写真

全1735件中1501~1520件表示
  • レンズ絞り羽の油にじみ。

    Canon 50mmF1.8 Lマウント(白銅鏡)なんですが購入のさいに少し油にじみがありましたが 支障なしとのことでずっと使ってました。 最近出番が少なく久しぶりに使おうかと中を覗いてみたら かなりにじみ出てます。 特に気温が上がるこの時期はひどいみたいです。 この「油にじみ」って このまま放っておいても大丈夫なんでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • tabbi
    • 写真
    • 回答数2
  • 写真に日付書き込みをしたい

    写真をメールでに送る必要があるのですが、日付書き込みをしたいです。 LR透かし機能や他のプラグインでできないでしょうか? また、PS3のドロップレットやバッチでできると思いますが可能でしょうか? やり方を教えてください。 もしくはPicasaでもいいです。 また、同時にファイル名もIMG_3880.jpgから2012_04_24_IMG_3880.jpgに自動的に変換してくれたら嬉しいです。 上記処理と同時に、です。 カメラはCanon EOS40Dです。 40Dには日付書き込み機能はないですよね? OS10.7.3です。

    • 締切済み
    • noname#153677
    • 写真
    • 回答数4
  • 「写真が修正改ざんされていない」と証明するには?

    色々な方法があると思いますが、とりあえず高解像度データを専門家に分析してもらえばよいでしょうか? ただ、昔のフジクロームなどのポジフィルムをキャノン製スキャナなどで読み込む場合・・・・・・ 「読み込みソフトの設定に注意しないと、コントラストが強く出て中間色が飛ぶなどの不具合は出るかな?」 と思いました。 「スキャンの仕方、画像データの公開」をすれば、特に問題もなく「写真は改ざん修整されていない」と証明できると思いますが、どうでしょうか? 何かお気づきのある点、補足証明した方が良い点などがありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • qq444
    • 写真
    • 回答数9
  • 一般大衆の写真への執着について教えてください。

    私はコンパクトカメラしかもっとりません。 以前は鈴鹿でF1を撮影するために一眼レフカメラを装備したこともありましたが 結局はそれほど使う事もなく二年くらいで手放しました。 最近来日する香港人は、例外なく一眼レフカメラ(9割がキャノン)を首からぶら下げとります。 また香港人でなくても日本人でも観光地でも一眼レフカメラをもっとる人を結構みかけます。 私は、セカンドバッグに入るコンパクトカメラでないと無理です。 あんな重たいカメラを一般大衆の皆さん方は どうして持ち歩くだけの執念があるのでしょうか? 写真を大きく引き伸ばす人なんてほんの少数派だと思うとりますし パソコンに保存して後はサービスサイズの印画紙にプリントアウトするだけなら コンパクトカメラでも十分な機能があると思うとります。 あれは見せびらかしたい香港人の見栄なのでしょうか?

  • フジクロームの特性でしょうか?

    昔撮影したフジクロームのポジフィルム(マウント付)をキャノン製スキャナで読み込むと、肌色の変化部分で色が荒れます。 高解像度にすると、肌が荒れたような感じになり目立ちます。 そういう特性があるんでしょうか? (後で他の人の写真も公開しますが・・・) 詳しい方いらっしゃいましたら、スキャンの設定方などをよろしくご教授お願いします。 フジのネガフィルムをスキャナで読み込んだ場合には問題はないようです。 例: この写真だと、ほほの変化部分で色がかなり荒れています。

    • ベストアンサー
    • qq444
    • 写真
    • 回答数2
  • フィルム現像

    コダックのフィルムをフジの薬品で現像・停止・定着は可能(うまく仕上がる)でしょうか。 現像液はミクロファインです。 普段はneopan SS 一辺倒です。 400を使いたいのですが Presto はどうも好きになれません。 

