段取り・結婚準備

全14373件中281~300件表示
  • 結婚指輪についてなのですが

    30代カップルです。この度、結婚することが決まりました。 結婚指輪についてなのですが、周りはティファニーがとにかく多いので 人と被りにくいブランドで探そうと思っています。 ネットだけでまだ見ている段階なのですが ・ミキモト(ピンクゴールドとプラチナのコンビ)、 ・シャネル(プルミエールプロミス)、 ・ブシュロン(クルドパリ・スモール) ・ショーメ(ビーマイラブ)…あたりを見ました。 お値段は1つ10~20万程度で収まるところで 結婚指輪はずっと付けたいので、ダイヤはなくてもよいです。 婚約指輪は頂かないつもりです。 ファッションジュエリーでは、ずっと好きなのはアガット(agete)なんですが、 結婚指輪にはちょっと質などを考えると不安でしょうか。 持っているジュエリーはイエローゴールドやピンクゴールドです。 (ネックレス、腕時計、ファッションリング等) なので、結婚指輪もプラチナではなく、イエローゴールドで考えています。 シャネルのカメリアコレクションハーフエタニティがカーブもあり、 私のドンピシャな好みなんですが ピンクゴールドは歳を重ねた時にどうかなと思いまして…。 薬指のサイズは4~5号くらいです。 ゴールドの結婚指輪にされた方、ぜひ感想やアドバイスをお願いいたします!

  • 結婚指輪について

    30代カップルです。 周りはカルティエ、ティファニーが多いので人と被りにくい ヴァンクリーフアーペル、ミキモト、俄あたりがいいなと思うのですが お値段が1つ10万程度で収まるところってありますか? 結婚指輪はダイヤはなくてもよいです。 ファッションジュエリーでずっと好きなのはアガット(agete)なんですが、 結婚指輪にはちょっと質などを考えると不安でしょうか。 ・ジュエリーはゴールドばかり。(ネックレス、腕時計、ファッションリング等) ・結婚指輪もプラチナではなく、ゴールドで考えています ・サイズは4~5号 ・カーブがあるデザイン

  • 結婚式のムービー

    結婚式のムービーについてです。 コスト削減のためにプロフィールムービーとオープニングエンディングムービーを友人にお願いしようと言うことになりました。 そこで旦那の友人にパソコンで動画編集などをできる方がいるのでその方に頼もうと思うのですが、その方から「こっち(新郎側)は俺が作るけど、そっち(新婦側)はそっちである程度作って欲しい」と言われました。 しかし私はパソコンの使える友人などおらず、頼める人がいないため「そっちで一緒にお願いしたい」と伝えました。(写真の提供はできると伝えました) すると「コンセプトを打ち合わせして、それに基づいたムービーをある程度そちらでも作ってもらわないとこっちも仕事をしながら作成をするので、二人分を作るのは難しい」とやんわり断られました。 というのも理由があり、私たちの前に挙げた友人の時にもその方が新郎側、新婦側両方のムービーを作成したところ、新婦側があまり協力的ではなく、ほぼ丸投げ状態だったことで、作業量が膨大で自分の私生活(寝不足)に支障が出たとの事でした。 そうは言われても私の友人にパソコンを使える人はいないので、それなら業者に頼もうと旦那に相談しました。すると「頼めるものは頼んでお金を削減していかないと他で下げることになる」と言われ、休戦状態が続いております。 そもそも2人の結婚式のムービーを新郎側新婦側と分けること自体どうかと思ったのですが、友人に作成してもらった方はどのように進められたのでしょう?

  • 婚姻届出す前の

    婚姻届出す前の 両家顔合わせで相手に渡す手土産って 新郎・新婦側で決まりってありますか? 婿にならこれとか? 教えてください

  • 両家顔合わせで注意する事ってありますか?

    両家顔合わせで注意する事ってありますか? 新郎側です 両家の両親と新郎と新婦 6人で行う予定です 18:00開始 ●顔合わせ当日、手土産って新郎・新婦どちらも必要? ●流れってどんな感じ? ●最初と最後の挨拶ってどんな感じにすれば? 他にこうしたほうがいいとか、こんな事したら失礼とかあれば教えてください。

  • 結婚を機にアパート暮らしをしようと考えています

    結婚を機にアパート暮らしをしようと考えています A市に住む予定です。が本籍はB市に置く予定で 子供を産んだ時の補助などは、B市からもらえますか? 本籍にアパート借りた方が良いですか? B市に住まなくても補助ってもらえますか? B市は実家です

