Wi-Fi・無線LAN

全17365件中16421~16440件表示
  • 無線LAN子機が・・・

    USBでつなぐ無線子機買ったのですが毎回抜いてささないと使えません。 スタンバイにしてまた立ち上げるとPCが子機を読み込んでくません(子機のライトが点滅しない) 抜いてさしなおせば正常に動作するのですが・・・。 OSはVISTAでつかっている子機はBAFFALO WLI-U2-KG54L です。 よろしくお願いします。

  • Fonについて

     私は、無線LAN環境を構築するためにFonを導入しようと考えているのですが、Fonを導入するにあたって必要なものや事前に準備しておくべきもの、Fonを導入するメリット、及びデメリットなどについて教えていただけませんか?  また、FonはステルスモードやMACアドレスフィルタリングには対応しているのでしょうか?

  • 無線LANを交換した場合 設定方法

    今無線LANでインターネットをしています。無線子機だけを交換したいのですが、新しい子機を買うと今使ってる子機のドライバとかを削除しなければいけないのでしょうか?会社名はバッファーです。

  • WI-FIゲームルータ(GTW-11G-01)でインターネットにつながらない

    ケーブルモデム(WBM650)→WI-FIゲームルータ→パソコン(Vista)というふうにつなぎたいのですが説明書どうりにやってみてもインターネット接続が出来ません。どうしたらいいでしょうか?

  • 無線LAN

    無線LANを設定しなおしてもつながらないんですけど。 買い直す時は新規と子機は別々のメーカーでも使用できるんですか? 今はバッフォローを使っています。 前の時は子機を買いなおしたら使用できたので、また買おうかそれとも安い違うメーカーのを買うか迷っています。 教えてください

  • プラネックスの無線LANが繋がらない

    いつもお世話になっております。今回もいろいろと試した結果解決できなかったので皆様のお力を借りたくやって参りました。 実は年末にBTOのPCをパソコン工房というネットショップで購入しました。この際にネットワーク機器として付属してきたのが、プラネックスのUSB無線LANアダプタGW-US300MiniSというものです。ところがこの無線LANでネットに接続しても数分~数十分経過後に切断されてしまいます。症状の特異な点はシャットダウンもしくはスリープした後に立ち上げると数分間はネットに問題なく接続されているという点です。しかしある瞬間になんの前触れもなく切れてしまい、その後は再度電源を落とすかスリープにしないと二度と繋がらないということです。 ちなみに現在のPC周辺を含む環境は以下の通りです ルーター:NTT RV230SE SSIDの隠蔽なし 動作モードIEEE802.11g/b互換 無線の暗号化WEP 無線LANアダプタ:プラネックスGW-US300MiniS PCにインストールされているソフト:フライトシミュレーターX BUFFALO 地デジチューナーDT-H50/PCI用のソフト 当無線LAN用のソフト PCとルーターは分厚い壁一枚を挟んでいるため電波は若干弱いこともある。ただし接続されているときの電波は強いか普通を示している上に同じ部屋にあるNEC製のノートPC(Lavie LL370/KG)は内臓の無線LANで問題なく接続されている。ちなみに同じような症状が出たことは一度もない。 それからPC購入後に行った主なことを列挙します 初回起動時に電源を落としてしまいWindowsが正しくインストールされなかったためやむを得ず再インストールを試み復旧した ウイルスバスター2009をインストールした後に該当のソフトをインストールしたため当初はそれが原因かと思いウイルスバスターをアンインストールしてからソフトの再インストールを試みたが同じであった 説明書によるとソフトインストール後に無線LAN設定をソフトを立ち上げて行う必要があるが、それをすることなく接続は可能であった 無線LAN設定をしようと試みるが、設定の途中でソフトの応答が停止してしまい結局設定が完了しない サポートセンターにメールを送るも途中で返信が途絶えてしまい困っています。稚拙な文章で分かりづらかったかもしれませんが、些細なことでも結構ですのでどんな原因が考えられるかアドバイスいただけると嬉しいです。お待ちしております。

  • 無線LAN設定なのですが???

    先日、ADSLから光に変えたので1台目のパソコンだけ無線LAN設定などをサービスでやってもらいましたが、もう1台のほうを今、ROMを入れてやっていたのですがなかなかうまくいきません。 先日サービスとして訪問して下さった方は、ROMは使わなくていいからとか暗号を入れ込むだけでいいですよと言って帰られたのです。 でも、何を出せば暗号を入れる画面になるのか分からなかったので、もう1台の方にROMを入れて進ませようと思いしや、認識できないだの何だかんだで全然先に進みません。 2人が同時にパソコンができるように無線LANにしようと思ったのですが、ルーター設定などが完了していて次のパソコンにセキュリティを設定させたい場合はどの画面を出しどのようにすればいいのでしょうか? ROMは使わなくてもいいのでしょうか?

