車検・証明書

全1323件中201~220件表示
  • タイヤローテーションって必要?

    ヴェゼルFFで年間走行3000kmです。新車時のエナセーブがついてます。4年で12000km走りましたが、前輪は全くすり減ってるように見えません。 タイヤの経年劣化で7~8年で交換するとして、その時までローテーションなしでも大丈夫な気がしますが、何か不都合ありますか? ユーザー車検なので点検のついでにローテーションしてもらうということはできません。イエローハットに聞いたらブレーキフルード交換の時についでにやってもらうとしてもローテーション費用はかかるとのこと。 スペアタイヤがないので自分でやるとしたらジャッキ2つ使って前後を入れ替えます。

  • ローン中の車の車検を忘れていたらしい解決方法を

    どなたかよろしくお願いします。 子供がローン中の車検を忘れていたらしいです 軽自動車です。3ヶ月過ぎています。 所有者が自動車会社で使用者が子供の名前です。 慌てていたので自動車税などの関係でナンバープレートを 変換したらしいです。又自動車保険も中断したらしいです。 やり直しですが、ローン中でも ネット検索のように仮ナンバーを取得して普通に 車検をやり直す事が出来ますでしょうか? 出来るとしたら方法と気を付けないといけない事を 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 車のサイドのミラーのウインカー部分が走行中もオレン

    車のサイドのミラーのウインカー部分が走行中もオレンジや白に常時光らせて走行していた車を見ましたが、違反ですか?

  • 【至急!】月極駐車場の変更について

    はじめまして。 月極駐車場を契約後、わずか一ヶ月足らずで解約・変更することは法的に問題ないのでしょうか? また変更に伴う手続きは初回時同様に【保管場所使用承諾・車庫証明書】を管理会社に新規発行してもらう必要があるんでしょうか? 質問の背景についてですが先日新車が納車され、借りた月極駐車場へと停めようと思ったら下見時には無かった大型車(ハイエース?バン?)が停まっており、車を入れることができませんでした…。 ※何度切り返しても無理&入っても出庫できない ※車は現在コインパーキングに停めています。 納車前ということで車庫入れを試すことができなかったため、事前に下見していた際には敷地面積ならびに、車幅等を考慮した上で問題ないと判断しました。 しかし、真向かいの車種まで考えられていなかった私のミスです。 そのため、違約金が発生した際は大人しく支払う予定です。 そして、本題になりますがこのようなケースの場合、今後どのように動けばいいのか分からなくなってしまい、相談させて頂きました。 ※真っ先に不動産屋さんにお詫びと相談しようと思ったのですが、明日まで休みに入ってるみたいなので。 正直、テンパってて何から手を付けていいのか分からず。 すみませんが、ご助言頂ければ幸いです。

  • 軽自動車の車検に去年の納税証明書は必要ですか?

    今月、軽自動車の車検を受けるのですが、その際に昨年度分の納税証明書は必要でしょうか? 今年度分はあるのですが、昨年度分を紛失してしまいました。 ご存知の方おられましたらお教え頂けるとありがたいです。

  • 車庫証明の作り方

    駐車場として貸している方から、車庫証明がほしいと言われました。 車庫証明って、どうやって作るんでしょうか?

  • ヴェゼルへのシーケンシャルウィンカー装着保安基準

    添付写真の通り、ヴェゼル(RU3 ハイブリッドRS MC前)のヘッドライトとボンネットフードの間にテープ型LEDシーケンシャルウィンカーを装着しました。 保安基準を確認すると、前面・側面・後面方向指示器を各1対、他に補助方向指示器を1対追加できるとあり、車両取扱説明書を確認すると、ドアミラーウィンカーは側面方向指示器と明記されていたので、設置高さや位置を確認し補助方向指示器として装着しました。 サービスキャンペーンの処置でディーラーへ入庫したところ、ウィンカーの数が超えているため次回からは入庫できないと言われました。 前述の保安基準の話はしましたし、無限からミラー(鏡面内蔵)ウィンカーが発売されており、当該商品の装着時はミラーウィンカー・前後ウィンカーいずれもキャンセルの必要がない(補助方向指示器として販売)旨を伝えましたが、現状ディーラーからの解答待ちです。 保安基準をクリアしていない場合は即時取り外しを行うつもりですが、ヴェゼル乗りの友人は同様のカスタムでディーラー入庫を断られていませんし、大人げないですが納得がいかないため、皆様のご意見を伺いたく投稿しました。 ちなみに点滅速度は純正ウィンカーから信号を取っており、シーケンシャル動作もすべてのLEDが点灯してから一斉に消灯する仕様になっているので、シーケンシャル動作の部分は問題ないはずです。 写真だけで伝わりづらいかもしれませんが、不適合だと思われる部位がありましたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 3回目の車検なんですけど

    軽自動車です 諸費用 自賠責保険 25070 重量税 5000 印紙代 1100 合計 31170 整備費用 整備工賃 40751 部品代 18360 合計 51530 消費税 3817 諸費用➕整備費用 82700➕ヘッドライトクリーニング代1980 合計税込84680 こんなもんですかね?ちょっと高いような…妥当のような…なんですけど 因みにコバックです

  • 普通車の名義変更をしてくれない。

    サイトで、代金決済後に書類と車両を渡しました。 免許証のコピーに何月何日に名義変更しますと書いてもらいましたが、期日が来ても、してなく今日で一カ月になります。ラインしても見てなく、電話しても出ません。 本当に困っております。 陸運局で名義調べたら、やはり変更はされてなかったです。

  • 軽自動車 車検費用

    ダイハツミライース3回目の車検 見積もり 5万3256円 実際の金額 8万4680円 見積もりと実際の金額違いすぎる… こんなもんなんでしょうか?

