その他(開発・設計)

全2290件中121~140件表示
  • JIS C 1010 測定用,制御用及び試験室用…

    JIS C 1010 測定用,制御用及び試験室用電気機器の安全性の解釈について 標題のJIS規格についてですが、 14.2にモータの保護に関する項目があります。 14.3では過昇温度保護デバイスについて説明されていますが、 この保護デバイスは必ずモータ内部に設けなければならないのか、 あるいはモータ外部の基板に設けたポリスイッチ等で保護してもよいのかがわかりません。 私としては対象となる装置全体でモータの保護がされていればよいと考えておりますが、顧客はモータ内部に保護回路がないとないと駄目だという認識です。 どちらが正しい解釈なのか教えていただけると助かります。

  • 推しネジ

    M8ボルト(強度区分10.9)1本で、70kgの重量物を垂直に持ちげる際にどれくらい腕力が必要か知りたいです。重量物の下部に5tのSUS304板金を取り付け、板金に立てたタップを使います。床の受けにボルトを締めていき、重量が持ち上がるのに必要なチカラが知りたいです。 重量物にはリニアガイドがあり、垂直に持ち上がります。

  • 0円クーラー

    http://next.spotlight-media.jp/article/291449466015422127 ▼どんな仕組みで冷たい風がくるの? 自体の解説は間違ってるは直感的にわかるが 理屈がいまいちわからないので うつな私にわかるよう GWの暇つぶすに考えてください ペットボトルの先では流速が上がり圧力も上がるので温度も上がる 出口で一気に圧力が下がるので 冷える? (大気圧は一緒のはずなんで・エネルギー保存の法則で等しいか。ペットボトルに熱を渡して少しは下がる?) までは答えを考えた

  • 直交表を用いた試験の水準について

    直交表を用いて、試験をしようとしています。 例えば(極端な例です) 要因A:重さ 水準:10g 30g 50g 要因B:長さ 水準:100mm 200mm 300mm でものづくりをして特性値を得る場合 長さ300mmにすると、10、30gは出来るけど45gまでしか作れない といった制約が出た場合、300mmの場合のみ45g で評価して 解析をすることは統計的に問題になるのでしょうか? 完全に直交では無くなりますが、そもそも計量値で水準を振る場合、ある程度の誤差は生じるものなので、回帰分析で誤差が少なければ大きな問題にならないと考えています。 どなたか詳しい方教授いただけますでしょうか? 何かその辺りの理屈があれば教えてもらいたいです。

  • レーザー加熱を行う場合の安全対策

     レーザーを使って、金属片を加熱し、温度の変化を計測するという試験設備を製作を検討しております。設備といってもあくまで試験用の設備なので、部品を寄せ集めて作る程度のものです。  レーザーは出力が最大1500W程度、照射する時間は最大1秒程度なのですが、光学設備の設計経験がなく、どのような安全対策を行えば良いかよく分かりません。  おそらくレーザーが金属片に当たって乱反射した光を遮蔽する必要がまずあると思うのですが、遮蔽物としては何がよいのでしょうか?  レーザーによってどの程度、対象物が暖められるのかもよく分からないところがあり、計算できるのであれば、目安として計算したいのですがこれも良く分かりません。  また、温度測定はサーモカメラを利用する予定なのですが、レンズなどに反射光が来ても防御できるようにするように要望があるのですが、そもそもそんなことができるのでしょうか?  分からないことだらけで困っており、知見のある方のご意見を頂ければと。

  • サーボモータを使った押し付けトルク制御について

    自動機の制御設計(電気・シーケンサ)をしている者です。 φ200mmのゆっくり回転している円筒(塩ビ管)に、比較的粘度の高い接着剤が10mm位塗布されていて、それをヘラで平らにならす工程の制御についての質問です。 サーボモータとロードセルを使って、接着剤に触れる付近までヘラの位置決め制御を行い(予め決めておいた座標に位置決めし)、その後はシーケンサのアナログユニット(A/D変換)に入ってくるロードセルからの信号(DC0~5V)を見ながら、ヘラの圧力がタッチパネルで予め指定した値になるようサーボモータを制御したいです。質問内容は下記になります。 ?上記の構成で制御する場合、A/D変換された値を使ってサーボモータを追従させるラダー回路を教えて下さい。シーケンサの構成は三菱電機でCPUがQ03UDV、位置決めがQD77MS2、A/DがQ64ADです。 ?色々と調べていたら、参考URLにある三菱電機の「押当て制御」のページを見つけましたが、今回の仕様に使えますか? 以上になります。宜しくお願い致します。 押当て制御について http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/ssc/pmerit/control/press.html

  • ポンプ流量と配管口径の関係について

    現在ある材料を冷却する為に、ポンプ口径65×50、モーター5.5KW、流量0.2m3/min、全揚程29mのポンプを使用しています。 流量を2~3倍にしたいのですが、最終配管口径が32Aでここは変更する事が出来ません。カタログを見ると単純にポンプ口径を大きい物にすればいいのかなと思ったのですが、最終配管口径が変更できないので、どういう計算をすればいいのか分かりません?計算方法、選定方法をおしえていただけないでしょうか?現場での設備設置に関しては、それなりにできるのですが、こういう計算にかんしては素人です。宜しくお願いします。

  • モータの特性表(図)について

    お世話になります。 弊社の設計基準の中にモータの項目があります。 その中にACモータとDCモータの特性表(図)がありますが、ACモータは縦軸がトルク、横軸が速度(回転数とかスベリ)でDCモータは縦軸が速度、横軸がトルクになっていいます。 それぞれ縦、横が逆になっていますが、これは何か意味があるのでしょうか。 例えば、巻取り機で同じような特性のあるトルクモータ(AC)とDCモータを比較した時に同じなら比較しやすく見やすいと思うのですが。 困っている訳ではありませんが少し気になったもので、時間がある時にでもご教授願います。

