新婚旅行・ハネムーン

全1999件中1781~1800件表示
  • 新生活が不安で

    今年の秋に結婚する予定ですが、遠距離しており、現在住んでいるところから飛行機を使っても半日ちかくかかる遠方の田舎に住むことになります。最近ずっと続けていた仕事も辞めたので彼のところへ遊びに行き10日ほど滞在したのですが、結婚後生まれ育った土地を離れる寂しさや誰も知り合いがいない、急に暇になって何をして一日どう過ごしたらよいかわからないなど考えてしまい、とても不安になってしまいました。せっかくのんびりしようと行ったのに気がめいってしまい帰りたくて仕方なくなってました。いずれ何か仕事はしたいと思うのですがとりあえず主婦になるのでしばらく悶々と暇を持て余して一人家にこもっているのかと思うと憂鬱です。彼自体はとても優しい人で不満はほとんどありません。彼にも相談したのですが、彼自体は新しい土地へ行ってもどうとも思わないタイプで私の気持ちはあまりわからないようでしたが、何も心配なのから安心しておいでと言われました。 仕事を辞めた直後で環境の変化があったりでストレスがあり、ここまで不安になってしまったのかと思ってますが、実際秋から住み始めた時に滞在中の時のように暗い気持ちになり、落ち込んでしまう気がしてとても怖いです。夜眠っていても眠りが浅くなってくると不安な気分になってきて動悸が激しくなったりします。結婚前にこんな気持ちになった人はいますか?自分でもここまで心配したり不安に思うことはないんじゃないか?と思ってはいるのですが どうにも考えてしまって困ってます。なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 辞めないの一点張り

    今度結婚します。結婚後の生活について 話し合っています。彼女は結婚後も仕事を 続けると言っています。今まで築いてきた キャリアも無駄にしたくないし、職場も 近いしどちらかの両親を呼べば子供が 出来てもいいという考えです。 しかし私は全く逆です。確かに経済的には 有利かもしれませんが、子供にはいつも ぴったりと寄り添って欲しいです。その方 がいろいろな意味で健全な発育につながる と思います。私だけの収入で十分やって いけますし。 こんな感じで全く妥協しません。確かに 家庭に入ると浮気なんかされると手切れ金 数百万でお別れですよね。その後は経済的に 大変でしょう。私自身浮気の前科があるので 疑われているのかもしれません。しかし 結婚して子供が出来たら子供のために 必死に稼ごうと思います。もちろんこどもに とって苦痛な両親の不仲等は一切無しです。 と私は思っています。しかし彼女は納得 しません。どうしましょう?

  • 妊婦で新婚旅行・・

    9月頭に結婚式を行います。 その後プーケットに新婚旅行に行く予定です。 しかし・・もしかしたらもしかしたら 妊娠している可能性があります>< まだ検査するにはすこ~し早いのでわかりませんが・・。 旅行はお金が無かったので行かないつもりでしたが 私の両親が費用は出すから行ってほしいと 言ってくれました>< まだ申し込んでいないのですが、両親の思いもあり 希望としてはもし妊娠していても秘密で行きたいと 思っていますが止めておいたほうがいいですよね・・。 もちろんその時は病院の先生に相談するつもりですが、 「いいですよ」とは言われないでしょうし 旅行会社・航空会社には何も言わなくて いいものでしょうか?? もしもの時は両親に事実を話して旅行は 断念するべきでしょうか??

  • 慣れない生活の疲れ~母への尊敬~

    1週間前に婚約者と新生活を始めたばかり。 もちろん、仕事は今まで通りにしていますので、共働きです。18時に仕事を終えて、電車に乗って30分で新居の最寄り駅に到着します。そこから、急いでスーパーで買い物をして家に帰り、時間に追われる様に夕食の準備・洗濯・掃除などをする毎日を過ごしています。 しかし、そんな慣れない生活が始まって1週間。夏バテも重なってしまい、体力的にピークに達しています。 実家にいる時は、全て母がしていた事。実際に自分がやってみて母親の苦労を痛感しました。 あたしの実家の家族はあたしを含めて両親と弟の4人。父は土木関係の現場監督、母はパートに出ています。弟が大学に通う事になってから、母は病弱ながらパートに出る事にしました。それから3年、元気に働いています。 そんな家族ですから、夕食もみんなバラバラで、母は1人帰って来る度に3人3様の夕食を作っていました。 そんな母を見て来たあたしは、「あたしも母と同じようにしていきたい」と思ってるので、あたしも彼が帰って来る時間を見計らって、夕食の準備をしています。おかげで、彼はとても喜んでくれています。彼も少しですが家事を手伝ってくれているので助かっています。 しかし、あたしも身体が丈夫ではない人なので、最近ではフラフラしてしまったり、ぼ~っとしていたりします。 確かに、今の生活に慣れていないのはわかっているんですが、このままではいけないとも思っています。 今の自分をどうにか出来る方法はないでしょうか? 経験者の方・あたしと同じ状況下におかれている方などなど、皆様のご回答・ご意見・アドバイスを頂戴したいと思います。宜しくお願いします。

