tjhiroko の回答履歴

全6795件中61~80件表示
  • 花の名前

    添付写真(携帯)の花の名前を教えてください。 11月初旬に撮ったものです。サラサドウダンに似ていますが、サラサドウダンは春の花なので 困っています。

  • 花の名前

    添付写真(携帯)の花の名前を教えてください。 11月初旬に撮ったものです。サラサドウダンに似ていますが、サラサドウダンは春の花なので 困っています。

  • 【英単語】perjury : 偽証、うそ

    perjury の語源 juryの部分はラテン語のjustusが元らしいのですが、それだとperという接頭辞が否定の意味を持つことになりますよね。 ところがperについては調べても"perfect"に見られるような「すっかり、きわめて」といった意味しか見つかりません。 マイナーな使われ方なのでしょうか。それとも、perという接頭辞がjuryの部分を過剰に肯定しているために否定の意味が生まれるのでしょうか。 また、perが否定の意味で使われる単語は他にあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nyunyun
    • 英語
    • 回答数2
  • 琵琶湖はLake Biwa-ko,Lake Bi

    琵琶湖を英語でいうと、Lake Biwa-ko かLake Biwaどちらが正しいのでしょうか?東大寺 はTODAIJI-TEMPLE?また、金閣寺はKinkakuji、Temple Kinkaku 又はGolden Pavilionがあるようですが?どれが正しいのでしょうか?基準がまったくわかりません(´O`)°どなたか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ponpa22
    • 英語
    • 回答数1
  • no skin off someone's nos

    no skin off someone's noseで、知ったこっちゃねぇ、みたいな意味だと聞きました。どうしてこういう意味になるのですか?

    • ベストアンサー
    • engg
    • 英語
    • 回答数4
  • 北海道 道南の旅 

    2月下旬、2泊3日又は3泊4日で、函館、札幌、(時間があれば美瑛・富良野エリア、登別、小樽のいずれかにも・・・)へ行きたいと考えています。 ですが、北海道旅行は初めてな為、主要都市と都市の距離感覚等がよくわからず、この日程で行きたいところ全てがまわれるのか、不安です。 質問 (1)「函館→札幌」「札幌→美瑛」では、電車では各3時間以上かかるようですが、車の場合はどれくらいかかるのでしょうか。 (2)3泊4日なら、美瑛・富良野エリアにも。。。と考えていますが、よくばりでしょうか? また、各都市の回る順番、交通手段等アドバイスいただけたら幸いです。 ちなみに各都市の主な観光したい場所は以下のような感じです。 函館:夜景(主に五稜郭と函館山)と、朝市でおいしいものを食べたいです。 札幌:市内観光とおいしいものが食べたいです。 美瑛・富良野:美瑛の丘、熱気球体験、層雲峡氷ばく祭り…の中で、時間が許す限り。 登別:登別温泉、地獄谷。 小樽:町並み散策。 お手数ですが、どなたかアドバイス等ください。(質問が全体的に漠然としていて申し訳ございません) お勧めエリア等も教えていただけるとありがたいです。

