yukikana2 の回答履歴

全379件中61~80件表示
  • 職場の人間関係について

    店長が最近変り自分より相当若い人が配属されて来ました。自分の性格もあるんでしょうがその店長の第一印象から苦手でどうも波長が合いません・・ほかの店の人は店長と普通に話しているのですが年も離れているのと自分より格が(自分はそこに入ってまだ間がないので平)上というのが頭にあり話がうまく出来ません。一番は波長が合わないんじゃないかと思うのですが。 その人に自分を出し切れないのと年は自分のほうが上なんでこんな簡単なことができないのかと思われたらどうしようと思うと気になって夜も寝れない状態です。してもない失敗が怖い・・ このような境遇の人やこんな風にすればとかご意見解決策ありましたら教えてください。

  • 保育所によって教育や指導が違うの?

    こんにちは 実は幼稚園で変な現象が起こっています。A保育所出身の 子供は、まぁわんぱくな子がいても比較的トラブル無し。 B保育園につきましては人を叩く、女の子でも手加減無し、 強者支配と言った感じでひどく分かれているのです。 そして幼稚園入学になるとA保育の子がB保育の子達に支配 またはかなり暴力的な事をされてるようでいろんな子達が 園が怖いとか問題になっています。また保育園に入ってなかった子は さらに追いやられているのではないかと心配になります。 お母さん達はB保育の子は自己主張が強いとか言ってますが 私から言わせればただの自己主義でB保育の管理が行き届いて ない様に思います(皆さんも内心はそうではないかと・・・) こういった事は全国でも普通なのでしょうか?ご回答 頂けたら幸いです。あと荒れてる子供が多いのは園のせいなのか その地区(保育所付近の)の親のレベルの問題なんでしょうか?

  • 昔の不倫相手の奥さんと同じ学校に子供を・・

    今から7年も前の話です。 昔、職場の上司と不倫関係にありました。 本当に若気の至りで、ある日バカだったことに気づき、 私から別れを告げました。もう連絡も一切取っていませんし、 今では過去の汚点だったと本当に本当に反省しています。 その後私は別の男性と結婚し子供に恵まれ、 今は幸せに暮らしているのですが、今度子供をお受験で 入れたい学校がたまたまその昔の相手の奥さんの出身校だったんです。 何かで繋がって子供に迷惑が掛かるようなことってあるでしょうか。。 心配したらきりがないのですが、気になってきてしまいました。。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 子供の数(1人or2人)

    今生後3ヶ月の娘の子育て中です。 もし、二人目を産むならあまり時間をあけずに産みたいと思っているので、旦那と二人目の相談をしています。 経済的な事などを考えなければ、二人目は欲しいですが、やっぱり色んな事がネックになります。 旦那は一人でいいと今のところは思っているようです。 二人目が欲しい理由は… ・男の子を生んでみたい(仮に妊娠してみて女の子だったら、それでもいいんですが) ・兄弟で遊べないのは可哀想 ・一人だと嫁に行っても私達夫婦の心配をさせてしまいそう(相談できる身内がいた方がいいし) 二人目を躊躇する理由は… ・経済的にきつい ・自分の時間がなくなりそう 今、旦那のお給料23万で暮らしています。 家のローンもあるし、車も二台あります。 毎月赤字です。今までの貯金でなんとか生活してます。 私がフルで働けば、二人目を産んでも大丈夫かと思いますが、二人目を産むとフルで働けるのはまだまだ先になるし…。 子供がやりたいといった習い事はやらせてあげたいので、二人産んでしまうと、それが無理かな?と思ったりもします。 貧乏で我慢の我慢ばかりの生活は可哀想かな?と。 (贅沢をさせるつもりはありませんが) また、私達夫婦は趣味でサッカーをしています。 チームに入っています。 活動をするのに勿論お金がかかります。 私も旦那も出来るだけサッカーを続けたいです。 友達もいるし、健康にもいいし、ストレス発散になるし…。 子供を二人産んだら、自分がサッカーなんてしてる暇が金銭的にも、時間的にも無くなってしまうかな?と思うと、悩みます。 自分の趣味の時間なんて削るべきだと言われればそれまでですが…。 でも、好きなサッカーが出来ずに二人の子供の育児と仕事に追われていたら、きっとイライラが溜まってプッツンしそうなきもします。 とは言え、二人目が欲しいのも事実です。 ママさん達はどうですか? 子供が一人の方、二人以上の方、又はこれから二人目考えている方等、色んな意見を下さい。

