その他(品質管理)

全809件中121~140件表示
  • 高周波400Hz回路の漏電検出リレーを探していま…

    高周波400Hz回路の漏電検出リレーを探しています。 分電盤等を設計していますが、高周波(400Hz)回路の漏電検出で困っています。 漏電遮断器のメーカに問い合わせたら、商用周波数での商品しか無いとのことで高周波での漏電検出はできないとの返事でしたので、何かよい方法をご教示お願いします。 高周波装置の電源側での検出は既存のものでよいとは思いますが、これで高周波側で漏電した場合検出できないのでしょうか。 400Hz回路の電圧測定器があれば、対地間電圧を監視すれば漏電の可否の判断ができますかね、この方法についてもご教示お願いします。

  • マクロによる最大値・最小値の求め方

    ファナックのロボドリルで機内計測を検討しています。 マクロ初心者で分からないのですが、任意のZ平面3点を測りたいと考えています。 測定結果が仮に50.002mm・50.030mm・50.040mmと出た 場合、この中の最大値と最小値を求めたいと思います。 プログラムの中で判断させて最大値・最小値を任意のマクロ変数に入れておきたいのですが 最大値・最小値の判断はマクロで可能でしょうか? 単なる算数の問題でしょうか? できましたら、参考式なども教えて頂けたら幸いです。 以上よろしくお願い致します。

  • 流量から圧損の算出

    完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ポカミス対策を教えてください

    ポカミス対策を考えています。 製造業で働いている者です。 ポカミス対策の書き込みもあるのですが、これだという対策がありません。 どなたか良いポカミス対策を教えていただけませんか? 状況は下記です。 金属穴加工された穴の直径をピンゲージで通り止まりを手で検査しています。 機械は使いません。 穴径はΦ3mm、長さ10mm程度のワークです。 このワークをかなりのスピードで検査していきます。 検査数は1日1人数千個です。 検査したワークを合格は合格のトレー、不合格は不合格のトレーへ入れます。 この時、不合格のワークを合格のトレーに入れてしまうことがあるので この人的ミス、ヒュウマンエラー、単純作業のミスを防ぎたいのです。 手で検査して、機械等は使用しません、工数もあまりかけずに ポカよけする方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 説明不足で申し訳ありません 穴は貫通ではなく、途中までなのです。(ザグリ)のような作りです。

  • テーパゲージの使用について

    お世話になります テーパリングゲージ及びテーパプラグゲージの当りについて質問させて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。 テーパプラグゲージとテーパリングゲージのセットに於いて、お互いの嵌合具合を"当り"として%で表しますが、実使用においては何%以上で問題無いといえるのでしょうか? JISB3301では80%以上あれば当該規格に適合という事で記載がありますが、例えば定期管理等でゲージメーカさんに検定をお願いした際、60%以上もあれば問題無しとして連絡頂く場合もあります(例えばそのメーカさんでは、新作時以外での検定時に於いては"当り"の判定基準を設けておらず、確認はするがあくまで参考値として見ていると言う事でした)。 最終的には使用する製品の要求精度に依ると思うのですが、最低でもどの位あれば問題無しと言えるかについて、もし一般的な値等あれば御教授頂きたく、何卒宜しくお願い致します。 JISB3301 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=1930839

  • ポアソン分布の場合の工程能力、公差の決め方

    金属部品の寸法を10個測定しました。 やりたいことは、 ・工程能力1.33以上か確認すること ・1.33を確保できない場合は、1.33以上になる寸法公差を提案すること です。 規格値は7±0.2mm 測定データは、 7.18~7.20 6個 7.20~7.22 4個 結果、極端に偏っており、4個が規格外れです。しかし、工程能力は2.0以上出ています。 ポアソン分布になり、正規分布でないため、工程能力は使えないと思います。 規格外れのため、公差を変更を提案したいと思います。公差は、どのようにして決めたら良いのでしょうか。 なお、公差は、広げることは可能ですが、狭めたくはありません。 また、サンプルは本当は30個必要なのは承知ですが、10個しかありません。 よろしくお願い致します。

