専門学校

全4672件中321~340件表示
  • 福島への進学について

    スペースお借りします。高校生女子です。 福島の医療系の専門学校に通いたいと思っています。大きな理由は、学費が安いからです。県立の学校ということもあり、授業料がほとんど免除され、一ヶ月に一万かかるか、かからないかくらいになっている専門学校なのです。また、私は昔から東北の景色や環境が好きで住んでみたいと思っていたからです。 三年間学んだら地元に戻り就職したいと考えているので、もし希望の学校へ進学することが出来れば、福島で三年間住むことになります。 そこで一つ気になっているのは、放射能の問題です。三年間だけとはいえ、身体に影響はないのでしょうか?政府は福島市は住むのには問題ないと言っているようですが、先のことが心配です。 私個人として福島が大好きです。福島県を悪く言っているのではなく、放射能を心配しています。 福島の専門学校へ進学し、三年間そこへ住むことは危険が伴うでしょうか? お時間に余裕のある方、回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#209605
    • 専門学校
    • 回答数4
  • 24歳男です。専門学校の受験を考えているのですが

    24歳男です。専門学校を受験するつもりなのですが、入試の際、高校の成績証明書の提出が必要とのことでした。 私は高校時代不真面目で成績は決して良いとは言えなかったのですが、その成績証明書は合否にどこまで影響が出るのでしょうか? 今更になって不安でたまりません。

  • 進学 就職 進路 奨学金 専門学校

    最近、いきなり親に今更進学無理だからと言われました。もう、就職希望者は締め切っているので進学無理だし就職も無理だとフリーターしか選択はありません。でも、進学することは諦めたくありません。しかも、気持ち的にも時間的にも…入学前に払う65万を奨学金で借りたいんですけど今からでも借りられる奨学金ないですか? あと、在学中もある程度欲しいです。 専門学校に4年通うつもりです。バイトは、今の時点でするつもりはありません。詳しく教えてください!お願いします!

  • 歯科衛生士国家試験が不安です

    歯科衛生士の専門学校3年の娘ですが、先日DES模擬試験(全国模試)の結果が郵送されてきました。この試験は基本的な問題が多く難易度はやや低めで点数のとりやすい問題だそうです。 専門学校のクラスの平均点が105点で、娘は88点でした。合格ラインは60%ですがクラスは47%位、娘は40%です。模擬試験でも難易度の高いものもありますが、今回は低めでこの点数です。 1年、2年の模擬試験の結果もあまりよくなかったのですが、特に1年の時の期末試験で1教科がD判定となり、9月に再試験があります。他の教科は高得点のものも多くあったので、まるっきり全然できない最下位ということはないのですが、今一つ危機感がないのです。 先生からの成績表の送付の文面には、このままでは不安なので家庭での協力も大事ですと。 アパートで一人暮らしなので監視もできませんが、つねに危機感を持つように注意してるのですが、本人は週3でアルバイトをずっとしていますが、辞める気配なしです。 歯科衛生士国家試験合格率は毎年97%以上だと聞いていますが、今年の3月の試験は難易度の低い試験だったそうで先輩たちも全員合格でした。今まで不合格の人はこの専門学校ではいなかったそうです。医師の国家試験でもないですし、歯科衛生士の試験不合格だったなんてほとんど聞いたことないです。先生の話では、今年が難しくなかったから、来年の試験はかなり難しくたいへんだと言っています。夏休みは毎日のように補習が予定されています。 歯科で勉強した知識を、歯の治療をしている家族に得意そうに話す娘を見ていて、現状の成績を思うと残念でくやしいです。注意しても本人のくやしい気持ちがなければ伸びないと思います。 どのようにすればいいのか…本当に辛いです。 同じような経験された方おられましたらご意見聞かせて下さい。

  • 音楽家を目指すに当たって

    私は、某国立の芸術大学に入り、音楽家になることを目標としています。 現在中3ですが、中1の時に高校から音楽の道に進むことを決め、受験に向けて勉強しております。 ここで、できれば卒業生の方、またはその身内の方等に質問なのですが。 やはり受験を決めたら、放課後の友達との交流も犠牲にするべきでしょうか。今までは、放課後に学校に少し残ることも惜しみ家に帰っていました。が、中3になり周りの子達は放課後に遊びに行ったりと楽しそうにしており、少なからず参加したいなという思いも芽生えてきました。 芸術大学を目指す人は、やはりそういった交友もしないものですか? あまりにもわがままな質問を、お許しください。

  • 准看護学校→正看護学校に進学した場合

    准看護学校在学中に県などから奨学金を借りていた場合、正看護学校へ進学すると借りていた奨学金は、准看護学校卒業時に一括返還になるのでしょうか?返済猶予にはならないのでしょうか?