  • 5歳児の育児がわかならくなって困ってます

    5歳の息子と3歳の娘の母です。 最近、5歳(もうすぐ6歳)の息子がドキッとするような事をよく言います。 ・みんなは死んだらどうなるのか ・僕が死んだら僕はどうなるのか ・僕が大人になってもママは死んでないか ・ずっと家族4人で暮らせるのか(半泣き状態で) ・僕は妹なんか産まれてこなければよかったと思うけどママはどう思う? ・ママは僕が産まれてきて嬉しかった? ・保育園の先生に園児5~6人で一緒に怒られてるにも関わらず、一人だけ大泣きして「ごめんなさい許して いい子になるから」と言ったらしい 普段は活発でとても明るい元気な子供です。 特にませた所も無く、子供らしい子供です。 ただおしゃべりが上手すぎて、屁理屈ばっかりです。 あー言えばこう言うで、対等に言い返してきます。 もちろん子供の言い分も十分に聞いてますが やはり間違っていることはきちんと分かるまでしつけます。 下の子が生後まもなくから現在に至っても 障害児かもしれないという不安定な状態を過ごしてます。 今はだいぶん回りの子供たちとも追いついてきて おしゃべりも上手になりとても可愛いさかりです。 親が下の子への心配が大きかったために 今は安心する気持ちからか可愛さも倍増です。 実際に下の子にはかなり手がかかりました。 そして今でも手がかかってます。 上の子には我慢してもらってることが多すぎるとわかってます。 でも上の子にはそれは理解できません。 上の子は下の子に比べてナイーブな面も持ってます。 ですから私たち夫婦は、上の子に関しては 叱って育てるのではなく、褒めて育てようと心がけてます。 上の子がこのようなドキッとするような事を言うのは、 何が原因なのでしょうか? 私の愛情が足りないのでしょうか? 育児の仕方が分からなくて、毎日苦しんでます。 どうか、どうかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 昼寝からすぐ目覚める娘(寝グズり)

    7ヶ月の娘がいます。 午前中眠そうにしているので布団に入れ添い乳をすると5~10分程ほどで眠るのですがどういう訳か15分くらいすると泣き出します。グズっている感じなので再度添い乳をして寝かしつけますが2回目からはなかなか寝つかずおっぱいを外すと起きてしまったりグズって暴れたりします。午後も同様ですが、午後の方が疲れているのか寝入ると30分くらいは眠ります。(その後、泣いて起きるのは同様) ちゃんと眠らせてあげられず可哀想なことをしている、と思う反面、私も出来る限りの事をしているつもりなのでイライラしてしまうこともあります。添い乳にも体力的限界があり最近は腰痛がひどくなってきました。母親がイライラする子供に伝わるから一層よくない、とわかっていても私もなかなか広い心が持てずいつも反省しています。 あまりにも眠ってくれない時は可哀想ですが一度起こしてしまい再度眠そうな時に寝かします。おしゃぶりも試しましたが、怒って本泣きになってしまいました。泣かせておけば疲れて寝るかと思いましたが、泣き止まず寝ませんでした。疲れていないから起きてしまうのか?とも思うのですが、寝足りて起きる時は泣いたりしないのでやはり眠いようです(寝ぼけている感じ)。 こういう現象が出始めたのは1月ほど前からで夜泣きが始まってからです。夜泣きはだいぶ落ち着いたものの「昼寝」が問題でこれがいつまで続くのか?と思うと日々昼寝をさせる時間が苦痛です。 どなたか、同様の経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?経験談やアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 噛み癖を治す方法

    二歳の男の子の母です。 うちの子供が周りの友達に対しての噛み癖が最近ヒドくなりました。 3~4人のママ友達の子供と遊ばせていると、どのメンバーであろうと、また違うメンバーでも、毎回1回はやるようになってしまいました。 うちの子は、暴力的な方ではまいと思うのですが、おもちゃの奪い合いや、自分の手を置きたい所に友達の手があると邪魔なのか、手や指を噛もうとしたりしています。 何回かストップをかけたりした事もあります。 長く根気がいるとは聞きますが、早く治させるコツはないでしょうか? やってしまった時は、強く叱り、相手にしたような歯型を息子に私が付けて噛んで教えてたりしています。 あと友人に相談したら、子供と私(母親)が良く遊んであげてなかたtりしないか?とか言われてしまいました。 そうゆうストレスもあるのでしょうか? 検索もしましたが保育園の子供に多いように思えますが、幼稚園に通わせている子供にもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • donpati
    • 育児
    • 回答数6
  • ベビールームについて

