専門学校

全4672件中281~300件表示
  • 進路の相談です

    私は今高2で先生が今の時期が一番大事、3年生の0学期みたいなものなど 進路について凄い考える時期になりました。 私は将来アパレル関係(洋服屋の店員さん)になりたいと考えています。 それで今迷っているのは BLEAという専門学校があって そこにファッション販売員のコースがあり平日週3日行くだけなので その休みの日にアパレルのアルバイトをしながら生活出来たらいいなと 思っています。 そこの学校は寮もあるみたいです。 1人暮らしを考えていたし、自分の考えている事と同じ専門学校を見つけたので行けたらいいなーっと思ってます。 専門学校に行きながらアパレルのアルバイトをするか 専門に行かずにそのままアルバイトをするか皆さんだったらどっちの方がいいと思いますか? 専門学校に行った場合はその学校から近い109で働いて 行かない場合はスピンズやwegoみたいなところに働きたいと思っています。 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 医療センター付属看護専門学校、受験について

    お世話になります。 子供が医療センター付属看護専門学校を今週末受験します。 ずっと疑問に思っていましたが学科の1次試験はどれくらい合格するのでしょうか? 噂では合格人数の倍くらいが合格して2次の面接で半分くらい落ちると聞いたことがあります。 倍率も含め、全く情報が入らないので不安で仕方ないです。 希望は姫路です。 姫路でなくてもよいので受験された方、聞いたことがある方、ご回答お願いいたします。 どちらかと言えば子供はおっとりしていて学科より面接が不安です。 よろしくお願い致します。

  • 服飾関係の方に質問です!

    私の友人がこの春から服飾関係の専門学校に行くのですが、3月の誕生日に専門学校で使えるものをプレゼントしたいと考えています。そこで、私は全く服飾関係が分からないので何を あげたらいいか教えてください! 私の中では一応デザインを考えるために色鉛筆なんかどうかなって思っています。 ちなみにその専門学校ではデザインから自分で服を作るまでを学ぶそうです。 どんなことでもいいので、アドバイスお願いします‼︎

  • 函館遺愛女子高等学校はバイトできるの?

    私の家庭は両親が離婚し、母が私を育ててくれています。 いわゆるシングルマザーです。 そこで私は遺愛高校に行ったらバイトをしたいのですが 母がシングルマザーという理由でバイトは可能ですか?

  • 専門学校の受験について

    進路を変えようと思っています。 (公務員の専門学校に行く予定でした) お正月、田舎に帰ったのですが、親戚内でいろいろあって、国家資格の取れる専門に行ってほしいという話になりました。 そこで私は理学療法士に興味を持って、どうせ専門にいくならそこがいいなと考えたのですが、今から専門学校に入れるものなのでしょうか? 理学療法士の専門を受けようと思った事がなく、志望動機もなく、面接練習もしていない、この時期なのであっても一般入試、 そもそもこの時期に生徒を取ってくれるのでしょうか? 専門学校は視野に入れてなかったので分からなくて困っています。 とりあえずパンフレットを17校くらい取り寄せたのですがまだ届かず、不安が募るばかりです。 オープンキャンパスにすらいってないので、印象も悪いだろうし……… なんせ、今日進路を変えたばかりで、今更すぎるし分からない事が多すぎるしとても混乱しています。 専門学校を受けるにあたってのアドバイスや、なにか知っている事がありましたら回答よろしくお願いします!

  • 専門学校を中退しようか迷っています

    初めて質問させていただきます。 私は現在、医療系の専門学校(3年制)に通っている20歳です。専門学校を中退しようか迷っています。 理由としては、「この分野に興味がなかった」というのが一番の理由としてあげられます。 元々イラストレーターか、親が勧めてきた医療系かで迷い、結局自分の意見が親に言えず、「この分野もやってれば興味がわくだろう」というような軽い考えで医療系の道へ進んだのですが、月日が経つにつれて勉強が嫌になり精神的にも限界になりました。「なんで美術系の大学に行きたいと言えなかったのだろう」と後悔する毎日です。 しかし、私は奨学金を借りている上に学費は親が支払ってくれているため、学校を辞めたいとなかなか言いだせません。 もう毎日毎日泣いています。自業自得だと分かっていますが、なにもかもやる気が出なくなりました。これから3年次には実習もあります。このままだと患者さんや病院側へも大変な迷惑となります。 専門学校を中退した方、どのように親に説得しましたか?また専門学校を中退後、大学へ入学は可能でしょうか? 長文失礼いたしました。お願いします。

  • 大学入学 相談

    大学に行こうと思いますが 社会人ですので奨学金は無理です。 一人でも県外に行こうと思います 親も仕送りなしと一切協力しないと言われました、授業料はローンで、家賃など 大変とわかって いますが そういうのを誰に相談など誰にすればいいかわかりません。そういうのを相談など受けてくれる所はないでしょうか? あれば教えてください、あと同じ様な方がいればどんな感じで頑張っているか教えてください お願いがします

  • 専門学校のAO入試について

    専門学校のAO入試に合格したら入学は確定ですか? AO入試などで合格しても入学できないことってあるでしょうか?

