賃貸・アパート

全47899件中19901~19920件表示
  • 新築マンションを購入するか否か?

    タイトルの件に関して相談質問です。 内容をとりあえず箇条書きにて以下参照お願いします。 ・年収500万 夫27歳 妻(アルバイトはしている) 子1人(今年から保育園) ・預貯金残高 預金 ほぼ無し ・現状家賃 7万5000円(妻子方) 夫(5万弱) ・購入したいマンションの金額 約3000万(諸費用込み) ・物件の立地状況 文句無し (駅3分,スーパー,学校等々近隣地)  ただ、駐車場、管理費、共益費で3万強 ・返済予測 35年フルローン 頭金ほぼ無し ・仕事の都合上2重生活になっている(現状)(会社からの住居手当支給有) この状況にてマンションを購入していいものかどうかとても悩んでいます。 目当ての不動産屋に行った所、「返済能力は十分ありますよ」とか「100万位なら値引きができるとか」なんとか上手い言葉をつけては買わせようとしています(勝手な解釈?)が、正直冷静に考えて頭金を貯めるのを優先してある程度貯蓄ができてから買うべきではないかと個人的には思っています。 私の考えはどうなのでしょうか? ご教授くださる方、おりましたら宜しくお願い致します。

  • 何の準備もありませんが、一戸建てを建てたい

    先週、ハウジングセンターと言うところに、初めて行きました。すごいお家のオンパレードでした。そして、絶対に欲しい!と、思いました。ですが、私達には到底無理だということがよくわかりました。そこで、今から、無理な理由をあげるので、それについて、どうすれば一戸建てに近づけるか、教えてください。まず、1.個人事業者で、今年で事業を始めてまだ、3年目だし、白色申告だし、信用がないから銀行がお金を貸してくれない、と言うこと。今年から、税理士を頼んで、青色申告にすればいいのか?でも、10万控除と、65万控除があるのですが、65万控除のほうのやり方でないといけないとか、あるのでしょうか?2.もしかしたら、ブラックに載っている可能性が高いということ。たぶん、のっています。今もまだ、支払っている借金があります。3ねんで消えると言うことですが、それは、払い終わってから3ねんなんですよね?どうやら、借金があると、借りれる金額がさがるようなので、早いうちにキレイにしなければいけないですよね?もちろん、それを払い終わってから3年後にしか、借りられないとおもいますが、、、。あと、事業を立ち上げたときに、知り合いから借入金として、お金を借りています。もちろん、毎月返しています。これも、借金と見られるのでしょうか?長くなりましたが、今現在、貯金があるわけでもないですが、今から、大好きなパチンコも、競艇もやめ、お金を貯めたいと思います。こんなご時世で仕事も切られそうな中、夢だけはでっかくもって、頑張りたいと思います。どうか、ブラックに載っているようなダメ人間ですが、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 新築一戸建てについて

    不動産屋を仲介に入れて一戸建て購入の契約をしました。これからローン申込みに入ります。 全10棟ほどで、3階建て・2階建て・広い2階建て(角地)に振り分けられていて、我が家は2階建てを契約しました。 決まっている面積以内ならある程度の間取り変更が出来るといういわゆる“自由設計”なのですが、私達は住みたい間取りが早い段階で決まっていたので間取り図は既に完成していました。すると売り主に「ローンはまだ通っていないけど、この間取りなら売れるからもう建ててしまいたい」と言われ、了解しました。 ここからが本題なのですが… 売り主のHPを見ると物件が値下げされていました。“〇〇万円より~(恐らく3階建ての事)”という書き方で、2階建ての物件については私達が契約した区画以外は未契約となっています。 そして角地は契約済みなのに(実際に着工している)、間取り例のページには3階建てと角地の分しか載っていません。 私達が契約した2階建ての物件も値下げされている可能性はありますか? 不思議なのが、本当に未契約なら更地でさえ売れなくて値下げしているのに、ローンも通っていない私達が考えた間取りの家を建ててしまったら更に売れないのでは? 1区画しかない着工している角地を間取り例として載せてるという適当さからして、2階建ての区画は実はもう完売だとかありえますか? ちなみに仲介者には契約前に「3階建ては全然売れそうにないらしいから値下げ交渉出来るけど、2階建ては結構客が来てるし交渉は難しい」と言われていました。

  • 不動産会社間での借り手情報の共有について

    不動産会社間で、過去に事故があった借り手情報は共有しているのでしょうか? 例えば、融資であれば銀行間で共有情報があって、容易に全国の情報を調べて審査に用いますよね。 同じように不動産会社間で家賃の滞納履歴などの事故情報を共有しているのでしょうか?それらを賃貸物件の入居審査に用いているのでしょうか? お手数ですが、ご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 中古物件購入後、近隣に変な人がいて困っています…

