F1・モータースポーツ

全1995件中381~400件表示
  • F1の小林可夢偉選手について教えてください

    F1の小林可夢偉選手が、今年の日本グランプリで3位表彰台に立ったとのニュースを見ましたが、そのレースについて詳しく分かるサイトを教えてください。

  • プロのレーシングライダー・・・

    今高校2年生で、最終目標は鈴鹿8耐に出たいと思っています。 しかし何からどうして良いのか分からず困っています・・・。(ネットがあまり使えないので)プロまでの道のりを教えてください!! お願いします!!!

  • F1における車の調整について

    F1選手の言葉でよく耳にします。『フリー、予選で調整がわるく、やばいかなって思ってた。決勝に向けて、調整しなければならない。』というようなコメントがあります。 1.どのような調整をするのでしょうか。 2.その調整だけで、1日足らずでぜんぜん速さが変わってくるのでしょうか。 3.もし、そうであれば、良いときの調整具合をメモっておけば、次も速い!とは限らないのでしょうか。

  • プロ」のレーシングドライバーになりたいのですが・・

    プロのレーシングドライバーになりたいと思っている高校2年生です。 カートから始めるのが普通らしいのですが、親の承諾も得られず、資金源がありません。 また家庭は裕福ではないし、バイトもさせてもらえません。知り合いにもこの手に関する人はいないし・・・。高校生からだと既に出遅れてるので一日でも早く動きたいです!!!最終目標はGT300クラスのマシンに乗れるようなドライバーになりたいです!!このまま夢のままで食い下がるようなことはしたくないです!!今すぐ動きたいので、(1)まず何をしたらよいのか?(どこに行けば道が開かれるか?) (2)そこからどのようなステップで行くか?(3)親をどう納得させるか?以上を詳しく教えていただきたいです。また、カート以外からで今からできることがあればそちらでも構いません。回答のほどよろしくお願いします。尚、「諦めろ」等の回答はご遠慮ください。

  • F1日本GP 小林可夢偉3位表彰台

    F1日本GP 小林可夢偉 3位表彰台 素晴らしい‼ やってくれました。 何故、生放送されないの⁈ 先ずは、皆様の喜びの声を聞かせてください。

  • タイヤのゴッツいバイク

    こんなタイヤのゴッツイバイクって どうやって作るんですか? 作ってくれるショップがあるんですか? むしろこんなバイク売ってるところ知りませんか? 大阪であれば教えて下さい。 で、タイヤをゴツくすることの長所と短所を教えて下さい。

  • CB750の足つきなど

    CB750での足つきは? 免許センターで飛び込み(一発) 試験の事前審査を受けてこよう かと思っています。 そこで、車体(CB750)引き起こ しや乗車したときの足つきがち ょっと心配なので質問いたし ま した。 自身は、 身長174センチ 体重57キロ 股下80センチ 上記くらいなのですが、どうで しょう? ライダーの方や教習を受けてい る方、飛び込み(一発)試験を受 けた事のある方など、たくさん の回答やアドバイスがあれば是 非ともお願いいたします。

  • F1 2012年スペインGP マルドナドについて

    F1 2012年5月のスペイングランプリでパストール・マルドナドが勝ちましたが、これまでのマルドナドの実績から鑑みるに、ポールトゥウィンというのはあまりに奇跡的に見えました。 質問としては、このレースで八百長があったか無かったかを知りたいです。 私はF1地上波視聴難民のため、このレースをリザルトでしか知り得ないので、大変おどろいていると同時に、ちょっと八百長を疑ってしまうくらいです。 正直、マルドナドは実力面や素行からして、あまりいいドライバーではなく、F1というステージ自体が彼には合っていないように見えます。 実際、多額のお金を払ってF1に乗っているドライバーです。 (もちろんお金を払ってF1に乗るドライバーは少なくないですが) そのため、このレースの裏で何かあったのか勘ぐってしまうのです。 携帯アプリでレース経過を見ましたが、特別おかしなところは確認できませんでした。 優勝は本当にたいへんなことだと思います。 私も下層のフォーミュラレースをしていた手前、少なくともわかることは2位までは誰でもチャンスありますが、優勝はやはり特別なドライバーだけです。 ましてほとんどポイントが取れていないことろから、いきなり優勝となればこのレースに詳しい方に聞きたい次第でございます。 以上よろしくお願いいたします。