  • 測定工具の検査校正について

    測定工具(定盤・ストレッチ・スコヤ等)を測定工具を製造しているメーカーに検査校正の見積お願いしたところ、他社メーカー品のため断られました。 大きく構造が変わらないため(殆ど同じと思いますが・・・)なぜ対応できないのかわかりません。詳しい理由をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 検査成績書(測定値)の記入方法

    検査成績書(測定値)の記入方法についての問合せです。 客先提出用のある機械部品の検査成績書があります。 その様式(帳票・書式)は電子版(エクセル形式)の雛形があります。 1)指定された寸法箇所を測定して、その測定値を記入します。 2)規格値(公差)に対して合否判定も記入します。 測定値と合否判定をエクセル上で入力して検査成績書を作成(清書)し、 印刷したところ、上司から「測定値は手書きで記入するように」と 指導されました。様式を紙で出した後、手書きせよ。ということです。 また、「手書きでなければ改ざんになる。」とも言われました。 パソコン作成でも手書き作成でも測定値が正しければ成績書として問題ない。 と考えますが、一般的にはどうなのでしょうか。

  • パチンコ玉の数量計測装置メーカーを教えて

    パチンコ屋で玉交換する時に使用している(パチンコ玉の数量(個数))計測装置メーカーを教えて下さい。

  • PPbw,PPbaとは何ですか

    ガス純度の要求スペックの単位に PPbw, PPba と書かれていました。 どなたか PPbw, PPba の意味を教えていただけますか

  • 差圧エアーリーク検査の環境温度

    いつもお世話になっております。 弊社、アルミダイキャストの加工をしております。 加工後に差圧リークテスターで漏れを測定しているのですが、 客先のリーク基準書が測定場所20℃±5℃、漏れ量1.0ml/minとあります。 弊社はタイに工場があり、エアーリークは現場(空調無し)でやっていますので、環境温度は35℃を超えます。 そこで、差圧エアーリーク検査と環境温度の差についてご教授お願いします。 環境温度に差があれば漏れ量の調整は必要ありますか? (製品とマスターには温度差はありません。また、測定中の温度変化はありません)

  • LCD用保護フィルムの検査基準

    いつもお世話になっています。 LCD等、モニタを保護する透明フィルムシートの検査基準。特にキズの大きさ、深さ等のランク分けの基準があったら教えてください。

  • 計測機器の破損について

    お世話になります。 ISO 9001 7.6項 「監視機器及び測定機器の管理」では、測定機器が要求事項に適合していないことが判明した場合には・・・ となっていますが、検査中の破損に於いては適用外になるのでしょうか? 詳しく説明致しますと、 検査中に測定機器(コンベックス)を自動で巻き戻していたら、コンベックスが捻れて破損してしまいました。 この報告を受けて、登録されている書式(「不適合製品の是正処置報告書」の中に、測定機器の不適合欄を設けているので、この書式を渡しました)にて提出するように求めましたが、製品測定後の出来事であり製品自体に影響が無いので、妥当性の評価及び遡及処置は必要無いとの指摘を受けました。 (渡した書式ではなく、個人で作成した報告書にて提出してきました) 私としては、測定後の出来事でも妥当性の評価及び遡及処置(処置が必要か必要で無いかを含めて)を行い、記録を維持しなければならないと解釈しています。 良きアドバイスを宜しくお願い致します。 少し追記致します。 上記の質問の中で、検査中の破損とありますが、訂正致します。 私も巻き戻しは検査中とはならないと思います。 ここで御質問したい事は、計測機器の管理に於いて破損した場合 登録されていない書式にて報告書を提出するのは良いか?です。 (口下手で申し訳ありません) ISO 9001 7.6項 では、e)取扱い、保守及び管理において・・・と記載があります。 計測機器を取扱い上(検査前&検査後)破損したのであれば、ISO適用の書式で記録を作成し、維持していかなければならないと解釈しております。 (妥当性の評価及び遡及処置を含む書式です) 私の部下にも、計測機器を破損させた場合には、ISO適用の書式で記録の維持を指示しています。

