• ベストアンサー

なぜセガのmark‐IIIは、勝てなかったのですか❓

京都の花札屋とは違い、アメリカ資本でゲームが本業のセガが、技術の粋を尽くしてファミコン以上の高性能を実現したmark‐IIIですが、なぜ勝てなかったのですか❓ デザインも名前もカッコいいし、何より世界のセガなのに。 なぜでしょうか❓

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

MSX、PCエンジン、3DO なんで続かなかったのかを考えればわかるでしょう。 任天堂が勝った理由もそこにありますね。 もちろん、プレステが勝った理由もそこにあります。 任天堂とソニーは、ハードの数を売るより、ソフトを売ることの方を考えて居ました。 でも、その他のメーカーは、「ハードを売ってなんぼ。」という考え方をしていましたので、ハードが売れなくなったり一定の期間が経つと、ソフトが継承できないハードを新製品として売ってたわけです。 そりゃそうですよね、特に家電メーカーなんて、工場をいかに動かすかですから、ソフトの種類なんてものより、ハードをどれだけ作って売り続けるか?が重要ですからね。 で、モデルチェンジをしていくと、ユーザーがついてこれずに、ハードが売れず、ハードが売れてないからソフトも売れず。じけっかソフトメーカーが、新機種についてこない。 ソフトがないからハードを買わない。なので、ハードが売れない。 という悪循環になったというだけの話でしょう。 任天堂はその辺の対応はうまかったですし、ソニーは映像や音楽などのソフトウエア部門を持っていましたから、その辺はわかっていたんでしょうね。 ゲームするのに、デザインや名前は関係ないですからね。 ゲーム機の性能がいくらよかったって、遊びたいゲームソフトがないものは買わないでしょう?

gurennnisomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4701/17410)
回答No.3

肝心のゲームが出なければどんなに高性能なゲーム機でも売れません。 数もそうですがヒット作が沢山出なければゲーム機本体は売れません。

gurennnisomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました

回答No.1

セガがハードをコロコロ変えるから消費者が敬遠したし サードパーティの参入がなかった ファミコンはこっそりハードをバージョンアップさせて変えていた

gurennnisomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • セガ マークIII

    セガ マークIIIの接続に必要なものを教えてください。  現在、持っているのは アダプターとRFユニット?です。 メガドライブ用のケーブルがあればよいのでしょうか?  自分は、メカには弱いのでやさしく説明をお願いします   小さい頃に 兄と遊んでいたゲームが懐かしくて、カセットが 大量にあるので復活させたいです(●^o^●)

  • 米軍専用のセックスロボ開発

    橋下氏が、女性陣から猛烈な非難を受けていますので、日本の技術の粋を集めて、高性能な米軍専用のセックスロボ「ベーセン」を開発したらいいのではないでしょうか?世界中の米軍に買ってもらえれば、新成長戦略にも一役買いそうです。そのような分野って、どれぐらい進歩しているのでしょうか?

  • プレゼントに

    ベンツのオープンカーに乗っている人への贈り物で、キーホルダーを考えています。 あまりロコツにベンツマークが強調されたデザインのものもどうかと思ったので(自分があまり好きなデザインじゃなかった・苦笑)、金属製で、ベンツマークが大きくモチーフに使われているものは避け、全体が革製、キーをつける金具の所に小さくベンツマークが入っているものはどうかと思っています (オフィシャルなグッズです)。 が、ファッション、その他、あまりにお揃い過ぎるのってかっこ悪いって思う感じるジャンルもありますよね。もちろん好みにも寄ると思うのですが…車の世界はさっぱりなので、想像すらすきません(苦笑) そこでベンツに乗られている方や、車好きの方の御意見をきかせていただければと思います。 好みのあることなので、必ずしも相手の方に当てはまる事ではないとわかっていますが、少しでも相手の興味のある世界に触れられればと思い、質問しました。宜しければ、御意見を聞かせてください(^^) ちなみに相手は30代半ばで、オープンカータイプのやつ(モデルがわかりません^^;)に乗っています。

  • ディーゼルのハイブリット車の開発って?

