neoty の回答履歴

全187件中101~120件表示
  • スカイプの設定について教えてください

    スカイプ初心者ですので、説明が変だったらごめんなさい。 いつもの私のスカイプの使い方はこうです。相手方からコンタクト要請?があると、わたしのPCの音が鳴りますので、スカイプのウィンドウのなかの緑色の受話器のところをクリックして会話を始めます。 ここで私の希望は、緑色の受話器のところをクリックしなくとも、会話がはじめられないかなあということです。たとえば呼び出し音が一定時間以上鳴ると、自然に緑色の受話器のところをクリックしたと同じことが自動的になるような設定があるといいのですが。そんなことって出来ますでしょうか?パソコンはウィンドゥズXP HOME です。 いつもお世話になってます無知のmutimutiと申します。みなさんよろしくお願いいたし

  • Spybotで発見されたスパイウェアの判別と駆除方法を教えてください

    昨日Spybotで検査した結果、かなりのスパイウェアが出てきてしまいました。 僕自身、調べてみたりはしているのですが、消して良いものといけないものがあることを知り、未だ駆除できていない状況です。 どなたか、駆除して良いものとそうでないものを教えていただきたいです。 そして、出来れば駆除方法なども教えていただけるとありがたいです。 【検出されたスパイウェア】 AdRevolver Alexa Related BurstMedia CasaleMedia Clickbank CnsMin DoubleClick ErrorSafe FakeMSN8Beta FastClick HitBox LinkSynergy MediaPlex NNC.MGRS PSW.WOW Statcounter TagASaurus Tradedoubler VX2.a WebTreuds live Winsoftware.winAnti Virus Pro2006 zedo

  • 缶詰の温め方について

    缶詰の練乳を缶ごとゆでて、キャラメルクリームのようなものを作ったのですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 キャラメルクリームの作り方をネットで検索していたとき、「缶詰をゆでるのは危険」というようなことが書いてあるのを何度か目にしました。電子レンジが普及してなかった昔は、よく缶詰をゆでて温めていたので全く危険という意識がなかったのですが、やっぱり危険でしょうか? 「危険なので必ずお湯を足して缶が完全に水中に沈むように・・・」と書いてあったのですが、缶が完全にお湯の中に沈んでいれば危険ではないということでしょうか? プルトップのついたイージーオープン缶は確かに危ないと思うので、普通に中身を出してレンジで温めますが、缶切りで蓋を開けるタイプも同様なのでしょうか? 今回練乳の缶は2時間ほどゆでたので、中身が膨張して蓋の部分が少し膨らんでいましたが、冷えてから缶を開けたら何も問題ありませんでした。 他愛のないことですが、気になり出すと悶々と考えてしまって・・・ どなたか正しい缶詰の温め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この関数を使ったプログラムの修正箇所。

    xとyをそれぞれ0から10まで1きざみで変え、そのすべてを組み合わせた平面上の11x11個の点(x,y)のうちで、上記の領域に含まれる点の数を出力するmainプログラムとプロトタイプ宣言、 さらに入力パラメータであるx,yを組み合わせた平面上の点(x,y)を考え,この点が原点が(4,7)、半径5の円の内側(円周上は除く)に含まれるなら戻り値は1,含まれないなら戻り値は0 #include <stdio.h> int judgment(int x, int y); int main(void) { int x,y,count; count=0; for(x=0; x<=10; x++) for(y=0; y<=10; y++) if(judgment(x,y)==1) count++; printf("%d\n",count); } int judgment(int x, int y){ int a,b; if ((4 - a) * (4 - a) + (7 - b) * (7 - b) < 5 * 5) return(1); else return(0); } という関数を使ったプログラムを上記の様に書いたんですが、上手く結果が出力されず結果が0となってしまいます。 自分的にはこれでいけると思ったんですが…。 何処を手直しするべきかわからなく困っているので、どなたかヒントをもらえたら助かります。

  • 子供の写真を保存する方法

    子供の写真をデジカメ(OLYMPUS FE-240)で撮っています。 そろそろCD-R等に保存して、バックアップ しておきたいと思います。 そこでいくつか質問がございます。 1.CD-Rに保存しておいた方がいいのでしょうか。   それともDVD-R等に保存した方がいいのでしょうか?   (好みがいろいろあると思いますが) 2.保管はどのようにした方がいいでしょうか?   一般的に売られているケースに入ったもので   十分でしょうか? 4.デジカメ(OLYMPUS FE-240)を使っていますが、   子供を撮るのには、十分でしょうか?   それとも、他に何か最適化機種等がありましたら   教えてください。 3.その他、保存する際のテクニック等があれば   ご教授お願いしたいと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • 数学の勉強方法 青チャートor4STEP

    高2理系です。 センターまであと1年をきり、そろそろ勉強に本腰を入れないとマズイと思い、質問させていただきました。 数学は、一番の苦手教科で、悩まされています。 学校では、教科書の併用として4STEPを使用してきました。 これから、問題集をこなそうと思っているのですが、手元にはこちらの4STEPと、学校で配られっぱなしで放置してある青チャートがあります。 どちらを使用するのが良いと思われるでしょうか? ちなみに、志望は国公立で、センターでは8割を目指したいです。 現時点では、目も当てられぬ点数ですが、学校の定期試験では、平均点以上は大体ありますので、そこまで理解に苦しんでいるというわけではない程度です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 確率

    35%でアタリ、残り65%がハズレのおみくじがあります。 では13回連続しておみくじが外れる確率はいくらですか?