  • 6年付き合ってる彼と結婚を決めました。

    6年付き合ってる彼と結婚を決めました。 ですが、嫁にいくか婿にきてもらうかで少し揉めそうになっています。 私 25歳 妹と2人姉妹の姉です。 妹はまだ20歳で未婚です。 彼 29歳 兄姉がいる末っ子です。 兄は結婚して子どもは男2人 姉はバツ1 で子どもは女2人 うちの家は、建設会社の自営業をやっており女2人なので、出来ればどちらかに家を継いでほしいと、願わくば程度に言われてました。父親に兄弟もいないので、本当の意味で後継は私と妹しかいません。 ですが、父は、相手が嫁にやってもいいと思える相手と家であれば気にせず嫁に行けと言ってくれてました。 ですが、次の理由から親に反対されています。 彼の父親が彼が大学生の頃に事故で下半身不随になってしまい職を失い障害者となった事から、保険など何もかけてなかったのか、お金がないお金がないと彼の母親が言うようになり、事ある事にお金を出してくれと言われ彼は大学生の頃から貯金を全部家に入れてた様です。 私と付き合っている間も当然の様にバイトの給料の半分は当たり前の様にお母さんが持っていく様でした。 彼の家には、離婚して出戻りしてきたお姉さんが同居しており孫2人と暮らしています。お父さんは施設にいるそうです。彼は、貯金も全部持っていかれ就職活動も出来ず悩んでいたので、私が同棲の許可をもらって家を出ようと提案し、今、同棲しています。 初期費用は彼自身で借金してもらい、やっと就職出来ました。まだその時の借金があるので、生活はなんとかといった状態です。 その中で、同棲してからも何度も彼の方に彼の母親からお金を出してくれと連絡がありました。 理由を聞くと、 ・彼の祖母のお葬式費用の借金の催促が来たから孫で折半して5万円ずつ払うことになった ・彼の父親が材木屋でツケにしてた支払いの催促が来たから子どもで折半して5万円払ってもらう事にした などです。 その上、彼名義で勝手に口座を作り、彼名義で勝手に30万の借金をしてる事もわかっています。 彼は、学生の頃から自分の働いたお金のほとんどを家に入れてたせいで就職活動をする貯金もなく、自分で借金して就職しました。その返済で今の生活も苦しく、娯楽はほとんどありません。 なのに、しょっ中、5万ものお金を振り込んでと言われると私も気が参ります。 彼が大学に通った四年間の費用も、特待生で入学し大学の費用は全額免除でした。おまけに、高校を卒業してからこれまでずっと彼の保険金や年金の事など何も手続きせずに督促などを貯めており、彼にもずっと知らせずにいたのを、同棲をして家を出るタイミングで全部渡されました。私と彼とで協力して、全て整理をし、一年かけて溜まってた分も全て返済しました。 彼を見ていると、私は恵まれた両親に育てられたとつくづく思います。 父親にはここに書いた全てを知らせた訳じゃありませんが、私が、おそらく結納はしてもらえないと思うと言う話をした時に、理由を聞かれやんわり彼の家の事情を、説明しました。 結婚はウチの両親は彼をとても気に入ってくれており、賛成してくれています。婿になってくれるのであればこちらも結納は必ずすると言っているので、嫁にやるのに結納がないのはありえないという考えです。 彼も出来れば、実家も距離を置きたいのと、他人の借金で私に迷惑かけたくないという事で婿に行きたいと言ってくれたのですが、彼の母親が猛反対しているそうです。 彼の兄と姉が一緒に説得してくれたそうなのですが、彼の母親がどうしても嫌との事でした。 理由は、離婚して戻って来たときに、彼の苗字が戻るのが世間体として恥ずかしいからとの事でした。 彼は、離婚しても自立してるから実家に戻ることは考えてないと言っても納得してもらえなかった様です。 私の親は、じゃぁ結納もちゃんとしてくれるのか? 私が子供を作って育てたり幸せになる環境を壊す様なこと(向こう家の親族の借金などを押し付けるなど)をしないと約束出来るのか? など、という感じで少し怒っています。 彼の家に嫁に行くのは、現実的に選択肢として厳しくなってきました。 親は、結納を彼自身が用意するとなるとまた、時間がかかるだろうし、向こうの気持ちも感じない、そんな家に嫁にいかす親はいないと言っています。 私の父親も、昔、他人の借金を騙されて擦りつけられ、その借金を返済しながら私がひもじい思いをしないようにと私を育ててくれました。それを知っているので、私も父親の気持ちを考えると親との縁を切ってまで彼の家に嫁に行こうとは思えません。 長くなってはしまいましたが、人生の先輩方が思う事や、具体的な方法などあればお願いします。 本当に彼の母親は上記の理由だけで反対してるのかも疑問です。(多分違いますよね...?) なお、彼との結婚は前提の話でお願いしたいです。

