Wi-Fi・無線LAN

全17365件中16401~16420件表示
  • 無線SSIDのつかみ方

    ルータはBuffalo社製を使用してます。 クライアントマネージャーなるソフトがございますが、 性能に疑問があったためアンインストールしました。 逆に問題なく使用出来るようになったのですが、 ここで別の疑問がございます。 パソコン起動時に無線LANが登録SSIDをつかむのですが、 SSIDが複数あると、見知らぬAP側の設定が変だと 逆に私の端末もつかんでしまう 事象が時々あります。 例自分のSSID:aaaa 他人のSSID:0604A0D02836みたいなのがあると 先に0604A0の方をつかむとアドレスの取得が出来るまでまちます。 たちが悪いのは、結果0.0.0.0で取得してしまう場合接続してしまうため、 私としては、つながったと勘違いをしてインターネットを使用してしまいます。 つながらないと初めてSSIDを疑うのですが、 初期はそのような事象がわからずかなり労力を使用しました。 そのため、ルータへマックフィルタリングを行った所 上記の様な例は発生しなくなりました。 現在は、全く問題ないのですが、なぜフィルタリング登録をすると 間違いなく捉える様になったのでしょうか? 長くてすみません

  • ipodtouchと無線LANルーターGW-MF54G2の設定について

    ipodtouchを出張先のホテルで使用するため、アクセスポイントとして、Planex社の無線LANルーター GW-MF54G2を購入しました。 試しに自宅でつないでみたところ、ipodtouchに「PCL」というネットワーク名が検出され、画面左上にはWi-Fiアイコンが表示されて、一見繋がっているように見えます。しかし、ホームページを見ようとするとずっと「接続中」のままです。メール受信も同様です。 事前にパソコンなどを使って、設定が必要でしょうか? 我が家の環境は、eo光ファイバーから有線LANに接続されたデスクトップ機一台と無線LAN(PA-WR8100N/NUを使用)のノート機一台です。

  • MACとWINを同時に無線LANで接続したいのですが。

    今度、引越をするのですが、私がMACユーザーで妻がWINユーザーです。 このタイミングで、 ■電話 ■FAX ■プリンター ■カラーコピー などの機能を持ち、さらにMAC・WINを同時に使いながらも 「無線LAN」で操作出来る複合機を探しております。 ちなみにMACOSは10.4.11でWINはXPです。 どなたか良い複合機がありましたら、是非教えてください。

  • PICのサポート電話

    今日無線LANの設定で、わからないところがあり電話したところ、つながらないし、3分くらい待っていると、勝手に時間をかけて再度電話してくださいのメッセージがながれなす午後1時から5時まで掛け捲り 1回もつながらなかった。5時で勝手に受付終了するし、・・・・・・ 30分くらい金かかってもいいから待たせてほしいです。 どなたかPCIのサポートに何分待ってもいいからつながる電話教えてください。

  • マルチSSIDで、ニンテンドーDSが繋がらない。

    http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwn22rcb.html 上記のルーターを購入しました。 アクセスポイントモードで使っています。 初期状態で既に、マルチSSIDで、WEPキーが設定してあり、ニンテンドーDSなどがすぐネットに繋がる! という、うたい文句だったのですが、ゲーム用のSSIDでDSが繋がりません。 試しに、パソコン用のSSIDでDSを試してみたら、繋がりました。 SSID:「logitecuser」 SSID:「logitecgameuser」←こちらがゲーム用のSSID WEPキーではセキュリティに不安があるので、何とかしたいのですが、万策尽きてしまい、困りはてています。 解決の糸口になりそうな情報だけでも構いません。 どなたか、助けてください。 よろしくお願いします。

