貯蓄・預金

全8591件中341~360件表示
  • お小遣いが少ない(´;ω;`) 中学生です

    中一女子です。お小遣いが少ないです。月1000円です。多いじゃんと思う人もいるかもしれないけど、私にとっては少ないです。ちなみにお小遣いの使い道は、コスメ(高いのでほぼ百均とドンキの安いやつで済ましています)アクセサリー(帽子やイヤリング)や推しのグループのCDやグッズ(ちなみにTWICEが好きです)を買います。あとたまに、友達と遊ぶのでそのお金とか(それでも節約するために友達の三分の一のお金しか使いません)TWICEのグッズもイベントに行くときに500円くらいのグッズを1個買うくらいです。私だってほんとはTWICEのグッズをもうちょっと買いたいし、CDも年に一度だけしか買えないけど、もっと買いたいです。でも中学生だからバイトもできません。 ・どうすればお小遣いを増やせますか。 ・中学生でもお金を稼ぐ方法はありますか。

  • 【早急回答望む】銀行のATMは土日祝の入金は有料で

    【早急回答望む】銀行のATMは土日祝の入金は有料ですが、自銀のATMで自分の口座にATMから現金を入れても有料の入金になるのでしょうか? 自分自身の入金は入金手数料無料?

  • 貯金箱の容量

    市販の缶タイプの貯金箱ですが表示通りの金額がはいるのでしょうか、缶を満タンにして確認した方お答えねがいます

  • ニュー定期 ゆうちょ銀行

    精神障害者です。ニュー定期ゆうちょ銀行は、一年以上経ったらどうなるのでしょうか? 金利は良さそうですが、ゆうちょ銀行の投資信託と比べて、どちらをお薦めしますか? 月1万程度を検討中です。 理由も、教えて下さい。

  • 金融機関の通帳の更新で金額のみ

    亡くなった親の通帳が 新しい通帳に切り替えてあるのですが、 (一つ前の通帳の余白はまだ何ページもあります。) 入出金の明細を書いてある期間と 一切書いてない期間がありました。 ただ数字のみです。 こういうことは普通にあることですか。 その金融機関に聞いてみたいと思うのですが、 明細を知ることができるとすれば 何年前まで可能でしょうか。

  • 年金破綻で老後がの蓄えが心配になってきています。

    年金破綻で老後がの蓄えが心配になってきています。 自営なのでもらえる年金は国民年金基金には入っていますが少なくなるかと思います。 実際のところ老後に備えて預金はどれほどあったら安心できるものでしょうか?

  • 通帳を3冊

    JAの通帳を2冊持ってるのですが3冊目を作ることは出来ますか?

  • 月払いで短期に増やせる貯蓄方法を教えてください。

    月払いの短期間で増やせる貯蓄方法がありましたら、お教え いただけないでしょうか? 現在 銀行などに預けても全く増えませんが、何か貯蓄で良い方法はないでしょうか? 上述の条件としまして、現在居住してます アパートから職場までは、1時間強かかります。職場の近隣の 住居を探しています。 そのため、引越しを考えてまして、その賃貸マンションの 仲介費用などで、40~50万円必要となります。 それを途中まで貯蓄しましたら、そちらに使用したく 考えております。 何卒、ご対応の方よろしくお願い申し上げます。

  • 所得と収入について。

    お世話になります。 親族(無職)を扶養するにあたり 所得と収入の違いを教えて下さい。

  • タンス預金

    私は離婚して10年、子供が二人いる母子家庭です。かなり無理をしながらタンス預金と貯金で中古住宅を買おうと思っています。 ですが、現金一千万円を一括で支払うと、税務署から「お尋ね」という話を耳にしました。 購入するのは諦めたほうがいいのでしょうか?   詳しいかたどうか回答よろしくお願いいたします

  • 郵貯 住所変更代理でする 必要書類

    主人の郵貯定期を妻の私が解約します。 運送業のため本人が 途中郵便局で手続きする余裕ありません。 10年前に作った定期だったため 住所が旧住所でした。 変更するのを完全に忘れてまして、解約前に まずは住所変更からになってしまい。 委任状は書いてもらいました。 住所変更するときの本人確認の証明できるものは 免許証なんですが、これはコピーではだめでしょうか? 運転の仕事なので免許証を私に預ける事は不可能なんです。 郵送で住所変更できるようですが その際の本人確認書類は免許証コピーでも 可能のようです。 ただ、郵送だと完了まで2週間程かかるため そんなに待てないのです。 明日も祭日なので郵便局に聞きにいけずです。 火曜日にすぐ手続き完了したいので ご存知の方、お願いします

  • 一つの銀行で複数口座が持てる銀行があると聞きました

    その場合複数一つの銀行で口座を持っていることになるので、自宅に郵送物がないという噂を聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?