  • YouTube 動画が見られるまで時間が掛かる

    YouTubeで動画が始まるまで凄く時間が掛かる! XP SP2 Media Center Edition 2005 DELL dimension9100メモリ1GB Pen.4 CPU 3.00GHZ HDD 260GB ですが SONY VAIO RX-51 のMeならすぐに見られるのですが XPでは画面の中央にグルグルと回転したままで30分程掛かる時が あります。5~6秒で始まる時もありますが総体的に時間が掛り過ぎです。 何か早く映る設定でもあるのでしょうか? 何方か詳しい方、お教え戴けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 霊視の的中率&霊能者の能力の見分け方

    数年前、身辺に様々な不幸が重なり、占いを手始めに、霊視鑑定も何度か依頼する事がありました。 また、私自身、数年前の引越しを機に、一時期、幽霊が見えていた事もあり、こういった分野については否定的ではないのですが、何度か霊視鑑定を受けてみると、霊能者の能力の差を感じる事がままありました。 例えば、私の事で言えば、守護霊について。 霊能者AとBには、守護霊は○○であると、共通して指摘されたものの、霊能者Cには、○○は、過去生何代にも渡ってとりついている因縁霊だと指摘されたり(おまけに、除霊を勧められました。守護霊なのに…)。 そうかと思うと、霊能者Cには、霊能者AとBには見えない、100例近い私の過去生の詳細が見えたり…と、霊視の対象は同じ「私」であるにも関らず、鑑定結果は、実にマチマチです。 結論としては、霊能者と一口で言っても、得意分野が違う、能力に高低の差がある、そもそも霊視なんてその程度のものという事に落ち着くのでしょうが、一体、皆さんは、昨今のスピリチュアルブームの中、霊視についてどのようなお考えをお持ちでいらっしゃるのでしょうか…? 実際に霊視鑑定を受けた事があるorご自身に霊能力があるという方で、下記の質問にお答え頂ければ、非常に幸いです。 宜しくお願い致します。 1)貴方の考える霊視の的中率(精度)は、何%ですか? *出来ましたら、その理由についても、お答え下さい。 2)霊能者の能力について、どのような点で、見分けますか? *私の場合は、事前に聞いて来る情報が少ないという事はもちろんなのですが、特にポイントにしているのは、生年月日を問いかけてくるか否かでしょうか。 今まで、鑑定して頂いた限りでは、大まかな悩みと、写真のみで、見て頂いた方が、能力的には一番高いように思いました。 また、小耳に挟んだ情報では、生年月日を問いかけてくる場合は、四柱推命等の占いを用いて、性格の特徴を指摘している場合があるとの事でした。

  • 進路について

    「理系は大学院まで行かないと使い物にならない」 メーカーの場合、これは真実ですか?進路に行き詰って迷っています。

  • 霊視の的中率&霊能者の能力の見分け方

    数年前、身辺に様々な不幸が重なり、占いを手始めに、霊視鑑定も何度か依頼する事がありました。 また、私自身、数年前の引越しを機に、一時期、幽霊が見えていた事もあり、こういった分野については否定的ではないのですが、何度か霊視鑑定を受けてみると、霊能者の能力の差を感じる事がままありました。 例えば、私の事で言えば、守護霊について。 霊能者AとBには、守護霊は○○であると、共通して指摘されたものの、霊能者Cには、○○は、過去生何代にも渡ってとりついている因縁霊だと指摘されたり(おまけに、除霊を勧められました。守護霊なのに…)。 そうかと思うと、霊能者Cには、霊能者AとBには見えない、100例近い私の過去生の詳細が見えたり…と、霊視の対象は同じ「私」であるにも関らず、鑑定結果は、実にマチマチです。 結論としては、霊能者と一口で言っても、得意分野が違う、能力に高低の差がある、そもそも霊視なんてその程度のものという事に落ち着くのでしょうが、一体、皆さんは、昨今のスピリチュアルブームの中、霊視についてどのようなお考えをお持ちでいらっしゃるのでしょうか…? 実際に霊視鑑定を受けた事があるorご自身に霊能力があるという方で、下記の質問にお答え頂ければ、非常に幸いです。 宜しくお願い致します。 1)貴方の考える霊視の的中率(精度)は、何%ですか? *出来ましたら、その理由についても、お答え下さい。 2)霊能者の能力について、どのような点で、見分けますか? *私の場合は、事前に聞いて来る情報が少ないという事はもちろんなのですが、特にポイントにしているのは、生年月日を問いかけてくるか否かでしょうか。 今まで、鑑定して頂いた限りでは、大まかな悩みと、写真のみで、見て頂いた方が、能力的には一番高いように思いました。 また、小耳に挟んだ情報では、生年月日を問いかけてくる場合は、四柱推命等の占いを用いて、性格の特徴を指摘している場合があるとの事でした。

