FX・外国為替取引

全9552件中9201~9220件表示
  • 過去の銀行破綻時

    外貨預金は預金保険の対象外だそうですが、 銀行が破綻したとき実際どれくらい戻ってくるのでしょうか。 (何%かは戻ってくるかもしれないと聞いたので) ひょっとして全額戻ってこなかったこともあるのか? いくら預けていて戻ってきたのはいくらなのか 実例を知りたいです。 もうひとつ、過去20年で日本の銀行が破綻したのは 何回ぐらいあったのですか。

  • 外貨貯金は本当にお得なのでしょうか?

    よく、海外の定期貯金は、年利5%などと、景気の良い話を聞きます。そして、銀行も外貨貯金を大々的に宣伝して儲かるような気がします。 しかし、普通に考えて、おかしくないでしょうか? 日本の金利が1%未満。 ということは、信用力のある会社が銀行から超低金利・超大口融資をしてもらって、海外で定期預金をしまくれば理論上は儲かりそうな気がします。(為替取引の証拠金の方が有利かな?)しかし、そういった話も聞きません。 本当に儲かるならお金を持っている所や、信用力のある会社が莫大な投資をして、個人が利益をあげることなど到底できないと考えるのですが、いかがなものでしょうかね? 特に、個人対象の外貨貯金・為替取引手数料は大口と比べて明らかに不利なためスタートからして不利だとおもいます。 これほどまでに、外貨は儲かると宣伝しているのに、実際はそうでもないのでしょうか?

  • 外貨の為替差損について

    ソニー銀行で外貨預金をし、為替差損しました。確定申告に雑所得として申告できると書いてあったのですが、どの項目にどのように記入したらよいのでしょうか。書類は何を添付したらよいのでしょうか。国税庁のHPではよくわかりませんでした。 差損額は非常に少額なので、面倒ならやめときますが、去年退職をしたのでついでにできるならと思っています。

  • 小為替

    小為替の 指定・受取人住所氏名 って欄があるのですが、普通に相手の名前を書くのでしょうか? あと、下の あところ・おなまえ って所は自分の名前ですか?

  • TTS,TTBについて

    外貨預金を始めようと思い、いろいろな金融機関の利息や為替手数料を調べています。他のところは両方とも載っているのですが、UFJ銀行は為替手数料が載っていません。しかし、TTS、TTBが載っており、たとえば、USドルの場合、中値$1=\102.55で、TTS$1=\103.55、TTB$1=\101.55というのは載っています。これは、$1=\102.55に対し、為替手数料が片道1円かかるという意味なのでしょうか?どなたかおしえてください。よろしくお願いいたします。

  • アメリカからのパーソナルチェックを日本の銀行で換金出来ますか?

    アメリカの友人から小切手(パーソナルチェック)が送られてくる予定です。多分米軍の友人なのでアメリカのNavy Federalと言う銀行のパーソナルチェックだと思うのですが、日本の銀行(りそなやUFJ,東京三菱など)で換金は可能でしょうか?手数料を取られるのは承知しています。日本円にして5万円ほどです。 日本で換金できないと、送ってくる前に伝えないといけないので教えて頂ければ幸いです! (郵便局では換金可能ですか?) 宜しくお願い致します!

  • 定期小為替について…(本当に困ってます)

    自分はネットフリマHPをしているのですが、 ある方から小為替を送られました。 その小為替には、私の住所や名前が書かれてるんです。 最初は書く手間を省けた、と思ってましたが…、 書く場所が違ってました。 書くべき場所『おところ おなまえ』ではなく、 その上の『受け取り人住所氏名』に書かれました。 これってやっぱり、お金を替えられないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外貨ネクストのリミッターメールのように…

    外貨ネクストのリミッターメールのように、 例えば1米ドル=110円になったらメールで教えてくれるなどの メールサービス?をしているところがあれば教えて下さい。

  • 1$=\100

    外貨預金をしようと思ってます。 そろそろ1$=\100になりそうですが、今後どうなるのでしょうか? \100を切ると一気に\95,\90まで行くという話も聞いています。 貿易赤字が拡大するとどうしてドルを売りたがるのですか? 初心者ですがロイターというのをみたら102円前半、101円は なかなか崩せないけど半年後には95円とか書いてありました。 日本の景気はまだ良くないと思いますし、なぜこれほど円高になるのですか? 100円は介入があるという話も聞いています。 でも今回は介入しないとか、介入してもせいぜい1円安にしかできず、 逆にドル売りで円高になると聞いています。

  • 手形割引の「割引」の意味

    手形割引の「割引」の具体的な意味を知りたいです。つまり、金融機関が手数料をとるからその意味で「割引」なのか、それともそれ以外の意味から割引なのか、ということを知りたいのです。

  • 外貨定期預金と~ファンド

    ど素人なので教えて下さい。 外貨定期預金や~ファンドと呼ばれる金融商品で1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年物とかの種類があり、それぞれ年利~%と表示されていますが、はっきり言って3ヶ月物で年利~%という意味が全く分からないのです。 ご存知の方、ご教示お願い出来ますか? 宜しくお願い致します。

  • 小為替の買い方

    小為替って…郵便窓口で『こがわせ○○円分ください』でいいのですか?郵便局のホームページは難しくて; そしてその小為替を普通郵便で送ればいいんですか?