    昨年、中古マンションを購入しました。 その際、売主(前住人)に近隣に変な人がいないか、騒音等の心配も細かく確認し、いろいろな情報を得た上で契約しました。 ところが、住んですぐに気付いたのですが、近所では名物の変な人がいたのです…。マンション以外の人も知っているほどです。 他の些細な情報は教えておいて、こんなスゴイ人がいるなんて一言もなく騙された気分ですが、売る為に隠しておく事は当たり前なんでしょうか? 不安とストレスで不眠になり、今すぐに引越したい気分です。

  • 戸建モデルハウスの購入について

    モデルハウスとして1年間使用された戸建物件の購入を検討中です。 最初販売価格は4200万で現在売れないためか3600万まで値下げされています。 実際モデルハウスとして利用されていただけあって住宅自体はりっぱなものですが施工から1年経っていて中古物件となるようです。 仲介手数料はかかりませんがモデルハウスを購入するのってどうなんでしょう?購入の際の注意点等ありましたら教えてください。 また中古物件になるということでローンを組む際や税金などで新築物件との違い等があるのでしょうか? また予算としては諸経費全て込みで3400万で考えているのですがこれ以上の値引きは可能でしょうか 住宅を購入する際の交渉方法などもありましたら合わせて教えてください。よろしくお願いします。

  • 【2回目】 昭和49年築の中古マンション購入について

    先日この物件の購入について相談しました。 修繕状況が少しわかったので、再度相談させてください。 昭和49年築の中古マンション  SRC造 13階建 8階部 3DK 価格2800万(平成21年1月リホーム済み) 月々11万円ほど(管理費9600円、積立金12500円 ローンが約80,000円)の支払い 【修繕状況】 ・10年ほど前に共有部の配管を鉄管から塩ビ管へ取替え済み ・平成16年外壁等の大規模修繕済み ・専有部の配管はすべて塩ビでリホーム時に一部修繕 リスクが大きいことは、先日教えていただいたのでよく承知して いるのですが、修繕箇所が分かったので少し状況が変わるものか しつこいのですが教えてください。 何故この物件にこだわるかというと、昨年長女を出産。 今年の4月からは長男が幼稚園に入園。 現在住んでいる社宅があと5年いられる予定だったのですが、昨年末に 平成22年3月で廃止が決定になり、生活設計がだいぶ変わってしまいました。 そのため、少し急いでこの先のことを決めなければいけなくなったの です。 このマンションは私の地元で実家に近く、生活環境は全く問題のない どころか、第一希望の場所なのです。 新築や築年数が浅い中古マンションは、高くてとても手が出せない 我が家の経済状況の中、この物件が出てきました。 最終的に決断する前に専門業者に頼んで、建物、管理組合の状態を 調査してもらおうと思っています。(平均で10万円前後)

  • 愛知から三重まで原付スクーター

    愛知→三重まで原付スクーター 愛知県の清須市役所から三重県の津南署という所まで原付スクーターで行こうと思っています。 地図を見て半日以上かけて行くつもりなのですが、原付では23号線?名四国道?が走れないみたいなので・・・質問させてください。 愛知~1号線から尾張大橋を渡って行こうと思うのですが、三重の地図を見ると途中で23号線とぶつかってしまい、どうやって行けばいいのかよく分かりません>< どんなルートで清須市役所→津南署まで行けばよろしいでしょうか?

  • 土地売買の方法を教えてください

    我が家の南側に空き地があり その土地の地主さんに売ってもらうことの 了解を得たのですが、 値段は、こちらから希望価格を提示して下さい。 と言われてしまいました。 どのような不動産会社に連絡して価格を査定してもらったら良いのか どのような手順、方法で地主さんと交渉してよいか わかりません。 なお我が家は、約40年前に親が購入した土地で 参考になりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンション管理会社倒産

    マンション管理会社が倒産してしまいました。倒産するひと月前に退去し鍵も返却していますが、敷金の返却はまだされていまされていませんでした。運が悪かったと泣き寝入りになになるんでしょうか?