  • お互いの貯金額について

    質問です 結婚を前提とした彼女がおり、私の実家にはあいさつが終わり、近いうちに彼女の実家にあいさつに行く予定です 質問は私は彼女に結婚しても仕事を続けて欲しいのですが、彼女は仕事を続けたく無いようです アパートを新しく借りる際、結構な金額になり私だけの給料ではまかなえず、彼女の要望のアパートはそれなりの金額になるため共働きをして欲しいと私はお願いしています また、彼女から私の貯蓄額を聞かれ、私の方も貯金額を聞いたところ男性が女性にそんな事は聞かないような事を言われました。 私としてはお互いの貯蓄額を知り今後の生活の計画のためにと思って聞いたのですが 別に本当の貯蓄額を言って欲しいわけではないのですが、あまり隠されるよあまりいい気分がしません 皆さんはどうお考えですか アドバイスお願いします

  • 結納について

    先日結納をしない場合の支度金について質問させて頂きました。 皆様のアドバイス通り彼に彼の両親に連絡を取ってもらい、支度金や物品の交換はするつもりかと確認してもらいました。その結果、やるつもりは無いとの回答だったので、私の両親にもそれを伝えたところ「そんな程度なのか?」との返事がきました。(実際にこの言葉できたわけではなくニュアンス的にこう聞こえた) 私の両親(特に父親)は結納を断りはしたが、断ったからと言ってはいそうですか、と受け入れるのではなく、せめて支度金くらいはさせてくださいと申し出てくれるのを期待していたらしく、それがない事に不服なようです。(支度金でなければ、結婚資金の援助など申し出てくれると思っていた) しかし私はこちらから結納を断っておいてそれはないだろうと自分の父親に対しての嫌悪感を抱いております。 ちなみに式は私と彼で資金を賄うつもりですし、指輪は婚約指輪も結婚指輪も彼持ちでした。(私からお礼にネクタイとハンカチを送りました。) このような場合、私の父親を説得すべきでしょうか?

  • 結婚指輪っていくらならいいんですか?

    2人とも宝飾品に全く興味がないのですが、とりあえず記念品的な感じで結婚指輪だけでも買おうと言う話になってます。 「結婚しましたよ」と対外的にわかればいいだけなので、シンプルで安く抑えられればいいです。 ですが「安く」と言っても一体いくらぐらいまで抑えられるものでしょうか? さすがに若いカップルが買うようなステンレスの安いペアリングじゃ記念品として恰好つかないしと思うし、かと言って指輪にウン十万も出す気は全くありません。

  • 両家の顔合わせについて

    9月1日に両家の顔合わせを予定しております。 日取りが決まった時点で(いまから1か月前くらい)彼の御両親から「結納はどうされますか?」と相談があったので私の両親に相談したところ「無しで構わない」との事だったので、結納は無しにしてもらいました。 しかし当日の会場の説明をしていると私の両親が「どの程度の顔合わせなのか?」と聞いてきました。どの程度の顔合わせなのかと言われると私と彼は親同士の紹介や挨拶程度のものだと考えており、お金のやり取りや物品の交換などは考えておりませんでした。(そのように両親にも伝えていた)しかし結納なしの顔合わせには支度金や物品の交換が行われることもあると知り、それが用意されているとしたらお返しをしなくてはならないから、向こうの両親にも聞いてほしいとうちの両親が言うのです。 たしかに相手方が用意しているのにこちらが何もお返しをしないのは申し訳ないことですが、それを直接向こうの御両親に「支度金用意されてますか?」と聞くのはこちらが催促しているみたいでなんだか嫌で聞けていません。本来結納をお断りした時点で彼の御両親から「支度金だけでも…」という話が出ない時点で何も無いものだと考えるのが普通だと思いますがいかがですか?

