段取り・結婚準備

全14373件中261~280件表示
  • 私の金運びマシーンがひどいんです

    実はこの前金運びマシーンとけんかしました 私のゲーム友達と年末に忘年会と新年会をやりたいなと話していたから金運びマシーンにクリスマス年末年始は新しいゲームもたくさんでるし忘年会新年会にも参加するからお金たくさん必要だからおこづかいはあげれないしてめーのための無駄なご飯も用意できない からすと一緒に生ゴミでもあさってろと言ったら金運びマシーンにぶちギレられました 新しいゲームがたくさんでるのはわかるけど少しは我慢を覚えろ 俺の昼飯代2000円よこせとけんかになりました ゲーム代削って忘年会新年会に行くか忘年会新年会あきらめろと言われました 忘年会新年会に行かせてくれないひどい金運びマシーンが私をいじめるんです どうせ冬にボーナスもらえるんだから年末年始くらい贅沢してもいいのに金運びマシーンのいじめがひどいです 助けてください

  • 結婚式場のフェア、契約しなくても大丈夫?

    結婚式を予定していて、オリジナルの結婚式をほとんど検討しているのですが、まだ一度も式場の見学会などに参加した事がないので、ひとつくらい見てみようと言うことになり、フェアに参加しようと思っています。 どうせ参加するならフルコース無料とか体験付きのものに参加しようと思うのですが、そういうサービスつきのフェアに参加しといて契約しないとか、非常識でしょうか? よければ視野に入れるつもりではいるのですが、当日契約する予定はありません。 フェアに参加しても契約なしでもいいものなんでしょうか? また、フェアに参加するときはジーンズなどのカジュアルな服装でも問題ないものですか?

  • 振替休日に結婚式はアリですか?

    来年の秋で、晴れやすい日がいいので、仏滅ですが特異日の11月3日(日)で考えていたのですが、翌日の11月4日(月)の振替休日は大安で、そちらにしようかなとも思っています。 振替休日とはいえ月曜なのですが、 ゲストからすると微妙でしょうか? 私も彼も土日祝など関係ない仕事をしているので、あまりそう言ったところがわかりません。 振替休日は基本的には祝日と一緒と思っていいのでしょうか? 土日休みで働かれている方、振替休日の月曜に結婚式の案内が来たらどう思われるかなど教えていただければ幸いです。

  • 結婚式の席次について

    4月に結婚式をあげるのですが、新郎新婦共々、結婚式に参加経験がほぼなく、想像が付きにくいため、披露宴の席次について煮詰まっています。 (1)Max8人かけ席に親族が溢れる場合(両親含め9人呼びたいのですが)どのように分けるか (2)新婦側が仕事を継続しているが、(今後辞める予定もないので結婚式当日も続けている予定)仕事先の上司はどの程度呼べば良いか。 現状として、最近部署異動をしており、今の上司とは現段階でまだ1ヶ月しか知り合っていないです。しかし前の部署の上司は約1年お世話になりました。今の部署と前の部署の両方の上司に声をかけるべきなのか否か。

  • 正月に初対面で結婚の挨拶は非常識ですか?

    彼は都内に住んでいて実家は地方で 毎年本と正月のみ実家に帰っているそうですが 帰省のついでに結婚の挨拶は非常識でしょうか? 正月というのは身内だけで集まるイメージがあるので 新参者がいきなり踏み込むのはどうかと思ってしまうのですが 一般的にどうなのでしょうか? よくあることなのでしょうか?

  • 本日はお時間を作っていただきありがとうございました

    彼の実家に伺ってご両親に挨拶する場合、 家についてまず挨拶するときに 「本日はお時間を作っていただきありがとうございました」と言い、 帰る時も同じセリフを言えば良いのでしょうか?

  • 結婚式の余興について

    結婚式の余興についてです。 結婚式の余興でどちらか片方のみ行われた方に質問です。 例えば余興にムービーを作成しようとしたとします。 その場合、片側だけのムービーにされましたでしょうか?つまり新郎側しか協力を得られなった場合、新郎に向けたムービー(新郎の学校の先生や職場の人からのお祝いメッセージしかない)ということになりましたでしょうか??