  • 普通預金の口座を作ろうと考えています

    店頭で開設しようと考えています。 キャッシュカードが店頭で即日発行できる銀行があると聞きました。 そういった銀行で口座開設しようと思っているのですが、口座開設し店頭でキャッシュカードを発行した後に自宅に郵送されてくるものはあるのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の預金(総合口座以外)での預金方法

    ゆうちょ銀行の預金(総合口座以外)のことで質問です。 最近、300万円程度の現金が、あることで私の所有になりました。 この300万円を、新たに、ゆうちょ銀行に預けたいと思います。 この300万円を、50万円ずつ、6ヶ月で解約可能な(ずっと解約しないかもしれないが、とりあえず6ヶ月で解約できるようにしておきたい)形で、預金したいのですが、セキュリティを含めて、どのような形式が最も合理的でしょうか? 私は、ゆうちょ銀行の総合口座は、既に、年金支給などの生活に使っていますので、総合口座以外に新たに、定期預金とか、定額預金などを作りたいと思います。 (昔、上記の「定額貯金」という「証書」形式のものがありましたが、今もありますか? ) どのような形式が最も合理的でしょうか?

  • 生活保護受給者新規口座開設

    ただいま生活保護受給しています。役所の方に銀行口座開設してくださいと言われ銀行に行き新規口座開設しようとしたら無職なので作れませんと言われました。生活保護受給者は口座開設できないのでしょうか?

  • 1000円以下の振込。新生銀行

    半端のお金が新生銀行の普通預金に入っています。500円程です。新生銀行は1000円以下の出金は出来ないので他の金融機関に振り込んで下さいと書いてありますがそれさえも出来ません。例えば1500円の内で500円では出来る事でしょうか。残高で1000円残すとか。 500円だけの振込は出来ないのでしょうか。

  • 大学の入学祝い金の保管方法

    現在大学1年生です。 大学入学時、親戚の方々から現金で総額60万円程の入学祝い金をいただきました。 このお金は後期の学費を支払う際に使わさせていただく予定でいます。 母は、現金のまま家に置いておくべき、支払う時にドンと払うと言っていましたが、 私としては、いざということもあるかもしれないので口座に全て入れておきたいと考えています。 周りの友人に聞いても、やはり口座に入れておいた方がいい、そのお金は自分のものなんだから、自己管理でいいと言われました。 今お金は実家の鍵のついた引き出しに保管し、鍵は2つとも私が常に持ち歩いています。 最近家を出たい願望が強く、自分のことは全て自己管理しておきたいと思っています。 もし母と衝突した時にお金を取り上げられたりしたら困るので。 自分の選択は間違っていると思いますか?

  • 定期預金の満期日前解約に関しまして

    金利の高い他の金融機関へ預け替えしたいので、 現在預けている信用金庫で定期預金の満期日前解約をしたいのですが、 1.それまでに自動継続していた分の定期預金も 満期日までの解約は満期日前解約になりますか? 2.取引規定で満期日前解約は 「当金庫がやむをえないものと認めて……」 と なっていますが実際には解約を申し出たら、 どういう対応をされるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 妻のパート代は自由に使っていいのでしょうか

    家のお金は夫が管理していて、生活に必要なもの全てを支払っています。 小遣い等は貰ってないですが、食費や経費で月8万円ほど頂いてるのでそこからやりくりしています。 しかし、最近になって夫の会社が不況で、生活が苦しくなっているようです。 私は週5日の1日4時間パートで働いていますが、夫は今の自分の給与では貯金が殆ど出来ないと言っていて、私のパート代を当にしているようなのです。 できれば黙ってそのお金の一部を自分の親の面倒や親戚に使いたいと思っていますが、それは間違いでしょうか?

  • みずほ銀行の 自分の口座の10年ぐらい前の残高

    みずほ銀行の 自分の口座の10年ぐらい前の残高