     現在、この日本ではディーゼル車は某都知事などによって虐げられていますが、モータリゼーションの先進国の欧州各国では、約6割の自家用車がディーゼルとか聞きました。  一方この日本には、他の国にないハイブリッドの技術が実現化された唯一の国であり、その性能の高さは世界に広がろうとしています。  北米のような、ガソリンを中心としたモータリゼーションの国々は、今の技術を延長してもいいとして、ディーゼル熱の高い欧州向けに近い将来、“ディーゼル仕様のハイブリッド”が必要になるそうです。  ディーゼルの技術も良くなり、出力的な問題はないと思うのですが、重さや始動性、また肝心の環境への公害性などはどうなるのでしょうか?  それと実際、現実化する可能性はあるのでしょうか?  やはり、日本では販売されることはないのでしょうか?

  • 共産主義と、理想的高度資本主義とのどちらが現実的か?

    自由ということを、あらゆる趣味趣向の選択自由性ととらえて、そこに小さな心での争いの自由とかを含むのでなければ、 自由、平等、博愛の、豊かな経済世界を求めるのに、共産主義のほうが、もし教育があらゆる面で発展したならば、 単純明快に簡単だと思えますが、 ネックの一つは「教育があらゆる面で発展したならば」ということとなると思うのです。 一方、高度資本主義にても、競争による負け組みへの配慮が教育面にいたるまで充実していていれば、ボランティアであっても力ある組織はお金で実現できるのですから(お金だけでは実現できないですが)いろいろと最大限の「自由、平等、博愛」の実現自体は可能だと思います。 競争なしには技術改革にしても意欲の面で劣るというのは、よほどの教育の充実でみんなが松下幸之助のような精神にまでならなければ とかいったこともあるかと思います。(ここは手短に表現しすぎてますが) でも、不可能ではないです。 一方、個人的にお金持ちになりたい意識ならば、教育が進めばそれはふつうの高度資本主義社会でもお客さんは信用しなくなってゆくでしょうからやがては成り立たなくなっていくでしょうし、 たとえば、緑や風の美しさへの感性の教育がほんとに充実して可能となれば、落ち着ける庭は、この地球全体ともなる というふうにも表現できてしまうと思います。 (庭に価値が無くなるとかいうのではないです。) 個人的なお金儲けのためというのではなくて、そのぶん、消費者のみんなが楽しめ豊かに暮らせるための商品群を 総合的に考えて生み出してゆく総合的に動く会社が増えてゆくでしょうし、 その頂点に立つ会社は、それこそ社会のさまざまな問題を解決する力こそあれ、自分たちだけの繁栄とかの世界を超えていくと思うのです。  でも、両方に必要な教育が 肝心の感性の教育の進化と関わっている事を考えると、他の化学や学科の教育と較べて、いまだに何かがはっきりしません。 進化が遅れているとわたしにさへ推理できてしまうことが多いです。 アメリカンドリームは遅れた考え方だという考えがここにはすでに前提のようにして質問しています。 しかし、そのアメリカの経済の失速の因はぜんぜん別にあったりします。 この経済の現実を捉えるのは実際には難しいことですね。 共産主義の過去の失敗は、教育の未進化にありというのもこれも前提となってますが、世界的にも遅れてる感性の面での教育が特に問題点となっています。(近代演劇の発祥はロシアだったりしますが、近代演劇はまだ感性の本質の教育を可能にしてはいません。) 資本主義内に理想を求めるのは 複雑な過程を必要としそうです。 共産主義のほうが明快ではあるのです。  難しいです。 私は表現とか感性の世界を考えて生きてきた人間です。 いざその考えを人に伝えようとして経済的にいきずまった状態に陥ってしまったことから、経済についても考えるようになりました。  今のところ 資本主義の複雑な在り方をなかなか肯定できないでいます。 政治的にはかなり資本主義路線はもはや固まっていると思えますが、哲学がそこをクリアーすれば 見通しの世界も変わってくるでしょうから、こんどこそしっかりした共産主義というあり方も まだ不可能とは言えません。   哲学が「自由、平等、博愛」の精神を諦めない限り、正しい道はさぐられてゆくべきかと思います。 この観点から共産主義と、理想的高度資本主義のどちらが実現可能性において現実的だと思われますか? 

  • 伝統技術は時代遅れ?

