その他(暮らしのマネー)

全30204件中19821~19840件表示
  • クレジットカードのポイントの還元率

    クレジットカードのポイントの還元率って平均相場で言うと、どのくらいですか? 1000円利用して5ポイント付加されるというものです。

  • ゴールドカードの旅行デスクのメリット

     クレジットカードのゴールドカードなどで、会員専用の旅行デスクなどがあり、飛行機、新幹線、ホテルなどの予約が出来るようなのですが、このようなサービスは自分でネットや電話で予約するのと比べて、何かメリットがあるのでしょうか?  JCBのゴールドカードの会員専用デスクの説明に、ハイシーズンの航空券のチケットの予約も可能とありますが、個人的に申し込んでも満席と断られる場合でも、ゴールドデスクを通したら予約できることがあるのでしょうか?

  • クレジットカードの解約後

    現在、年会費のかかるクレジットカードを使用しています。海外旅行に行く予定もないので年会費無料のカードに切り替えたいのですが、今まで引き落としていたガス、電気、電話代などの事務手続きはどうすれがよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 奥さんの奨学金返済

    新婚1ヶ月の男でございます。 付き合っている当初から、奥さんには奨学金の返済が残っていることは 知っていました。 毎月15000円ずつ奥さんは返済していますが、結婚を機に仕事を やめて、現在失業保険をもらっています。 しかし、失業保険も3ヶ月しかなく、それ以降はやはり私が返済 していくべきだと思いますが・・・ あと、250万円残っているのですが、一括で返すと5%が奨励金 として戻ってきます(125,000円) 現在私の貯金が約900万円あります。 そこで、質問です。一括で返す方が良いか、ちょびちょび15000円返すか・・・。 ちなみに、給料は35万円で家賃は会社の補助で出ます。(しばらくは・・・)。 将来は(3年後くらい)家を買いたいと考えています。 (3000万円くらいの家)頭金のことも有るし・・・。 あと結婚式と新婚旅行も控えていますし、その資金も必要だし・・・。 長くなりましたが、皆さまのご意見等よろしくお願いします。

  • 離婚後の住宅ローン

    ちょっと複雑な事情ですが 大変困っています。 今年2月に離婚しました。 離婚するまえに私の両親と前夫と 共同で家を建てました。 名義は土地が100% 前夫 家が50%父、50% 前夫です。 その家には両親と前夫とが 一緒に住んでいるのですが、 離婚したとたんに前夫が 月々のローンの支払いができない(したくない)と 言い出しました。 結果として私と兄と両親で月々のローンの支払いをし 前夫は何の支払いもしないまま(光熱費も支払わず) 名義は自分のものだからとその家に居座っています。 家のローンは支払わないながら BMWの新車をローンで購入し そちらのローンは支払っています。 両親や私のほうにお金があればローンを引き取って 彼を名義から外し、家から出ていってもらうことができるのでしょうが その経済的余裕はありません。 また両親はその家に住み続けたいと言っています。 ローンを書き換えるのは 両親はもう年をとっていて無理でしょうし 私はパートなので無理です。 こんな場合、前夫を家から出ていってもらうことは 法的にできるのでしょうか。 また、無理だとしても 今のうちに弁護士さんなどに相談して 書面として残しておいたほうがよいことなどが ありましたら教えてください。 どんなアドバイスでも結構ですので どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今月のクレジットカードの返済が出来ない!

    こんばんわ。いつもお世話になっております。 私は2ヶ月ほど前に会社をやめ、一ヶ月間無職状態で収入がなく、今月にやっと働き始めたところです。 しかしクレジットカードの今月の利用明細を見たら、自分が思っていたより金額が大きくて、今月は払えそうに無いんです。 実はあまりクレジットカードのことを分かっていなくて、 滞納したらカード会社からの対応がどんなもんなのかよくわかりません。 とり合えず督促があるだろうとは思っていますが、勤務先に連絡があったりするのでしょうか?? ちなみに私が持っているカードはアプラスです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • わたしのクレジットカードは、どこで作っても

