その他(業務ソフトウェア)

全5569件中5281~5300件表示
  • IPメッセンジャーについて(過去ログは大丈夫か?)

    事務職なので、詳しいことはまったく分からない者です。 私の会社ではIPメッセンジャーが導入されています。 時々、自分のPCが調子悪いときなど、 他の方のPCを借りて共有ファイルを見たりするときがあります。 そのときは、自分以外の方のPCを使うときに、まずPCを起動して自分のパスワードを入れてログインすると、とりあえず、立ち上がって共有のものは閲覧できますよね。ですが、その所有者のメールなどは見れない状態になっていますよね(そうなってました)。 上記の状態の時、IPメッセンジャーに所有者が過去ログを残していた場合、たとえば私が自分のパスワードで立ち上げてもその人の過去ログは見れてしまうのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。

  • 保存しておきたいWEBページをPDFにしようと思うのですが…。

    保存しておきたいWEBページをAcrobat5.0を利用してPDFにしようと思うのですが、思ったように編集できないので困っています。 ページをAcrobatへドロップして保存するところまでは出来るのですが、文面の編集が思ったように出来ません。文字の大きさやフォントを変更しようと“TouchUpテキストツール”で文字を選択しようとすると、1行しか選択できません。複数行にわたっている文章を一気に変更したいのですが、1行ごとに区切られているために1行ずつの変更しかできません。 こういった場合はどうしたらよいのでしょうか?

  • 新パソコンにオフィス2000をインストールは?

    新しく買ったパソコンにオフィスが入っていませんでした。別に購入するには予算の都合上無理でした。 今は2003が出ていますが、マイクロソフトオフィス2000 プレミアムならもっているのでインストールしようと思っていたら、せっかくXPの最新バージョンのパソコンにレベルの古い2000は入れないほうがいい、と友人から聞きました。 本当でしょうか?せっかく買ったPCなので変なことはしたくないのですが、オフィスが入っていないと不便で・・・ 2003はネット経由で登録しないときちんとインストールできないとも聞いたので、友人から借りるわけにもいかないですよね。 やっぱり、新しいオフィスを買うしかないのですかね。

  • SHOPサイトを作りたい。

    こんにちは、 知り合いにSHOPサイトを作ってほしいと頼まれています。 SHOPサイトを簡単に作れるパッケージソフトを探しています。 何かお勧めのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 道路の図面を作成する際に使用できるソフト

    交通事故や道路工事等の際に、道路の平面図を縮尺を使用して、作成できるソフトはありませんか。過去の質問を閲覧したりしましたが、今ひとつピンときません。なにか、道路の図面を書けるソフトを知っている人がいれば、お知恵を貸してください。

  • アクセスでのデータ管理について(長文です。)

    アクセス初心者です。 これからデータの入力、管理、帳票をアクセスで構築しようと思っているのですが、アクセスはデータを入力した時点でデータが保存されてしまうので過去のデータが残りません。またデータの変更及び共有をうまくやりたいのですがよい方法がわかりません。 今回構築したいデータベースは、 1.過去の記録がすぐわかるようにしたい。(更新前のデータがわかるようにしたい。) 2.データの変更及び共有を簡略化したい。(A社で変更したデータをB社のデータベースにいれこみたい。) 【データベースの概略イメージ】  A社      B社 データベース1 データベース2(1と同じもの) テーブル1 → テーブル1 テーブル2 → テーブル2 テーブル3 → テーブル3 クエリ1    クエリ1 クエリ2    クエリ2 フォーム1   フォーム1 フォーム2   フォーム2 *リレーションあり *A社でテーブル1の内容を変更して、B社のテーブル1を新しいものに置き換えたい。 (本を読むとリレーションが崩れると書いてありました。) *B社で変更してA社に戻すこともある。 テーブル1 項目 ID 100 住所 あああ 氏名 △△様 電話番号 111-1111 *例えば、ID100のデータの氏名を変更するとき、変更前がどうだったかわかるようにしたい。(1月時点では△△様、2月時点では□□様とか) 誰かアクセスの操作方法に詳しい方がおられましたら、よい方法又はアクセスに関する詳しい本とかサイト等教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • アクセスでの宛名ラベル作成

    お世話になります。 アクセス(WINXP アクセス2002)で住所録を作成しました。 クエリで抽出したデータを元に宛名ラベルを作りたいのですが、 ウィザードで作成されたラベルは1枚に複数レコードが入るラベルです。 1つのレコードで1枚の宛名ラベルを作成したいのですが・・・。 1枚の宛名ラベルに10枚ラベルシールがあるとしたら、10枚全て 同一のものを作成したいのです。 エクセルデータを元にワードの差込印刷だと出来るのですが・・・。 アクセスのみで行いたいので困っています。 宜しくお願いします。

  • VBで作成されたソフトを起動すると???

