レトロゲーム

全1028件中281~300件表示
  • Windows8の互換性で昔のPCゲームを遊ぶ方法

    Windows8.1の互換性を使用してコードネーム:ハンツァーズをロードさせたいと思いますが、3枚のCDのインストールは成功し、互換性のトラブルシューティングも「解決済み」にチェックが入っていますが、DirectXの扱いがどうなるのかさっぱり見当がつかない状態です。どうクリアすればいいのか分かる方是非教えてください。

  • フライトシミュレーターを始めたいのですが

    十年以上前くらいには結構さかんだったと思うのですが、今はもうないのですか? 1から始めたいのですが必要なものが今ひとつわかりません。 戦闘機は興味がなくて、ひたすら旅客機のみ。 操作技術の習得もどうでもよくて、極端な話、飛んでそのあと勝手に飛行してくれるオートモードみたいなのが理想です。 教官に叱られながら何度もやり直す系はスキップできるとありがたいです。 PCもしくはPS4あたりでどんなソフトがあるか詳しい方おしえてください!

  • 現在のゲーム開発技術

    あくまで興味本位でお聞きしたいのですが、 初期のファミコンソフトを作成しようと思ったら、 今ならどれぐらいの期間でできるのでしょうか ? 企画やプランニングにかる時間は省いてください。 飽くまで今の技術ならこれくらいでできるだろう ということが知りたいです。 例として、 ファミコンで発売されたマリオブラザーズ(スーパーじゃない初期のやつ)と同じぐらいの ゲーム内容、グラフィック、サウンド、キャラ数、 のものをiOSでリリースすると考えた場合、おおよそ どのくらいの人員で、どのくらいの期間で、どのくらいの予算でできるでしょうか? 上記マリオのコピー品を作ると仮定(予算などを知るためのあくまで仮定です)し、 ソースはなにもないけど、グラフィック変えて、音楽変えて、似たようなクオリティで作った場合と考えてください。 実際にゲームを作成しておられる会社の方からの回答がいただけたら ありがたいです。 見積りではなく、目安になればいいので、大体で結構です。 何卒よろしくお願い居たいします。

  • 【スト2 x】どうやったらタメを早くできる?

    初心者です。 毎回プレイしてて思うのですが、対戦相手が 使用してくるガイルやディージェーのためが異様に 早い気がします。 自分で使うと2秒くらいためないと技でませんが 1秒くらいで出してるきがします。 コパンをはさんでいるんですかね? なんでかわかりません。 コツなどありますでしょうか?

  • あるゲームを探しています。

    名前が出てこないのです・・・ 覚えている内容としては、 ・タワーか何を登っていくゲーム? ・ドット絵 ・全体的に緑色 ・BGMが良い どうかよろしくお願いします。

  • ドラクエで、ときに老人が勇者なのは何故でしょうか?

    お世話になります。 DQ4ではブライは「導かれし者たち」ですが、 年齢的には70を過ぎていると思われますが・・・ また、DQ7ではメルビンという老人も勇者ですが・・・ これについて質問させて下さい。 ブライは若い頃もおそらく有能な宮廷魔導士だったと思いますが、 「導かれし者」であると名言されるのは、 勇者の登場以来かと思いますが、これはどういうことでしょうか。 導かれし者の定義としては、勇者を補佐し、 魔王を倒す一行であり、世界に8人しかいないようです・・・ (パノンやドランは一般人のため、 「何をしていいか分からない」と表示が出ます) 一般的に勇者一行というのは若者が多いのですが・・・ なぜブライは年を取ってからそのような特別な存在になったのでしょうか。 他にも有能な若者はいたはずですが・・・ なお「バイキルト」という特別な魔法を覚えたりするので もちろん補佐としての役割は大きいです。 堀井雄二さんの思想的なものかもしれませんが・・・ 「年を取ってからでも、勇者を補佐することはできる。 むしろ、年をとってからでないとできないことがある」 というメッセージでしょうか。 またDQ7メルビンは若い頃から勇者として名を馳せており、 メンバーでも戦士タイプとして最前線に立つのですが、 こちらはちょっとブライとはイメージが違いますが・・・ トルネコについては、金や経営のスキルという意味で、 中年として若者を補佐するのは理に適っていますが・・・ またDQ11でも老人キャラはいるようですが・・・ 堀井さんはなぜ老人を入れるんでしょうか? 老人になってからでも、精神を磨けば勇者になれるということでしょうか。 そのあたりの解釈を、私見でいいので教えて下さい。

  • オーガバトルは名作なのだろうか?

