yukikana2 の回答履歴

全379件中141~160件表示
  • 子供を何泊預けたことがありますか?

    色々な理由で親に子供を何泊預かってもらった事がありますか? 預かってもらった理由と日数とその時の子供の歳をおしえて下さい★

  • 産院までの時間・距離

    現在妊娠9週の者で初産となる者です。 今、分娩する産院をどこにするか悩んでいます。 実家に里帰りをするつもりで病院をいくつか当たっているのですが 一番近い産院が、少し遠いのが気がかりです。 交通手段は車しかなく、急げば片道45~50分。大体1時間くらいです。 (評判は割りと良いようです。) 色々な側面から実家にお世話になるのが良いと思っていますが どうも産院まで時間がかかるなというのが気になっています。 実家は今住んでいるところからは飛行機でしかいけないため (新幹線も使えるがかなり長時間)、産後間もないうちに移動するのは無理です。 今住んでいる所で通っている産婦人科は自宅から車で約20分です。 ここで産むことも出来ますが・・・。 実際に候補に上げている実家のほうの産院に電話し話を聞くと 一箇所では、「遠いですけれど、このあたりはもっと遠い人もいますし」 と言われ、もう一箇所では助産師さんに 「そういう方は今多いですし、1時間くらいならいまからそんな心配をしないで下さい。 診察しながら様子みて、医師が指示をしていきますので」と言われました。 専門家にここまで言われているのに、あれやこれや悩んでるのも 変な話なのですが・・・。 色々なリスクを考え始めるときりがないのは承知しておりますが 何せ始めてのお産なので、色々と不安になっています。 経産婦の方の経験談、アドバイス、 また、実際に自宅または実家から片道1時間で通院、出産した方の 経験談など、教えていただければ幸いです。

  • どうしたら再就職しやすいですか?

    就職活動のため子供がこのたび保育園に入りました。 育児休暇の取れない会社だったのでなくなく出産のために退職し 2年近くのブランクがあります。 2人目もいずれ欲しいとは思っているので、 しばらくは仕事で実績を作って今度こそは育児休暇をとって 仕事を続けていきたいと思っています。 夫や家族のサポートはほとんど期待できないのと、ベビーシッター以外のサポートはあまり利用できない地域に住んでいます。 そのため残業がなく、多少なりとも育児に理解を示してくれる会社を探しています。 そのかわり仕事は精一杯頑張るつもりです。 最初、人材紹介をあたったのですがハードル高め?? という感触だったので、ハローワークと紹介予定派遣をみています。 でも、前者は中小企業が大半で、育児制度があまり利用されていない会社が多く、 後者は大企業などもあり育児制度もあると思うのでかなり乗り気なのですが 子供がいても採用されるのか?また本当に正社員になれるのか?という疑問と 正規雇用まで下手すると1年くらいかかってしまうので それまで休みはすべて欠勤になってしまうのか?という疑問もあります。 実際に、小さな子供がいて正社員に再就職できた人にどうやって探したのかお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

  • 妊娠の報告(親戚以外)

    こんにちは。5歳ともうすぐ3歳のママで先日3人目を妊娠しました。 まだ6週に入ったところで胎嚢を確認したばかりなんですが、つわりの症状が出てきています。上2人の時も酷い吐きづわりだったので、今回も覚悟しなくては・・・と思っています。上の子は幼稚園の年長なんですが年長は結構行事が多かったりして、親の手伝いや参加が多いんですよね。もちろん出来る限り参加するし手伝いたいとは思うんですが、どうしても体調が悪くなってくるとキツイ事もあると思うんですよね。来週にも親子体操があったり、親の集まりがあったりするんですが「体調が悪くて」ばかりで通すとなんとなく印象悪いかな~と思って・・・。だったらいっそ「妊娠したので」と言った方が納得してもらえると思うんですが、時期的に報告するのは早すぎるのかなと思うんです。正直まだ何があるかわからないし、言われた方も「その段階で人に言う?」と思うかなと・・・。でも幼稚園のお母さん達は毎日会うので、いつ言えばいいのかタイミングがつかみずらいです。 友達などにはせめて4ヶ月くらいになってから連絡しようと思っているんですが、毎日会うママ友などにはどれくらいの時期に伝えるのがいいんでしょうか?。やはり12週くらいまでは体調不良にしておいた方が無難でしょうか?。