  • 定盤のメンテナンス方法

    定盤のメンテナンス方法をご教授ください。 特に測定面の清掃の方法がよくわかりません。アルコール清掃は良くないと聞いていますが、ベストな方法はないでしょうか。

  • 超音波流量計の測定原理

    伝播時間差法に基づく超音波流量計の測定原理を調べているのですが、1点分からないところがあり、ご教示いただければ幸いです。 超音波流量計で実際に測定されるのは超音波の伝播路に沿った線平均流速Vですが、流量の計算に用いるのは管の横断面での面平均流速Vaです。線平均流速と面平均流速は異なるため、これを補正する補正係数Kを用いて流量Qは次のように計算されます。(rは管の内半径です) Q=π・r^2・Va=π・r^2・K・V 流れが層流の場合は補正係数Kは理論的に一定ですが、流れが乱流の場合は補正係数Kはレイノルズ数Reの関数になります。 流れが乱流の場合に、流量計の校正により、レイノルズ数Reと補正係数Kの関係を求めることはできると思います。 分からないのはこここからです。 実際に超音波流量計で流量を測定するときに実測できるのは伝播時間であり、装着条件により決まる入射角,管内半径を用いて線平均速度が計算されます。しかし、この段階ではまだ流量は得られていないのでレイノルズ数Reは未知であり、したがって、補正係数Kも未知です。どのような計算で流量を計算するのか分かりません。 ご教示よろしくお願いします。

  • ノンショーティングかショーティングか

    SKG-63-09というスライドスイッチをご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。ノンショーティングかショーティングか、どちらでしょうか?というのは、このスイッチを取り寄せたところに質問してみたところ、「ノンショーティング ショーティングの定義はない」というなんだかよくわからない返答だったのです。そんなことありえるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フィルム検査時のマーキングについて

    フィルム検査時(インライン検査)に、不良個所にペンマーキングをするのですが、流れ方向に対して直角に線を引けるペン(スタンプ?)を探しております。 知見をどなたかお持ちでしたらご教示頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 圧検(水没検査)の水の透明度を維持したい

    ご教示ください。 圧検(水没検査)漕の水の透明度を維持したいと思っています。 (漏れ泡が確認できるくらいの透明度で) 現状は、使用頻度が高い圧検漕は 1回/2日 水を全交換(約150L)しています。 入替えが手間なので、できる限り水交換しない方法、 例えば水をろ過して循環させて使用する等にしたいと思っています。 他に良い方法があるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アナログ映像信号をノートPCに取り込みたい

    早速質問させてください。 題記の如く、CCDカメラよりピンコードで出力された映像信号を、連続してノートパソコンに取り込みたいのですが、ノートパソコンにはUSB端子しか有りません。 何か安価な変換方法及び機器が有りましたらご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 技能検定機会検査1j級について

    はじめまして、よろしくお願い致します。 1月に機械検査1級の技能検定を受けることになりました。 初めての受験でわからないところがありますのでどうかご教授お願い致します。 実技試験・作業2・歯車のまたぎ歯厚測定について 問題に、6枚の歯の3枚またぎ歯厚と4枚のまたぎ歯圧を測定し、測定値から相隣る歯車の5箇所について求めること。 とあります。 これは 1の歯から3枚分測るー? 次に1の歯から4枚分測るー? そして?-?の測定値が答え このやり方を5枚分やるというやり方でいいのでしょうか? 作業4・外側マイクロメータの性能測定 この問題は5,10,15,20,25のブロックゲージを測定するとき、 1はマイクロメータの先端を全部使い測定。 2-5はそれぞれ向きで2mm使い測定する。 その数値を計25個記入するといったやり方でしょうか? 実技がはじめてなので、コツなどありましたらどうかご教授お願い致します。