その他(業務ソフトウェア)

全5569件中5321~5340件表示
  • SEさんに質問させてください(長文です)

    私の働いてる会社はもともとコンピュータ関係の部門がなかったのですが、急激なIT成長に伴いコンピュータにおける色々な書類、財務、販売などの管理をする為の部門が設置されました。 私はもともと素人なのですが、エクセルやアクセスを使用して業務を円滑にした功績をみとめられてそこに配属になりました。私とは別に元SE(自称)の人(仮にHとします)も外部から引き抜き、2人体制でコンピュータ部門を運営しております。 部門とはいえ人数も少ないこともあり大きな所属でいくと総務ということで私達二人には上下関係はありません。 そこで問題なのですが、ある部署から基幹システムからでてくるCSVを利用して帳票を作ってもらえないかという依頼がきました。 データ量の多さとその帳票にいたるまでの加工度からみてアクセスでちょっとしたVBAを使用すれば簡単にできると私は判断したのですが、H氏はエクセルにてかなり多くのマクロを使用しての方法を提案してきました。 H氏の理解しがたいところは、「アクセスなんか使わなくてもエクセルで十分できる」と言っていることです。 確かに入り易いのはエクセルだということはわかりますが今回のことに関してはデータ量も5万件を超えていること抽出条件が多いこと、最後は帳票と言う形にしなければならないことを考えるとアクセスのほうが遥かに簡単にできてしまいます。 私の意見とすればエクセルもアクセスも目的に合わせて使い分けすればいいと思っているのですが、H氏は 「アクセスなんてDBとは言えない、使うのであればオラクルやSQLの類でないとダメだ。」と言ってます。 今回の件について他のSEさんの意見を聞きたいと思っています。 それと、アクセスはデータベースソフトとしては使えないソフトなんでしょうか?

  • ソフト保守料金の考え方

    パッケージソフト保守料金について御教えください。 パッケージの種類は、販売管理、会計管理、給与管理だとします。 販売管理はパッケージ料金の6%(年間保守料)、会計管理は同6%、給与管理は同12%だとします。(給与が高いのは、税変更ソフト変更を含むからです)これはこれで、いいとして。 販売管理パッケージについてはパッケージそのままで納品できない場合、カスタマイズという手法があります。これは完全にソフトをそのユーザだけに対して追加作成するオリジナル対応の場合だとします。 この部分の保守料金について、何パーセントが妥当なのかを御教えください。(考え方) (1)パッケージと同じ6% (2)パッケージより安い2%程度 (3)パッケージより高い12%程度 ここで言うソフト保守の範囲は ・ユーザからの質問を電話対応 ・トラブル時の出張対応 です。

  • [まいと~くFAX]DDEコマンドで送付状が見つからないエラー

    インターコム社「まいと~くFAX7Pro」のSOHO機能(FAXサーバ・クライアント)をLAN上で使用しています。 SOHO機能を利用し、クライアントマシン上のアプリケーション(ファイルメーカーPro6)からDDEコマンドを発行して、FAXを送信しています。 DDEコマンド「CoverPage (xxxx.cvp)」で送付状の種類を指定するのですが、まいと~くFAX7Pro(クライアント側)が起動したのち、指定した送付状ファイルがみつからない旨のアラートが表示され、送信されません。 そのアラートウインドウには、下記のような送付状ファイルのパスが表示されます。 \\_serverName\$mfuser\xxxxxxxxxxxxx\FaxCover\Default.cvp 上記のパスは、SOHO機能により作成されるサーバマシンとの共有フォルダ内を示しており、また、そのパスには送付状ファイル群がないことを確認しました。 通常、送付状ファイル群が格納されている、クライアントとサーバの各アプリケーションフォルダ直下のFaxCoverフォルダ内を探さず、なぜ、SOHO機能による共有フォルダ内を探すのか不可解です。 あるいは、SOHO機能による共有フォルダ内に、送付状ファイル群が作成される仕様(なのにうまく働かなかった)なのでしょうか。 実機が手元にないのであまり検証できておらず、もしかすると基本的な設定ミスなのか、あるいはもっと単純なかんちがいなのかもしれません。 小さなヒントでもかまいませんので、アドバイスをいただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • Acrobat6Proを持っています。PDFの文字をテキストに変換したい