  • 産院までの時間・距離

    現在妊娠9週の者で初産となる者です。 今、分娩する産院をどこにするか悩んでいます。 実家に里帰りをするつもりで病院をいくつか当たっているのですが 一番近い産院が、少し遠いのが気がかりです。 交通手段は車しかなく、急げば片道45~50分。大体1時間くらいです。 (評判は割りと良いようです。) 色々な側面から実家にお世話になるのが良いと思っていますが どうも産院まで時間がかかるなというのが気になっています。 実家は今住んでいるところからは飛行機でしかいけないため (新幹線も使えるがかなり長時間)、産後間もないうちに移動するのは無理です。 今住んでいる所で通っている産婦人科は自宅から車で約20分です。 ここで産むことも出来ますが・・・。 実際に候補に上げている実家のほうの産院に電話し話を聞くと 一箇所では、「遠いですけれど、このあたりはもっと遠い人もいますし」 と言われ、もう一箇所では助産師さんに 「そういう方は今多いですし、1時間くらいならいまからそんな心配をしないで下さい。 診察しながら様子みて、医師が指示をしていきますので」と言われました。 専門家にここまで言われているのに、あれやこれや悩んでるのも 変な話なのですが・・・。 色々なリスクを考え始めるときりがないのは承知しておりますが 何せ始めてのお産なので、色々と不安になっています。 経産婦の方の経験談、アドバイス、 また、実際に自宅または実家から片道1時間で通院、出産した方の 経験談など、教えていただければ幸いです。

  • 二人目も帝王切開の予定なのですが・・・

    こんにちは。 現在二人目を妊娠中で、もうすぐ5ヶ月となります。 一人目は児頭骨盤不均衡ということで、陣痛促進剤を試みた後、結局骨盤に入ってこず、帝王切開となりました。 今通っている病院は個人病院で一人目の病院とは違う病院です。 方針により、二人目も帝王切開といわれていますが、少し不安があります。 二人目の方が手術の痛み、後陣痛の痛みが酷かったとか、帝王切開自体も二人目の方が大変だったということをよく聞きます。 皆さんどうでしたか?何か違いはありましたか? 近所の大学病院では、二人目であってもまずは自然分娩で、という考え方なので転院も考えています。

  • 大泉門狭小について

    大泉門狭小と言われ一ヶ月後再検診と言われました。  大泉門狭小の原因は何ですか?手術する可能性はどのくらいですか?手術しないとどうなるのですか?また入院になったら、入院期間や予算などなんでもいいです、些細なこと、経験者の方、またはその身内の方など情報を下さい。お願いします。

  • 離乳食

    9ヶ月になる娘がいます。 体重も9キロ近くあり、良く食べます。 このくらいの月例だと、離乳食はどれくらい食べるんでしょうか。 今は2.3回食で、一食はレトルトにすると、おかずっぽいものだと 1袋+野菜など。リゾットとかのレトルトやビンだと結構多めに入っているので、1袋で足りてるみたいです。 いつもは、おかゆ(赤ちゃん茶碗に半分くらい)と 野菜やみそ汁など少しずつです。 間食でフルーツ食べたり、時々赤ちゃんせんべい1袋食べたり。 みなさん離乳食のメニューや量はどんなものをあげていますか。

    • 締切済み
    • noname#78244
    • 育児
    • 回答数2
  • 4ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲んでくれません。

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 またまたご相談なのですが・・・。4ヶ月半の赤ちゃんがいるのですが、ミルクをあまり飲んでくれません。母乳は出ず完全ミルクです。 今も夜中に飲んでから、朝起きてあげても飲まず、さっきもう一度挑戦しても、いらないと泣きながら拒否されました。 もともと体重の増えも悪く、成長曲線の下の方です。 5~6時間あけると140、160と飲んでくれることが多いのですが。。 昨夜は寝る前に飲ませようとしたら20飲んで哺乳瓶を入れるだけで泣き出すのでやめました。夜中3:30に起きて160飲んでくれて、朝7:30にだましだまし20飲んで泣く、飲めてないからと心配で朝9:30にミルクを作るも20飲んでまたいらないと大泣き。 今、11:30ですがいっこうに欲しがる気配もなく。。 こんなに時間があきすぎていいのでしょうか? 朝、7:30に飲ませなければ9:30に飲んでくれたのかもしれないけど、20しか飲んでないのに、ほんのちょっとでも飲むとその後何時間も空いてしまいます。こっちは泣けばミルクかな?と思って一応作ってふくませるのですが、飲まないのでほとんど捨てています。 こういう赤ちゃんの場合、どういうふうにミルクをあげればいいのでしょう?離乳食を早めにすればいいのでしょうか? もともと食が細くあまり食べるとは思えないのですが。 現在、体重は5800gくらいです。 先輩ママさん、どうぞ心配性で新米ママの私にアドバイスをください。 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • nyanko4
    • 育児
    • 回答数5
  • 息子のおねしょについて、その後

    以前息子のおねしょについて質問した者です。 受診してから毎日薬を飲み続けました、おねしょをしない日もありますが、もうすぐある学校の宿泊体験ではまだまだ不安です。 なので担任に話しをした方がいいのでしょうか?息子は強く反対しています、内緒で話しをする方法もありますが、息子の手前本当にそれで良いのか悩んでいますし、私もできることなら言いたくないです。 でも、もし当日おねしょをしてしまった時の事を考えると、と思うと辛くてどうしたら良いのかわかりません。 宿泊行事の時はどのような対応をしたらいいのですか?