  • ほんねがしりたい

    2カ月ラインしてきた人にまた送ってしまったら返事が来ました。寂しそうな感じで、まえと同じように返信してきた。 今日夢に出たんだ。と言うと、したいの? でした。 年収1000万(本当か?遠方)の方ともやり取りしはじめて、変なことをたまにいうのでさようならと 言ったら慌ててていせいします 転勤してもあなたの土地にも、店が10個あるので今居る日本海より都会のが良いかも知れないと言います。結婚なら半年が目安で転勤するし婿養子でも良いとおっしゃいますが、少し髪が薄いです。同じ年なんですが。因みに国家試験資格者らしいです。予定を聞いて来たのですが、いまいちあちらの考えが分かりません。AB型ぽいと言うか。AB型はとっつきは良いのだけど急に態度を表す人が多くて合わないなと感じたことがよくあります。テレビも見ないらしく健康ヲタでセミナーが好きと書いてありました。セミナーって自己啓発系なら、勧誘ではないか、怪しんでいます。どう思うか教えてください。勧誘なら、やり取りは辞めます。

  • 当日の夜に電話もしたほうがいいのでしょうか?

    彼の両親に結婚の挨拶に伺った場合はお礼の手紙を皆書いているみたいですが 当日の夜に電話もしたほうがいいのでしょうか? 皆しているのですか?

  • プロポーズまで多分1ヶ月 待ち方

    付き合って3年になる彼氏がいます。クリスマスイブが私の誕生日なので、恐らくプロポーズされると思います。結婚の話題も出ていますし、指輪を買いに行ったらしき日もありましたし、レストランの個室も取ってくれているので、恐らくは。されると願いたいです。 1ヶ月が待ちきれなくて困っています。結婚の話が出てからもう半年以上待っていますが、あと1ヶ月になると余計に待ちきれません。彼氏も頑張ってくれているとは思うので、急かさずに待つつもりではいます。 ですが、何を考えて待てばいいのかわかりません。プロポーズの先の事をたくさん考えてもしプロポーズされなかったらとても悲しいですし、考えまいと思っていても考えてしまってとにかくそわそわします。 どうでもいいのですが、気が紛れるかと思ってアドベントカレンダーまで買ってしまいました。 何を考えてどのようにしてプロポーズの日まで過ごせばいいでしょうか?

  • 彼が父親には挨拶に行かないと言う理由

    彼が私の父親には挨拶に行かないといった理由が分からないでいます。 私の両親は私が中学生の時に離婚をしていて、 彼と同棲するまで母親と暮らしていました。 お互いの親に挨拶に行く話になっ た時、彼から母親には挨拶に行くけど、 父親には挨拶に行かないよと言われ、戸惑いを隠せませんでした。 ちなみに父親は再婚をしています。 母親は一人暮らしです。 筋が通っていないことが嫌いな彼の考えと 情に振り回されやすい私ではこういったことでたまにもめるのですが、 父親は挨拶に来るもんだと思ってる様子なので、どうしようか悩みます。 彼の考えがわかる方がいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏と同棲または結婚予定

    職場で、どう行動すればよいかわかりません。アドバイス願います! 色々な事情があり、転職で試用期間中ですが、アドバイスを受けましたので、実行に踏み切りたいと思います。 同棲か結婚かはまだ未定ですが、「一緒に住むことは確定」です。 お話を通すべき職場の人たちは、社長や部署のトップだけでよいですか?? それとも部署の同じ人全員ですか? 職場の全員ですか? また同棲か結婚ときいて、同棲なんて半端なことって思ったりしますか?? 住むところは彼氏側の事情で彼氏の実家です。 私としては二人暮らしもしたいですが、ちょっと今は叶わなげです。 私はこうだった……という話でも嬉しいです! お願いします!!

  • フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会…

    フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会、 親族と友人のみの挙式+披露宴など 来年、入籍する予定の30代です。 結婚式、どのようにしようか悩んでいます。 父が先日亡くなりましたので 大きな結婚式披露宴をするつもりはありません。 正直、母と伯母にウエディングドレス姿を直接、見てもらえればそれでよいです。 私も彼も親戚とは疎遠だったりと親族が少なく、私側が母、伯母夫婦、叔父の4人。 彼はお母さま、お姉さま、お兄様夫婦の4人くらいで 両家合わせても10人いくかいかないかなので 親族のみの挙式食事会ですと、ちょっぴりさみしいのでしょうか。 仲の良い友人たちを招待して、親族と友人のみの挙式披露宴も良いのかなと思ったり…。 仕事関係は招待するとなると本当に人を選ぶのが難しいので、できればナシでいきたいです。 彼は私の好きなようにしたらいいよと言い、 結婚式披露宴はもしするなら親族のみでと考えていました。 彼のお母様(お父様は離婚されています)のお考えももちろんあると思います。 なにか良い方法をご教授頂けないでしょうか。

  • 婚姻届についてお聞きします

    婚姻届についてお聞きします 新郎A市 新婦B市に住んでいます 婚姻届を出す日も本籍地と住民票は A市とB市別々です。 提出先ってどちらでも良いのですか?