  • スバルr2のodbコネクターの位置ついて

    初期型のスバルr2のODBコネクターがどうしても見つかりません。正確を詳しく分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 乗用車のタイヤ交換

    何年に一回又は何万キロでタイヤ交換してますか?

  • 車庫証明の取り方について

    こんにちは。 私は現在、月極駐車場を探しているのですが 1点困っていることがあるので相談させて下さい。 借りようと思っている物件が10月から使用できるのですが、 諸事情により車両登録を9月中にしなければなりません。 その旨を管理会社に説明したところ “賃貸契約書なら発行できます”と回答頂きました。 調べてみたところ車庫証明の手続き(車両登録)において 「保管場所使用承諾証明書」の代わりとして利用できることを知りました。 ただ自動車販売店では「保管場所使用承諾証明書」を発行する上で “『駐車場が利用可能状態であること』が必須条件になります” と説明を受けていたのですが、賃貸契約書では利用可能状態でなくても 手続きを行うことは可能なんでしょうか? ※実際の利用開始予定日は10月からなので、私としては全く問題ありません  また駐車場候補の都道府県は神奈川県、登録車種は乗用車、自動車販売店は東京都です。 分かる方が居ましたら、教えていただけると幸いでございます。

  • ユーザ車検で提出する点検整備記録簿

    ユーザ車検で提出する点検整備記録簿 近いうちユーザ車検をする予定です 点検整備記録簿について質問したく。 購入時付属していたトヨタのメンテナンスノート、点検整備記録簿があり、12ヶ月、24ヶ月ディーラーで点検してもらった時に記入してもらっています。 ユーザ車検を受ける時、これを提出しても問題ありませんでしょうか よろしくお願いいたします

  • 車検の見積もり

    車検の見積もり出たんですけど「軽自動車」 車検って、何もなければ見積もり通り行くんですか? なんだかんだ上積みされないですかね?

  • 自動車保険の保険料の男女比較

    新しい車を夫婦で購入しようと考えています。 そこで、自動車保険料が安い方に名義を決めようと思うのですが男女で差はありますか? 夫42歳、妻38歳です。等級などが関係していると思うのですが、ざっくりでいいのでわかればと思います。 プリウスαの予定です。 乗る頻度は平日など妻の私の方が多いと思います。夫は休みの日に家族で出かけるくらいしか乗りません。

  • 車検を取って購入した車に自賠責の証明書がない

    中古車を購入し、車検を取ってからの納車になると言われ、先日納車したのですが自賠責の証明書が入っていないですどうしたらいいのでしょうか

  • 自賠責の書損について

    私は自動車検査員をしています。募集人の試験には合格しています。4台くらい書損をしてしまいました。書損の理由はナンバープレートの間違い、使用者の間違い等々です。会社の上司に公文書なので多く書損すると自賠責保険をきらせないと言われました。どうでしょうか?

  • 車庫証明について

    家族名義も含め、普通自動車を4台所有しています。 これまで自宅から200mほど離れた土地を車庫として使っており、その土地で車庫証明を取っています。 その土地は、普通車6台程度が置ける広さです。 昨年、自宅の近く(50mほど)にあった月極駐車場(普通車8台分)が廃業して売地になったので、そこを買いました。 これまで駐車場として使っていた土地は、来年に売却予定です。 このような状況なのですが、質問が2点あります。 1点目。 今現在、購入した土地(土地Aとします)も、売却予定の土地(土地Bとします)も自分名義です。 すでに車は土地Aに駐車しています。 来年に土地Bを売却すると、土地Bの名義は他人に移ります。 うちの車は全て土地Bで車庫証明を取っているのですが、土地Aで車庫証明を取り直す必要はあるのでしょうか? 車の営業さんにも伺ったのですが「遠くに引っ越すわけではないし、住所も変わらないので、たぶん、その必要はないと思います」という少々頼りない回答だったので・・。 2点目。 土地Aは月極駐車場だったので、その駐車場で車庫証明を取った車もあると思われます。 仮に、面積に対して車が置ける最大数(8台)がそこで車庫証明を取っていて、車庫証明を変更しないまま他の駐車場に移ったとした場合、うちが新たに土地Aで車庫証明を取ろうとすると、警察の確認で駐車可能台数オーバーとなって車庫証明がとれないという可能性はあるのでしょうか? お手数を掛けますが、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 13年乗ったミニクーパー、車検か買い換えか

    13年乗ったミニクーパー(2006年製)を車検に通すかどうか迷ってます。 ディーラーの見積もりでは最低限車検を通すためには30万かかると教えてもらい、恥ずかしなら13年経つと税金が上がることも初めて知りました。古くなってきたので、これから故障も増えると思います。 これまで買い替えは全く考えてなかったのですが、一つのタイミングかな、と考えるようになりました。 車は乗れれば何でもいいと思っていますが、何だかんだミニクーパーだからそう思えてたのかもしれません。買い換えるならスズキのハスラーとか、国産車にしようかと思っていますが、やはり買い替えに比べると税金が上がったりするにしても車検の方が断然安上がりです。ただ、今回車検通しても次はさらに金額が上がりそうで怖いとも思っています。 もしよろしければ、ご助言いただけますと大変助かります。 あと、車を売ったことがないので、もう金額はつかないかもしれませんが、どこに相談をしたらいいかもアドバイスいただけると嬉しいです。何となく、ディーラーじゃない方がいい、一括査定を申し込むと電話がすごくて大変、ぐらいのイメージは持ってます。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。