  • 最終学歴「東京ゲームデザイナー学院」について

    2年目に進級せずに、退学すれば良かったのです。 ところが、学校関係者が、「2年目には進まないの?・・・」とか余計な事を言って、このときもカモ??にされて学費を払ってしまったのです。 卒業したのですが、専門学校卒にはなりませんよね?

    • ベストアンサー
    • noname#229433
    • 専門学校
    • 回答数3
  • 大学 出願書

    社会人から専門学校に行こうと思いますが 分からない事だらけです AO入学、特待生入学、推薦入学、一派入学 特別推薦、学校推薦、自己推薦 社会人からはどれにすればイイのでしょうか? AO 入学などはどう言った意味でしょうか? 出願書提出で高校卒業をされている方は提出 が異なるとあります 成績証書と卒業証書が、必要書類とありますがどれの事でしょうか? 卒業証書などをそのまま願書に入れるという事でしょうか? 分からないので教えてください

  • 美容師について。

    こんにちは、 いま高校2年生なんですが美容師に興味あります。 大学に行くつもりはなく、手に職をもてる仕事で探していて代表格とも言える美容師について調べています。 単刀直入に質問させて頂きますが美容師て食べていけるんでしょうか? 見習いのうちは厳しいという話は聞きますがカットできる様になって数年の方でも年収300万がいいとこと目にします。 まだ学生なので年収と言われてもピンと来ないのですが結婚して家族を養っていけるだけの財力を補えるのか不安です。 出来高制である事に加えて、賞与が出ない所も多いと目にしますのでケースバイケースだとは思いますが客観的意見が聞きたいです。 また40代越えた美容師さんを見かけないのですがある程度年齢を過ぎた方は管理職に移動されているんでしょうか? それとも美容師を辞めて何か異業種へ転職されてるんですか? 詳しい方いましたらアドバイス含め教えて下さい。 ♯美容師以外でもおすすめのお仕事があれば教えて下さい!。

  • 東京ゲームデザイナー学院について

    評判悪かったんですが、就職率ダントツ全国NO.1につられて入学してしましました。 しかし、卒業時には、半分以上が退学していました。 ゲーム会社に卒業出来たのは、5人ぐらいでした。 入学時は、80人でしたが、その中でゲーム会社に入社できたのは5人くらい。 一割にも達してません。 これって、世間知らずで、この学校に入学した私の責任ですかね?苦笑。

    • ベストアンサー
    • noname#229433
    • 専門学校
    • 回答数3
  • 看護学校に行くか迷ってます。

    先月看護学校の社会人入試を受けて、合格をいただきました。 ただ、贅沢な悩みではありますが、決心したのが、かなり遅くて願書の提出間際に決めたので、今年は模試を受ける感覚で、来年しっかりと勉強してお金を貯めて望もうと思っていたところです。ところが運良く合格通知を受けることができました。しかし、自分の中でまだ今年は受かるつもりもなく仕事をやめるつもりもなかったためしっかりとお金も貯めていませんでした。 勿論、奨学金なんかも利用できるかとは思いますが、家族にもまだ何も言っておらず、どうしようか迷っています。来年合格できるかはわからないので、無理をしてでも今年の合格で行くべきでしょうか? 自分の中では看護学校に行くのは早くに行けたらうれしいですが、家族に迷惑はあまりかけたくないので、金銭的なものでかなり迷っています。

  • 看護学校

    わたしは高校一年生なのですが高校を卒業したら看護学校に行きたいと思っています。 これから高校で文系か理系か選択するのですが、わたしは理系が大の苦手で文系を選ぼうと思っています。 高校で文系を選択した場合、看護学校にはいけませんか? 回答お願いします。

  • 高3です。日本工学院か日本電子で迷っています。

    私は今高3で、将来は電気設備関係の仕事に就きたいと思っています。 そこで最初は大学に行こうと思っていたのですが、元々頭が良くない(入院していたので授業に全く追いつけないぐらいです…)ので、大学は諦めて専門学校に行こうと思います。 そこで、日本工学院と日本電子で迷っているのですが、オープンキャンパスにも行ったことがなく、よく分からない状況です。 1番気になっているのは就職なのですが、どれも似たり寄ったりな感じで、決められません。 ネットの評判では、日本電子は悪く言われてるみたいで、日本工学院は比較的評価は良いみたいなのですが、それはなぜでしょうか? また、在校生や卒業生から見たらそれぞれの専門学校はどうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 看護学校再入学