  • BUFFALO無線ルータの接続について

    こんにちは。お世話になります。 バッファロー社製の無線LANルーターの接続について、お教え頂きたく思っております。 【環境】 ■LAN:【親機:WHR-AMG54、子機:親機に付属していたもので、54と書いているもの×2台分】 ■パソコン1台目:【OS:Windows XP、既存の無線LAN機能があるかどうか不明(たぶん有り)】 ■パソコン2台目:【OS:Windows VISTA、既存の無線LAN機能有り】 ━━━問題までの経緯━━━ (VISTA編) この度2台目(Windows VISTA)を購入したので、バッファローの「WHR-AMG54」という無線LANに付いていた「エアナビゲーター」というCDを使い、主要な各ソフトをインストールし、AOSSで親機を探して・・・というらくらく設定?を行っていました。 各ソフト・ドライバーのインストールは、何だか色々とつっかえながらも、なんとか出来たんですが、いざAOSSで親機を探そうとすると、セキュリティーの問題がどうたら・・・と言い始め、「ファイヤーウォールが原因ではないか」と何度も警告が出てきて中断してしまいました。 ファイヤーウォールは作業中ちゃんと切断していましたし、まだ買ったばかりのPCでウィルスソフトは入れていないので、それ以上の何に原因があるのか全然分からず、もう面倒くさくなって、LAN親機の方の電源を一度切ってしまいました。(;^ ^) そこからもう一度AOSSを試してみてもやはり同じような警告が出てくるんですが、「クライアントマネージャー3」で既存のネットワークの検索を行ったところ、何か今まで見たことが無い新しいルートが出来ていたようなのでそれをクリックしてみました。すると、「ネットワークパスワードの設定」を問われたので、ひとまず「パスワード無し」での接続を試みたところ、このPC(VISTA)でのインターネット接続が成功しました。 VISTAで、左下のスタートメニューから「接続」を選んで各無線ルートをチェックしたところ、上記で設定したルートには「セキュリティの設定が確立していないもの」(うろ覚えです;)という表示がされていましたが、インターネットは使える状態です。セキュリティパスの設定が無くても滅多な事は無いとは思ったので、VISTAの接続はまぁこれで良いか~と思って、ふと既存のPC(XP)のルート確認を行ったところ、親機を一度電源切断した上AOSS設定を行ったためか、元々繋がっていたXPのルートが消えてしまっていました(´; ;`) ───────────── (XP編) 案の定、XPでIEを開いてもネットに接続されませんでした。仕方ないので、XPの方も同じようにAOSSで再設定を行おうとしました。すると、何故か最近までXPパソで見えていた「クライアントマネージャー3」が、クリックしても全然開きませんでした。しばらく設定を見ない間に何かあったのかな?と思い、再インストールを試みました。 VISTAと同じように、エアナビゲーターCDを入れてやってみたんですが、子機ドライバーやエアーステーション設定ツール(だったかな?)等はすんなりいくんですが、どうしても「クライアントマネージャー3」だけ、インストールもアンインストールも出来ない状態で止まってしまいます。画面に「しばらくお待ちください」というポップアップが、何度も何度も同じ場所でついたり消えたりを繰り返すだけで、次に進まず、「キャンセル」を押してエラー終了となってしまいます。 CDからのアンインストールが叶わなかったので、「スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除」から削除を試みたところ、プログラムの追加と削除の画面上でも、同じようにチカチカと「しばらくお待ちください」画面が点滅するだけです。(点滅というよりは、「しばらくお待ちください」画面を実行しようとして消えて、また実行しようとして…の繰り返しのように見えます。) ━━━━━━━━━━━━━ 以上、経緯でした。 以下、お教え頂きたい本題なのですが、 【1】家庭内無線LANでも、やはりネットワークパスワードは設定するべきなのでしょうか?しないことで、どんな弊害がありますか? 【2】AOSSでは、そういったネットワークパスワード等が勝手に設定されるものだと思っていたので、自分で設定するとなるとやり方が全然分かりません。経緯にもあるように、AOSSで親機を探すと、必ず「セキュリティー認証のエラー」が発生しますので、それを回避する方法も合わせて教えて頂ければ助かります。 【3】「クライアントマネージャー3」が消せなくなった場合、どうしたら消せますか?(;´`) 長々とすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 素人です…子機について

    パソコンに関して素人です。家族に頼まれたのですがよくわからないので、教えてください。 今家にはノートパソコンがあり、無線LAN接続してあります。 親機はhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/ 子機はhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/ です。これらはどちらも1階にあります。木造です。 もう1台パソコンを買ったのですが(http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=889)親機の真上の2階の部屋に設置の予定。 OS: windows vista home premium 子機に何を買えばいいかわかりません。 できるだけ快速にインターネットがしたいのですが、もう1台同じ子機を買えばいいのでしょうか? おススメのがありましたら教えてください。

  • 無線LUN設定

    無線を設定するのに、メーカー(東芝 機種AX55N)から貴社に 下記の機能の解除をお願いしなさいとの事でした。 SSIDセグリティの種類 スティールス機能 マックアドレス フィルターリング機能 以上です。 パソコン用語がよく分かりませんので、間違っているかも しれませんが、よろしくお願いいたします。

  • マウスの電池がすぐになくなりマウスが動かなくなってしまいます

    今日は!初めて相談致します。ワイヤレスマウスですがマウスの電池交換をしてから約2週間(約20時間)ぐらいで電池切れ、マウスガ動かなくなってしまい困っております。 パソコン購入して2年、当初はキーボードの電池切れが早く修理に出し直りました。修理に出さずに改善できる方法があったら嬉しいのですが。ちょ初心者ですどうぞ宜しくお願い致します。