  • 留学に教えてください。

    僕は専門学校に通っていて今年就職です。 今年、希望の就職先の求人がでているんですが留学という目標が諦めきれず迷っています。 留学したい理由が二つあります。1つは留学先の大学に通い技術を身につけ、希望の就職先でその技術を生かして働きたいと考えています。その技術は日本で学ぶことは難しく、その技術も僕の希望の就職先で生かしたいと考えています。 2つめに、将来は海外で働き生活したいと考えている為です。 それをふまえたうえで質問させていただきます。 日本は新卒採用にこだわるお国柄ですがやはり新卒採用にはこだわるべきなのでしょうか? 就職してしまうと、お金も貯まりにくく、勉強の時間もあまりとれなくなり、留学のチャンスさえ無くなってしまうのではと感じてしまいます。 そもそも専門学校に通っている僕が、海外の大学に通うことは可能なのでしょうか? 甘い考えでふざけた質問かもしれませんがみなさんのストレートな意見をお願いしたいと思います。真摯に受け止めます。

  • 親が怖くて進路について話せないのが辛いです

    現在21歳(大学4年生の年)の者です。 私は高校時代に精神的な問題で体調をくずしてしまい、それからしばらく休養していました。今は体調も良くなり進学を考えています。最近塾に通い始めました。高卒認定は取得済みです。 文書がまとまっていないので伝わるか不安ですが、聞いてください。 この前行きたい短大を見つけたので、父に話したら、そんなのばかばかしい!4年生制に行くべきだ!ちゃんとした資格(管理栄養士とか医師)を取りなさい!と言われ、猛反対されました。 言い方もあまりにも酷かったのでメンタルがやられました。 4年制大学も考えてみたのですが、今の学力(塾では中学の勉強をしています)だと来年の受験に間に合いそうにありません。 4年制に行くには次の次になりそうです。 短大なら次の受験に間に合いそうですが、4年制となると厳しいです。 今自分的には、早く進学したい気持ちです。 理由は しばらくひきこもっていたので友達を作って早く外に出たい 親戚や知人、友達に会うのに進学してないのがコンプレックスで辛い。なにしてるの?と聞かれるし、さすがに大学4年生の年で浪人とは言いにくい からです。 短大の入試はAOで8月から12月まで、1期~5期まであります。 秋に受けたいと思っています。 でも、父にあれだけ反対されたので、短大受けたいと本音を言い出せそうにありません。また反対されて、説教されそうなので、それを思うと今から胸が苦しいです。 ※父はこれ以上浪人は許さない。次で進学先決めろ!という感じです。 短大→受けるにも、行くにも怒られる。 短大反対されて急遽4年制行くことに変更→どう考えても次には間に合わない→落ちる→怒られる。 どう進むにしても怒られるのが目に見えてつらいです。 どうしたらいいでしょうか?何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#209182
    • 専門学校
    • 回答数7
  • ネット広告のゲームスクールについて

    ネット広告のゲームスクールについ資料を請求したら、 「地元でも就職できる」、「レベルファイブに入社できる」 等、事実とは異なる事をいわれ入学してしまいました。 10年前の事ですが、もう時効ですよね? 今でも頭にきているのです。 親には、借金500万を今でも返し続けています。

    • ベストアンサー
    • noname#229433
    • 専門学校
    • 回答数1
  • 資格について

    仕事をしてましたが身体を壊してしまい時短にしてもらいました。 空いた時間でジュニアアスリートフードマイスターの資格を取りたいのですが独学では無理なのでしょうか? 独学でも食に関する資格が取れるものがありましたら教えて頂きたいです。

  • どうですか?これって暴言?

    話をするとき、信頼をしてないと話せないと思うのですが・・・・・ 教師から 「自分の子どもやったらボコボコに殴ってる」 と言われました。

  • 公務員試験、大原について

    今年で19歳の男です 商業高校から民間企業(工場)に就職しましたが今年の冬あたりにやめて公務員(市役所の初級)を目指して大原専門学校に通おうと思います 理由としては色々考えぬいた結果本当にやりたい仕事が見つかったことと、今の仕事が内容的にも環境的にも合っていなくて一生続けていける自信がないからです 今は会社の資格取得の関係でクレーンの勉強をしているのですがその試験が終わり次第公務員試験の勉強を始めたいと思います(6月下旬から) 会社が終わって毎日勉強をして今年の9月の試験を受けてみようと思うのですが受かる確率は低いと思います 落ちた時の場合でも市役所の初級を諦めたくないので来年から公務員に強いと有名な大原に入学したいと思っています 本当は今の会社を嫌でも2,3年は続けたほうがいいというのはわかっているのですが、市役所の初級を受けれる年齢制限が21歳までということなのでそれはできないと思いました 何としてでも市役所の仕事に就きたいです、勉強も本気で頑張ろうと思います そこで質問です 大原は公務員試験に強いというのはよく聞くのですが本当に就職できるのでしょうか 2chや知恵袋をみても悪い噂しか聞きません 自分には年齢制限的にも時間がないので大原の1年制を考えています やはり1年制だと人並み以上に勉強をしないといけないというのはわかっているのですが、1年制でも市役所に受かるのでしょうか、2年制のほうがいいのでしょうか また、今の自分の現状からの市役所初級への一番いい方法があれば教えていただきたいです 大原の良いところ、悪いところなどあれば教えていただけると助かります 今後の自分の進路のことなので本気で悩んでいます、今の会社はやめる方針で公務員になりたいです、よろしくお願いします。