    WindowsXP-SP2で、VBにて作成されたプログラムを 起動しようとすると 表題「office_disable」が現れ ”選択した機能は 現在使用できないネットワークリソースにあります”  「OK」をクリックして再実行するか、インストールパッケージ’offics disable.msi を含むフォルダーに 対する代替パスを以下のボックスに入力します。 ソースを使用(H).............と出てきました 過去に削除したと思われるフォルダーが出ていますが、根本的に何のために出るか私には全く判りません どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • Siebel 超初心者

    Siebel開発の超初心者なのですが、とりあえずSiebelクライアントとSiebelツールのインストールはしました。 ただ、Siebelツールの使い方が全然わからない!(>_<) (Siebel画面の操作については、既存システムがあるのでなんとかわかりますが) SupportWebからBookShelfをPDFで入手しましたが、英語ですし、時間かかりすぎてほとほと困ってます。 ある程度できるようになってから英語版のBookShelfを利用できるようになると思うのですが… こんな超ど級の初心者のために勉強できる参考書やWebサイトがありますでしょうか? (とはいえ、参考書は日本語では存在しないはず…) よろしくお願いします。

  • FAXを送受信できるソフト

    会社で、リコーのCopy/FAX機を使用していますが、 ペーパレス化ということで、いろいろな新機種が 登場しています。 しかし、先方から、自社へFAXで送信されたデータを、 直接、PCへ自動的に受信とり込み保存し、 または、PCから、手動で、FAX送信できるような ソフトがあれば、本当のペーパレス化になると 思うのですが、そういう便利なソフトってありますか? そういう格安なレーザーディスクプリンターでも いいです。 何かご存知でしたら、是非ともアドバイスの程 お願い致します。

  • 電子カルテとオーダリングシステムの違い

    ここ最近、祖父母共に病院の入退院を繰り返すことで、個人的に医療《医療ミスも含めて》に感心を持つようになりました。特に最近耳にする『電子カルテ』について疑問に感じる点があります。 電子カルテと似たような機能で、オーダリングシステムといういうものがあること知りました。 1)この2点の違いはなんですか? 2)電子カルテは何だか高価で重々しく感じるのです が、オーダリングシステムだけでは、病院は動きにくいものなんでしょうか?コレだけでは、事足りないのでしょうか? 3)そもそも、普通のカルテと比べて電子カルテのメリットって何でしょうか・・・。  (紙カルテの保存場所の問題解決以外で何かありますか?) 看護師さんたちが、各端末で操作しているだけで、とても偉そうに見受けられ、今まで身近に感じていた存在も、とても冷たく感じられます。 お年寄りだったら、尚更ではないでしょうか? 何だか温かみが無くなり、この様なスタイルで今後の医療が変わっていくのかと思うと、寂しい気持ちになります。 何分、病院内のことも、システム自体のことも知らないため、長々とした質問となってしまいました。 申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いします。

  • 年賀状の印刷

    年賀状をパソコンで作りたいです。 裏の絵についてはMSペイントで印刷しようと思っています。 でも、住所のところが問題です。 MS-WORDは不得意ですので、エクセルか何かで、エクセルの一覧から一斉に印刷できないものでしょうか? 「専用ソフト」は買わないということで、お願いします。

  • access で「指定したフィールドが多すぎたため、・・」エラーが出ます。

    こんにちは、 ACCESS2002でレポートを作ろうとしていますが、 「指定したフィールドが多すぎたため、フォームまたはレポートを作成できませんでした。指定するフィールドの数を減らして再度実行してください。」というエラーが出ます。 3つのテーブルからデータを持ってくる。 テーブルはリレーションを持っている。 フィールド数が50もないですし、また以前同じような作りのレポートを作ったときは問題がありませんでした。 上記の事で何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • LHAユーティリティ32で圧縮したlzhを

    LHAユーティリティ32で圧縮したlzhをファイルをフロッピー6枚に分割して保存したのですが、分割ファイルの復元が5枚目のところでエラーになってしまい復元できません。 どうにかして、復元する方法はないでしょうか?