    産後3ヶ月程から子供を預けないといけなくなりそうなのですが、 保育園は所得に応じて保育料が決まるので高く付いてしまいます。 知り合いから、べービールームであれば定額だから私の場合そちらの方が安いのでは?という提案を受けました。 私の認識でベビールームは保育園に入るのに漏れた子を預かって くれる処なのですが、2万円~3万円/月という認識です。 そのくらいなら、是非そうしたいのですが、インターネットでベビールームを検索してもなかなか情報が出てきません。 どなたか詳しい方、同じような経験をされている方アドバイスください。 宜しくお願いいたします。

  • 里帰りか、母に来てもらうか?アドバイス下さい。

    11月出産予定の妊婦です。 実家までは車で1時間半(高速使用)かかります。 そろそろ病院の予約をしないといけない時期なのですが、 今住んでいる所と実家と、どちらで出産するのがよいのか母と悩んでいます。母は、 「里帰りで帰ってきてもいいし、もしそっちで産みたいのなら1ヶ月ぐらいなら自分がそっちへ行ってもいいよ。」 と言ってくれてます。 しかし旦那は私が実家へ帰ったほうがゆっくりできるし何かといいんじゃないか、と言います。 母がこちらへ来てくれると…  ☆病院が今のままで良いし安心。今通院している産婦人科は小さなところだが先生も親切で気に入っている。  ☆旦那もずっと赤ちゃんと接することができるので早いうちから父親としての自覚ができてくるのでは?。  ★こちらには友人がいないので赤ちゃんが産まれても友人が会いに来てくれることはない。  ★旦那は、母が家を空ければ私の父や妹に迷惑がかかるのではないか、と気にしてる。  ★旦那は結婚するまでずっと1人暮らしだったので家のことはある程度自分でできるから1人でも大丈夫だし、毎週末赤ちゃんに会いに私の実家へ行くからちゃんと父親としての自覚はできるはずだと言っている。 私が実家へ帰れると…  ☆母は自分の家のこともできるし、赤ちゃんの夜泣きに関しては仕事をしている父や妹には少し迷惑がかかってしまうかもしれないが、家事をまかせられることがない分、そのほうがいいのでは?と思う。  ☆地元には友達もいるので、赤ちゃんに会いにきてもらえる。母に赤ちゃんをあずけて、気分転換に友達とお茶くらいならできると思う。同じように育児をしている友達と会って色々子育ての話などもできると思う。  ★今検診で見てもらっている病院ではないところで出産しなければならない。里帰りで考えている病院は評判は良いところだが今見てもらっている病院より大きな病院になるので検診のたびに違う先生になるかもしれない。待ち時間も長い。  ★旦那は毎週末会いに来るからちゃんと父親としての自覚はできるはずと言っているが、やはり産まれてからずっと離れているとそうもならないのでは?とも思う。  ★家を空けると、帰ってからの掃除などがちょっと心配。 という☆メリットと★デメリットがあります。 出産経験のある方の意見、いろいろ参考までに教えていただけたらと思います。 地元を離れて里帰り出産された方、親に自分の家に手伝いに来てもらった方、みえたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101340
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 右ばかり向く 息苦しそう なのです。

    お世話になります。 生後二か月の子供がいます。 いつも右ばかり向いています。 直してもすぐ右向きになってしまい、頭の右だけがへこんで 左右対称ではありません。 で、右向いて寝るとなんだか呼吸がラクそうなのです。 まっすぐ向かせても呼吸ができるのですが 苦しそうに見えます。生まれたときから「呼吸が鼻の奥にたんがつまったようだなぁ」と思っていましたが今でもそれがつづいています。 鼻の奥でたんが詰まってそうで鼻の穴の中はいたってキレイなのです。 寝息が苦しそうでたまにもがいているようにもみえます。 つたない文章で且つ、言葉たらずでわかりにくいやもしれませんが、、 何かおわかりになりましたらアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事と恋愛、今後のことで悩んでいます(長文です)