  • 2012 F1観戦の民間駐車場について

    はじめまして。 今年10月に、大阪方面から車でF1観戦に行きます。 (10/6,7の2日間で車中泊の予定) 7年ほど前に一度行った際は、サーキットから1kmぐらいのところに止めましたが 帰りの渋滞がひどく閉口した記憶があります。 そのため今回は、帰りの大渋滞を避けるために少し離れたところを検討していますが オススメのエリアがあれば教えてください。 (平田町駅周辺や稲生高校周辺がいいよ、などといった情報を希望です) 渋滞を避け、しかも安価で済ませたいので少々遠くても構いません。 ちなみに観戦はS字方面になります。 以上、何卒よろしくお願い致します。 <希望条件> ・サーキットまで3km圏内 ・2日間で5000円程度 ・車中泊可能なところ ・出入り自由なところ

  • レースクイーンの画像 サイト。

    レースクイーンの画像がみれるサイトを知りたいのですが、いいサイト 知りませんか?

  • F1 マシンについて。

    こんにちは。 数年前からF1の世界にのめり込んでしまい毎回楽しみにしています! 以前から疑問に思っていた事があったのでF1に詳しい方がいらっしゃったら回答して頂けると嬉しいです。 1.オンボード映像でドライバーが写ったときに頻繁に左手でレバーの操作をしてますよね? あれば何の操作をしているのでしょうか? 2.以前、アロンソのスタートリプレイを見た川井さんが「アロンソのクラッチの繋ぎ方がウマイッ」と言っていたような気がするのですが、F1マシンのクラッチはどのような物なのでしょうか? 当たり前ですが、市販MT車のクラッチペダルとは目的が違いますよね? てっきりシフトチェンジ時のエンジン回転数とかは機械任せかと思ったのですが。 3.ステアリングはドライバー個人の物なのでしょうか? 以前に個人で用意してるような事を聞いたのですが、バトンやアロンソのステアリングを見るとメルセデスやフェラーリのロゴが入っているのでチームの物なのかな?と思たのですが。 でも、ライコネンのように拘りがあるドライバーも少なくないだろうし…どうなんでしょう? 以上です。 お時間がある時にでも回答頂けると嬉しいです! お願いします。

  • 鈴鹿サーキットF1観戦の楽しみ方を教えてください!

    鈴鹿サーキットF1観戦、車1台、大人4名です。 F1観戦席での楽しみ方と、観戦以外の楽しみ方がありましたら教えてください! 観戦席はVエリアです。10月は寒いでしょうか。用意したほうが良い物などありますか? 鈴鹿サーキット観戦のご経験者様、楽しみ方や必須の持ち物など教えてください。よろしくお願いします。

  • F1GPを開催しないフランス

    フランスGPは2008年を最後に開催されていない。 FIA本部のある国でF1GPを開催しないとは…。 なぜフランスは開催しないのか?

  • F1

    F1中継でよく解説者が、“ハミルトンはリヤに苦しんでいる”、とかタイヤの状態を言っていますが、どこをどうみればそれが分かるのですか? シンプルにタイヤの表面を見ているのか、マシンの挙動を見ているのか、分かりません.挙動だとすればリヤがタレている場合オーバーステアを確認することになると思いますが、慣れればリヤの滑りなど簡単に分かるものなのでしょうか?

  • シンガポール F1 お勧め観戦席はどこ?

    今年の9月21日から23日までシンガポールで開催されるF1を女一人で観戦しにいくことになりました。  生まれて初めて生で観るのがとても楽しみなのですが、 どの席がいいのか全くわかりません。 たとえば、このサイトには http://www.gpticketshop.com/en/f1/singapure-f1-grand-prix/tickets.html General Admissionチケットのところに ゾーン4、とか Walkaboutとかあります。 このWalkaboutとは一体なんでしょうか? ゾーン4というのであれば、ゾーン4内どこでも歩きまわっていいってことでしょうか?? General Admissionチケット以外は、ちょっと高くなるので無理なんですが、 General Amissionだと、あまりまじかで観ることはできないんでしょうか? 金、土、日ありますが、一日だけ観戦するとすればやはり日曜日のレースですよね? チケット購入は今週中にはしてしまいたいので、 何かアドバイスあれば教えてください!^^!