    Acrobat6Proを持っています。 PDFの文字をテキストに変換したいですが、 日本語でも対応できるテキスト抽出ソフトはありますか?PDFになる前のデータはテキストですが、そのソフトは印刷出力しか対応していないので、PDFからテキストという遠回りをしております。 もっと極論すれば、印刷=テキスト抽出というPDFを介入しないソフトはあるのでしょうか? ※テキスト吐き出しという機能がなくて、印刷機能があるソフトに使えたら便利だと思っています。

  • フリーソフトの流用について

    質問します、この度営利目的で開発中のソフトの中に著作権フリーのソフトを組み込んで作成しようと思ってます。 「ベクター」等で出回っているフリーソフトです。その際に、作者に一言連絡を入れたほうがいいとは思うのですが、ソフト使用料金等はフリーソフトですから支払わなくてもいいんですよね? 法律上何か問題が生じるのかちょっと心配なので分かる方がおられましたら教えてください。

  • オープンオフィスのアニメーション作成

    オープンオフィスをDLしたのですが、プレゼンテーションで、アニメーションの作成の仕方がわかりません。 わかるかた、ぜひ教えてください。

  • パワーポイントについて

    分かる方、ぜひ教えてください。 自動車学校の学科の教習でパワーポイントを使って、動きのあるアニメーションのようなものを映し出したいのです。 そこで、、例えば、交差点の右折の方法などを、車の動くアニメで出す場合、プレゼンテーションソフトのパワーポイントで大丈夫でしょうか? フラッシュMXも考えているのですが、、、。 よろしくお願いします。

  • Visioの動作がおかしいです

    Visio2000をインストールすると、起動時に背景が真っ黒になってしまいます。 (左の部品画面も、右のメイン画面も) インストールするPCによっては正しく表示できるものもあります。 アンインストール後、再インストールを数回試しましたが同じでした。 原因がわかる方教えて下さい。お願いします。 使用環境は下記の通りです。  OS : Windows2000 (Service Pack4)  PC : ASUS P4G800-V (Memory:1GB、HDD:IDE-160GB)  Visio2000 SR1

  • OutlookExpressについて

    OutLookExpresを使用しているのですが、メールを受信する時に同じメールが2回送られてきます。どうしてそのような状態になるのでしょうか。教えてください。

  • ソフトウェア作成依頼について

    今、ヤフーオークション以外の、オークション自動出品ソフトを探していますが全く見つかりません。そこで、こういったソフトを外注したいのですが、どこですればよいのでしょうか? また、それ以前に、ライブドアと楽天オークションの自動出品ソフトについての、情報をご存知の方は居られないでしょうか? 以上、どちらでも分かる方おられましたら、回答、宜しくお願い致します。

  • 関連付け?

    自宅のパソで、Lhaplusという圧縮解凍ソフトをインストールしました。 圧縮すると‥ 会社でのアイコンは「かっこいい赤字に青の⇒」でしたが、 自宅でのパソコンでは「ださいかばん型」です。なぜでしょうか? 変えられますか?

  • 画像一覧と印刷ができるソフト探してます。

    まず、フォルダ内にある画像が一覧のような形で閲覧でき、どの画像を印刷するか選択し、選択した複数の画像を一枚の紙に一画像づつ同じ形式で印刷することができるソフトはありますでしょうか? 例えば、100個の画像から80個を選択し、それを紙の右下に同じ大きさで紙一枚につき、一画像づつ印刷していくことができるようなソフトです。 数がかなりあるため、一枚づつペイントソフトなどで設定し、印刷するのでは時間的に無理があります;; どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 在庫管理について

    物販の仕事を始めました。まだ、店舗はないのですが、今はどの位売れるのか身内のみの販売をしていて在庫管理について悩んでいます。在庫管理をフリーソフトでダウンロードし作成を始めたのですが、仕入れが海外な為仕入れ値はドルで計算されています。単品で計算すると、日本円と合わなくなってしまうのですが、どうすればいいのか悩んでいます。言いたい事が伝わらないかもしれませんが、回答お待ちしております。

  • ビルダーです。背景画像の張り方。

    初心者です。 ビルダーで、セルの中に背景を入れたいのですが、 一つの画像を背景として選んで挿入しても、 大きなセルの中に同じ画像が並んでセルを埋め尽くします。 一つの画像をセル一面に表示したいのですが。 どうしたできるのでしょうか? 画像のサイズを調整してセルにはめ込むのでしょうか?それはどうすれば いいのでしょうか?  意味わからなかったらすみません。