    先日質問を投稿させていただいたばかりなのですが、今回のことを自分だけで考えるには頭がごちゃごちゃで真っ白になりそうなので、ご意見をいただければ大変ありがたいです。 お付き合いして6ヶ月の彼がいます。 今、彼と私の環境が大きく変化しそうなのです。 彼は東京、私は静岡に住んでいます。 東京といっても国内海外の出張が多く、あまり自宅(独身寮)には戻れない多忙なお仕事をされています。 今現在は、ほぼ週1で出張帰りに彼が私のところに来てくれています。 今回、私は東京で仕事(医療関係)をしたいと思い(彼とお付き合いする前から思っていたことではありました)、実は新しい職場から8月からの内定をいただいていました。 (彼には、お付き合い当初に「夏ごろには東京で仕事をしようと思っている」ということは伝えてありました) 彼にそう伝えたところ「東京の方が会う回数が減るかもね。出張が多いし東京にはほとんどいないから。」とサラッと言われてしまい、思わず泣いてしまいました。 やはり私の気持ちの中には、近くなるしもう少し会えるかな、なんて期待があったんです。 そして(本決まりではありませんが)彼はもしかしたら、8月から海外転勤になるかもしれないのです。 彼は「もし海外転勤になっても○○と続けていきたいと思ったら、ある程度の形は整えたいと思っているし、海外でなくてもあと半年ぐらいで結論は出さないとと思っていた。お互いの年齢もあるし○○の今後の幸せもあるしね」と話してくれました。 正直な気持ち、彼に結論を出されることがとてもこわいです。 私は結婚したいんです。 彼のこと大好きですし、かけがえのない人なんです。 不安になってばかりいても駄目なので、彼と会うときは彼に幸せな気持ちになってもらえるように笑顔でいたいと思っています。 私の仕事のことなのですが、彼の転勤決定があるのは6月末と聞いていますので、その後に今の職場のままでいるのか新しい職場に行くのかを決めたいとも思いました。 彼は私の仕事についてとても理解を示してくれています。 ただそれだけに、結婚のことを考えてくれたとき、新しい職場での私を応援したいという気持ちから別れを選択することも予測できるのです。 それぐらい相手の状況を考えて冷静に判断する方なんですね。 だから怖いんです・・・(結婚を選択しない場合、それだけの理由ではないと思ってはいますが・・・)。 自分の仕事も大事ですが、本当の気持ちは、それよりも彼のことのほうが重要なんです。 彼に、「僕がいなくても東京にはでるつもりだったんだよね?」と聞かれて、頷くことはできませんでした。 確かにお付き合い前も東京に行こうとは思っていたけど、決心した大きな理由はやはり彼が東京にいたからなんです。 依存しているって言われるかもしれません。 自分の仕事を充実させたいという気持ちもあるのは事実です。 全くまとまっていませんが、東京に出ることを迷い始めています。 彼のいない(海外に行った場合)東京で、そして新しい職場でやっていけるのか(精神面)・・・ あなた(今の彼)がいなくても私は東京に行って仕事をするよ、って言える女性の方がやはりいいのでしょうか・・・

  • 34歳、むなしい片思い。

    こんにちは。 なさけない質問ですが、聞いてくださるとうれしいです。 私の気になる人は28歳でバイト先で知り合いました。 私は34歳の独身女性です。今まで趣味と勉強に没頭し、その上恋愛下手、素直でない性格もあり、今まで付き合った人は一人、そして8年間彼氏がいません。 同じバイト仲間で22歳の女性がいます。彼女はとてもかわいくて周りの男性がほっておきません。その上、性格もいいので年中男性からアプローチされています。彼女は彼氏と別れたばかりですがすでに多くの男性から声がかかっています。私とはまるで正反対の異性受けです。 私たち3人はアメリカに住んでいていますが、私は1ヶ月ほど用事があり日本に帰らなければなりません。もし私がいない間に2人が付き合いだしたらそれは仕方のないことだと思います。人間としてはみんな個性があるので上下つけたくありませんが、若さ、美貌、性格など女としてはどうがんばっても勝てません。 34歳にもなって全く自信のない自分に問題があるような気もしますが、気持ちのもって行き場がありません。自分がむなしくなってきます。 競争社会でどのようにしたら私は幸せな恋をすることができるようになるのでしょうか。勝ち目のない女性はどんな心構えでいれば幸せになれるのでしょう? よろしくお願いします。

  • こんな私は変ですか…?