  • 転出転入とパスポート申請

    来月末頃にハネムーンで海外へ旅行へ行きます。 まだパスポートを持っていないので、申請しようと思うのですが、ちょうど転出転入と重なりそうです。 パスポートの申請をしてから、受け取るまでの間に転出届を出した場合はどうなるのですか? 今の所の予定では、7/14にパスポートの申請をして、 7/16に転出届の提出、7/23に転入届の提出の予定です。 よろしくお願いします。

  • バリ島について

    こんにちわ。 新婚旅行に8月末から6日間ほどでバリ島に行こうかと思ってます。 バリの事があまりよくわからないので、どのようなツアーに参加したらいいのか迷ってます。 ビーチとウブドに宿泊したいなと思ってます。 ウブド地方は宿泊ではなく観光に日帰りで行くのもいいのかな?と思ったりしてます。 バリ島にいったあるかたはどのようなコースで行かれたのでしょうか? またお勧め観光、お勧めホテルなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 点数つけたらいかほど?

    現在共働きで収入は私の方が少し多いぐらい。妻と私のお小遣いは合わせて5万円ぐらいです。現在家事はお互いができるときにすると言う約束になっています。そこで家事を点数制にしてより家事をした方が小遣いをもらえるようにしようと思います。そこで家事に点数をつけるならどれぐらいですか? 一応基準は『晩御飯の用意>10点』とします 1、朝ご飯の用意  2、昼ごはんの用意 3、洗い物 4、洗濯 5、洗濯物たたむ 6、掃除(1週間に1回) 7、アイロンがけ 8、風呂掃除 こんなもんですか? 例えば、妻が200点 私が300点なら妻が2万円 私が3万円てな感じで、点数制にしようと思っています。これなら小遣い欲しさに家事をお互い頑張ると思うので…。

  • 結婚後の食生活&体重の増減について

    結婚してもうすぐ一年経つ共働き夫婦です。 結婚したらよく幸せ太りするとかいいますよね? ウチの旦那は太るどころか最近少しスリムになりました。周りからは痩せたね~と言われることがよくあります。(実際に痩せたのは4キロくらいで、結婚前一年間の間に太りました。現在の体重でもともと知り合ったときくらいの体重です。)結婚してから痩せたので周りからは幸せじゃないの?とか、苦労してる?みたいに思われてることがあり、私としては心苦しく、料理の量が少なすぎるのか?とかいろいろ悩んでます。 そこで質問なんですが、結婚してから体重が増えた、または減ったなどの体験談を聞かせてほしいのです。増えたのはよく聞きますが減ったというのはあんまり聞かないので、そちらは特に聞きたいです。 ウチの旦那はずっと一人暮らしで、独身時代の食生活は 朝はコンビニでおにぎりやパン(会社に着いてから)、昼は外食、夜はコンビニのお弁当や惣菜屋で買って食べたり、飲みに行くことも今よりははるかに多かったです。 今は朝は食パン(朝すぐにはあんまり食べられないようです)昼はお弁当(結構小さ目、大きいのはイヤがるので)夜は私が作ったご飯です。料理は結構好きですが、栄養とかはあんまり考えたことがありません。が、お肉や魚、野菜などはバランスよく使っているつもりです。 旦那が痩せてしまったのはなぜでしょうか?同じような方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 家の鍵

    7月から、婚約者の彼と同棲をする事になりました。新居は賃貸なんですが、最近物騒な世の中ですから鍵を替えたいと思っています。前の方がスペアキーを持っていたら、簡単に侵入できたりするんで・・・。 賃貸の「家の鍵」を替える時のアドバイスがあれば教えて下さい。工賃なんかも教えて頂けるとありがたいです。

  • 子供が一番大事

    私は今度5年越しの恋愛を経て結婚します。 その彼女の事はとても大好きで、大切に したいと思います。 しかし私の周囲で既婚の人と話すと皆 子供が出来ると変わると言います。やはり 子供が出来ると子供が可愛くて嫁さんなんか どうでもよくなるそうです。 確かに彼女がお腹を痛めて私の子供を 産んでくれたら、生まれてきた子供は さぞや可愛いでしょう。この子に良い物を 食べさせてやって、立派な教育を受けさせて やろうとも思います。だから人一倍稼がないと なとも思うでしょう。やはりこなると嫁なんか どうでもよくなりますか?