  • 元の購入を考えています。

    中国の元の購入を考えているのですが、手数料が安くネット上で取り引き出来る所はありますか? 宜しくお願いします。

  • 外貨セット

    趣味で外国の紙幣が欲しいです。 手軽に手に入れる方法を教えてください。 ドル/ユーロ/ポンド/豪ドル/ニュージーランドドル/スイスフラン ・・・ ルーブルなんかもみてみたいですね(難しい??) 日本円でいうと 10000,5000,2000,1000,500,100,50,10,5,1 みたいに一式手に入れてみたいです。 無理なら紙幣のみでもかまいません。 1枚ずつでOKです。 なるべく手数料が安く、多くの通貨を1度に手に入れたいです。 未使用(ピン札)で。 銀行とかで外貨セットみたいの売ってないんですかね? 記念品みたいに。

  • 外貨MMF

    外貨MMFについて質問させていただきます。 自分は円MMFとドルのMMFとユーロのMMFを始めようと情報収集中です。 そこで、どの銀行or証券会社を選んだらいいかアドバイスをお願いします。 希望の条件は ・円MMFとドルMMFとユーロMMFがある ・円とドル、ドルとユーロ、ユーロと円の手数料が安い(TTB,TTS) ・(銀行の)口座維持手数料や(証券会社の)口座管理料が安い。 の3つです。 なお、貴方が使用してよかった銀行や証券会社がありましたらあわせてお願いします。

  • 海外送金方法

    英国に多少まとまったお金を送金したいと思っています。受取額をなるべく減らさない方法を教えてください。英国の銀行はHSBCです。日本の銀行は地方銀行と郵便局のみです。郵便局からが一番お得なのでしょうか? また英国の銀行に問い合わせてみると、スターリング(英国貨幣)で送金しろといわれましたが、どうすればいいのか、お手上げです。 どなたかご指導ください。お願いします。

  • 現在ドルはいくらですか

    現在1ドル何円ですか?

  • FXのコツ

    FXをはじめて数ヶ月。 大晦日の急な円買とストップ切りねらいのせいで 私もかなり損をしました。年あけてびっくり!(苦 まあ当然リスクは承知の上でやっているのですが。 私の場合比較的薄利でたくさん儲けて、たまに大きく損失を出します。 例えば株にしろFXにしろ、何の指標や分析もせずに投資しても 基本は上がる?下がる?だけなので手数料などを考えなければ儲かる確率は50%です。 でも株の場合は9割の個人投資家が損と聞いています。 FXもスワップねらいが多く、実際には損をしている人が多いと聞きます。 また予想屋さんも最近の急激で不安定な変動をうまく予想できてません。 実際に儲かっている方に聞きます。 (私も一応総合的にはプラスですが) どういった売買をしていますか? リミット、ストップ、通貨ペアを絞っている、分散している。 決済までの期間、重要指標前だけとか、ほぼ毎日チャートをみてやってるとか。 NZDのスワップ狙いとか・・・ ロングよりショート狙いとか。 またFXの特性上十分な資力があればロングポジションなら元本保証できます。 ストップをつけなかったりしてるのでしょうか? ちなみに私は海外業者を利用しているので手数料はかかりません。

  • 米ドルでの為替差益

    現在(平成17年1月)ドルが103円台です。 為替の差益で儲けようと米ドルを購入しようか迷っています。正直どう動くかは誰もわからないと思いますが、予想で結構です。参考にしたいので教えて下さい。これから先は、円高になると思いますか?それとも、もっと円安になり90円台突入すると思いますか? 円安の場合どのくらいまで円安になると思いますか? あくまでも、予想を参考にさせて下さい。専門家の話ですと、一部80円台まで行くと言う方もいます・・・

  • ユーロ紙幣の換金方法について教えて頂けないでしょうか

    わずかばかりユーロ紙幣を持ってますが #1:現金のユーロ紙幣を、日本円に換えたいとき一番有利な方法はどうしたらよいでしょうか #2:ユーロ紙幣を直接持ち込んで預金または、MMF購入等でき、日本円やドルで受け取れる金融機関や証券会社はあるでしょうか。あれば教えてください #3:ユーロ紙幣を直接持ち込んで株を購入できる証券会社はあるでしょうか。あれば教えてください