• ベストアンサー

自賠責の書損について

私は自動車検査員をしています。募集人の試験には合格しています。4台くらい書損をしてしまいました。書損の理由はナンバープレートの間違い、使用者の間違い等々です。会社の上司に公文書なので多く書損すると自賠責保険をきらせないと言われました。どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

何が、どうでしょうか? なのでしょう。 自賠責保険の証書は、全てナンバリングが入って居ますよね。 これは、単なる番号じゃなくて、あなたの会社へ払い出された番号ということです。 この番号範囲で、あなたの会社に割り当てられた番号というのがわかるようになって居ます。 (書類が盗まれて偽造されたなどもわかるわけです。) 「あなたは、まちがっちゃった。書き直しー。」くらいしか思ってないでしょうが、 あなたの会社の保険の部署は、書き間違えた書類の番号は、書き間違いにより無効になったため、他で作成されることはない。という報告書を出さないといけません。 あなたはただ「書き間違えちゃったー」だけですが、その後の処理として、保険会社に報告書まで出さなければならないのです。 そんなことばかりやってる人に、自賠責を切らせるわけには行かないというだけの話です。 ミスをした証書、まだ書かれて居ない証書。両方ともいくらでも悪用することが可能で、それをされた時の責任は会社で取らなければならず悪用されないための報告までしなければならないわけです。 軽く考えている人に任せられないというだけの話です。

minichin303
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252109
noname#252109
回答No.2

私も検査員をしておりますが、自賠責保険は自分で切っておらず、事務員に任せております。 よって、自賠責保険は誰がきっても良いので、きらせないならきらせないでいいと思います。 自賠責保険の書損は、特に問題ありませんが、処理の手間とタイムロスが生じるので、その件について言っていると思います。 ミスをしたままの自賠責で通さなければ、特に問題ありません。 あまり、思い詰めない方がいいと思います。

minichin303
質問者

お礼

ありがとうございます!ちょっと勇気付けられました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セブイレブンで自賠責に加入したいのですが

    セブイレブンで軽二輪(125cc~250cc)車両の自賠責に新規加入したいのですが必要情報に「ナンバープレート」とあります。 ですがナンバープレートを貰う名義変更の際の必要な書類に「自賠責保険」とあります。 ナンバープレートがないのに自賠責保険には入れません。 (1)名義変更→ナンバープレートを貰う→コンビニで自賠責加入なのか (2)名義変更の前に車体の書類だけで自賠責に加入→陸運局に行ってナンバープレート交付 どちらが正しいのでしょうか?

  • 自賠責保険が残っている原付を売る時はどうすればいいのでしょうか?

    自賠責保険が残っている原付を売る時はどうすればいいのでしょうか? 個人売買する時ナンバープレートが変わるんですが、自賠責保険がまだ残っている場合 その自賠責保険ごと譲渡できますか? 自賠責保険のシールははがし難いですが、はがしてまた新しいナンバープレートに貼り付ければいいのでしょうか?

  • 自賠責保険って?

    自賠責保険というのは対象が人じゃなくて車ですよね? それと、自賠責保険がその車にかかっていることをどのように証明しているのですか? 憶測ですが自賠責保険の書類には保険対象車の ナンバープレートがかかれているのではないですか? 実際はどうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 原付の自賠責について

    原付の自賠責保険に本日入り、契約は完了したのですが、ナンバープレートに張る自賠責のシールが、後日、郵送となるそうで、まだ来ていません。そこで質問なのですが、ナンバーに自賠責シールを貼ってから、原付に乗らないと交通違反になるのしょうか?

  • 原付バイクの自賠責について

    初歩的な質問になると思いますが、よろしくお願いします。 このたび、新たに原付バイクを購入する予定です。 そこでお尋ねしたいのですが、原付バイクの自賠責保険に加入した場合、損保会社から「自賠責保険証券」が届くと思います。 自動車と同様に、自賠責保険証券を常時バイクに携帯しなければならないのでしょうか? 自賠責保険に加入すれば、ナンバープレートにシールを貼るようになっています。 シールだけでは、いけないものでしょうか? バイク屋さんに聞けばすむのでしょうが、気になって仕方がありません。 回答のほう、よろしくお願いします。