  • 圧縮ソフト 拡張子 SIT WINDOWSで解凍できますか?

    こんにちは、 拡張子SITで圧縮されているファイルがあります。 インターネットで調べると、MACで使われている圧縮ファイルのようです。 このファイルをWINDOWSの解凍ソフトでWINDOWS上で解凍することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 棒グラフの中に文字を入力したい(Excel2000)

    Excelでグラフ資料を作成しています。 棒グラフの棒の中に文字を入力(設定)したいの ですが可能でしょうか?あるいは、凡例の内容を 棒グラフの中に設定することはできるのでしょうか? ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • PC(IT)資産管理ソフトを探しています

    こんにちは。 PC(IT)資産管理ソフトを探しています。 「PC(IT)資産管理ソフト」をネットで検索すると、 色々なソフトがヒットしますが、どれが一番いいのか判断つきません。 もし、自社でPC(IT)資産管理ソフトを導入している方や PC(IT)資産管理ソフトの詳しい方がいましたら、 お勧めの製品を教えてください。 【必須機能】 ・クライアントOSのバージョン、プロダクトID、パッチ等の確認が出来る。 ・MS OfficeやVisual Studio、ウィルス対策ソフト等のバージョン、パッチ、  プロダクトIDが確認できる。 ・PCのメーカ名、機種名等が確認できる。 ・クライアントのIPアドレス、コンピュータ名、MACアドレス等の確認が出来る。 【出来れば欲しい機能】 ・リースの場合は、リース期間等のリース情報を登録できる。 ・サーバーへのアクセスログ、サーバー内のファイルやフォルダへの  アクセスログが取れる。 ・ネットワークプリンタやルータ等の管理も出来る。 ・ネットワークのトラフィック情報や不正アクセス監視機能など、  社内LANの監視機能もできれば欲しい。 ・クライアントへのソフトのインストールを不要で、  資産管理サーバーのみインストールする。 上記の機能を出来るだけ備えていて、価格も抑えられる製品を探しています。 機能が少ない割りに高額な製品が多くて、なかなか導入できなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 文書校正機能について

    ワードや秀丸などで文書作成をすることが多いのですが、文書校正の際、「数字」だけ色付き表示してくれるような機能があるか、ご存知の方、教えてください。(秀丸では、色付き表示は無理でしょうが・・) 英文から和文に翻訳し、その文書をチェックする際に、数字を見落としがちです。 そのため、数字だけ異なった書式(フォントの色やハイライト)されれば大変ありがたいです。 または、そのような機能がついたソフトがあれば教えてください。

  • Accessで97形式のファイルのデータを2000形式に変換してしまった。

    社内でAccess97と2000を共有しているのですが、97のデータを 2000で開いたときに、誤って2000に変換して開いてしまったようです。 97側で開くと Form、******メニューが不正 (*****はフォームの名称) と表示され、開かず 2000からだと問題なく開きます。 以前過去ログにあった http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=306289 を、参考にしようと思ったのですが、どうやらVBで動作しているらしく >Access2000でmdbを開いている状態で >[ツール]→[データベースユーティリティ]→[データベースの変換]→[Accessの旧バージョンの>データベースに変換]を順に選択して保存するとAccess97で開くことができます。 で、試そうとしたのですが、なぜか[データベースの変換]が表示されません。 開く時も自動で起動し、ツールバーの[ツール]が立ち上げて1秒くらいで消えてしまいます。 どのような設定をされているのか分りませんが、このDBの作成者が辞めてしまい、 Accessを解る人がいない状態です。私もまだ初心者で初級~中級で、実務 レベルではありません。VBが解らないといけないのかも知れないのですが。 他のAccessのDBとも連動(テーブルをリンクしている)しているので、 むやみにデータを取り出して入れ直すことも知識不足で手が出せない状態です。 2000に変換したDBファイルを97に戻す方法。 2000から [データベースの変換]→[Accessの旧バージョンの>データベースに変換]を順に選択して保存する  までを表示させる方法は無いでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • PhotoShopのマスク機能について

    質問させてください。私は今WindowsでAdobe Photo shop7.0を使用しています。そこで、私はマスク機能がまったく理解できないんです。どうか教えてください。ある本に「レイヤーマスクを追加してブラシツールで不透明度を25%にして画像をなぞると、下のレイヤーの絵が見えてくる」と書いていましたが、なぜブラシの描画色を黒にして塗ると、下のレイヤーがみえるのですか?