  • 出産後 一ヶ月で始まった生理

    出産して 一ヶ月経った頃 生理が始まりました。 おっぱいも出ていたし、 出産後の生理がこんなに早く始まると思っていなかったばかりに驚きました。 出産前の生理とまったく同じ周期でその後もあります。 おっぱいも出ていますが 授乳している間は生理が無い と勝手に思っていた私ですが これは違うということでしょうか。 次の子供も早く欲しいので個人的には生理が早く始まってくれて嬉しかったのですが。

  • 9ヶ月の女の子ですが、後ろに倒れます

    あと1日で9ヶ月になる女の子がいます。 いまだに寝返りはしません(物を取ろうとして体をねじることはします) 6ヶ月くらいの時からお座りをさせておもちゃを与えると1人で喜んで 遊んでました。 でも3日くらい前からお座りをさせるとすぐに後ろに倒れます(わざと?) なので後ろにクッションが欠かせなくなっています。 背中を手で支えて持っていると「う~」と言って嫌がります。 お尻が痛いのかと思っていましたがソファーにもたれかけて座らせると もたれて座っています(機嫌は良いです) 特に問題はないのでしょうか? 反抗期?なのでしょうか?

  • 甥。もうすぐ1歳。はいはい。お座りできません。

    生後2か月で尿路感染症で高熱から熱性けいれんを起こし入院しました。 その後何度か熱性けいれんを起こしましたが、特に問題はなさそうでした。 もうすぐ1歳なのですが、未だにお座りもできないし、はいはいもしません。 海外に在住しているため、詳しい検査ができなく、様子見だけです。 予防接種もすべて未接種です。 帰国してでも病院へ行ったほうがよいのでしょうか? 成長には個人差があるので、11か月でハイハイできなくても問題ないでしょうか?

  • 母乳以外の水分をとってくれません

    現在9ヶ月に入ったところの娘なんですが、 母乳以外の水分を取ってくれません。 離乳食は、まだ後期ではありませんが順調に食べてくれています。 果汁、水、お茶などをいろんな方法で試しました。 哺乳瓶(中身が母乳でも嫌がります) マグマグ、スプーン、コップなどすべてだめでした。 きれいに(?)グジューと口から出してしまいます。 ちょっとずつ外出時間が長くなりつつあるのでなんとか飲んでもらいたいのですが・・・ なにかお勧めの練習方法があればご助言ください。お願いいたします。

  • 2歳女の子かなりの弱虫(?)

    2歳になる娘がおりますが、とにかく臆病で困っています。1歳の頃から慎重(良く言えば)で神経質なところがあり、砂場へ連れて行っても絶対に足や手で砂をさわる事がありません。地面に素足でつけても砂や泥が少しでも付くと凄い勢いで払い、靴を履きたがります。水遊びも普通このぐらいの年なら喜んで浴びるのに、全く水に入ろうとはしません。家のお風呂は大丈夫なのですが、温泉に連れて行っても私にしがみついたまま絶対に足を下ろす事が出来ませんし、滑り台にすべる事も高い所に登る事もできず、階段の上り下りも大人が手を繋がないとできません。女の子だし、危険な事をしないので安心かもしれませんが、外であまり体を動かす事を好まず、家でおままごとをする事が好きなので、疲れないからか夜もなかなか寝ません。あと凄く神経質でお風呂に入って髪が浮いてたりすると嫌がりきれいなお風呂でないと入りませんし、 家の中でもすぐにゴミくずや髪の毛を見つけて騒いでます。 おしゃべりはすごいのですが、行動力が無いので心配です。 水遊びや公園での遊びは嫌がっても無理にさせるべきでしょうか?