  • 柔道整復師の資格について

      柔道整復師の資格は自衛隊でも取得できると聞いたのですが、本当でしょうか?自衛隊では他にも、運転免許証なども取得できると聞きました。   また、下記のような機器の操作も行うことがあると聞いたのですが、この場合はおそらく震災現場での職務となるのでしょうけども、どの程度の報酬があるものなのでしょうか? メタトロン http://www.metatron-nw.com/ 電磁波人名探索装置 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E4%BA%BA%E5%91%BD%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E8%A3%85%E7%BD%AE

  • 弱視で専門学校への進学

    弱視(片眼は光覚のみ、現在片眼0.4で矯正は出来ず)の子どもについての相談です。 生まれつきの視神経不形成のために小学校の時から盲学校に通っています。(入学当初は0.1以下でした) 現在盲学校の高校生です。 昔から動物が大好きで、将来は動物関係の仕事に就きたいと、専門学校(動物園やペットショップで働けるような知識を学べる学校)への進希望しています。 将来の夢に向い頑張ろうとしている子どもを応援したい気持ちでいっぱいなのですが、 専門学校での授業についていけるのか 専門学校で弱視の考慮をしてもらえるのか(授業の席や単眼鏡の使用、拡大したテキストの持ち込みなど) 実習等大丈夫なのか、等 不安というか心配も多く、専門学校に入学出来るのかもわかりません。 視力などで入学出来ない場合はあるのか、そして将来的に動物関係の仕事に就くのは可能なのか インターネットでも調べましたが、なかなか情報がなく困っております。 アドバイスや体験談などお聞かせ頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 服飾学校について。高2です

    私は服飾学校に通いたい高校二年生です。 私は家庭の事情などもありアルバイトをしながら通いたいのですが、服飾学校のイメージは課題などに追われとてもアルバイトをするのは難しそうというイメージです。まだここに行きたい!と決定している学校はないのですが、クリエイター学科などの自分で一からすべてを作れる学科に入ろうということはある程度決めています。 奨学金は勿論考えたのですが我が家の事情は生活難というものではないので厳しいかなというのと残念ながら私の学力では恐らく特待生扱いというにも難しそうだからです。勿論出来る限りのことはしています、それでも確かなものではないので不安が多いです。 いい加減なことはしたくないのでアルバイトをしていて学校のほうがおろそかになるのは嫌なのです。 お聞きしたいことは 服飾学生の方々はアルバイトをしていて、なおかつそれで生活ができるのか、です。 田舎なので一人暮らしを希望しています。 まだまだ分からないことが多すぎて至らない点が目立つと思いますし甘い考えなのかもしれませんがどうかお力添えをお願いします。

  • 専門学校 AO入試 オープンキャンパス

    専門学校を受けようと思ってて明日、初のオープンキャンパスにいってきます。 あたしは、AOを受けようと思ってます。AOは、やっぱり受かる確率低いですか?何回くらいオープンキャンパスに行った方がいいですか?教えてください!

    • 締切済み
    • noname#223461
    • 専門学校
    • 回答数3
  • 印鑑証明のない国

    日本は長い歴史で印鑑登録があります。 ではない国ではどうしているのでしょうか。 テレビでサインの登録があったと思いますが。

  • 体で覚えて、後で考えるタイプ

    看護学生です。 実習後の評価で先生に 何かを実施して体で覚えてから 考えるタイプだね、って 言われました。 看護って考えてから 実施するものだと思いますが そういうタイプもありだね って言われたんですけど え 、大丈夫かな、と思ったので 体で覚えてから考えるタイプの 長所短所等あれば教えてください。 いまいち頭の中で整理できてないので 今後の自分の対応の参考に したいと思います。 よろしくお願いします

  • 横浜商業高校別科 休学について

    Y校別科に通っているのですが休学したいと思っています。 休学した場合お金とかはかかりますか? また出席した授業等はどうなりますか? 休学期間は何年までなどはきまってますか? 以前質問した時事務に問合せした方が良いと回答をもらったのですがちょっと聞きづらいので知っているかたがいたら教えてください。

  • 専門学校を休学したい

    専門学校を休学したいと考えています。 休学した場合年間いくらとかかかりますか? あと復学した場合今までとった単位はどうなりますか?