    ガイアの夜明け、2011.5.11放送の「世界を驚かす和の挑戦者」を見ました。 そこには京都に工房を構える和傘職人の現状とその技術を駆使されたランプシェードでのミラノサローネへの挑戦が映し出されていました。 率直に感じたのは、デザインも素晴らしく機能性、遊び心を感じました。実際グッドデザイン賞に選ばれています。 和傘は永遠に使いたいと思わせる、すばらしいものです。 が、最後に伝統技術は時代に取り残された 技術。現代に合わせた共存を求める。というように放送を締めくくっていました。 時代と共に進化するデザインは分かるのですが、伝統技術は時代遅れというフレーズが理解できませんでした。時代と共に進化した結果、工業化が進み街並みは住宅メーカーのやりたい放題、景観を楽しむ風情建築として)は身近に感じる事も出来ない。そこまで伝統美を淘汰してまで今の便利を維持したいのでしょうか? その反面、不便だけどヨーロッパの景観の美しさに移住を希望する方が増えています。日本の美意識は薄れてでも経済躍進を待ち望んでいるのでしょうか?《統計上では のんびり屋のイタリアにGDPを追い越されているのですが。) 日本の伝統は淘汰され続けなければいけないのでしょうか。守るべき技術より秩序を失った経済なのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくおねがいします。

  • 中国人て日本人を《夷》と見下しながら、

    中国人て日本人を《夷》と見下しながら、 なぜガンガン入国しているのですか? 観光目的から~学生・仕事~《なんとなく》っぽい中下層~不法就労不良外国人まで・・・ 他国を圧倒する勢いで入国しているように思えます。 自国に広大で肥沃な土地があり、 文化や専門技術は(今では)国民を充足させられる技術レベルにあり(少なくとも日本と同程度の社会実現は本来は可能な技術能力資本を中国は持っているので。・・・最近、日本に押し寄せる中国からの《学生》の意義に疑問を感じます.......実際不良外国人の温床ですし)、 他国人を見下す社会精神の土壌で教育を受けて、各々の中国人が自国の土地にも文化にも技術にも《我々は世界最優秀の国民だ》という心根があるのに、なぜ現在このような勢いで日本に入国し、居住しているのでしょうか? 今は極端な円高だから不法就労が多いのは分りますが・・・・ 日本の現政府が甘々だからでしょうか?

  • ブランド物より日本製

    自分はブランド物の財布が大嫌いです。まずデザインがダサくてワンパターンであり、ブランド物だという事だけで日本人女性には人気があるみたいです。 でも、どのブランド物もダサいですよね。他の海外の人は日本人と違い、ブランド物には飛び付かないそうです。そもそもデザインや性能面では日本が世界でもトップです。日本に勝てる国はありません。それは日本の職人が世界でトップクラスだからです。財布だけではなく、服のデザインなどの可愛い系やサロン系やゴスロリ系やアメカジ系などなどの種類が多く服の種類やデザインや可愛いさやカッコよさなどの種類も豊富であり、やはり日本がトップクラスです。海外のシャネルやLOUIS VUITTONなどが、いくら努力しても日本のデザインには勝てません。これは財布でも同じ事ですし電化製品や車や新幹線でも同じ事です。それなのに何故に日本の女性はブランド物の財布を好む方が多いのでしょうか?世界でも唯一日本でしか製造出来ない新幹線でも、そうですが日本は、あまり評価されないですよね? わざわざ日本製より全てが劣るブランド物の財布を10万円前後も出して買う事に、本当にそれだけの価値があると思って購入しているのか、ブランドと言う名前だけで洗脳されて購入しているのか…もっと日本人は日本の物を購入して助け合わなきゃならないですよね。

  • 抽象的な話ですが…

    個人的な意見と質問です。 まずは、何かを非難する為ではありませんので、最初に書いておきます。 ※最近の日本車って、デザイン、かっこ良くないです、と私は思っています。 時代の流れで、ミニバンやコンパクトカーブームもあり、ファミリー向けが多いからでしょうかね。 個人的な意見として良いと思えるのは、トヨタの「エスティマ」、日産の「マーチ」(私は買いませんが…)、マツダの「アテンザ」「RX-8」位でしょうか。 これは値段もまあまあ安くてイイです。 1~20年昔は、私が子供だったせいか、かっこ良く見えて、また憧れであった車が多かったです。今の形ではなく、昔のものですが、スカイライン全般(特にGT-R)、Z、RX-7、GTO、パジェロ、チャレンジャー、レパード、マーク(2)、チェイサー等…。 どうして今は、かっこいい車を作らないのでしょうか。  ⇒性能はいいのに…。 私の感性が変なだけでしょうか。 ------------------------------------------------- しょうがないので、車を買い換える時に信頼性が日本車より低く、燃費等が悪い外車(と言っても値段は…)を候補に入れて考慮せざるをえませんでした。  ⇒最終候補としたのは、エスティマ、アルファード、ダッジデュランゴ、グランドチェロキー(デザインだけで選びました。)

