも朝早く、長距離(途中交代するとは思いますが)なので、せめて朝ご飯ぐらい車内で食べられるものを用意しようかなぁと思ってます。 軽くサンドイッチ程度がいいかと思いますが、ほぼ料理しないので・・・ どういったものが失敗なく「おぉっ!」と思ってもらえますか??

  • 難聴・・・

    仕事が正社員で内定が出たので 健康診断を受けてきました。 その際、左耳の聞こえが悪いことが判明しました。 検査項目は1000HZ,4000HZだったと思うのですが どちらかが「所見あり」になってしまいました。。。 高音が聞こえにくいみたいです。 「日常生活には支障はないと思いますが 気になるようなら耳鼻科に行ってみてください」と言われました。。。 ヘッドホンで大きな音で聞いたりしていないですか?とも聞かれましたが、最近はヘッドホンは使ってはいません。 よく人の話を聞き返すことが合ったし、 体温計の電子音を聞き逃すことがあったので 少し気にはなっていたのですが。。。 この検査にひっかかるということは 相当な難聴ですか? 病院に聞き忘れてしまったのですが これは「業務に支障あり」で提出になってしまうのでしょうか? 現在、別居中で母子家庭予備軍なのですが 仕事が決まった矢先、こんなことでつまづいてしまい なんだかすごく落ち込んでいます。 詳しい方、何か教えて下さいm(__)m

  • 公務員の彼との結婚

    初めまして。 30歳の女性です。 公務員の彼との結婚を考えています。 彼と私は遠距離です。 彼のことは大好きで、結婚に対してお互い前向きなのですが・・・ 以下のことが気になっています。 (1)結婚する場合、必然的に私は退職しなくてはいけないのですが、   ものすごく切り詰めなくても生活していけるぐらいのお給料はありますか?   (さすがに結婚の話が出始めたばかりでお給料の話をして、   「共働きじゃなくても生活していけるの?」とは聞けません。(汗)    現在1人暮らしで、1人だと余裕がありそうですが、2人になって、    子供が出来た場合を考えてです。) (2)彼は官舎に住むつもりはないようなのですが、官舎に住まなくても   他の公務員の奥様と知り合いになる機会はありますか?   (全く知人がいない土地での生活になるので、正直寂しいのです。    わからないことも多いでしょうし。。。    彼は仕事とプライベートは分けたい人で、どんなに家賃が安くても    「官舎には絶対に住まない!」と既に宣言されています。(泣)) (3)mixiなどで公務員の奥様の話を拝見していると、圧倒的に専業主婦・   1日数時間のパートの方が多いようですが、あまりフルタイムで正社員として   働いている方っていらっしゃらないのでしょうか?   お子さんが小さければ仕方のないことだと思いますが・・・。   私は両親が共働きで、結婚しても仕事を辞めるつもりがなかったので   (私が仕事をするのには彼も賛成してくれています)何か理由でも   あるのかと思い気になりました。 (4)他に「公務員の妻になるんだったら、こんな事に注意した方が良いよ」   「こんな時はこうしたら良いよ」みたいな参考情報がありましたら教えて下さい。 回答次第で彼との結婚を考え直すつもりはありませんが、全く知らない土地での スタートになりますので、「覚悟しておく」ぐらいのつもりでいます。 質問が複数になってしまって申し訳ありませんが、お時間があるようでしたら ぜひご回答をお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#62257
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 席辞表に載せるプロフィールについて

    こんにちは☆ 6月に挙式予定で現在、席次表の作成に一生懸命な毎日です! そこで皆さんに相談させていただきたいのですが・・・。 私が現在作っている席次表にはプロフィールを載せる欄があり 1、生年月日 2、血液型 3、趣味 4、自分の好きなところは? 5、10年後は? などの質問に答える欄があります。 1・2・3はいいのですが、3と4の質問は何となくイマイチな感じがするので、なにか他にいいアイデアはないでしょうか? ちなみに結婚式は親族のみでごくごく内輪に行う予定です。 アドバイスお願いします。

  • 母子手帳ケースを選ぶコツ教えてください!!!

    母子手帳ケースの選ぶコツ教えてください!! ビニール製がいいとか布製がいいとか ポケットがいっぱいあるほうがいいとか ポケットは透明がいいとか、 こんな機能があり重宝したとか・・・。 いっぱいありすぎてデザインも必要ですが、 機能で選びたいです。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • yoooy
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子供を産むのに一番良い時期ってありますか?

    結婚して半年になる28歳の女です。 たまにですが、夫が可愛い子供を目にすると 「かわいいね。いつくらいになるかねぇ。」と ぽつりと言うことがあります。(夫は7歳上です) 私は「そうね、自然に授かったときが一番いいよね。」と 言いました。実際、私は子供は欲しいと漠然とは思って いるのですが、いつ欲しいという希望も今のところ無く、 自然に授かった時に一生懸命育てるゾと思っています。 夫はこう言いました。 「チヨちゃん(私)が一番 妊娠と出産で辛くない時期が 一番いいな。どの時期が一番ラクなんだろう?」 私は「どの時期でも、妊娠・出産はとても大変なことだと 思う。やっぱり授かった時が一番だと思うよ。」 と言いました。 まだ妊娠したことがないので漠然としか分からないのですが、 妊娠・出産はかなり大変だと思います。辛くない時期なんて 無いと思います。 夫は私の体調を思って、妊娠で一番辛くない時期に授かれば いいなと思っているみたいで、よく上記のようなことを言います。 つわりや暑い時期や寒い時期の出産の辛さを色々想像しては 心配してくれているのかなと思います。 そこで教えていただきたいのですが、 つわりや妊娠、出産で、一番 ラクな時期ってありますでしょうか? 絶対、ラクってことは無いと思います。 でも「比較的この時期だと助かるよ」という時期はありますでしょうか? 例えば、夏の暑い時期のつわりはとてもクラクラして辛いなどといった 見たり聞いたり経験されたことがございましたら 少し教えていただけないでしょうか? 右も左も分からず、変な質問をしてしまってごめんなさい! 夫の質問からふと気になりました。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。