  • ウィンドウズMe

    ウィンドウズMeのパソコンをもらったのですがエクセルが入っていませんでした。オフィス2000をインストールして使用することはできますか?ものすごく簡単なことだとおもうのですが教えてください。

  • spywarestormerファイルが削除できません

    XoftSpySEでVender「spywarestormer」が検出され、Object「c:\WINDOWS\Downloaded Program Files\install.inf」とスキャンできましたが、そのファイル(install.inf)が表示されず削除できません。 「フォルダオプション」で「すべてのファイルとフォルダを表示する」の操作をしても表示されません。 上位の「Downloaded Program Files」フォルダのプロパティを見るとファイル数が20になっているのに、開いて数えると17しかないので、問題のファイルがあるのは確かだと思います。 どうしたら「spywarestormer」を削除できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウィルス検索ログの設定

    教えて下さい。 あるファイルに対してウィルスが潜んでいないかを 検索する手法として、検索したいファイルを選択し、 右クリックして「ウィルス検索の実行」を選択実行 すると、ウィルスバスターの検索ツールが実行される のですが、そのファイルを検索した結果をログとして 残しておきたいと考えています。 そもそも検索した結果はどこかにログとして残されて いるのでしょうか?(残すことはできるのか?) ログが残っているのであればその在り処も教えて下さい。

  • PC起動するときにこんなが画面でるんですがどうしたら…

    PC起動するときにこんなが画面でるんですがどうしたら直るんでしょうか…。。。http://a.pic.to/lkchbあとゴミ箱がいくら空っぽにしても空っぽになりません…助けてください…

  • 媒体エラーとなったハードディスクの処分について

     パソコンが起動しなくなり、システムとデータの入った3.5インチのIDEハードディスク40GBを外しました。パソコンの説明書によれば、  初期化しても完全にデータが消えると保証するものではありません。何度も初期化をすると、データが復元できる可能性は低くなりますが、パソコンを譲渡や廃棄をする際には有償でのデータ消去をお勧めします。  と記載があります。この取り外した媒体エラーのハードディスクをデータごと完全に抹殺して捨てたいのですので、有償での廃棄でなく、ユーザーとして物理的に破損させてしまおうかと考えています。  みたところ、プラスドライバーで外せそうにありませんしケースも頑丈そうです。  で、実際にハードディスクを物理的に破損させて処分を経験された方、どの点を考慮し破損させたのか教えてほしいです。  宜しくお願いします。

  • 大学進学率

    大学進学率 40% 大学中退率 11% というデータを知りました。 今まで、8割くらいは大学に行っているものと思っていたのでびっくりです。 ちなみに短大が10%、残りの50%が専門か就職だそうです。 ここでの様々な質問への回答を含め、ネットを見ていると何だか大学に行くのが当たり前で、 絶対行くべき・・・とありますが、では何故大学へ進学する人が40%しかいないのでしょうか? 本当に大学へ行く意味ってあるのでしょうか?

  • アウトルックのパスワード

    お世話になります。 ユーザーのアカウントの切り替え以外で、 マイクロソフト アウトルック2003をクリックしたときに、パスワード設定など他人に見られない、受信メールの内容を閲覧を出来ないような設定は、出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 驚速Vistaが速くない

    Vistaを使ってます。驚速Vistaをインストールしましたが、iTunesの起動のスピードがインストール前と変わりません。対策をご教授ください。

  • Mixiを使ったアフィリエイト?

    Mixiのコミュニティ内でまったく関係ないトピックにもかかわらず 写真と自己紹介文をのせたコメントがあり、その人のページを見てみると、携帯番号、携帯アドレスがのせてあり(いたずら禁止!)と書いてありました。このような書き込みを見て不思議なのですが、 内容が書き方が決まっているように思うのです。 ・電話番号と携帯アドレスがのっている。(アドレスはただの文字列) ・自分はばかだからなにもわからない。仲良くしてくれると嬉しい。 といったプロフィール文 ・日記はなく、アルバムに写真が何枚かある。 ・URLをのせていない ・複数の人と内容が似通っている これは単純に友達を作ろうとしているとは考えにくいのですが、 何かのアフィリエイトなのでしょうか?もしくは、他の利益目的のためのものでしょうか? よろしくおねがいします。