  • 一眼レフカメラ(レンズ)の性能or技術による違い

    こんにちは。 趣味で一眼レフカメラで写真を撮っています。 旅行や日常撮影、スポーツ撮影が主です。 最近、写真を撮っていて疑問に思う事があります。 それは、性能と技術による差です。 特にスポーツを撮る際に感じます。 まず、私の使っている機種は、 Canon 70D EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM です。 スポーツは主に大学の部活の後輩達を撮っています。 競技はマイナースポーツなので特定を防ぐ為伏せますが、 サッカーやラグビー、ラクロスの様な屋外フィールド競技をイメージして頂ければと思います。 早速ですが、いくつか条件とシチュエーション共に考えてみたいと思います。 使うカメラとして、上記に示した (1)Canon EOS 70D  EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM (2)Canon EOS 5D Mark III  EF70-200mm F2.8L IS II USM で考えたいと思います。 (2)の方は、スポーツ協会の人が大会等の撮影で使用しているものです。 上記のものに限定はしませんが、一般的に(1)よりは高性能とされているものを指していると お考えください。 このスポーツ協会の人(プロカメラマンではなく、ただ協会の仕事の一部として写真を撮っている様な人です。)の写真がとてもいい感じ(いいタイミング、瞬間を切り取っている)に撮れている様に感じます。 焦点距離は200mmで固定し、 多少の露出不足はレタッチ出来るものとする。 このとき、同じ様な技術を持った人が(1)と(2)を使ったときに どのくらい差が現れるかということを考えたいと思います。 普通に考えれば、連射速度やAF速度などを考えると(2)を使った時の方が 上手く撮れると思います。 ですが、この性能による差を技術でどのくらいカバー出来るかということです。 弘法は筆を選ばず、と言いますが、プロが(1)を使うのと、 趣味レベルの一般人が(2)を使うのでは、どのくらい差がでくるのでしょうか。 シャッターのタイミングや設定などを駆使する技術を持っているプロの方が 良い写真を撮れるとも思います。 風景画、物撮りの様な動かない被写体であれば、何度も撮り直しもきくので、 カメラの性能云々だけでなく、技術や撮るのにかける時間でカバーできる部分も大きくあると思います。 ですが、スポーツも場合、二度と起こらない一瞬一瞬を撮らなければいけません。 そのため、AFスピードや連射スピードなどのカメラ(レンズ)性能もかなり重要な要素に なってくると思います。 スポーツを撮る場合は、 技術の問題とカメラの性能問題は、どちらが顕著に出るのでしょうか。 (2)の様なカメラに変えればいいものが撮りやすくなるのか、 (1)で上手く撮れなければ、(2)を持ったとしても対して変わらないのか。 お金が有り余ってるわけではないので、良いカメラを買うという選択肢は 難しいですが、プロでもなく私よりカメラが詳しくなさそうな人が 良いカメラを使っていい感じの写真を撮ってるので、 疑問に持ちました。(もしかしたら、きちんとした技術、センスの持ち主なのかもしれませんがw) 一度、(2)の様なカメラを使ってみれれば分かる部分もあると思いますが、、、 あと、スポーツなどの写真撮影技術として必要となってくる要素って何があるのでしょうか。 動いてるものに焦点を併せ、かつ良いタイミングでシャッターを切るのが かなり困難と感じ苦労しています。 私の撮り方とし、連射と数打って撮り、数打ち当たる作戦で良い写真を狙っている様な部分が大きいと感じています。 また、独学でやっているため、教えをこうような人も周りにいない状況です。 一眼レフカメラ(レンズ)の性能or技術による違いについての意見や アドバイスなどをもらえると嬉しいです。