  • マンションを賃貸に出すメリット

    皆さんご教示願います。 2年前に新築マンションを購入し、ようやく今年になって竣工・入居となる予定でしたが、転勤を命じられ3年近く戻ってくる予定がありません。 初めての住宅購入で楽しみにしていたのと、主要駅の徒歩圏ということで資産価値としてもそれなりを見込んでいたためにキャンセルは考えておりません。 よって、その物件を賃貸に出そうか、身内に割安で貸し出そうか迷っています。(賃貸OKは確認済みです) そこで質問ですが、不動産会社を介して第三者に貸し出した場合のメリットとデメリットを教えていただけますでしょうか。 ネットで検索すると、帰ってきたら予想以上に汚かったなどデメリットやトラブル談は多いのですが、「良かった」という経験談が少ないように思えます。 また、賃貸に出すことで所得税や住民税がかかるし、住民票を移すことで住宅ローン控除も受けられないという話も聞いているので、その点を踏まえると、綺麗に使ってくれる保障がある身内がいるので、そちらに割安で貸し出した方がいいのかなとさえ考えてしまいます。 (賃貸なら25~30万、身内なら12万ぐらい) 経験談を踏まえて、メリットやデメリットをぜひご教示いただきたく宜しくお願い致します

  • 退去料 クリーニング代

    私の不動産では退去費用のクリーニング代が2万3千円ほどかかります。 これは普通な方なんでしょうか? レオパレスの退去料は高いと聞くんですがいくらぐらいかかるんでしょうか?

  • 敷金返金要求の代理

    はじめまして!表題のとおり質問いたします。 私の知人が敷金が返金されなかったと言っているため、 私がその知人の代わりに敷金返金の要求をしようと思うのですが 法律的にはそのような行為はかまいませんでしょうか? 知人では少し返金まで話をつけることが困難かと思い、 私が敷金の返金までを代理しようと思うのですがOKでしょうか? 最悪、こちらの言い分(返金の正当性=消費者契約法違反etc) を伝えるところまでは代理したいのですが、問題ありませんか?

  • 横浜と都内、住むならどっちがいいですか?

    みなさんは、横浜と都内のどちらが住みやすいと思いますか? 私が考えている路線でいえば、田園都市線や、東急東横線と、京王線、京王井の頭線です。 今は、都内(23区)の住宅街に住んでいるのですが、横浜にあこがれてもいます。横浜といえば、山下公園や中華街しか行ったことがないのですが、、、 みなさんの意見お聞かせください!!

  • 中古物件購入に関して

    こんにちは。 私は現在、サラリーマン転勤組で会社から月額3万円の家賃補助がでております。 補助は5年間しか出ない為、いざ補助が切れてしまうと現在の家賃では苦しくなる為、いまのうちに補助を利用しつつ中古物件の購入を考えています。 しかしながら、家賃補助は『賃貸』に限って支給される規定があります。『購入』すると補助はでません。 一番スムーズなのは購入しても引っ越したことを会社に伝えなければバレることはないと思うのですが・・それに関してですが (1)同じ町内に購入する予定です。もちろん住民票も新住所へ移します。 しかしながら会社には新住所を伝えない場合に何か不都合があるでしょうか? 年末調整だとか税金面に影響するでしょうか? その他影響があるとすればどんなことでしょうか? (ちなみに税額控除を受けると購入したとバレるので控除は受けません。郵便物に関しては転送届けをだしますので、万が一会社から郵便物が送られてきても受け取れる様にします。) 以上、ご回答宜しくおねがいします。

  • 大阪南部が主人の仕事場

    大阪南部が主人の仕事場になりそうですが 大阪について詳しく知りませんが 県外から引っ越す場合 住まいはどのあたりがお勧めですか? 町に近いか便利で住みやすく 比較的通勤にも便利なところがいいのですが

  • 賃貸の保証人について

    現在夫婦2人で賃貸マンションに住んでます。 今年の末に、私の故郷にUターンをしたいのですが、私だけ先に故郷に 帰り、賃貸で住むところを探したいと思います。 その際ですが、保証人に夫になってもらうという事は、可能な話なのでしょうか? 後に夫も同じところに移り住むので、やはりおかしな話なのでしょうか? 現在2人とも正社員で、契約時には、私はいずれ退職することが決まっていて、夫は2ヶ月か3ヶ月か先に退職するでしょうが、そういったことは不動産会社にはわからないのではないでしょうか?

  • 敷金

    先日アパートを引越したのですが3週間ぐらいたちますが敷金を返してもらえません。出るときにはきちんと掃除もして出ました。大家に催促するとまだ計算していないといつもそういわれます。ちなみにそのアパートには10年ぐらい住んでいました。なにか法的に手段はありますか

  • 賃貸について

    そろそろ一人暮らしをしたいなぁと思っているので部屋を借りることにしました。 部屋を借りる前にいろいろと確認すべきことがあると思いますが、具体的にどのようなことを確認して部屋を借りたらよいのでしょうか? 部屋を借りてからここはダメだあそこもダメだなんてことになりたくないので皆さんのいろんな経験なんかも教えていただけると嬉しいです^^

  • 引っ越しの際に必要な物

    保険証、年金手帳、印鑑、印鑑証明書、住民票 があれば引っ越しはできますか?   …というのも、私は顔写真付きの身分証明書を持っていないため、パスポートの申請をするべきか悩んでいます。   その必要はないのでしょうか?   ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。 。