  • 自賠責法で決まっているから

    今日、知合いの軽自動車の継続検査と名義変更をしてきました。 その車は先週車検が切れていたのでユーザー車検をするには仮ナンバーを借りなくてはならないなと思っていました。 そして自賠責に25ヶ月入って借りればいいと思って農協で自賠責に加入手続きをしていたところ この車で公道を走って車検を受けるなら25ヶ月入った自賠責とは別の 商品車用の自賠責に入らなければならないと言われ5日間で5,090円と随分と割高な自賠責に入りました。 もちろん25ヶ月の自賠責と商品なんたらとかいう自賠責の保障期間は最初の5日間ダブっています。 何か納得できないので軽自動車検査協会で継続検査を受検する時に聞いてみたところ 移動の手段で仮ナンバーを借りるのには必要だろうけど継続検査を受けるためには必要ないでしょうと言われたので その農協に戻りその旨伝え、検査協会の人と電話で話ししてもらいましたが、そのまま押し切られたようです。 農協の人曰く25ヶ月の自賠責は継続検査のためだけで商品なんとかの自賠責は仮ナンバーで 公道を走るための保険なので違う保険になるから必要だとの旨でした。商品と名は付いているが 車検切れの車を総じてそう呼ぶのだそうです。 私としては説明は理解しましたが納得できなくて、またその自賠責法のどこにそう出ているのか 検索をしてみたのですがわかりませんでした。 また農協の人の言う通りだとしても、果たして私のように普通の自賠責と商品○■自賠責両方に入っている人が そんなにいるのかな?と思いました。 そんなにいないと私は思うのですが、もっと告知されるべきことなのではないでしょうか?

  • バイクの自賠責保険について 

     先日原付のナンバープレートを新しくしました。(破損したので)。その際に一回廃車して、新しくナンバーを発行しました。    以前のナンバーの時に自賠責保険に加入していました。  その自賠責保険を継続するには、加入した保険代理店にナンバー変更を伝える必要があるんでしょうか?。」  そうしないと、保険に入っていない状態で乗っている事になるんでしょうか?。

  • 自賠責保険+ナンバープレートをとるには・・・

    自賠責保険+ナンバープレートをとるには・・・何が必要ですか?バイクは新品のを知人から買いました。しかし、バイクはまだ知人の家にあります。先に自賠責保険+ナンバープレートをとり、乗って家にもって帰りたいのですが。必要なのは車体番号くらいですか?必要なもの全てを教えていただきたいです。また両方とも区役所でできますよね?

  • 原付の自賠責保険を譲渡したいのですが…

    今回、オークションにて原付を出品し、無事落札されて発送の段階までを終えました。 自賠責保険が来年の5月くらいまで余っているため、そちらを新たなオーナー(落札者)に譲りたいのですが、原付の自賠責保険はナンバー自体にかけられるものだと聞きました。 この場合、自賠責保険の譲渡に要する書類(自賠責保険承認請求書)は次のオーナーがナンバープレートを取得するまで記入等することができないのでしょうか? 相手が遠方のため、ナンバープレート取得→上記書類送付では乗り出しまでに数日かかるため、どうにか早く済ませたいのです。 なにかいい方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • これって自賠責かかってますか???

    こないだ原付の自賠責を登録したのですが、ナンバーを間違って記入されました。(以前の持ち主のナンバーを) さっき過去の質問をみてみたんですが、ナンバーと車台番号の両方で登録してる場合、自賠責はかかっていることになるんですか?? 次の4連休でツーリングに行きたいのですが、この平日2日間で役所に行って軽自動車なんとかとかをとったり、保険会社まで行く時間はありません。これで自賠責がかかっている状態だったら泣いて喜ぶのですが…

このQ&Aのポイント
  • ぼーっとする・体が動かなくなる症状についての質問です。夜中に不安感や焦燥感に襲われ、視覚の異常も現れました。体が動かないような感覚やトランス状態になり、呼びかけても声が出なかったですが、数分後に症状が収まりました。この現象は1回きりでその後は起きていません。ネットで調べたが該当する情報が見つからず、何かしらの病名や原因が知りたいです。
  • ぼーっとする・体が動かなくなる症状について教えてください。夜中に不安感や焦燥感を伴い、視覚の異常が現れました。体がソファに沈み込んでいくような感覚やトランス状態になり、声を出すこともできなかったです。数分後に一時的に症状が収まりました。ネットで調べても具体的な情報が見つからず、何かしらの疾患の可能性があるか知りたいです。
  • ぼーっとする・体が動かなくなる症状について助言をお願いします。夜中に不安感や焦燥感があり、視覚の異常も現れました。体が動かないような感覚になり、声も出せなかったです。トランス状態のような感じで夢のような体験もありました。症状は数分で収まりましたが、何が原因で起きたのか知りたいです。
回答を見る