    こんばんは。 突然ですが私は22年間彼氏がいたことがありません。周りの友達はみんないます。 そのことを恥ずかしく思います、だってそれって自分の価値(魅力)がないってことを露呈しているようなものだから…。他人に見下されると思うといやになります。が、しかし自分は人づきあいがそこまで好きではなく、ひとりでいるのがすごくすきなのです。休みの日でも、ひとりでどこでもでかけますし、ひとりはわずらわしくなくてラクで好きなのです。自分でも変だと思うのですが、他人に興味があまりもてないのです。でもそれを言うと「もてないやつの負け犬の遠吠え」と思われそうだから言いません…。 一緒に遊んだりする男の子もいます(下心とかでなく、私がサバサバしてて男友達みたいな感覚で付き合いやすいからなんだろうけど)。もし、自分からもっと積極的になったら彼氏もできるかもしれません。でも、心の中では彼氏がいないことを恥ずかしいと思ってても、一方でだからといって別にあまり関心がないひとと付き合っても時間の無駄だろうなとも思うし、好きじゃない人にキスされたりするのもなんだか負けた気がしていやだなって思うしその前にめんどくさいと思ってしまいます。ひとと深くかかわるのが面倒なのです。たぶんプライドが高いのでしょう。自分の見栄のために誰かと交際するのはその人に対して失礼なことだと思います…でも一方できっと周りのひとからは見下されてるんだろうなぁと思うと悲しくなります。実際、恋愛したことないひとを馬鹿にしてるひととかいますし。 こんなこと思ってる私って頭おかしいですか??。こんなこと友達にも言えず…ネットだから素直な気持ちをかけました。最近自分がいやになるんです。プライドが妙に高くって、自己中な自分が。疲れるのです…でも自分を変えるのもめんどうなのです、今の自分がラクだから…。

    • ベストアンサー
    • noname#100842
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • いつまでもうじうじ悩む自分が嫌だ

    去年アルバイトをして出会った方と付き合い、3ヶ月で別れました。 男のくせに恋愛体質のためか、別れたから2ヶ月経った今も、胸をかきむしられる。まとわりつくように想いが消えません。むしろどんどんつらくなっています。 その失恋や就活の時期も重なったこともあってか、アルバイトは辞めました。 そこで出会った仲間たちとも連絡はほとんど取っていません。 理由は別れた彼女を思い出すから。 先日一度、仲間から連絡が着て、何回かメールのやり取りをしました。彼女についての話題にも少しだけ触れました。 それだけで、夢に彼女が出てくるくらい、想いふけってしまいました。 たまにある飲み会の誘いも。 別れた彼女が来ると思うとどうしてもいけません。 話題が少し出るだけでもだめなのに、一度見たら、さらにつらくなってしまう。その場を素直に楽しめないと思うからです。 彼女は会いたい(友人として)といってるみたいです。 それが逆に酷でした。 アルバイトで出会った仲間は、とても大好きなんですが。 彼女のことをおもいだしてしまい連絡ができない。 すごいつらいです。 いままでは失恋したら、その人と連絡が絶対取れないようにすべてを断ち切ってきました。 でも今回、バイトの仲間もいて、それができませんでした。 仲間ごと断ち切るのは、なんかもったいないと感じたからです。 でももう、バイトの仲間のアドレスごと、すべて完全に断ち切ったほうがいいのでしょうか・・・ なにか言葉をいただけたら嬉しいです。

  • 遠距離恋愛に耐えられません。

    こんにちは。私の都合により海外に越してきて間もない者です。 これから数年間滞在予定で日本へは半年~1年に1度帰る予定です。 日本に付き合って1年の年上の彼氏がいて、3ヶ月同棲もしていました。 お互いまだ若く結婚は選択肢にないものの一緒に来ないかと誘いましたが金銭的に厳しいことから彼を残してやってきました。 彼は仕事が忙しく浮気などまず眼中にないような人間です。 3日に一度は電話をしますが彼も朝一や夜中だと疲れてるのか時差もありなかなか満足に電話もできず、すれ違いばかりです。 それでも私は彼が好きで彼もそう思ってくれているかと思います。 しかし、最近人肌恋しくてしかたがない上、性欲に我慢の限界を感じ誰でもいいから隣で寝てくれる人はいないかなと思ってしまったしだいです。 一人でするにも限界を感じ、相手が誰であろうとも彼を想像するのでしょうがセフレというのは悪くないんじゃないかとまで思ってしまします。 本当に彼に申し訳ないし、この寂しい感情や性欲はどのように処理すればようのか困っております。 やはりこんな事、彼に相談しても浮気の心配をされるだけですし、見知らぬ土地でそこまで立ち入った話をできる友人もおらずここに相談させていただきました。 同じような経験者の方はこんなときどういう行動にでましたか? そしてそれは正解でしたか?