  • 12月のハネムーンに適した旅行先は?

    12月に挙式するものですが、その足で ハネムーンに出かけたいと思っています。 12月でも、気候などがよさげな海外、おすすめな国(島) がありましたら、教えていただけないでしょうか? 出来れば、7日間くらいまでで何とか行ける 海外がいいです(^^;

  • 不安な新婚生活

    先月式を終え、一緒に生活を始めました。結婚してから主人の収入を知り、これからどうしようかと悩んでいます。私は契約社員で仕事をしています。(低収入です)30代後半なので子供を早く生まみたいのですが、主人の収入もよくない(ボーナスないのでフリーターと同じ)ので、子供は諦めてもう少し収入がよい所へ転職しようかどうしようかと迷っています。私は思い立ったらいてもたってもいれないのですが、主人はマイペースで何とかなるといつも思っています。自分だけがアセってばかばかしくなりますが、不安でため息の嵐です。

  • 「結婚」で必要になる「モノ」は?

    新婚生活を送っていらっしゃる皆様に お聞きしたいです。 生活がだいたい、落ちついてきて、ふと・・・ 「あ、これ足りないかも」と 思う「モノ」って何かありますか? 妹が冬頃結婚する予定で 何か「モノ」をプレゼントしようと思っていますが 「ほやほや家庭に不足するモノ」って 随分過去に新婚なため^^;考えつきにくくて・・・ 1人暮らし後の結婚なので おおよその家電・生活用品はあるとは思います。 「結婚」で発生する「必要なモノ」って ナンでしょう? 一応候補では「大きなナチュナル木製のお盆」とか 思ったのですが・・・

  • なんで新婚旅行が韓国?

    11月に結婚が決まり新婚旅行はどこが良いが二人で話し合っているのですが彼女が絶対韓国じゃないとイヤ!と言って聞きません。どうやら韓国のドラマの影響らしいのですが、僕はロマンチックな南の島かヨーロッパが良いと思っているので何とか彼女を説得したいです。 韓国が嫌いというわけでは無いのですが社員旅行で一度行っているし焼肉が美味しかったことぐらいしか印象に無く、お隣の国だからいつでも行けるので何も新婚旅行で行くことはないだろう?と何度か説得したのですが聞き入れてくれません。結婚したあと必ず連れて行くと約束したのですが今が旬らしく時期的に外せないと言っています。 僕はドラマ自体あまり見ないし見たいとも思わないので良くしらないのですが韓国のドラマって新婚旅行で行きたくなるぐらいロマンチックなのでしょうか?私はそれよりは「南の島で夕日を見ながら~」のほうがあとあと良い思い出になると思います。今は良いですがブーム去って数年後には恥ずかしくてともてじゃないが友達に言えないような悲惨な状況になると思います。それよりはパスポート無しで色々な所を回れるようになったEUのほうが自慢できると思います。僕はどうやって彼女を説得したら良いでしょうか?どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 実際してみて・・「結婚」って何?

    現在結婚2年目の29歳女です。 よく「恋愛と結婚は違う」と聞きますが 実際に結婚してみてその違いが全然わかりません。 名前が変わっただけという実感です。 ちなみに彼とは毎日顔を合わせていても 一度も喧嘩したことがなく、仲はとてもいいです。 生活において家計や家事に一切不満はありません。 私達は家同士の結婚という認識はなく、お互いの親は 「自分達が老いたら自分で何とかするから お前達に世話になる気は毛頭ない。」 ときっぱり言うし、お墓のしがらみもありません。 うちは家族制度が既に崩壊していて(笑) 仲は良いですがかなりドライです。 フランスみたいに同棲カップルでも結婚してる夫婦と 同等に恩恵を受けられるのなら、 私は迷わず事実婚にしたと思います。 私は子供ができたとしても 一生続けられる仕事をしており、 これから金銭的に彼に依存することもないです。 (もちろんずっと健康でいればの話ですが。) どなたか「結婚」によって得られる 精神的な安らぎ以外の 実質的な長所を教えてください。