  • エンゲージリングについて

    先日エンゲージリングを購入いたしました。 選んでいる時、購入する時はとても嬉しくルンルンしていたのですがいざ自分の物になったら現実に戻り手が小さく指が短いので手の大きさや指にダイヤが合っていないのではないかと不安になってきてしまいました。 普段使いもするつもりで購入したのですが、普段からつけていたら手の大きさや指とのバランスがおかしいでしょうか? 皆さまどうぞご意見をよろしくお願いいたします。 今現在、33歳です。

  • 婚約中の彼の変化と私の不安

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。 彼は40歳、私は36歳、お互いに結婚願望が強く付き合うイコール結婚を踏まえてのスタートでした。彼はいつでも結婚をして家族をという思いがあり、私も彼の人柄や考え方に同調し、トントン拍子に話が進み婚約しました。 出会ってから3ヶ月という中で早い気もしましたが、どこかお見合いのような感覚もあり違和感もなく先日、兄夫婦、妹夫婦との食事会にも彼が自分の兄妹にもなるのだから迷惑じゃなかったら参加したいと言うので両親への紹介の前に、顔合わせを兼ねて一緒に参加しました。 兄、妹達とも仲良くなり、同日に、彼から今後を計画的に進めたいからと式をいつぐらいにするかなど話し、私も新生活に向けて今住んでいる部屋の退去通知を出したり家財の処分を始めました。 そして、お盆に彼は実家へ帰りましたがお盆が明けたら会おうねと連絡は取り合っていましたが、実家から戻ってから、朝のLINEや夜のLINEが極端に減りました。涙 お盆に帰った際に何か実家であったのかなとか、何か言われたのかなとか、 急にいつものタイミングでくるLINEが来なくなって不安になってしまっています。 9月中に両親にも紹介をする話しになっていた中で、急にやめるとか言われるのではないかとか、私自身もマリッジブルー?なのかわかりませんが、こちらからのLINEにも夜に返せなければ朝には返事が来たりしていたのも無くなり、あれ?どうしたんだろう?とネガティブなことばかりが頭に浮かんでしまいます。 今週に会う約束はしていますが、キャンセルされるのではないかとか。 婚約中にこんな不安な状態になった方、いらっしゃいますか? 男性側からの意見も頂きたいです。 (会う約束があるしLINEしなくてもと思っている、今までマメに頑張っていたけど安心感からLINEが減った、etc..) 部屋も家財も処理し始めた中で、急な変化が3日間ほど起きて来て 急に不安な気持ちばかりになってしまっています。 よろしくお願いいたします。

  • 2ldkに家族3人で住むのは

    彼が完全分離型の、二世帯住宅を建てています。 1階がお母さん、2階が彼(結婚するので私もそこに住むことになります)です。 元々彼が一人で住む予定で設計したみたいなのですが、結婚することになったので、私も住むことになりました。 2階の間取りは2ldkで、30畳のリビングに6畳ほどの部屋が2つみたいです。 行く行くは、1世帯住宅にできるようにするみたいです。 子供は今のところ1人だけ欲しいので、将来的に3人で2ldkに住めるものなのでしょうか?

  • 結婚式の招待客について

    結婚式の招待客について ご縁があり結婚式をするのですがひとりの高校の友人を呼ぶかどうか迷ってます。高校のときから社会人ななるまでは年賀状交換しており仲がよかったのでが先日とある高校の友人が結婚し、私とその友人も呼ばれました。ブーケトスがその時にあり誰も行かなかったし行かないのも申し訳ないのでブーケトスにいって実際に行ってブーケもとったのですが結婚する新婦さんのご両親やご親族がいる前で「おまえはばかか」と大きな声でと言われました。私ひとりだけならまだいいのですがご両親やご親族がいるまえでそんなことをいう人は正直呼ぶ気が失せてます。もう呼ばなくてもいいでしょうか?

  • 彼女の娘さんの承諾を得てシングルマザーと入籍したい

    36歳独身男。心が空洞です。 シングルマザーと、付き合い1年。 二人は愛にあふれ夫婦生活もほぼ毎日です。 家が近く、弁当も毎日作ってくれてます。 そろそろ籍入れられるかなと思ったら、 大どんでん返し。 相手に大学二年息子と中一の娘がいるのですが 中一の娘が「別れて欲しい」 でした。 今までは、中一の娘さんとは何度か母親の友達として会って、ボーリング、卓球、何度か食事しています。 →感触よかったので私の恋人は、娘に正直に我々の関係を話しました。 要するに、母親が恋愛するのはNGで、ずっと泣いてるとのこと。 私の恋人は、私と会う時間すらあまり確保できず、また籍を入れるのも遠のきました。 そもそも、中一の娘さんが小学生の時に 「ママも恋愛していい」 と承認えた上で私と出会い、恋愛関係になりました。 まとまってないですが、 今の籍を入れる逆風に心が折れそうだが、打開策が思い浮かばない。 仕事にも自分の心の弱さ(何か心に空洞がある)が影響し、凡ミス連発している。 ●この状況を脱するのは、「娘さんが再度承諾するまで待つ」しかないでしょうか? ●私ができることは何かないでしょうか? 大前提で私も恋人も別れるとかは毛頭ないです。 アドバイスお願いします。