  • プラネックスについて

    プラネックスのサポートセンターに電話が全くつながらないんです。 何回やっても、朝一番からやっても、混み合っていてつながらなくて・・・ これは本当に混み合ってるだけなのか、それとも、意図的に電話を受けないのか、どちらなのでしょうか? GW-US54Mini2を買ったのですが、取り説通りにやっても出来なくて、電話しようと思ったのですが・・・

  • ニンテンドーwi-fiネットワークアダプタでipodtouch

    当方大変初心者のためお伺いします。 ニンテンドーwi-fiネットワークアダプタを購入しましたが、これを使って、ipod touchを無線で操作することはできませんか?できるのであれば、設定の仕方とかよく分からないので、ぜひ教えてください。  ちなみに自宅はフレッツ光でインターネット環境にあります。

  • 無線LANの設定とネットワークについて。

    いま友人と共にアメリカのニューヨーク州でシェアをして生活しているのですが、有線からワイヤレスへの変更の際にトラブルが起きてしまったので質問させてください。 元々、友人がTIME WARNER CABLEと契約をし、有線でのインターネットを利用していました。しかし、僕も加わり無線に切り替えようと、BELKINのワイヤレスルーターを購入し、ガイドの通りに設定したのですが、どうもネットワークを検出できないようです。設定は友人のWindows Vista搭載のPCから行い、僕のMacbookのAir Macでもネットワークをキャッチできませんでした。 モデム、ルーター、PC間の設定やインターネットの接続状況の確認も特に問題なく進み、ネットワーク名も設定、セットアップは完了と画面上ではなっています。けれど、無線としてのネットワークは2台のPCとも検出できないようなので困っています。2人もPCには知識がないので何か解決方法を頂けると嬉しいです。 ちなみに購入したルーターはBELKINのワイヤレスルーターで家庭用のものなので強さもGとなっています。

  • 無線は接続しているのですが、インターネットにつながりません。

     ADSLモデムとLANケーブルで直接つなげばインターネットが使えますが、無線ルーターをつけるとインターネットにつながりません。  イーアクセスのADSL回線ですので、無線ルーターはアクセスポイントとして設定、パソコンとは接続しています。すぐそばにおいて作業しているので電波強度は十分ですし、ノイズもありません。  設定の問題だと思って、一ヶ月近くいろいろ試していますが、つながらないので助けてください。

  • バイト先の寮で無線LANをするには?

    バイト先で、短期間寮にはいることになりました。 入寮者は、PCで無線LANでネットをしていると聞いたのですが、今まで無線LANでしたことがないので困っています。 (雇い主は、通いなので、詳しいことは分からないそうなのです) ちなみに、現在使用しているPCは、Qosmioの無線LAN機能内蔵機種で、現在の住まいではプロバイダから送られたモデムで有線で使用しています(無線をする場合、専用のカードを購入もしくはレンタルするらしいのですが、持っていません)。 寮に引かれている回線(ADSL、光ファイバー、CATVのいずれか不明???)を使うことになるのか? 携帯かなにかを用意してそれでつなぐのか? プロバイダはどうしたらいいのか?  本当に、基本的仕組み・流れが分からなくて、困っています。 どうぞご教授をよろしくお願いします。 *参考:I-0DATAの無線LANルーター&カード(親機と子機)を持っています。

  • 無線LANとipod touchとセキュリティに関して

    ipod touchを購入いたしまして、家で無線LANをしようと思い、 プラネックスコミュニケーション社の GW-MF54G2 を購入いたしました。 PCのほうは有線でネット接続するため、あくまでipod touch 専用で用いたいのですが、GW-MF54G2 とNTTのモデムをつないだだけですと、 ipod touchからは接続できるのですが ★「セキュリティ(WEPキー)」がない状態になってしまいます。 よってipod touchは使えるものの、私以外の第三者が簡単に 私のGW-MF54G2 の無線lanで接続できてしまうのです。 つきましては、大変恐縮ですが ★PCは使わずに「セキュリティ(WEPキー)」のみを設定することはできるのでしょうか? (PCの方で設定しようとしましたが、逆にPCを有線のほうでネット接続できなくなるのではないかと心配です。) もしよろしければご教示ください。 ※ちなみにipod touch はiphone3Gベースの世代です。

  • Thinkpad T61 WIRELESS CARD

    802.11Nの接続ができるということで、Thinkpad T61(7658-A22)と、無線アクセスポイントDCI MZK-W04NU を購入しました。 いざ接続したところ、54mbで接続されます。以前まで使っていた機器での802.11g接続と同じ接続スピードです。 何か特別な設定が必要でしょうか? それとも私の買い間違いで、この構成では11n接続は無理でしょうか? Thinkpad側のオプションなどで、スピードアップできるなら、そのオプションも教えてください。 教えてもらうにあたり、ほかにも必要な情報がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN子機をつないでいるだけで、すぐにフリーズしてしまいます