    オーガバトルは名作なのだろうか? 皆さんにとってオーガバトルとは? ゲームカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • このゲームの名前が分かる方

    こんにちは。 子供の頃、ゲームセンターで夢中になって遊んだ ゲームなのですが名前が分かりません。 どなたかご存知の方がいましたら教えていただけると ありがたいです。 年代:1982~1986年ころ ゲームの種類:アーケード版 ゲームの特徴 ・縦スクロール ・スターフォースに似ている ・ゲーム内が未来都市のようになっており、  都市と都市をつなぐ部分のつなぎ目(レール)を  破壊しないとステージクリアにならない。  レールを破壊するとそのステージが壊れて、下に見える  都市に移動する。  つなぎ目は各ステージに数個存在する。 ・ミサイルは1種類で地上の敵と上空の敵  両方に効く ・ステージは全4面あり、だんだん下に下がっていく。 あまり参考にならないかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • ファミコンの互換機

    FCの互換機で性能が良いコントローラーがついている物のメーカー、または商品名を教えてください。 私が所有しているものは、コントローラーのボタンをおしても思い通りに反応してくれないのでストレスがかかります。手も痛くなります。

  • 星の島のにゃんこ

    って2Dゲームですか?それとも3Dゲームですか?

  • ファイナルファンタジー11 ヴァナディールの星唄

    「ヴァナディールの星唄」は拡張ディスクを購入していないと進められないでしょうか? 「アドゥリンの魔境」まで購入し、シリアルコード登録までやっていないと詰んでしまいますか? 手元には「アルタナの神兵」まではあるのですが、「星唄」のためだけに「魔境」を購入するのもあれだし。と思いまして。

  • 昔から、持っているドリームキャストの時計メモリー電

    昔から、持っているドリームキャストの時計メモリー電池が暫く置いてあったので寿命になり、ネットで見たボタン電池のCR2032のソケット化にしてみました。ハンダ付けは本職なので、問題なく動作も出来ましたが、1ヶ月位、コンセントも抜いて置いていて先程、立ちあげると また、時計設定が出て来ました。このボタン電池はそんなに放電して無くなるのでしょうか?

  • イース1、2について

    これが最も色々移植されているゲームだというのは本当なのでしょうか? 正直、何処が面白いのか理解できません。 個人的にはカリーンの剣が好きなのです。

  • ゲームタイトルが思い出せません

    古いゲームでうろ覚えですが 機種はPS1 …ぐらいだったと思います ゲームは教育アニメのゲーム化だったのかアニメ中心だった気がします 内容は、商店街(ポリゴン)で女の子が小人化してしまい、カブトムシ辺りの擬人化2名の男の子と昆虫の世界を冒険し、通風口を抜け動物園か昆虫園を冒険、最後は冬になり二人とも死んでしまう感動的な教育のノリだったと思います。 「昆虫 ゲーム」「ヒロイン 小人化」など画像検索しても見付からず 知ってる方はいらっしゃいますか?

  • ゲームのタイトルを教えてください

    昔やったプレステ初代のゲーム名です。かなり古く、マイナーだと思います。 ・カラフルなたこ?を撃つ ・ステージをあみだくじで選んで行く 〔上手く選ぶとスペシャルステージに行ける?〕 ふと思い返して、モヤモヤしてます。 情報が少なくてすいません。 分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • キングオブファイターズについて。

    キングオブファイターズの緊急回避と攻撃避けは、 何が違うんですか。

  • ドラクエ5(SFC版)の縛りプレイ

    ドラクエ5(SFC版)の縛りプレイを思索中なのですが、 人間は主人公のみ使用、モンスターは使用可。 この縛りはいかがでしょうか? それほど難しくもないとは思うのですが、 楽しさはどうでしょうか??

  • 先日から、ドリームキャストをPCモニターにVGA出

    先日から、ドリームキャストをPCモニターにVGA出力させる件で、皆様には大変お世話になり、無事に映る様になりました。ただ、画面に写真のようなメッセージが立ち上がりに出ます。今後出ないようにと言うメッセージ付きですので、何か設定の仕方が有ると思うのですが、そこの部分にカーソールも、ゲーム機のパットでもクリック出来ません。パソコンは使わずゲーム機だけの起動です。ゲームは遊べますが、このメッセージを出なくする方法は有りませんか?宜しくお願いします。

  • PSのファイナルファンタジータクティクス

    PSのファイナルファンタジータクティクス これは、エンディングまで半自動的にストーリーが進んでいき、 戦闘も順々に進んでいくのでしょうか? 例えば、普通のFF5やFF6の様に、 フィールドを歩いて雑魚敵を沢山倒してレベル上げをする事とかは不可能なのでしょうか?

  • 懐かしいゲームばかりするのって変ですか?

    学生の頃の思い出に浸りながらゲームをするのが好きで、 ドラクエ3~6 FF4~6 これからのループで日々ゲームをしているのって、変ですか? 具体的には、 ドラクエ3→FF5→ドラクエ5→FF6→ドラクエ6→・・・ こういった具合です。 似たような方いらっしゃいますか??