    限度額が、30万円しかないのですが、そのために、たとえば、パソコンをVISAで買ったら、スーツは、オームシーで買うとか言う感じになります。ひとつのカードで、60万円にはできないのでしょうか? ちなみに、返済は一度も遅れたことがありませんが、大きな買い物は、3年に1回ぐらいしか使いません。

  • 年末調整について

    私は自営業ですので毎年確定申告を出しています。一方、家内はパート勤務で社会保険に入っております。 で、今年の年末調整で10万円の個人年金控除は私の確定申告の方で処理した方がいいですか? それとも家内の方で処理した方がいいでしょうか?

  • クレジットカードでの支払いで・・・

    今日家計簿を付けていたら、日曜に買い物した時の クレジットカード支払いで、金額に間違いが有った事を 発見しました。 一つのお店でパンツを2本購入し、裾直しもお願いし、 カードで購入しました。 デパートで良く有るカードお預かり方法で、レジに 持って行った後、売り場でサインする方法です。 私がサインしたのではないので、金額が違っていたのは その時には分りませんでした。 カード使用本人も残念ながら確認しなかったと云っていました。 パンツの値段が分らなかったので、まさか商品が増えてるとは 思わなかった様です。 (これについては厳重注意しました) レシートにはパンツ2本以外に、購入した覚えの無い セーター代金が入っていました。 この場合、売り場に行って取り消しをお願い出来るもの なのでしょうか? 同じ店員の方に云って分るものなのでしょうか?

  • 代金引換。電信払込みの口座は依頼主本人の物でなければダメですか?

    郵便局の職員さん、若しくは経験者の方にお尋ねします。 代金引換なのですが。。。 送金方法は電信払込みを選択。 口座は、他人の口座を記入してはまずいのでしょうか? 例えば、社名から中身を知られうる、ランジェリーなどのネットショップなどでは、個人名で配送、口座は会社名義という場合もあるのでは?と思ったので、疑問に思いました。

  • 郵便局の振込みについて

    郵便局のATMから郵便局のATMへ振込みをした場合、 何時までに振り込んだ金額が本日中に反映されるのでしょうか? 現在、17:00ですが、本日中に振り込まれる予定なのですが、振込み確認がまだできません。 この場合、今日はあきらめたほうがいいのでしょうか? それとも、18:00前に振り込まれるかもしれないので、18時前に確認したほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • クレジットカードのサイン

    クレジットカードの裏側の自分のサインなのですが、不正使用予防に縦書きや他人の名前を書いても良いとテレビでみました。 そこで質問なのですが、そのカードに書いたサインと同じサインをお店でクレジットカードで買い物した時にするのでしょうか? 例えば「イチロー」と適当な名前をカードにマジックで書いてある場合、お店でサインする時は同じく「イチロー」と書くのでしょうか? それとも自分の本名を書くのでしょうか?

  • 母子家庭になった場合の現金支給

    保険見直しの為に、夫にもしものことがあった場合の生活費を計算していますが、どこからどんなお金が入るのかが分からず困っています。 夫は会社員、私は専業主婦、子供は乳児1人です。 ・児童手当 月5,000円 ・児童扶養手当 月40,000円 ・保険会社からの死亡保障金 これ以外に自分で考えたのは以下の4つです。  ・会社で夫に保険を掛けてる? →会社に確認  ・厚生年金からお金は出る? →会社に確認  ・会社の組合からお金は出る? →会社に確認  ・社会保険からお金は出る? →どこに確認??? 他に現金で支払われるものはありますか? 考えられる物があれば教えて下さい。

  • 手取額から月収を逆計算したいのです

    こんにちは。 大変個人的な質問で恐縮なのですが、 自分の手取額から、差し引かれている雇用保険料、社会保険料、源泉徴収額、さらには月収の総額を知りたく思います。 月収から各種保険料や源泉徴収額を計算できるフォームはいくつも見つけたのですが、手取額から逆計算ができずに困っています。 手取額は、236,201円になります。交通費は別途支給のため含まれておらず、住民税もおそらくは徴収されていないと思います。 プライベートで給与明細を至急提出する必要があるのですが、前月までの給与明細が手元になく、わかるのは通帳に記入された振込額(手取額)だけです。 自分で調べておりましたが、時間がないためこちらでお聞きした次第です。 具体的な金額でなく計算できるwebサイトでも結構です。お詳しい方にぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除?