  • 世界最大のWiFiコミュニティ fon について

    先日、La Fonera+ (ラ・フォネラ プラス)を購入して部屋の中で無線ランができるようになりました。しかし、外出先で無線ランにつなごうとすると上手くいきません。FONを使われている方で外出先で上手くつながりますか?福岡、天神に住んでいますが、田舎だから無理なのでしょうか?今回無線ランが初めてなのでよろしくお願いします。

  • 無線LAN非対応PCを無線LAN対応にしたい

    現在無線LAN非対応のデスクトップと無線LAN対応のノート2台 持っており、有線LANのルーターで使用しています。 出来れば、今後無線LAN用のルーターを購入し 無線LANで使用したいと考えています。 非対応のデスクトップPCを簡単に無線LAN対応にすることは出来ないでしょうか? PCにはとても疎く、できれば簡単な方法がありがたいです

  • 無線LANについての質問

    無線LANについての質問です。 この度新しくデスクトップのPCを購入したのですがアクセスポイントに接続できず困っています。アクセスポイントは一階、PCは二階で使用しています。今まで使っていたノートPCでは問題なく接続できていました。 PCを一階に移すと接続できるので設定等は間違ってないと思います。 何かいい解決方法があれば教えて下さい。

  • BLM-HPMM-Uのリピート(WDS)側からInternet接続できない

    Planex社のBLM-HPMM-Uを2台購入し、自宅内での無線LANの範囲拡大をしたく存じます。 Planex社のWeb siteや検索Siteから情報を集めて設定を行いましたが、BLM-HPMM-Uのリピート(WDS)側からInternet接続できません。 どなたか、BLM-HPMM-Uのリピート(WDS)接続に成功した方がいらっしゃいましたら、御指導頂けませんでしょうか? 下記が設定内容です。 Cable Modem--->BLM-HPMM-U(1台目)有線で接続 <設定> Firmware Version V6.2.0.1.15e_eu(英語版が安定しているとの書き込みがあった為。) IP Address---192.168.1.1 Subnet Mask--255.255.255.0 DHCP Server--有効 DHCP Server IP---192.168.1.20から50 Wlan mode---Repeater(WDS) Channel Number---Channel 1 WDS Device MAC List---リピータ側(無線で接続したい2台目相手側)のMACを背面に記載されている2つとも登録。 ※無線LANおよび優先LANとも安定してInternet接続可。 BLM-HPMM-U(2台目) <設定> Firmware Version 1台目同様 IP Address---192.168.1.2(PlanexのWebの設定説明から) Subnet Mask--255.255.255.0 DHCP Server--無効(PlanexのWebの設定説明から) DHCP Server IP---192.168.1.20から50 Wlan mode---Repeater(WDS) Channel Number---Channel 5(4つ以上離した方が良いとの書き込みから) WDS Device MAC List---Cable Modem側(1台目)のMACを背面に記載されている2つとも登録。 2台目に接続したいPCのIP AddressとDNS IP Address---192.168.1.50 Subnet Mask--255.255.255.0 Default Gateway---192.168.1.2 有線DNS---192.168.1.2 ※無線LANおよび優先LANともInternet接続不可。 2台目の設定画面はhttp://192.168.1.2で表示可能。 以上よろしく御願い致します。

  • 無線LANのノートPCでのメール送受信ができない

    家のデスクトップパソコンはADSL、持ち歩き用のノートパソコンはAir-H"を使っていました。今回、ノートパソコンを新しくしたのを機会に、自宅内では無線LANでネットにアクセスすることにしました。外出先ではこれまで通りAir-H"を使いますので、ノートパソコンには先にAir-H"の設定をしました。 ルーターはBAFFALO WZR2-G300Nを購入、セットしました。設定して試してみると、インターネットは問題なくアクセスできたのですが、メールは何度やってもAir-H"に接続しようとし、LAN経由での送受信ができません。 家では無線LAN、外ではAir-H"という使い方をするにはどうしたらいいのでしょうか。OSはデスクトップ、ノートともにVista、メールソフトはともにWindowsメールです。