  • この花の名前教えて下さい。

    この写真の花の名前教えて下さい。

  • 娘が未婚で出産しました。

    都会で一人暮らししていた24歳の娘が未婚で出産しました。 相手の男性は元ホストで娘はその店の客だったようです。そして現在はおそらく無職だと思います。娘の住居へ居着き生活費も入れずヒモ状態のようでした。 そしてバツイチで婚姻関係による子供が一人、婚姻関係のない相手にも三人、娘との間にできた子供が五人目でした。 娘はその事実を知っていたようでしたが、私がその事実を知ったのは日帰りでの中絶手術がすでに困難になってからでした。相手の親御さんにお会いし話をしたいと申し出ましたが家族関係が悪く戸籍も抜き絶縁状態だということ、現在は赤の他人と養子縁組をしていてその方とも音信不通、会える家族はいないということでした。話し合いをしようと何とか娘を説得し実家へ連れ帰ったのですが、家族で出産することに反対したため「親兄弟の縁を切る」と言い放ち帰ってしまいました。 そんな中でも仕事をしていたようですがお腹も大きくなり無理をしたのでしょう前置胎盤になり34週で早産してしまいました。大量出血し救急車で運ばれたため血縁家族である私たちの所へ病院より連絡が入りました。縁を切ったとはいえ一人娘です、私は夜行バスに飛び乗り駆けつけました。 翌朝病院に着くと、そこには一人陣痛に苦しむ痩せ細った娘がいました。 切迫早産の危険があり入院をしていたようでしたが絶対安静であったのに、出産費用を工面するため無理やり退院したようで、その日の夜に大量出血してしまい出産に至ってしまったようです。 生まれた子供は低体重児で1カ月はNICUでお世話になる予定でした。三日程滞在し子供の退院時に再度上京すると病院とも約束し、私も仕事があるため一旦家に戻っていました。ところが、退院の日娘から泣いて電話が入り話を聞いてみると、相手の男性に借金があり(ホスト時代の罰金等)店のオーナーから娘に返済に関して話し合いをするので退院したら「店に来い!」と半ば脅し状態の連絡が入ったようでした。そして、借金から逃れるために逃げていたその男性も捕まえたと言ってきたそうです。私はまた、今度は昼間でしたので飛行機に飛び乗り上京しました。 娘には今は何が一番大切か、何を最優先で守るべきか話をし、連絡してきたそのオーナーにも「籍も入っていない娘に返済する義務はないし、しかるべき所にも相談に行くと・・・今後一切の連絡を断る。」と強くいい、相手方も親が出てきたことで多少驚いたのでしょう、娘からの返済はあきらめたようでした。その男性の事も心配でしたし警察にも相談に行き、部屋へ帰る時も同行して頂くなどもして頂きました。 退院後は毎日子供の面会へ行き母乳も届ける予定でしたが、状況も変わり娘を一人置いておけなくなりました。娘も産後極度の貧血状態で退院後の生活も不安だったのでしょう、産後の療養を実家ですることを承諾しました。その後、住居を清算し子供も共に実家へ帰り育てることを承諾し、子供も予定通り一か月後に退院でき実家での母子生活をスタートしていました。 ところが数か月後の正月前、相手の男性がひょっこり私たちの前に現れたのです。おそらく連絡を取り合っていたと思います。住む部屋もなく居候生活も限界だったのでしょう、ホスト時代の借金も清算できたのでこちらで仕事を探して親子三人一緒に暮らしたいと言ってきたのです。一緒に暮らしたいと言っても部屋を借りる資金もなく私たちの家で同居すると言うのです。先日の出来事も男性も絡んだ、私たちからお金を取る為の芝居だったのでは?と疑っていたので、怖くて当然そんなことを受け入れることはできず、こちらで暮らしたいのなら自立する資金を用意し改めて娘母子を迎えにくるように話をしました。 納得はしてくれましたが所詮真面目に働くことができないようで(働いて借金を返済したというのも私は信じていない)娘もこのままでは迎えにくるのは無理だと思ったのでしょう、折角引き上げて帰って来たのにまた都会へ舞い戻り親子一緒に暮らしたいと言い出したのです。 衣・食・住と子供のミルク、おむつ代全ての生活費を私たち親が支えていますから、こちらで滞在した10日間の(なかなか帰ってくれず困りました)親子三人一緒の生活が夢のように楽しかったのだと思います。 娘は以前のように自分が生活を支えるつもりのようですが、今は幼子を抱える身です。生活に疲れ果て育児放棄、虐待でもしないか心配です。 こちらでの生活も落ち着き、予防接種の予定も立て、保育所見学もし4月より保育所入所の申し込み、面接も済ませ、仕事も探す予定でした。 子供に頂いたお祝金も男性に無心されているようです。色々言っても分かってもらえず結局は娘が男性と同類である以上どうしようもないかも知れません。 娘の考えていることが分かりません。娘の立場でのご意見もお願い致します。