    • ベストアンサー
    • noname#131584
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 女性の方へ・・・・・

    昨日,2年付き合って彼女と別れました。お互い学生で距離もあるため今会うことはできずにわかれたのです・・・・ 夏に会ってちゃんと話し合うつもりなのですが・・・・ もし,夏に再会したとき僕の思いをはっきり伝えが場合,彼女がよりを戻したいと思うようなことがあるのでしょうか? ちなみに元カノの心の中にはまだ僕のことがひっかかっているようなんです。ただ,他の人も少し気になっていて2股みたいな状態では僕に悪いからということなのです・・・

    • ベストアンサー
    • noname#95321
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 彼女との過ごし方がわからない

    付き合って2年近くになる彼女がいます。ほとんど毎週末会ってます。 彼女といること自体は楽しいですし、満足なのですが、なにをしていいかがわかりません。デートするにしても、彼女は人ごみやイベントなどは嫌いですし、映画の趣味もまったく合いません。車での移動中のほとんどは、彼女は助手席で寝てます。 私も客観的に自分で考えてみたのですが、彼女としたいことが見つかりません。付き合って2年にもなると、たいていのデートスポットには行ってますし、マンネリ化してくるのが普通なのでしょうか? なにもせずにいっしょにいるだけで私はいいのですが、彼女はそれを望んでいないようです。 彼女、彼氏がいらっしゃる方は、毎週末なにをしてすごしてるんでしょうか? 本音を言うと、毎週末どこへ行ってどう時間を使えばいいかを考えるのがつらくなってきてるので、みなさんの意見を聞きたいです。

  • うつ病

     うつ病と診断され、5年になります。原因は判然としませんが、職場環境ではないかと思います。2年前に負荷の比較的低い部署に転勤させてもらい、投薬治療を続けています。  現在は、会社を長期に休むなどの極端な症状は出ませんが、大きく改善されている実感は無く、今日も会社を休んでいます。  この病気とはキチンと付き合っているつもりですが、5年経っても昔の自分を取り戻せない不安に陥っています。  このまま投薬治療だけを続けて良いのか?皆さんの経験を教えていただきたいです。

  • 夫が鬱の私に疲れたと言います

    結婚して二年、八ヶ月の子どもが一人います。 五年前から鬱病で、治療はしているのですが、出産を期に悪化して、 今では家事もろくにできません(特に料理が困難です)。性欲もなく、夫を受け入れられません。 夫はいつも機嫌が悪く、ろくに話しもしないので、それについて聞いてみたら、いつもしんどいと言って具合が悪く、寝てばかりで、家事もできない、セックスもできない、そんな私にもう疲れたと言われました。 夫の気持ちもすごくわかります。 私自身、いつか愛想をつかされるのではと危惧していました。 でも、夫は離婚するつもりはないのだと言います。 私も毎日体が鉛のように重く、眠く、常に調子が悪いけれども、 その中でできる限りの事はしています(掃除、洗濯、育児、弁当作り)。 セックスも、週に一度くらい、我慢して受け入れるのですが、夫は性欲が強いほうで、一日に何度でもしたいと言います。 また、私が乗り気ではないのが不服だそうです。 これ以上ははっきり言って無理なんです。 離婚はしないと言われても、これ以上夫の望むようには私にはできません。 体調が悪くても、元気に振る舞うなどもとてもじゃないけどできません。 何をするのも億劫で、ずっと寝ていたいほど調子が悪いのです。 鬱病をかかえたまま離婚しても、仕事もできず、子どもを養っていけないのは目に見えてるので、離婚もできません。 どうしたら、離婚せずに夫婦うまくやっていけるのでしょうか?

  • 赤ちゃんがえりでしょうか?

    現在妊娠中で、7月上旬に出産予定です。 1歳11ヶ月になる息子がいるのですが、最近妙に機嫌が悪かったり、甘えてくるようになりました。 1・2週間前までは、階段の上り下りは「自分で!」と親の手を振り切っていたのが必ず抱っこしてと泣くようになり、お散歩時に手を繋ぐのさえ嫌がっていたのが、すぐに抱っこしてと泣く・・・。 お部屋の中の一人遊びでさえ、あまり出来なくなってきています。(以前は短い時間なら、遊んでいたのですが。) 下の子が産まれてからなら、かまって欲しいのかなぁと思えるのですが、この時期に赤ちゃんがえりするような事はあるのでしょうか? ちなみに、親とは同居していないため、日中は私と息子の2人きりで過ごす事がほとんどです。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。m(__)m