  • 無線LANにしたらメールが送れなくなった

    初めて質問させていただきます。 先日「無線LANルーター」を購入致しました。 とりあえず無線でネット等に繋ぐ事が出来る様になったのですが、メールの送信が出来なくなってしまいました。 一応、ネット上等で似た様な症例を探してみましたがどうもコレという解決策が見つかりません。 メールソフトか無線LANルーターの設定等でどうにかならないものかと考えております。 詳しい方がおられましたら、是非アドバイス等戴ければと思っております。 環境ですが パソコン: Macintosh iBookG4 OS: Mac osX ver 10.3.9 メールソフト: Thunderbird 2.0.0.19 無線LANルーター: Buffalo Air Station Nfinity300 (WZR2-G300N) 状況: メールの送信のみできない 受信は可能 ただし無線接続の際のみの現象で、有線ポートからの有線接続であれば問題なく送受信が可 Mailソフトが「Thunderbird」でも「Mail」でも同じ。 一応思いつく限りで書きましたが足らない部分ございましたら遠慮なくご指摘お願い致します。

  • 家-家間の通信速度を速くしたいのですが

    母屋と離れで無線LANを構築しています。 ADSLで親機がAtermWD605CV(TK)でそれにWL54AGのカードを装着しています。子機は無線LAN内蔵のNECノートパソコンLL750HGです。親機は母屋の窓際にランプ面を外に向けて置いてあります。そこから20Mほど離れた離れの最短距離になる部屋に子機(パソコン)があります。現在は、強度が時間によってかなり変わりますがなんとかネットができています。この環境を改善しようとしたいです。室内アンテナはバッファローではいくつかありましたがNECではないに等しいです(親機/子機間はほとんどが外のため室内アンテナ)。強くするいい方法はありませんか?

  • 無線LANの接続について教えてください。

    自宅では、NTTのフレッツ光に契約しています。 ルーターはAIR Station G54を使っています。 自宅でダイナブックのXPは以前から使っていて、そちらは光に変えたときにぷららの方に来てもらい設定をお願いしました。 仕事で外で使うのに、EeePC901を購入しました。 外ではイーモバイルで接続しています。 ホテルなどで無線LANが入っていると事では無線LANに接続可能でした。 しかし、自宅とオフィスで使うときに無線LANをPC自体は認識しているようなのですが、接続すると「ワイヤレスネットワーク接続」というボックスが出てきてネットワークにはネットワークキー(WEPキーまたはWPAキー)が必要です。ネットーワークキーは、不明な侵入者によるこのネットわーうへの接続の防止に役立ちます。と書いてありキーを入力するところがあります。 何度か色々ぷららやAIR Stationのパンフレットを見て試みたのですが、全くちんぷんかんぷんで(16桁以上の何とかというエラーメッセージが出ます)接続が出来ません。 自宅とオフィスではイーモバイルではなく無線でつなげた方が便利なので、つなぎ方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • GW-USMini2Nでアクセスポイントモードにできない

    家にLAN環境がなく先日GW-USMini2Nというプラネット社のLANアダプタを購入したのですが、インストールまではいったのですがその後、 アクセスポイントモードにしようと思ったら、変な英語が出てきて(plese turon autoConfig serviceって出ます) アクセスポイトモードのウィンドウが出ません。 OSはvistaです、あと、右下のアイコンにカーソルを合わせると無線LAN アダプタが接続されてませんと出ます。(差しているのに)それはいいのでしょうか? PC初心者です。 家にWIIとDSとPSPがあるので、是非使えるようにしたいです!! お願いします

  • 無線LANルータのマルチユーザ対応暗号化機能

    無線LANルータとして、現在バッファロー社WHR-HP/Gを親機に 使っています。 暗号化はWPA_PSK(AES)で、現在一台のノートパソコンを 無線で接続しています。 このWPA-PSK(AES)暗号化は、共通鍵暗号化方式です。 別の無線LANパソコンを別ユーザに割り当てるとき、 共存する無線LANパソコン間で、別々の暗号鍵が設定されるように して使えますか? もし、共通鍵が、全ての無線LANパソコンで同じもので共有されると、 お互いに通信内容が解読できてしまうので、 パソコン別に暗号化鍵を使いたいと希望しています。

  • AirMac Expressについて

    自宅で、AirMac Express 802.11n Wi-Fi とWindows ノートPC(OSはWinXP)1台でワイヤレスネットワークの設定をしています。 WindowsのノートPCにはAirMacユーティリティをインストールし、設定をしようとしているのですが、AirMacユーティリティの画面上には「アップルワイヤレス装置を検出できません」と常に表示されてしまいます。 従って、何も設定を行うことができず困っています。 このWindowsノートPCは仕事場に持っていって、仕事場のワイヤレスネットワークには接続ができます。仕事場は2年前に購入したAirMac Expressです。仕事場では特に問題なくスンナリとAirMacが認識できるのですが、どうして自宅ではAirMacを認識してくれないのでしょうか?