lanlead の回答履歴

全302件中241~260件表示
  • 今現在取締役なのですが・・・。

    はじめまして。法律的なことなのでしょうから分からないので質問いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。 私は2年間ほどアル会社の取締役をしておりますが、今回社内でどうしても納得のいかないことがありまして会社を退任しようかどうか迷っています。 そこで、小耳にはさんだのですが、一度取締役になってしまうと、次に同じ業種で起業することがアル一定期間出来ないとの事を聞きまして、真偽を確かめるべくして質問いたしました。 お手数とは思いますがどうぞよろしくご回答くださいませ。

  • 反対語

    「荷下し」の反対語を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 30歳からの勉強法

     私は現在30歳ですが、翻訳の勉強に打ち込もうと思っております。しかし、意気込みだけで、何かあるとすぐ落ち込んでしまいます。この年齢なんだから・・・何ができるんだろうとか、結婚もしないといけないのに・・・などと考えてしまいます。  しかし、現に40代から翻訳家になった方もいらっしゃると聞いて、夢を捨て切れません。  同じように30代から何かを始めておられる方、もしくは経験者の方、勉強方などを、教えてください。

  • 4月から実家を出ようと思います

    お恥ずかしいハナシ30代でまあまあ健康な♀なんですがまだ実家にいまして(ずっと東京です、世田谷区⇒品川区)、過去にもう家を出た方がいいかなと何度も思ったことはありますが、周囲の意見を聞くと(夜道でコワイ思いを何度かしたことがある、ひどい貧血を起こし倒れるということもあって)「絶対実家にいた方がいいよ!」と強く言われ現在に至っています★ でもさすがに11も離れた妹も家を出て彼と正式に(?)同棲をすることになり、じゃあわたしも体の方も前よりじょうぶになったみたいだし、会社まで時間かかるし・・・ってことで4月より家を出て一人暮らし(もしくは彼と2人で?)しようと思います。勤めているところから近いところでざっと調べてみたところ、1LDKでも自分が住んできた地域に比べればかなり手ごろで自分の収入の3割以下で住めそうです。彼と一緒に住むかどうかはハッキリ決まっていません(彼は私に合わせて会社変えるよと言っていますが、このご時世に簡単に会社変えるのは大変じゃないかな、と思います)がもう物件探さないと4月から入居って難しいものなんですか。周囲の意見を聞くと「早めに探した方がいいよ」と「ギリギリまで待った方がいいよ」派がいて、どうしたものなのか・・・。しかもわたしが貧血はよくなったのですが、こんどは精神科にかかるようになり(原因はよくわからないのですが、体の問題例えばホルモンの異常などにより変調をきたしているのかもしれません)、通院もしやすいところにしなくちゃなあとかいろいろ考えると、頭の中がややパニックです(笑) 町田や川崎あたりに住もうかと思っていますが・・・いつごろまでに正式に住むところ決めたらいいのか。どうかアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 土地の住所から

    所有者を調べたいのですが、どこに行けば調べられますか?

  • 消費者金融と銀行融資

    宜しくお願いします。突然なんですが働いている会社の代表取締役社長に4月から私がなることに決まりました。しかし私は個人的に消費者金融5社から借り入れをしており、先月すべて延滞無く返済は完了しましたが、今後私が社長なった時、会社が銀行からお金を借りるにあたって不都合はあるでしょうか?今までは長期のみで短期はありません。また、銀行とは50年の付き合いで、現社長は銀行がお金を借りてくれとうるさかったです。私自身今後一切消費者金融からの借り入れは考えておりません。

  • 消費者金融と銀行融資

    宜しくお願いします。突然なんですが働いている会社の代表取締役社長に4月から私がなることに決まりました。しかし私は個人的に消費者金融5社から借り入れをしており、先月すべて延滞無く返済は完了しましたが、今後私が社長なった時、会社が銀行からお金を借りるにあたって不都合はあるでしょうか?今までは長期のみで短期はありません。また、銀行とは50年の付き合いで、現社長は銀行がお金を借りてくれとうるさかったです。私自身今後一切消費者金融からの借り入れは考えておりません。

  • 囲繞地通行権・・・?