  • 妊娠中の旅行

    チョット思ったのですが、妊娠2、3ヶ月の 海外旅行って大丈夫なものでしょうか?? 初期の場合妊娠していることを知らずに(気づかず) 旅行をした方もいらっしゃると思うのですが・・。

  • 7月のヨーロッパでの注意点

    お世話になっております 検索では見つからなかったので、質問させて頂きますね 7月上旬に、ハネムーンでドイツ・オーストリアへのツアーに参加する事にしています 海外に行くのは2回目(私は)ですので、色々教えて頂けたらと思います 特に気になっているのは以下の事です ですが、きっと気が付いていない事等あると思いますので、他になにかアドバイスがございましたら、教えて頂けませんでしょうか? 1.持っていく物(特に服装) 2.クラシックコンサート(ザルツブルグ)や、ホテル(インターコンチネンタルやクラウン・プラザクラス)でのドレスコード 3.乗り物酔い&時差ボケ防止(普段はあまり酔いません) 4.安全面での留意点 5.機内での過ごし方 どうぞよろしくお願いいたします

  • 専業主婦の貢献

    専業主婦の場合,共稼ぎの場合に比べて, 家計は一見厳しくなるはずですが, 旦那にとってのメリットは何でしょうか? または 専業主婦の貢献は何でしょうか? 今のところ、下記のようなことを想定しております。 例:旦那が帰宅すると手料理があって落ち着く。 (それで仕事の効率があがったりする) 例:共稼ぎの場合よりも旦那が仕事に集中できるので、 最終的には収入も増える。 例:子育てを安心して任せられる。 例:かえって出費がすくない。

  • 「実印、銀行印」の値段

    おはようございます。 9月に結婚する予定なのですが、新居は、賃貸を契約しようと思っています。 先週、気に入った物件が見付かったのですが、希望入居日(9月)までに、余り日がないため、今月末までに、「実印」を用意して下さいとのことでした。 役所に実印申請をするのにも、かなり時間が掛かるので、すぐにでも、判子を買う必要があるそうです。 すぐに、判子屋を調べてみたのですが、大きさも素材の種類も、ピン~キリまであって、どれにすれば良いのか、全く見当がつきません。 大体、どの程度の物を購入するのが、一般的なのでしょうか?? また、出来れば、自分の目で見て判断したいのですが、時間を考えると、ネットで注文する方が良いのかも、迷っています。 ネットの中にも、判子の専門店で有名な所はあるようなのですが、やはり一生使う物なので、安易に考え過ぎかなぁと思っています。 じっくり調べるほどの時間もなく、全くの無知のままで質問してしまい、恥ずかしい限りなのですが、宜しければ、教えて下さい。

  • 新生活が辛いのです・・・

    5月末に、無事結婚式を終え、新婚旅行から戻り、旦那さんは昨日から、仕事に行き始めました。 楽しい新婚生活を送りたいと、思うのですが、何故か私、体調がすぐれないのです。 新居のキッチンでご飯は作るのですが、作った物が気持ち悪くて食べれません・・・・。 新居の匂いや、水の匂いに、おなかはすくので、無理に食べると吐き気に襲われます・・・。 結婚式の準備はかなりハードで、ゆっくり休む暇もなく、新婚旅行へ行ったので、疲れが出てるのかな??と周りも言ってくれるのですが・・・。 結婚前から、旦那さんが、先に一人で住んでいたので、新居には出入りしていたのですが、その頃から、ここに住むという実感が沸かず、落ち着かないと、居心地の悪さを感じて新生活に引きずってきたのかな?? 新居の匂いは、結婚前には、何も不快感を感じてはいませんでした。 その上、今まで、実家にずっと暮らしてきたので、愛する猫もいない事など、ホームシックにかかってしまって、新居も100%落ち着きも、片付きもしてない事など、全てが重なって、吐き気の原因かな?? 家にも、全てにそのうちに、すぐ、慣れるよ!!って親も、旦那さんも言ってくれるのですが、慣れるから大丈夫っという気に、全くなれない私がいるのです・・・・。 匂いや水のせいで、沸かしたお茶さえも気持ち悪くて、飲めません・・・・。 ご飯がおいしくなくて、えづきながら無理に飲み込んでるのも辛い・・・えづきながらご飯を作ってるのも旦那さんにも申し訳ないと思うのです。 皆さんは、環境が変わって体調崩されたりしましたか? 私は、すぐになれるのでしょうか? その他考えられる事や解決へのアドバイス等、なんでもいいので教えていただけたらと思い、長々と書かせてもらいました。 よろしくお願いします。