  • 月のpersonality って何でしょうか。

    personality というと個人、性格、人柄等々なのですが、どれも下の文章には当てはまらない気がして、困っています。 The Moon is a part of the personality that always wants to know its position. これに続く文は、「一方で、おひつじ座は、絶えず変化する12星座の一部です」です。 personalityを次のように「天体」と訳して良いものか??? 「月は、絶えず自分の位置を確認したがる天体です」 それとも、なにか特別な天体用語なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tiroler
    • 英語
    • 回答数3
  • 函館から大沼経由、恵山へのドライブルート

    以前も道央・道南の旅行計画について質問させていただいた者です。 色々悩み抜いた結果、6月中旬に函館で2泊3日(木曜~土曜)することにしました。 ちなみに、 1日目はお昼前に函館空港着で、 3日目は夕方6時頃に函館空港発です。 2泊共函館ベイエリアに宿泊(同じホテルに連泊)予定です。 1日目と3日目は、あまり遠出せずにベイエリアや元町や五稜郭周辺、夜は函館山、をゆっくり観光しようかなと思っていますが、 2日目は、せっかく北海道に来たので雄大な自然に出逢いたいと思い、丸まる1日ドライブに出かけたいなと考えています。運転は二人で交代します。 そこで質問させていただきたいのですが、 AM9時 ホテル発 AM10時頃 大沼着・大沼散策 AM11時 大沼でランチ(ターブルドゥリバージュを考えています) AM12時 大沼発 PM3時頃 恵山着 PM5時~5時30分頃 函館着 という行程は可能でしょうか? 携帯サイトで調べてみても、詳しい時間や距離(特に大沼から国道278号線経由の恵山までのルート)が把握できなかったため、ぜひ皆さんにお聞きしたいと思いました。 もしこのようなルートで行かれたことがある方や、地元の方やお詳しい方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 「不断水」を英語で何と言いますか?

    「不断水工事」あるいは「不断水バルブ」は、英語で何と言えばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Reiko
    • 英語
    • 回答数6
  • 英文の意味がよくわからないのです。。。

    You're so hungry for approval that you'll court it in areas where frankly, you'd be better off being condemned for not going. とうい文章なのですが、どうも意味がつながらずこまっています。 簡訳してみたのですが、 「あなたは支持を求めるあまり、正直なところ、行かないことを非難された方がいい場所においても支持を得ようとするでしょう」 自分で訳していて???状態です。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tiroler
    • 英語
    • 回答数2
  • くれる=やる、の方言のルーツ

    函館出身のひとが、やる(あげる)をくれる、と言っていました。 ひとにあげたのさ、というのを、くれたのさ、と言っていました。 「やる」と「くれる」は、全く意味が反対だと思うのですが・・・ くれてやったが、短くなって、くれた、という言い方になった、という考え方もできますが・・・ なんとなく、記憶の端に、昔は「くれる=やる」であって、その名残が方言として残っている、というのがあったような気がしています。 いろいろ探したのですが、それを証明する文献を見つけることができませんでした。 かなりおぼろげな記憶なのですが、蝸牛考で・・・ちょっと見たような・・・ 本当に、あやふやな記憶の質問で申し訳ないのですが、「くれる=やる」のルーツについて、なんでもお教えいただければ、と思います。 私の出身地では、こういう使い方をした、というお話もお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ハマチのアラの食べられる部分はどこですか?

    ハマチを1本買ったので、さばかねばなりません(初心者)。 さばき方は何とか映像を参考に出来そうですが、アラ煮を作りたいのですが、アラ煮に使えるのはどの部分でしょうか? *中骨の部分は使いますよね?尻尾のひれはどうですか? *頭はたてに真っ二つにしている映像があったんですが、アラ煮に使えますか?どこか切り落として使わない部分はないですか? *基本的に刺身にする予定ですが、剥いた皮もアラ煮に使いますか? *アラではないですが、おろしてさくの状態になった身を水洗いはしてはいけませんか? 参考にした映像 http://www.youtube.com/watch?v=13XKYuv-2iM&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=zLrte7dCdOQ&feature=related 初心者にご教授くださいませ。

  • 北海道の函館のことについて質問です!