  • これって婚約指輪ですか?

    プロポーズをされたのですが、もらった指輪が、結婚指輪みたいで、彼が間違って買ったんじゃないかと思ってしまっています。。 婚約指輪ってストーンが出てるイメージだったのですが、小さくひとつ埋め込みタイプのものでとてもシンプルなリングです。 ティファニーで買ってくれたらしく、婚約指輪でと店員さんと相談して買ってくれたので、間違ってないのかな?とも思うのですが、、 今までの私の中の勝手なイメージかもしれませんが、友達の婚約指輪もみんな、ストーンが大きく飛び出て?いるものです。 せっかく買ってくれたしいいかなと思うのですが、、 画像は実物ではなくそっくりなものを探して載せました。

  • 結婚式の話し合いについて

    結婚式の話し合いがスムーズにいかず困っています。 例えば招待状を作成する!となったとします。彼は、私に自分がこんな感じに作りたいと思うものを業者に頼むのか、式場に頼むのか、自分たちで作るのか、またどれくらいの値段で作れるのか、作るのにどれだけの日数が必要なのか、を調べた上で、こんな招待状どう?とプレゼンして欲しいと言います。(ちなみにそのプレゼンで相手が納得行かない箇所(例えば料金高すぎとか)があれば、納得いかなかった方がもう一度そこを修正するプレゼンをするらしいです。) しかし私は招待状を作るとなった時点でこんなのが良いよね、あんなのが良いよねと2人で相談したいですし、2人の構想が固まった上で、じゃあこれに近いものを作ってくれそうな業者を探そうか、これなら手作り出来そうじゃない?と次のステップに進みたい派です。 というよりそういう進行が普通だと思っていました。 ちなみに私がプレゼンを任されているのは、今のところドレスとウェルカムボード、前撮りの写真(彼がこだわりがない分野)なのですが、自分だけが動いているような気がして何とも寂しい気持ちになりました。 結婚式まで半年を切り、スムーズに進ませたい気持ちはわかるのですが、夫のやり方にイマイチ納得できません。 結婚式を上げられた皆様はこのやり方(夫のプレゼン方式)にどう思うか、またどのように話し合いをされたかを教えて頂きたいです。

  • 同棲中の彼氏の祖母に米を頂きに行く際

    同棲して1年半になります。だらしないこととは分かっていますが、お互いの家族にきちんと挨拶したことはありません。 彼の両親は複雑な事情があり、お祖母様に育てられたそうです。お父様と連絡は取っているようですが、別に家庭があり戸籍も別になっています。 私は母親とも父親ともほぼ絶縁状態です。 きちんとした生活をしようと2人で決め、今まで無洗米でしたが普通のお米を買うとなった際に彼から買うなら実家で貰うと提案がありました。お祖母様からも持って帰れとのお言葉を今までもずっと頂いていたそうなので、この度甘えさせていただくことにしました。以前、一度だけお会いしたことがありますが本当に挨拶だけで一言二言でした。 お土産は彼と相談して買ってありますが、どういう感じで最初お話すればいいか全く見当つきません。話出せばきっと大丈夫だと思うのですが、最初に何て口を開けばいいのやら…。 だらしないことはわかってますが、彼の実家まで片道4時間かかることもありなかなか出向くことができませんでした。

  • 結婚をよく思われてない

    女性です。婚活パーティーで知り合って1ヶ月、付き合って3ヶ月でプロポーズして頂きました。それから7か月後に結婚予定でしたが、今、彼の母親に結婚をよく思っておられないことを彼から聞き、とても落ち込んでしまいました。彼は今年36歳、私は29歳です。今は正社員で働いており、一人暮らしをし、料理教室にも通って、一通りの家事は問題なくできます。犬を飼っていて、その世話もしているので、普通の一人暮らしの方より掃除はこまめにしていると思います。不安に思うようなことはあるでしょうか?彼は今は実家暮らしで、出張も多く、平日ほとんど家に帰らないそうです。長男なので、将来は彼のご両親の面倒も見るつもりでした。2回両親にお会いしましたが、私は緊張してあまりうまく会話ができませんでしたので、しっかりやれるのかしら?と不安に思われてしまったのでしょうか?