    公道に面した月極駐車場(1)とその奥に月極駐車場(2)があります。(1)と(2)の所有者は親戚関係にあります。今回(1)の所有者が急死し、(1)を物納することになりました。ここで問題発生です。(2)の駐車場は公道に面しておらず、(2)の契約車両は(1)の駐車場を通り抜けさせてもらって公道に出入りしているのです。(ただ、この通り抜けは(1)所有者の好意に甘えたいるのではなく10数年前に発生した財産分与の時の条件で(2)の所有者の当然の権利なのです。)ちなみにあとの3辺は他家の住居区画で囲まれてます。(イワク付の土地は国に嫌がられるようですが)物納が成立してしまったら、(2)は閉鎖するしかないのでしょうか?将来そこに住居を建てようにも道がないためそれもできず「死に地」となってしまうのでしょうか? そこでご質問です。囲繞地通行権というものがあるそうですが、(2)が駐車場でなく住居だったら強い効力があるようなのですが、今回、(2)は月極駐車場です。万一物納が成立してしまった場合、どの程度国は他の所有地が「死に地」となってしまうことに配慮してくれるのでしょう・・・?従来のような(2)の契約車両は車の通り抜けができなくなってしまうのでしょうか?国は公道を作ってくれたりせず、宅地販売などしてしまうものなのでしょうか?万一、公道を作らず宅地販売され、そこに住居が先に建ってしまったあと、(2)部分に住居を建てたいと思ったら、(2)の敷地を削って私道なりを作らざるを得なくなるのでしょうか? 諸事情で(2)は、(1)から、道を作る分の敷地を物納の前に買い取るようなこともできません。 もし住居以外に適用される囲繞地通行権のような法律があったら是非教えてください。その他アドバイスお願い致します!!

  • 分譲と賃貸の見分け方

    マンションの物件名と所在地住所のみで、分譲か賃貸か見分ける方法ってありますか? 上記で無理なら何か方法はあるのでしょうか??

  • 請求書

    SOHOをやっているのですが、請求書の書き方で質問です。 品名・価格・単位とか項目があるのですが単位の欄には何を記入すればいいのか教えてください。それと普通請求書は郵送するものなのでしょうか?相手の住所がわからないのですがメールで添付というのは失礼なのでしょうか?

  • 電子レンジの簡単料理レシピ

    オーブン機能がない,加熱するだけの機能の電子レンジを利用した2,3人向けの簡単な料理レシピを教えてください。桜餅とか,サツマイモのスープとかいろいろやってみましたが,種切れです。夕食の一品,お酒のつまみの一品についかできるようなアイディアをよろしくおねがいします。

  • 囲繞地通行権・・・?

    公道に面した月極駐車場(1)とその奥に月極駐車場(2)があります。(1)と(2)の所有者は親戚関係にあります。今回(1)の所有者が急死し、(1)を物納することになりました。ここで問題発生です。(2)の駐車場は公道に面しておらず、(2)の契約車両は(1)の駐車場を通り抜けさせてもらって公道に出入りしているのです。(ただ、この通り抜けは(1)所有者の好意に甘えたいるのではなく10数年前に発生した財産分与の時の条件で(2)の所有者の当然の権利なのです。)ちなみにあとの3辺は他家の住居区画で囲まれてます。(イワク付の土地は国に嫌がられるようですが)物納が成立してしまったら、(2)は閉鎖するしかないのでしょうか?将来そこに住居を建てようにも道がないためそれもできず「死に地」となってしまうのでしょうか? そこでご質問です。囲繞地通行権というものがあるそうですが、(2)が駐車場でなく住居だったら強い効力があるようなのですが、今回、(2)は月極駐車場です。万一物納が成立してしまった場合、どの程度国は他の所有地が「死に地」となってしまうことに配慮してくれるのでしょう・・・?従来のような(2)の契約車両は車の通り抜けができなくなってしまうのでしょうか?国は公道を作ってくれたりせず、宅地販売などしてしまうものなのでしょうか?万一、公道を作らず宅地販売され、そこに住居が先に建ってしまったあと、(2)部分に住居を建てたいと思ったら、(2)の敷地を削って私道なりを作らざるを得なくなるのでしょうか? 諸事情で(2)は、(1)から、道を作る分の敷地を物納の前に買い取るようなこともできません。 もし住居以外に適用される囲繞地通行権のような法律があったら是非教えてください。その他アドバイスお願い致します!!

  • 分譲と賃貸の見分け方

    マンションの物件名と所在地住所のみで、分譲か賃貸か見分ける方法ってありますか? 上記で無理なら何か方法はあるのでしょうか??