  • 印刷時にエラー(SPOOL32)が出力される

    印刷時にエラーが出力され、プリンタの常駐アイコンが消えません。また、「スタート」→「設定」→「プリンタ」を開くとプリンタのアイコンが1つもなくなっています。 OS:98SE、PRINTER:EPSON8700(LAN接続) ご教授お願い致します。 ERRORメッセージは下記の通りです。 SPOOL32 のページ違反です。 モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 0167:bff7b9a6 Registers: EAX=00000000 CS=0167 EIP=bff7b9a6 EFLGS=00000246 EBX=848f1d58 SS=016f ESP=00d7ff08 EBP=00d7ff28 ECX=cdf83700 DS=016f ESI=848f1fd4 FS=499f EDX=bffc9490 ES=016f EDI=848f1f2c GS=0000 Bytes at CS:EIP: ff 76 04 e8 93 89 ff ff 5e c2 04 00 56 8b 74 24 Stack dump: 848f1f08 7fabc3b2 848f1fd4 848f1d5c 00000001 848f1d58 7fab1038 00000000 00d7ff74 7fab441c 848f1f08 004014d4 0051097c bff92d38 bff7c8fa 848f1d58

  • JPEG、GIFファイルの更なる圧縮

    現在業務でパワーポイントで料を作成しております。 その資料内にGIFやJPEGの写真をぺたぺた貼り付けているため、7MBくらいの大きさになり、圧縮しても5MBくらいにしかなりません。この大きさでは気楽にメールに添付とはいきません。 フリーソフトを使ってこのファイルを半分くらいの容量に圧縮することは出来ないでしょうか?? (一応、今回は友人にPDFにしてもらい送信しましたが、今後のためにお願い致します。PDFだと1MBの大きさになりました) ご存知の方、ご教授宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • BrightStor ARCserve Backup v9 for Linuxを使用しようとしています。[2]

    BrightStor ARCserve Backup v9 for LinuxをRedHat8にインストール中です。 インストール中、エラーで先に進めないでいます・・・ ここでいただいたご回答により、 <pdksh>のインストールはできました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1056999 今度は、 「BrightStor ARCserve Backup の環境設定を行うには、このコマンド ライン ユーティリティが必要: gcc」 と表示されてしまいました。 <pdksh>同様、RedHat8のディスクに該当ファイルと思われる以下のファイルがありました。 1枚目のディスク: <gcc-3.2-7.i386.rpm> <gcc-c++-3.2-7.i386.rpm> <gcc-g77-3.2-7.i386.rpm> <gcc-gnat-3.2-7.i386.rpm> <gcc-java-3.2-7.i386.rpm> このうちの<gcc-3.2-7.i386.rpm>を<rpm -ivh>でインストールしようとしたんですが、以下のようにエラーが返ってきました。 エラー:Failed dependencies: binutils >=2.12.90.0.7-1 is needed by gcc-3.2-7 glibc-devel >=2.2.90-12 is needed by gcc-3.2-7 おそらくまた別のインストール作業が必要なのだと思いますが、何が必要なのか判らないでいます。 どなたかご助力いただけないでしょうか。

  • エクセルVBA検索ウィンドウで文字が正しく変換されません。

    エクセル(97,2000)VBA編集環境上において、文字の検索 の為の検索ウィンドウ内の検索文字列テキストボックス でのみ文字が正しく確定できません。文字を入力後変換 キーで漢字を探して確定後に発生します。 (例:“工程”→“殻”)全ての文字が正しく変換され ないのではないようです。ちなみに、同テキスト ボックスに正常に変換出来ない文字をペーストすると 正常に文字が表示されます。IME(ATOK17)の問題なのかと も思いましたが、その症状が発生するのがVBA編集の検索 ウィンドウに限定している物でしたのでEXCELの問題では 無いかと思うのですが...何か手掛かりになる様な事が有 りましたら教えて下さい。

  • FileMaker Pro7 自動計算について

    現在、契約関係のデータベースを作成していますが、契約開始日と期間を入力すると、契約終了日が自動に計算できるようにしたいのですが、どのように式(関数?)を設定するればよいのでしょうか。 初心者なので、ヘルプを読んでもよくわかりません。 ・契約開始日 2004/01/01〔手入力〕 ・期間 6ヶ月〔一月単位:手入力〕 ・契約終了日 2004/6/30←自動計算 宜しくお願いいたします。

  • エクセル詳しい方に質問です。

    エクセルで表を作成したのですが、関数COUNTBLANKを使って、設定した範囲内のセルに空白がいくつあるか調べたいのですが、セルに色を塗りつぶしているところまでカウントされてしまいうまくいきません。どうしたらよいのでしょう?