    年間10万円以上の医療費がかかりました。 ただ、内容が(夫3万円・妻7万円)です。 それぞれ正社員で働いており、保険証も別です。 今年の8月に結婚しました。(合計なので、10万円の内訳には それぞれ独身の時のものも含まれております。) 以上の場合は、医療費控除の対象にはならないのでしょうか? もしなる場合は夫が請求すれば良いのでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除申告書の書き方

    年末調整の書類の書き方の件で質問です。 【私の状況】 ・私の年収は400万円弱です。 ・今年の4月に結婚しました。父の余命が宣告されていたので急いで結婚しました。 ・私は働いているので夫の扶養にはなっていません。(なれません) ・新居は夫の会社に社宅があるのでそこに引越しをしました。 といっても、実際は父の看護があったので引越しという引越しはしておらず、住所も実家の住所のままで住所変更していません。 ・現在は社宅と実家との二重生活です。 ・父は9月末に他界しました。 ・実家の世帯主は父で、他界して1ヶ月以上経ちますが家、土地共に名義変更をしていません。 ・実家の家と土地はいづれ母名義に変える予定です。 【給与所得者の扶養控除申告書の書き方の質問】 ・住所は実家の住所でいいのですか? ・その場合世帯主は母ですか?夫ですか? ・配偶者は有でいいのでしょうか? 長々した質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 収入印紙について

    今日銀行で、約40万円と9千円の2つの振込みをしました。 振り込んだ後、領収書見るとなぜか2つとも、9千の方にも収入印紙がはってありました。 収入印紙は3万円以上のときにはるものだと思っていましたが、それ以外の例外があるんでしょうか? また、収入印紙について詳しくわかるサイトをご存知の方、教えてください。

  • クレジットカード不正に使われて・・・

    はじめまして。 先日、クレジットカードが財布から抜かれていることが分かりました! 気づいた段階で直ぐにカード会社に連絡すると、すでに40万円の買い物をされていました・・・。 気づいたのが夜中だったので、次の日警察に盗難届けをだしました。 カード会社の方は「調査をしますので、文面かお電話でご協力いただくと思います。」と言われました。 調査は「防犯カメラ」とかですか?私は妻もいますので、女性が使っていた場合疑われたりするんですか? あと「協力」とは一体どんな事をするのでしょうか? 質問攻めで申し訳ありません!ご協力お願いします!!

  • クレジットカードの利用について

    海外の有料サイトを利用したいのですが、あらかじめクレジットカードの限度額を(5万円なりで)設定しておけば、もし、そこが悪質なサイトとかで、見覚えのない大きな請求額が来るという事はないと見ていいでしょうか?

  • 請求書が届かない時は・・・?

    毎月ガソリ等の支払いをしているカードの請求書が届かなくなりました。2年前の5月に引越しをして、郵便局に1年間の転送をお願いしました。新住所に転送で送られてきた郵便物の送り主には1件づつ住所変更をしました。このカード会社にももちろん電話しましたが、その翌月には新住所に送られてきたのにそのまた翌月には旧住所に送られて転送されてきたりと、2~3度電話してやっと新住所にきちんと送られて来るようになりました。ところが、転送期間が終了した1年前の5月頃から届かなくなりました。問い合わせたところ、住所は変更済みで、宛先不明などで返送されてもいないということ。あとは郵便局に聞いてみるしかないと言われました。同じ頃から携帯電話や水道代の請求書も時々届かなくなりましたが、こちらは全く届かないというわけではありません。ちなみにそのカード会社から配達記録で送られてきたものは届きました。こんなこと郵便局に聞いても解決するんでしょうか?現在、請求書が来ないまま毎月引き落としだけはされています。