  • 銀行の融資

    ちょっと長いお話になりますが、お付き合いください。。。 私の実家の一軒家に私ども夫婦二人で住むことになりました。古い家で使えないところや、無駄なところがたくさんあるためリフォームを考えています。しかし、急なことだったので、資金が全然なく、私の親から借りることになりました。主人が若いうちに住宅ローンを組みたいのですが、主人が今後を考え、今まで契約社員だったので、ちゃんと社員で働ける会社に今年に入ってすぐ移り、その会社は大きな会社なので、一年もすれば住宅ローンは組めるというところらしいんですが、なにせまだ勤続年数が足りない為、親に借金して借りるほかないんです。普通ならお金をためて一年後に住めば・・・という話になると思うんですが、事情があって実家の家を空けられない状況にいます。しかも住むことができるのは私たち夫婦だけなんです。(兄弟も二人ともいないので)実家の方もとりあえず住むということが出来る状況ではない状態です。(生活するには支障が多すぎるという面で)親から資金を借りてリフォームし、一年後に銀行で親から借りた分を借りてひとまず親に返済したいのです。この方法だと、住宅ローンは不可能で、金利はあがってしまいますが普通に銀行の融資を受けなければならないだろうとは思っています。そこで、銀行の融資というのは親に返すということでお金を貸していただけるものなんでしょうか?金額も大きくなってしまうと思うんですが、リフォームしてしまった後に実際銀行から融資が受けられなかった場合を考えるとちょっと頭が痛いです。どなたか詳しい方お教えください。あと、一通りこの長文を読んでいただいて何かいい方法を知っている方などもご意見お聞かせください宜しくお願いいたします。

  • 契約時点からの、取引明細

    消費者金融や,信販会社のキャッシングについて利息の見直しをする際,過去の取引明細を要求しても,当然出してくれません。10数年取引している者の,計算をすると、莫大な金額を過払いしている状態です。これを裁判なりで請求する場合,当然証拠が必要になると思います。取引明細を提出させるよい方法はないのでしょうか。またそれに代わる説得材料はないのでしょうか。それとこのような争いを起こす場合,こちらから起こすのと相手に起こさせるのでは(つまり延滞をして,相手に訴えさせる)どちらが、ゆとりを持って争えるのでしょうか。

  • 1年目に入った個人会社への融資

    個人で立ち上げた会社ですが、設立1年目に入りました。 開発、出張経費がかさみ、300万から500万の低利の運転資金を借入したいと思っています。教育ローンなども借りていますので、公的な資金個人でも借りれるのでしょうか? 良い借りれる金融機関があれば相談に行きたいのですが。 ヒントお願い申し上げます。尚、事業の見通しは明るいです。

  • 住宅ローンの保証料について教えてください

    住宅ローンの事前審査で、保証料を倍額払えば融資すると言われました。保証料は内枠方式で月々の返済に組み込まれるのですが、それとは別に、その保証料と同額を現金で支払って欲しいということです。勤続年数や給料面などで融資してもらえるかどうか微妙な状況なのである程度の条件は仕方ないと思っているのですが、こういう条件はありうるのでしょうか?教えてください。

  • 引越し時の修繕義務について

    引越しの為4年程住んだ部屋を引き払うのですが、この部屋の 壁紙には私が不注意で付けてしまった傷があります。ちなみに 他の部分の壁には自然損耗によるもの以外の汚損はありません。 (壁紙は幅1メートル程度の物を縦に並べて部屋全体に張ってあります) 自然損耗分については賃借人が支払う義務は無いとの事ですが、 このような場合、もし部屋「全体」の壁紙の張り替えを請求されたら 応じなければならないのでしょうか? 私としては他の部分には汚損は無いのだからその部分の張替えだけで 良いのではないか?と思うのですが、法的にはいかがでしょうか?

  • 土地の活用法

    先日親の遺産で巾10m、奥行き16mの土地が入りました。地形は長方形で10m部分が5メートル程度の道路に面しております。駅までは歩いて15分程度、高速のInterchangeまで5-6kmです。環境は住宅街のなかで近くのスーパーが歩いて2-3分のところに在ります。住宅街で道路は狭く、住宅の居住者以外の方が入ってくるような場所ではありません。従いまして、商店や難しいと思います。駐車場としては5台か6台(少し無理)なので毎月の売り上げは7000円ぐらいとして単純計算として3万前後と思います。新たに投下するお金は200万程度しかございません。都内にでるには車で混んでいなければ(いつも混んでいますが)30分程度、距離にすれば皇居まで直線で10kmと言ったところです。 上記の様な環境でReturnが見込める活用法はございますでしょうか。

  • 賃貸住宅の生活で出てしまう音

    賃貸住宅の2階にすんでいるのですが、下の住民がうるさいといって怒鳴り込んできました。 そこで私は、「生活で出る音(足音)だから仕方ないんじゃないか?」と言いました。すると相手は「あなた達のおかげで生活が狂った、病気になった。」といってきました。 それに対して私は下の住民に対して「あなたのたてる音もうるさい」と言ったら、相手は「仕返しの為にわざと」やっているといいました。 相手は50歳くらいのおばさんで私に対して「男の人を呼んでくる!」といいました。 これって私が悪くなるのでしょうか? 時間は夜の11時半くらいです。 病気になったとか、男性を呼んでくるとか、仕返しの為に わざと音を立てるなどという発言や行動は、偽証や脅迫にはならないのでしょうか? 裁判とかで、はっきりさせるべきなのでしょうか? ありがちな質問なのですがよろしくお願いします。