  • 彼と親の距離感が気になってプロポーズをうけられませ

    アラサー、付き合ってもうすぐ2年のカップルです。標題につきまして広くみなさまのご意見いただきたく質問いたしました。 3月にプロポーズをされましたが、結婚するにあたって不安要素がまだあったため、もっと関係を深めてから進めましょうと返答し、今に至ります。 今振り返っても、結婚に向けて具体的に話を進めるにはまだ時期尚早だったと思います。 以降はつい先週知ったことです。 彼は離れて暮らすご両親に、3月より前のタイミングで私にプロポーズをするということを伝えていたそうなのです。以降、彼は『上手くやっている』ということは伝え、プロポーズのことについてはのらりくらりしていたそう。 ですが、10月になっても進展のないわたしたちの関係を心配したご両親がついにしびれをきらし、彼に問い詰めたそうで…… 私が、彼家族とぜひ親しくしてもらいたいと考えているが、結婚にむけて下記価値観の違いを不安に感じているということを、彼曰く私が悪者にならないよう伝えてしまったとのこと。 ・盆正月各1週間も家族そろって実家へ帰るのが普通という環境 ・30過ぎた男も違和感なくそのようなことをしたり、年イチで家族旅行をするという感覚 ・ボーナス時期には両親に10万円の旅行券をプレゼントする ・以上を踏まえてもうちは淡白な関係で蜜に親しいわけではないと言い張るところ ・長男墓の管理者確定というところ 加えて、彼には私がプロポーズを保留にし続けることについてどう思っているのか、また、私の両親はどう思っているのかご両親が気にしていたということも言われました。 なんというか…こんなの破談確定やんなんて私は思うのですが……。 どう思われますでしょう。

  • 8年目の彼、結婚考えてるかわからない

    つきあってもうすぐ8年になる彼がいます。 私が今27で、彼は今32歳です。 元々お互い結婚願望は低い方で、付き合ってきました。 仲はいいし何でも話せる仲です。 彼は就職したのが遅く、今社会人3年目です。 私は2年前くらいから徐々に結婚願望があり、そういう話を少しずつしていましたが、彼は最初はあまり関心がなさそうでした。 もう8年も付き合っているし、私ものんびりしていていい歳でもないので、11月が記念日ですが、8年目はないと、去年から伝えてあります。 彼は結婚は考えていると言ってくれていて、ほんとうにあとは彼のプロポーズ待ちだけの状態ですが、 一年半前にその宣言をして、もうすぐ記念日が近づいています。 それまでも2ヶ月おきくらいに、あの宣言はほんとうだから!と念を押してきました。 その度にちゃんと考えてるよと返事をくれていましたが、あまりにギリギリになってきてしまったので、ほんとうに考えているのか私はかなり不安です。。 彼を見ていると別にそんな準備をしてる様子なんて微塵も感じません。 記念日を過ぎて、12月初めに私の誕生日があります。 そこのつもりなのか?とか考えますが、それもないんじゃないかと思ってしまいます。 そもそも一年半も前に言って、期限最後の最後っていうのもなぁという気持ちもあります。 男性のそういう、ちゃんと考えてるから。みたいな言葉って信用してもいいのでしょうか? 彼の性格的には、就職でも何でもギリギリだし、ギリギリだろうなというのはどこかでありましたが、私も宣言したし、この期限までになかったら、彼も私との結婚は考えてなかったという事だと思ってすっぱり別れた方がいいとは思っています。 8年が無駄になると思うととても悲しいし、自分の気持ちと彼の気持ちとの温度差に悲しくなると思います。 そんな不安を抱えていると、催促するものではないとわかっていても、彼にちゃんと考えてるの?あの宣言はほんとうだよ!と、余計に結婚が遠のきそうな事を言ってしまいます。 相談というより不安なので具体的な質問ではありませんが、、、 側から見てこんな付き合いはどうなんでしょうか? 彼は結婚は考えてないけどその場しのぎで口だけでとりあえず言ってるのかとか、 自分からはフレないから期限が来て私がフルのを待ってるのかとか、 はたまた、ほんとうに考えてくれていて、記念日とか誕生日に言ってくれるつもりなのかとか... 色々期待と不安で何を信じればいいかわかりません。 黙って我慢して待つべきでしょうか? もう記念日か誕生日くらいしか言って来そうなところがありませんが、、 私の中では記念日が期限だったので、記念日になかった場合誕生日も待って見たほうがいいのかとか... 期待してガッカリするのも怖いです。 自分からあまりもう催促しない方がいいのでしょうか? 男性の意見や同じような経験されたことある方など意見でもアドバイスでもなんでもいいです。 どうぞよろしくおねがいします。