  • REACH

    REACHにおいては「SVHCを0.1%(重量比)を超えて含む成形品の供給業者は、成形品を安全に使用するための情報(最低限物質の名称)を成形品の受領者に提供する」とありますが、物質の名称を開示するだけなら容易ですが、実際は何処までを要求されるのでしょうか、どなたか実際に経験された方の情報をお待ちしています。

  • 油圧 フロコンとリリーフについて

    油圧モーターの回転数を制御するのに、 リリーフで制御する場合と フロコンで制御する場合とで 何か違いが出るのでしょうか? 油圧モーター側の必要動力に応じて、 リリーフで制御した場合は、回転数は変動、圧力は変動しない。 フロコンで制御した場合は、回転数は固定、圧力は変動する? といった違いがでますか?

  • 煙突設計 ステンレス

    表題について質問させていただきます。 現在煙突の設計依頼を受けておりますが、現場の状況からステンレス製としております。但し客先より極力安くしてほしいとの事で接ガス部以外はC.S製とするように要望を受けております。具体的には、外部の梯子やステージはC.Sでよいとしても、排ガス接続部から下部構造物、本体接続フランジ、底部アンカーフランジ、埋め込みアンカー等をC.S製で検討するようにとの要望です。 ここで私が特に気になるのは異種金属溶接あるいは接触による腐食なのですが、これらを踏まえてお聞きしたいのは以下の通りです。  1.そもそも常識的にステンレス構造の煙突にC.S部材を組み込んで良いものか  2.全てステンレス構造とした時の埋込アンカーの材質  3.C.Sを組み込む事もあり得るとして、設計時にどういう事を注意すべきか よろしくお願いいたします。

  • 鏡板にライニング 展開

    機器の鏡板にt2の板を何枚も溶接いくのですが、その展開図がわかりません。 レジューサーのような展開なのか、球の展開になるのか? すみませんが、教えて下さい。

  • 水没圧検治具

    現在、素材製品を水没しエアー圧(0.3MPa)にてエアー漏れを確認する治具をを設計・製作しましたが、クランプ力が足りないのかエアー圧に耐えることが出来ず漏れが発生します。 現状のクランプ力からどれぐらいクランプ力をあげる目安が知りたく、計算方法を調べましたが計算式がわかりませんでした。 (情報) 製品形状は四角形で約280x170です。 ゴムは板ゴムを使用しています。

  • コンクリートの耐荷重に関する質問

    今回 工場にプレス導入を検討しており 床コンクリートの耐荷重を計算いたしたく、コンクリートの厚さと耐荷重の計算に苦慮しております コンクリートの厚さと耐荷重の計算方法もしくは、換算表のようなものを御存知でしたら、御教授ください 宜しく御願いいたします

  • 小さい金属片による火傷

    誘導加熱装置の設計をしています。 意図しないで、小さい金属片や針金が加熱装置にのってしまう可能性があり、安全の考え方について教えてください。 φ1mm以下、あるいはφ2mm程度の針金が180℃程度に熱せられており、 加熱を止めた直後にその針金に触った場合、火傷の危険性はありますでしょうか? 過去投稿:No.29029 安全な温度 によると、65℃以上は火傷の危険があるとのことですが、小さい金属片でも程度の大小はあっても同様と考えられますでしょうか?

  • 梁の計算

    梁の計算で中間で折れ曲がった梁の応力、たわみの計算方法あったら 教えて下さい。 両端支持の単純梁で等分布荷重、傾斜角度は5°程度です。 断面性能は同じ 構造計算で計算すると、水平梁とでは大分違う結果が出ます。 多少の角度がついたらラーメン又はトラス構造となるのでしょうか。

  • 樹脂パイプと鉄パイプの接合、接着等

    現存する樹脂パイプの中に市販の鉄パイプを入れ、接合、接着しくっつけたいのですがどのような方法がありますでしょうか。 用途は特に決まってませんが、純粋に気になりましたので質問させていただきました。 現存する樹脂パイプの内径はφ98.5mmほどです。 この中に鉄パイプを入れたいと考えております。 この樹脂パイプの内径近くの鉄パイプの規格品では外径φ89.1mmかφ101.6mmになるかと思います。 これらの鉄パイプを上手く樹脂パイプと接合、接着したいと考えております。

  • マルチメータの測定データをパソコン入力する方法に…

    マルチメータの測定データをパソコン入力する方法について 半導体の自動生産設備を使用しており、製品の抵抗値合否判定に、ADC製のマルチメータを使用しています。測定データを、保存できるようにする必要が有り、メーカーのホームページを確認したところ、マルチメータからPC(エクセル)へ、データ取得するエクセルプログラムの提供がありました。 マルチメータに、外部からトリガを入れ、その時のデータを取得したいのですが、このプログラムは、それができません。 ADCのサポートへ問合せをしたところ、ユーザーが自身でプログラムを変更するしかないとのことでした。 VBで動かしているようなのですが、当方にVBの知識がある者がおらず、困ってしまっています。 何か他の方法でも良いのですが、自動生産設備で、抵抗値を取得し、保存できる良い方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ケーブルの屈曲試験 委託

    カメラリンクケーブルの屈曲試験を行います。 通常この試験は抵抗値を監視して行いますが、これを信号を通しながら(カメラの映像を確認しながら)行いたいと思います。 確認は10000回単位で行います。 この試験の行って頂けそうな機関等有りましたら教えて頂きたいと思います。

  • 衝撃力の測定について

    空気圧で作動する両開き扉に人が挟まった時の衝撃力のはかり方について調べています。 衝撃力を計算するためには、どのような数値や計測方法が必要になりますでしょうか?