    現在、一昨年購入した割合新しいパソコンに無線LANをつないでインターネット利用しています。 無線LANの子機はUSBタイプの「NEC Aterm WL54SU2」です。 インターネットを利用する分には配線の手間もいらず大変便利なのですが、その無線LAN子機(USBタイプ)をつないでいるだけで、頻繁にパソコンがフリーズしてしまい、その都度再起動をかけている状態です。 最初はインターネットを利用している時だけのことだと思っていたのですが、USBタイプの子機をつないでいるだけでフリーズしてしまうことが、これまでの経験から最近判明しました。 ちなみに、パソコンはNEC Lavieで、OSは「Windows Vista バージョン6.0 SP1」 です。 ネットをつなぎながら、ワープロソフトを使ったり、ということが多いため、お分かりになれば是非とも解決策を教えていただきたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • Bluetooth

    BluetoothのVer.2.1では、Ver2.0を扱うことはできるのですか?

  • バッファロー、WHR-HP-G54の子機

    バッファローのWHR-HP-G54の親機だけを持っています。 これに合う子機を教えて下さい。 メーカーのサイトを見ると、300Mbpsの子機も出ていますが、親機が54Mbpsだと、300Mbpsも出ませんか? また、USB型、カード型など型で、スピードに差は出ますか? 環境は、フレッツ光、NECのデスクトップ、OS:XP、USB2.0です。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html

  • 無線LANルータが使えません。

    こんにちは、初めまして。 インターネットやPCの事に関してはかなり無知ですが宜しくお願いします。 うちにMACが2台あり、 両方でインターネットを使えるようにするため、 無線LANルータを先日購入しました。 (自宅にモデムはございません) 店員に、モデムが必要かどうかを確認したところ、 不必要だとのことで購入しませんでした。 インターネットは、Gyao光で、マンションがコントラクトしており、 壁にLAN用の差し込み口があり、入居したらすぐインターネットが使える状態でした。 PC側の操作で、Air MACを入りにすると、 購入した製品を探し出します。 (プラネックスコミュニケーションズ株式会社の、MZK-W300NHという製品です。) その後、パスワート入力画面(恐らく購入した製品の)がでてきて、 説明書に記載されている通りに入力しても、失敗しました、と表示がきます。 その会社のカスタマーセンターに電話をしてもまったく繋がらず、 仕方が無いのでインターネットで問い合わせましたが、なんの返事も頂けず、困り果てております。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。 ※可能性として、子機やモデムが必要だとかいうことはあるのでしょうか? ※MACのOSは、OSX10.4です。一応購入した製品の対応内に入っています。 ※製品の対応インターネットの接続サービスの中にもGyao光が入っているので、恐らくその問題ではないと思われます。

  • Wi-Fiネットワークアダプタで

    初めまして、よろしくお願いします。 Wi-Fiネットワークアダプタを使い、wiiをインターネットに 接続させようとしています。 まずは、私の環境ですが、回線がCATVで CATVのモデムから、YAMAHAのRTA45iというルーターを経由し 各PCに回線を振り分けています。4つに分岐させる事が出来ますので そのうちの一つに、ネットワークアダプタを振り当て繋げようと思い そこで、Wi-Fiネットワークアダプタを購入し YAMAHAのRTA45iに、Wi-Fiネットワークアダプタを接続し WiiとAOSSで認識させる事までは、すんなり進んだのですが この先の接続テストで、必ずエラーコード52030が出てしまいます。 何か根本的に間違っているのでしょうか・・・・。 たとえば、ネットワークアダプタは、モデムに直に繋ぐとか・・・・。 接続の仕方の図を見る限り、ルーター機能付きのモデムはOKぽいのですが、私の環境は、モデム→ルーターとなるので その辺でおかしくなってるのか それとも、根本的に何かおかしい点があるのか アドバイスいただければ、助かります。

  • 無線LANが繋がらない

    有線でディスクトップPCにてインターネットをしてたのですが、ノートPCを買ったので無線LANにて繋ごうと周辺機器を買いました。 無線親機 BAFFALO Airstation WZR2-G300N 子機 BAFFALO WLI-U2-KG54L インターネット環境 NTT西日本光(プロバイダぷらら) 簡単設定にてAOSS機能を使って設定したのですが、何回やっても インターネットに繋がりません。 ちなみに無線親機とノートパソコンの距離は1メートル以下で試しています。 NTTのモデムにルーターも別についているので無線親機側はルーター OFFにしています。 何度も試して接続していると、極たまに数十秒間だけインターネットが 見れるようになりますが、またすぐに切れてしまいます。 現状、状況的にはこんなところです。 ノートパソコン側にも有線と同じくプロバイダの設定もいるのでしょうか? 何が原因かさっぱりわからないです。