  • 結婚式にやっぱり彼の友人を呼びたくない

    私に友だちがおらず、身内だけの挙式なのに彼が呼びたがったから 仕方なく1テーブルは許可しましたが、やはり席次表でバレるので、 私が当日恥ずかしい・惨めな思いをすることになるのは確実なので 呼んでほしくありません。招待状はもう完成していて、 彼は渡してしまったかもしれませんが身内だけに戻す方法はありますか? また当日は私の誕生日なので、彼に披露宴でサプライズをするように。とも お願いしましたが、やってくれるでしょうか…。 彼は、友だちのことも、サプライズのことも、自分のことばっかりと機嫌を悪くしています。 もう全部好きにしたら。と言われましたが、花嫁が主役だと思うのですが…。

  • 結婚式で私が惨めにならないように彼にできること。

    結婚式を挙げますが、私に呼べる友だちがいないので、身内だけでとお願いしていたのに ギリギリになって彼が友だちを呼びたいと言ってきました。 母の言葉もあり、仕方なく1テーブル彼の友だちを呼ぶことにしましたが 私は呼ぶ人がいないので、ものすごく惨めです。友だちがいないことが 彼の友だちや親族にバレちゃいます。彼の希望を聞いてあげたんだから 彼に何かフォローしてほしいのですが…。 プロフィールムービーを自作しようと思っているのですが 友だちからのメッセージを流したら?と彼から言われました。 自分で「お祝いメッセージ何か言って!」ってお願いして撮影するってことですよね…図々しすぎますよね。 普通友人からサプライズで作ってもらうものじゃないですか。なので却下しました。 彼は、生まれてから1度も結婚式に出席した機会が無いのでものすごく無知です。 他に何かいい案はありませんでしょうか。 海外挙式は私の父が旅行が大嫌いで、今まで家族旅行というものに(それより、家族で外食すら) 行った事がないのでナシにしました。ナシ婚も嫌だし、 長女・長男なのでお互いの親、兄弟、親戚で結婚は1番。なので挙げないわけにも行かず…。

  • いつ一緒に住むか

    彼30半ば、私30前半。お互い正社員です。 彼は一人暮らし(それなりに都会)、私は実家(田舎)です。 今はお互い、職場へは5分程度の距離で 彼と私は、車または電車で1時間弱かかる距離にいます。 電車は30分に1本です。 お互いの中間地は田舎かつ空き物件が出ても 内覧なしに即決するくらいの激戦区です。 2K以上の賃貸物件自体が少ないです。 結婚の話が出て一緒に住む話になってきていますが、 物理的に空き物件がないと住めません。 彼がいる場所は賃貸物件が多いのですが、私は通勤に1時間弱かかります。 今の部署では残業はありませんが、異動すれば分かりません。 彼は今の部署は残業多めでいつも帰りが遅いです。 彼が今住んでいるアパートの契約更新時が8月末です。 それを機に、中間地へ彼が先に住み、 ゆくゆくは私と一緒に住もうと考えているようです。 現時点ではまだ親に挨拶もしていないし、住めないのですが 彼は2K以上に住むか、とりあえず1Kに住むか どちらが良いのでしょうか。 今、一緒に住まないのであればわざわざ中間地に住まなくても 彼の職場に近い場所で住めばいいような気もします。

  • 身内だけの式に新郎のみ友人を呼ぶことをOKしたけど

    私が友だちがおらず、身内だけの式にしようとしていたのですが 彼がどうしても友人を呼びたいと言ってきました。 反対をしましたが、私の親に聞いたら「彼が可哀相だ。友だちはいないのは 自分が悪いのに、そのせいで彼に友だちを呼ぶなというのはおかしい。 何十人も彼が呼びたがっているわけじゃないでしょ? 呼べる友だちいないんです、って明るく返事しときなさい。」 と返事か返ってきましたので、招待状ももう完成していて、今からだと 返信期日に招待状の作成が間に合わないのに、彼の友だち6人分を 追加で注文しました。友だちを呼んでもいい事になった彼は、とても嬉しそうでしたので 私もよかったと思いましたが、(呼ぶなと言った時は残念そうでした。) 席次表でバレますよね…私の友だちがいないってこと。 新郎のみ友人を呼ぶことをOKしたけど、こんなパターンの式ってアリなんでしょうか…。 プランナーさんにも変に思われてると思います。 どうすればいいですか?式中惨めで泣くと思います。 サクラはダメと言われます。