  • 黒いヘルメット

    真っ黒のバイク用ヘルメットを探しています。 形はフルフェイスかシステムです。 できるだけ模様やメーカー名などがなく、本当に真っ黒の製品を探しています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • モナコ ルマン インディこの3つで優勝

    モナコ ルマン インディこの3つ全てで優勝する日本メーカーに最も近いのはホンダですか?

  • フルハーネス 穴あけ 当板 アイボルト

    フルハーネスを装着するアイボルトを留める穴についての質問です。 色々とぐぐったのですが、欲しい答えが見つからなかったのでこちらで質問させていただきます。 素直にショップに頼むのも1つの手だと思うのですが、自分でやってみたいと思っています。 JAFの競技車両規則を見ると「シートベルトを留めるボルトと一緒ではダメ」と書いてあります。 となると股下2ヶ所、腰2ヶ所の4ヶ所は自分でサービスホールを開けないといけないと思います。 また背中2ヶ所も純正シートベルトの穴を利用すればよいと思うのですが、ボルトのサイズが違うため穴を拡張しなくてはいけません。そうすると純正シートベルトが止められなくなってしまうので、別の場所に穴を開けたく思います。 当板を当てて裏からナットで留めるなら穴を開ける時は普通に開ければよろしいのでしょうか? それともタップでネジヤマを作らないといけないのでしょうか? また、穴を開けるオススメの場所、開ける時の注意点などを教えていただきたいです。

  • 峠探してます。東京品川区近く

    車でスポーツ走行できそうな、峠(ワインディングロード)を探しています。 東京の品川区在住なのですが、調べたところ、一番近くて高尾山の辺り(大垂水峠など) かなと思っています。 ここだと1.5時間くらいかかってしまうので、もっと近い場所を探しています。 ご存知の方は、ご教示いただけると嬉しいです。

  • 車がいいから勝つのか、条件イーブンで勝つのか。

    モータースポーツの質問です。 私はF1が好きでよく見るのですが、F1は各チームが自分らで車を作ってくると思います。 (レギュレーションの規定内で) エンジンやギアボックスは提携メーカーからの供給とかはあるでしょうけど、マシンデザインなど、まぁ各チームいろいろ独自の設計があると思います。 なので、資金力のあるチームはやっぱり早いとか新興チームは遅いなどは当然出ると思いますが、F1よりも下位カテゴリーの事情はどうなのだろうと思い質問させていただきました。 GP2やGP3など、下位カテゴリーのレースでは各チーム車は共通でセッティングしか変えられないとかだったりするのでしょうか? 日本のフォーミュラチャレンジジャパン(FCJ?)がF1鈴鹿GPの前座レースなどであった際に観戦しましたが、マシン自体は全チーム同じものを使用してセッティングすら決まっており、変えられるのはマシンカラーリングとか、タイヤの内圧ぐらいしかないと実況アナウンサーが言っていました。 なので純粋にドライバーの力量の差が順位にあらわれるんだなと感心しておりました。 ある意味面白いと。 ランキングトップのドライバーはぶっちりぎで勝っていたので、やっぱり早い子は早いんだなぁと。 F1は車のポテンシャルがチームで違うのでドライバーの力量を正確に測れませんが、GP2とGP3はどういう形なのでしょうか。 GP2などから未来のF1ドライバーが出てきたりするので、GP2等の結果も積極的に見ていこうと思った時にふと、このような疑問が浮かびました。 名門チーム(車がいい)にいるから勝てているのか、車はどのチームもイーブンの条件でGP2チャンピオンが決まっているのか。 むしろ今のF1ドライバーが全く同じマシンにのってレースしたらだれが勝つんでしょうかね? 絶対ないですけど、あったら絶対見たいレースですね!