    • ベストアンサー
    • tabbi
    • 写真
    • 回答数7
  • モノクロにカラーの色の撮影方法仁ついて

    最近モノクロの手にカラーの 桜の花の画像が有りました。 小生は写真をピンクだけ透過するフィルターを 掛けて撮影するのかと思い コメントしましたが、確かな方法をお教えいただきたく 質問させていただきました。

  • 仏壇の写真撮影に必要な機材と撮影方法

    仏壇の写真撮影に最低限有った方が良いと思われる照明等の機材と 撮影方法で気をつけた方がいいことがあればを教えてください。 基本的に色が濃くテカリが多い物がほとんどです。 漆塗りの物などは、本体に写りこみもします。 被写体のサイズは高さ50cm~180cm位まで幅があります。 カメラ・Canon EOS kiss X5 三脚はあります。 よろしくお願いいたします。

  • EOS 60D どっちが買いですか?

    EOS 60D EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ダブルズームキット EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット 価格帯はほぼ同じです。 どちらにしたらいいですか? いまPENのダブルズーム使っていますが、 望遠をわざわざ持参して使うことが少ないです。 やっぱり EF-S18-135 でしょうかねえ? 多くの方のご意見をお待ちしております。 あと、ボディはX4にすべきかも迷っています。

  • WEB上で見る写真で、MacとWinの色味が違う

    写真共有サイトに、自分で撮った写真をUPしています。 撮った写真は主にjpegをAperture3で補正することが多いのですが、 私のMac Book Pro(Early 2011)のモニタを見ながら調整して、 ちょうど良い色味に仕上げてUPした写真を、 Windows/IEで確認すると色味がまったく異なってしまいます。 総じてMacでちょうど良いものをWinで見るとかなり色が浅く、 Winで調整された写真をMacで見るとホトンドがかなり派手です。 色々調べたところ、まったく同じく合わせることは困難であると分かったのですが、 少しでも近づけることはできないものでしょうか? あるいは、同じような状況の方で「私はこうしている」というお話でも歓迎です。 ちなみに当方の設定は、色空間=sRGB、ガンマ値=2.2です。 よろしくお願いいたします。

  • 写真家の分野

    写真の分野 写真の分野への就職をするために専門学校へ行こうと考えているのですが、 「専門士」というのは就職に影響するでしょうか? 経済的に夜間へ行く可能性があり、夜間では「専門士」がとれないらしのですが。 写真と一口に言っても様々あると思いますが、部分的でも結構なので何か情報を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • エドワード マイブリッジ

    エドワード マイブリッジのGoogleロゴも素敵でしたね! マイブリッジの生み出した連続写真から映画が誕生することになったそうですが、 実際の写真はどこで見ることができるのでしょうか? 写真集ではなくて、美術館(写真展示館)みたいなところがあったら教えてください。

  • PEN PL1の買い替え

    PL1ダブルレンズキットを所持しています。 ISO感度と、AF性能のみ(逆に言えば、これがすべての性能ですが・・・) に不満があり、買い替えを検討しています。 レンズはパナの1.7f 20mmを持っています。 とりあえずレンズ資産は、このまま持っておきたく マイクロフォーサーに、最後の投資をして、今後はミラーレスから撤退しようと思います すでに、EOS X5ダブルレンズキットを購入検討していますが、 こちらの方は、室内とカメラ撮影がメインの時のカメラにします。 最後の投資にふさわしい、選択を教えて下さい。 PEN PL1に感じている不満は ISO感度 AFがショボイ たった、それだけ。 それ以外は好きです。 PL2? PL3? PM1? もしくは、パナ GF? G? GX? 本体は中古でも可能です。 価格は3万台まで お願いします。

  • 大阪で透過アンブレラ等のライティング機材販売店

    大阪近辺で透過アンブレラなどの写真ライティング機材が売っているお店を探しています。 梅田ヨドバシにもそれなりに写真ライティング機材は売っているのですが、透過アンブレラなど欲しい機材が売っていません。 ライティング機材が豊富なお店は大阪にあるのでしょうか。 それともネットで購入するしか方法はないのでしょうか。

  • マミヤRB67中古電動フィルムフォルダモルトなし?