    今、社会の勉強で北海道の函館のことについて調べています。 調べてみてもこれというのがないのです(><) 私が知りたいのは、 ・函館の気候 とにかく函館の気候のことについて知りたいです【ここ重要!】 それと、HPのリンクじゃなくてもいいので「説明できるよ!」とい方がいれば教えてください ・函館といえばなんだっけ? 函館ってよく聞くけど函館といえばなんだっけ?← 教えてください(><)函館に住んでいる方、ごめんなさい・・・北海道に行ったことないんです・・・ ・農業、水産業のことについて 新潟といえば米!\(`∀´)/みたいな感じです。 教えてください ・函館のジャンル 観光とかそういうやつ 有名だから函館ってなんかあるよね? 調べてみると「夜景がきれい」って。他何かあれば教えてください ・自然や文化 特に文化!教えてください! ・歴史 参考になるHPとか教えてくださいな~! 説明できる方説明してくれると嬉しいです(^^) ☆この中で回答できるやつがあれば回答待ってます! HPのURL、説明などまってます 24日までに調べ上げなければいけないのです! 全部回答しなくておkなのでできるかぎり急いでくださいっ!w わがままですみません・・・。

  • faffierとはどういう意味でしょうか?

    It's the faffier things that make you want to despair. という文章なのですが、faffierを辞書でひいても意味が見当たらず困っています。。。 一番近いのでfaff(動詞:うろたえる、名詞:うろたえ)かなと思うのですが。 どうぞお知恵をおかしください! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tiroler
    • 英語
    • 回答数1
  • 小説の和訳(トムソーヤ

    トムソーヤの冒険の英文を訳したのですが 日本語の意味がわかりません・・訳をしなおしてくれませんか 「トムは布団をかぶりながら最後の審判を待っていた。この異変が自分のせいだとまったく疑わなかったからだ。彼は神様に堪忍袋のおを切らせてしまったと思い込んでいた。たかが一匹の虫けらをを殺すのに部隊の大砲打つことは、トムにとって浪費にに思えるのだが、自分が虫けらををやっつけるのに、これほどの雨を降らせるのはなんらつじつまのあわないこととは思わなかった] の日本語に意味がわかりません。。。。直訳だと思うのですが。どういう意味かがいまいちわかりませんでした・・・ 原文は And that night there came on a terrific storm, with driving rain, awful claps of thunder and blinding sheets of lightning. He covered his head with the bedclothes and waited in a horror of suspense for his doom; for he had not the shadow of a doubt that all this hubbub was about him. He believed he had taxed the forbearance of the powers above to the extremity of endurance and that this was the result It might have seemed to him a waste of pomp and ammunition to kill a bug with a battery of artillery, but there seemed nothing incon- gruous about the getting up such an expensive thunder- storm as this to knock the turf from under an insect like himself.

  • 年号の読み方

    2009年までは、two thousand one(two - nine) と読んでいたのが普通と思っていますが、2010年からは; a) two thousand-ten (elven, twelve ---) b) twenty-ten (elven, twelve ---) 英語を母国語とする地域では、どちらが普通の表現ですか?

  • ハマチのアラの食べられる部分はどこですか?

    ハマチを1本買ったので、さばかねばなりません(初心者)。 さばき方は何とか映像を参考に出来そうですが、アラ煮を作りたいのですが、アラ煮に使えるのはどの部分でしょうか? *中骨の部分は使いますよね?尻尾のひれはどうですか? *頭はたてに真っ二つにしている映像があったんですが、アラ煮に使えますか?どこか切り落として使わない部分はないですか? *基本的に刺身にする予定ですが、剥いた皮もアラ煮に使いますか? *アラではないですが、おろしてさくの状態になった身を水洗いはしてはいけませんか? 参考にした映像 http://www.youtube.com/watch?v=13XKYuv-2iM&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=zLrte7dCdOQ&feature=related 初心者にご教授くださいませ。

  • 曲名がわかりません

    多分、ダンスマニアのシリーズに(たぶんスピード…)入っていた曲なんですが、 Vo.は女性の外人です。たまに男性も入っていたので、 声や歌い方はアクアみたいな感じの人達です。 歌詞の中に「go to the suzuka」と入っていて、アクセル音も入っていました。。。 これだけでわかりますかね?