  • 友達の旦那さまの発言

    こんにちは。友人宅で10数人集まってホームパーティをよくします。 メンバーは短大時代の友人(皆29歳です)なのですが、既婚者は子供や旦那様も連れてきます。私は独身です。 まったく気も使わなくていいし、すごく楽しいのですが先日こんなことがありました。皆で食卓を囲んでお酒を飲んだりしていた時のこと、 友人Aの旦那様(4歳年上)が「○○ちゃん(私)あの話どうなったの?」と言ってきたので何の話だろう?と思って「え?何の話?」と 聞くと「お母さんの・・」というのですが、私は何のことかわかりませんでした。そしたら「お母さんが宗教にはまってるとかいう話」と言われました。お酒を飲んでたこともあって、一瞬、旦那さんに話したかな・・と思ったのですが、突然のことで皆も見てるし「あー、うん。まー最近は大丈夫・・」と濁しました。 よくよく思い出すと、半年ほど前にこの友人にだけ「母が新興宗教入って嫌なんだ・・」ってことを相談したことがあったんです。 その時はすごく悩みましたが、今は母も落ち着きたまに勉強会とかで出かけていますが、お布施とかお金を要求されてもいないし、拠り所になるのであればしょうがないかと、心配はしていません。個人的な意見ですが、私は新興宗教を良くは思っていません。お金がかかることや、勧誘することが主な理由です。それ以外なら個人の自由だと思います。でも、あまりおおっぴらに人に相談できることでもないので、その話をしたのも、この友人だけです。今思い出せばそうだったなという感じです。 つまり相談した友人が旦那様に話したので知っていたということです。 一瞬は友達に対して「何で旦那さまにしゃべるの?」と怒りも沸いて来ましたが、冷静に考えると夫婦だからそんな会話もするかなーと思いました。絶対誰にも言わないで!とも口止めしていませんでしたし。 今の正直な気持ちは、旦那様に対して「奥さんから聞いた話を自分が聞いたかのように、人前で平気でするなんて無神経だ」って思っています。それに、内容も宗教のことなので、大勢の前で話すことじゃないですよね。友達のことは大好きです。それに母の話を聞いてもらった時にもアドバイスをもらって気も楽になりました。 元をたどれば、私が友達に話すときにもう少し慎重になるべきだった。 友達も旦那様に言わなくてよかった。などありますが、やっぱり、旦那様の口が軽すぎると思うのですが、皆様はどうでしょうか? それに、他の友人にも母が宗教に入っていることが知られてしまったのが辛いです。母が変な目で見られないかなーとか思ってしまいます。 忘れようと思えば流すことはできそうな気もしますが、友人に一言嫌な気持ちになったことも言ったほうがいいのか悩みます。ちなみに友人はざっくばらんな性格で家庭のことも包み隠さず話すタイプなので、旦那様の発言に何も思わなかったと思います。

  • 出産準備品について(ベビー用品)

    こんにちは。 今年7月半ばに出産予定ですが、妻の動けるうちに出産準備を始めようと思います。 用意するものはベビー用品です。 (1)必需品 (2)あったら便利なもの (3)用意したけど使わなかったもの (4)レンタルでいいもの (5)オススメ品 といった分類で、アドバイスをいただけないでしょうか? できれば、ゴールデンウィーク中にリストアップ、下見程度は最低でも終わっておきたいと思っています。 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。

  • 育児復帰給付金について教えてください

    育児復帰給付金についてお尋ねいたします。 育児休業終了後引き続いて6ヶ月間雇用された場合に支給されると認識しているのですが、2008/1/21に復帰したので、7/20までは雇用されていないと、申請できないですよね。 6/30に事業所閉鎖になりそうで、会社都合で解雇になりそうなのですが、そういう場合は給付金はやはりもらえませんか?

  • 第2子妊娠。育休をとると、上の子は保育園にはいけなくなりますか?

    第2子を妊娠。12月に出産予定です。 今2歳になる娘は、保育園に通っています。 私は、2008年12月に出産したら、翌々年2010年の3月まで、育児休業をとろうと、考えています。 そうすると、私が家にいるといることになるので、上の子は、保育園入園資格がなくなり、退園をせざるをえなくなるのでしょうか? 両親・義両親とも遠くにおりますし、2人の子を家でみるのは、大変そう・・・というのが本音です。そんなことも言ってられませんが(^-^;)。 同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

  • 1日外出するときの離乳食

    6ヶ月半の男の子のママです 明日から1日2回の離乳食にする予定です。 疑問に思うのですが、1日中外出するときなど離乳食はどうしていますか? 実家に遊びにいくときなどは普段どうりの時間に与えているのですが、病院にいって半日以上時間を費やしてしまったり、外出先にベビールームやゆったりできるような場所がなかったりすると結局与えるタイミングをのがしてそのままあげずにミルクのみで1日すごしてしまうときがあります。 モットきちんと毎日きまった時間におちついてあげるべきなんでしょうか・・・? 今までは1回だったので午前中の離乳食が多少午後になってしまってもそのまま気にしていませんでしたが、明日から2回になると思うとどうしたら1番いいのか、皆さんはどうしてるのか気になって質問させてもらいました。