    こんにちは。20歳女性です。 来月看護学校の入学試験を控えています。 わたしは今年3月に看護学校を自分の努力不足で単位を1つ落としてしまい中退せざるを得ませんでした。しかし看護師になるという夢を諦めることができず看護学校に再入学をします。その入学試験で面接があるのですが、願書に中退したことを書いたので中退理由は必ず聞かれると思います。そこで自分なりに中退理由を考えてみたのですが、わたしの中退理由は努力不足で単位を落としてしまったこと以外なにもありません。でも面接で単位を落としたので中退しましたといえば、この学校に入学してもまた落とすんじゃないだろうかと思われそうで... でも面接で嘘はつきたくないので全て正直に話します。そこで単位を落として中退したという理由を肯定的な言い方に変えるとどういう言い方になると思いますか? 長文失礼いたしました。ご意見お待ちしております。

  • 初めての質問でして、不憫があったらすみません。

    現在高校2年生です。 高校を退学し、高卒認定試験をうけ、看護学校に行きたいと考えているのですが、面接時に看護学校から退学した学校に理由を聞くような事はあるのでしょうか?

  • 看護学校、志望動機について。

    准看護学校を受験する31歳主婦です。 願書の提出がもうすぐ始まるのですが、恥ずかしながら…志望動機がまったくまとまらず、切羽詰っております。 看護師を志すようになったきっかけは、自身の妊娠、出産です。 二人子供がおりますが、二回とも切迫早産になり入院しました。 一人目の3ヶ月の入院(個人病院)で、毎日個室で一人心細く過ごしている心の支えになったのが看護師さんでした。 いつも明るく、点滴、注射等処置もテキパキされている姿が私にはとても輝いて見えました。 年も当時26歳でしたし子供も産まれましたので、今から看護師を目指すのは無理だと諦めていたのです。 しかし、二人目の妊娠の時の入院先(総合病院)※個人病院におりましたが、子供が小さかった事と妊娠糖尿病のため移送。 で、看護学生の方が実習で私の担当になりました。二人の内一人の方が男性で40歳近い方でした。家庭も持っておられ勉強熱心で、とても頑張っている姿を見て、私の看護師を諦めていた気持ちが再熱しました。 看護師という女性が多い職場に、男性で年齢や子供が居ても頑張っている方がいるという事に心が動かされ看護師を目指す決心を 致しました。 私が受験する看護学校は、実習で担当してくれた学生の方と同じ学校です。 以上の事が志望動機なのですが、うまくまとめらきれません…。 いい年をして、志望動機すら自分で文章にできないのに、看護師を目指すなど考えが甘い事と思います。 しかしどうしても看護学校に入学し看護を学びいずれは進学して正看護師になりたいです。 何故、准看護学校からかといと、子供が4歳と1歳という点と2年間働きながら学べるという理由です。 2年後には子どもたちももう少し大きくなっていますので、全日制か夜間の正看護師の学校に行きたいと考えております。 厳しいご意見もあると思いますが、ご意見アドバイス何卒宜しくお願い致します。 長文、読みにくい文で申し訳ありません…。

  • 司書。

    司書になるのには、短大か大学を出るしか方法はないのでしょうか? 資格をとれば専門生でもなれますか? 司書は場所によって給料は変わりますか? 質問多くてすみません(・ω・`)

  • 通信制大学でアルバイトでも学費は稼げますか?

    初めて質問いたしますのでなるべく多くの方々のお声を聞きたいと思いますので厚かましいようですがよろしくお願いします。 さて現在私は水産加工業の方に新卒で就職して来年四月で一年を迎えます。働きながら私の夢である教師になりたいという思いが強くなったので来年でお仕事を辞めたいかなと思います。しかし新卒でせっかく就いた職を一年で辞めてはいけないのかなと思いこの度質問する次第にございます。 会社や御両親にお話したところ、会社からは「そういったことは応援できない」両親からは「せっかく就いたのにやめるなんてとんでもない」などと反対の意見、否定的なモノが多かった結果でした。 確かに私が専攻する学科は社会科で大変狭き門だとお聞きになります。私の出身高校でも十数年で教員になった方も居ます。 ですが私自身とても諦めきれなくて教員になりたいという気持ちが強くなる日々です。 そこで皆様方に幾つか質問したいのですが 1.学費はアルバイトor派遣で稼げるのか 2.アルバイトor派遣だと時間を多く勉強に費やすことが出来るのか 3.今現在の職を続きながらするのはやはり無理なのか(残業も多く週6日労働、勉強する時間は無理やりにでも作ってするべきなのか) の三つです。 今回の決断は今後の人生に大きく変えることになることは重々承知しています。それでも自分の人生、今度は自分自身のために行こうと強く決意しています。 あと大学は佛教大学にしようと思いますがどうでしょうか