    マミヤRB67用の中古電動フィルムフォルダーを2個買ったのですが、開いてみると、2個ともモルトがまったく無いのです。 従来の手動のフィルムフォルダーはモルトがあったのですが、電動フィルムフォルダーはモルトがないのが普通ですか? それとも、本来付いているのが、今は取られているだけですか? もし取られているだけなら自分で取り付けなければなりませんが。

  • 一眼レフカメラの本体にカビ?の様なものが……

    中古で購入して半年ほどになる一眼レフカメラについてなのですが、 就職などでしばらく家をあけており、布製のカメラバックの中にいれただけの状態で2か月ほど部屋にカメラを放置してしまい、昨日久しぶりにカメラを見たところ、本体のプラスチックでできた部分に白いカビ?の様な汚れが付着してしていました…… 少し粘性があり、布や麺棒で擦ると糊の様にすじをかいて伸び拡がってしまい取れません。 ラバーなどゴムでできた部分にはついておらず、プラスチックの部分にだけに付着しています。 レンズは無事だったので、撮影するには問題ないのですが、そのうち内部やレンズにまで浸食しそうで怖いです。 こうなってしまったものはもうどうしようもないのでしょうか?

  • デジタルカメラの画像ドットぬけ

    デジタルカメラの画像ドットぬけ 一眼デジカメを7年ほど使ってます、最近撮った画像にドットぬけのような白い点が7~8個あります。 昔の撮影画像の確認では、前の画像にはありませんでした、常に同じ場所に白い点があります。 CCDなどの受光素子が数年経つと壊れてドットが抜けるようになることがあるのでしょうか? 現在、7年の使用と30万カットの撮影をしたカメラです。 このような現象は、ほかにどの様な事が考えられるでしょうか?

  • 俯瞰撮影の基本を教えて下さい。

    洋服の俯瞰撮影をしたいのですが、参考になるサイトが見つからないため質問させていただきます。 ライティングの基本、撮影時の注意点などあれば教えていただけたら幸いです。 今、調べて分かった事は、トレペ越しの柔らかい逆光をあてるということと、アンコという服の置き方だけです。 よろしくお願いします。

  • Nikon Aiマニュアルレンズ35mmについて

    NIkon Ai マニュアルレンズ35mmについてどなたか教えてください。 現在Ai35mmのF2.0を所有しています。これは、10年ほど前、中古店で無理をして美品で購入しました。 目的は星の星座を撮影したかった事F値が小さい明るいレンズの方が短時間の時間での撮影が可能だからです。通常2絞りすればかなり星像の改善を期待していました。 まだ、デジタル時代が到来していませんでしたので、将来に向け大切に保管してきました。 念願のフルサイズのカメラボディを購入したのですが、周辺の星の像がやたらにじみます。 F2.0をF8まで絞りますとなんとか星のにじみがなくなりますが、高価で上記の理由で無理にF2.0を購入した為 意味がない状態です。それ以来全く使用していません。 色々調べましたがこれといった情報がありません、当然ニコンサロンでは思うような回答が得られませんでした。 レンズの設計が今一だったのか、このレンズには、当たり外れがあるのか、Ai35mmF2.8へのレンズに転向したほうが無難なのかさっはり解りません。 どなたか、同じような経験をお持ちでしたらお教えください。 よろしくお願いします。非常に困っています。

  • 桜吹雪の撮り方。

    毎年、桜吹雪の撮影をしようとしていますが上手くいきません。 理想的には桜の花びらが散っている(点状で写っている)ものよりも、跡を残すように流れている写真です。 例えば、スローシャッターで光跡を残す道路の写真等がありますが、あのようなイメージで昼間の桜吹雪を撮りたいのです。 使用しているのは一眼レフD3100のWズームキットなのですが、設定方法・撮り方を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。