囲碁・将棋

全2701件中401~420件表示
  • 渡辺明竜王は何故コンピュータと将棋をするのが嫌?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/Bonanzaを読んでいまして、文中(元は週刊現代)に、渡辺明竜王がコンピュータとの対戦をするのを拒む話しがありますが何故嫌だったのでしょうか? もし、ご存じの方が居られましたら教えて頂けると幸いです。 公の場で、コンピュータ将棋がタイトル保持者と平手で対局するのは初めてのことであったが、渡辺は「私は嫌でしたが、頼まれたので引き受けました、と公表すること」を条件として、これを引き受けた[13] 13^ 米長邦雄「名勝負今昔物語 - 人間 v.s コンピューター」週刊現代 2010年10月30日号

  • 囲碁 ゲームソフト

    教えてください。 ゲームソフトの囲碁は楽しめますか? ディスプレイが小さいと見づらいのではないかと不安なのですが。 将棋は9×9だからいいと思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 囲碁対局ソフトウエアの購入を検討中です

    下記の3案について「コメント/アドバイス」を頂ければ幸いです (1)銀星囲碁 http://www.silverstar.co.jp/02products/gigo/ (2)天頂の囲碁 https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=24205 (3)最強の囲碁 http://www.unbalance.co.jp/igo/sigo2012/ 備考:以前はアマ3~4段ほどで打っていました    老齢+身体不自由になり「新聞碁並べ+TV観戦」が精一杯の碁勉強です

  • 将棋の段位

    よく将棋の段位について、それは正式に認定されたのですか?とかどうしたらなれるのですか?と聞かれ将棋センターなどへ行って勝ち星を重ねれば昇段できますなどと説明するのですが・・・・ 免状などを取得するべきなのでしょうか? あまり一般的ではないように思っていたのですが、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 囲碁

    囲碁で「おおなかこなか」は実際に攻め合いをしなくても、そのままで無条件死のはずですが、納得せず「攻め合い」を求めて来る人がいます。このような場合どうしたらいいのでしょうか

  • 【将棋】相手が棒銀で来たときの対処法

    将棋倶楽部14級の者です。 自分は普通に駒組みしていたつもりだったのですが、いつの間にか「銀を取ったら角に入り込まれる」という状態になり、困った状況になってしまいました。 これ以降は自陣が崩壊して玉が逃げ回って、あれよあれよという間に詰んでしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? 先手:相手 後手:自分 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲5八金 △3四歩 ▲6九玉 △6二銀 ▲3八銀 △4二銀 ▲2七銀 △4一玉 ▲2六銀 △3三銀 ▲6八銀 △5四歩 ▲7六歩 △3一角 ▲1五銀 △4二角 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀

  • 将棋で強くなるためには実践も必要なの?

    将棋倶楽部24で14級程度の者です。 私は、将棋の次の一手問題を毎日10問程度解いていますが、将棋の対局はここしばらくしていませんでした。 次の一手問題で毎日手筋を身に付けていけば、ある程度は上達するかと思ったのですが、数ヶ月ぶりに将棋倶楽部24で対局したら全く上達していませんでした。 強くなるためには次の一手問題だけでなく実践対局も必要なのでしょうか。 それとも、上達しなかったのは実践対局をしなかったからではなく、私に才能が無いからなのでしょうか? 才能の無い私には、たとえ実践を積んでも強くなれないのでしょうか。

  • 将棋を始めるとしたら何歳からがよいですか?

    最近将棋に興味があり、定石を本で学んでいます。 もっと早くやっておけばよかったと思います。 もし、自分に子供ができて、興味を持ってくれるようだったら習わせてあげたいです。 将棋は何歳くらいから始めたらいいのでしょうか?

  • 電王戦でこの5人ならコンピューターに勝てますか?

    戦う順番や各ソフトとの相性はとりあえずおいておいて、このメンバーではどのくらいの勝率になりそうですか。 羽生、森内、渡辺明、広瀬、糸谷 とりあえず、タイトルホルダーの3人と、9段一人、8段一人(これまで選出されていない人)を挙げてみました。

  • 将棋駒 銘駒

    なんて書いてあるのか教えてください。

  • 将棋で次期羽生世代はある?

    羽生善治さんが第62期王座戦を制して3連覇、通算22期とし、4冠を保持という快挙となりました。 羽生さんは既に40代ですが、羽生世代といわれる森内さんなどもずっと強いですよね。 今の将棋の世界に、次期羽生世代というのはあるのでしょうか? 将棋はトップ棋士くらいしかわからないので、今の若い世代や頭角を現した世代がどのようなものか知りたいです。

  • チェスに強くなるには

    どうすれば良いでしょうか? 最近チェスを始めましたが、 超簡単というパソコンゲームでもすぐに負けます(笑) 一度、スマホアプリの有名なアプリでレベル1で勝ちましたが、 偶然だったのでしょう。。。 教えてください。 彼と対戦したいです。

  • パソコン音が出ないときがあります

    こんにちは 退職後パソコンで囲碁を打ち始めました 最初のパソコンはWindows Meでした 最近購入したパソコンLL750/SSWまれに打音が出ないときがあります 碁会所に問い合わせたらWAVという音声ファイルが再生できないときがあるとメーカーに相談するようにとのことでした NECに問い合わせたら静電気かもしれないと電話指示でテストしましたが効果はありませんでした 同じパソコンで同じ経験をしている方はいませんか 音声に関係あるソフトの入れ替えで解決するという方法はありますか わたくしの加入している碁会所は将碁友の会です 念のため日本棋院でみなさんが打っているのを見せてもらっているときにも打音が出ないときがありました パソコンに原因があると思うのですがよい解決方法があれば教えてください よろしくお願いします

  • 棋譜でーたべーすで指定局面検索は

    「将棋の棋譜でーたべーす」というサイトがありますね。 このサイトで、ある局面を指定して、その局面になった棋譜を検索することはできますでしょうか。 できるとするならば、そのやり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • チェスについて

    http://chess.plala.jp/chess_beta.html こちらのサイトでチェスを始めました。 が、駒が進めるはずの方向に進めないことがあります。 進めるところは赤くなるのですが、 ゲームをしていると、本来ならいける場所が赤くなりません。 ポーンは最初の位地から2つ進めるのに、 ゲームをしていると進めない時があります。 また、相手の駒が取れるはず(進める場所にある相手の駒)なのに、 取れないことがあります。 なぜなのでしょうか? 全くの初心者です。 説明をお願いします。

  • この動画の聞き手の女性は誰ですか?

    https://www.youtube.com/watch?v=5-6zsZCFHts

  • 美濃囲い崩しの問題で・・

    美濃囲い崩しの問題で質問があります。 基本図 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ 飛 ・ ・ ・|一 | ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩二  問題図 後手の持駒:歩二  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ 飛 ・ ・ ・|一 | ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v玉v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩  手数=4 ▽9三同玉 まで 問題図は、基本図から、 ▲9五歩△同歩▲9三歩を△同玉とした局面です。 正解は、▲6一飛成△同銀▲7一角で、 解説として、以下△8二飛なら▲9五香がある、とあります。 △9四歩とされてどうするのでしょう。 ▲8五桂△8四玉▲8二角成で、詰めろとなって勝ちということでしょうか? それより△8二飛なら▲8五桂として、△8四玉や△9四玉なら▲8二角成だし、 △9二玉なら▲9四歩としたほうが分かりやすいように思うのですが。 大差ないですか? よろしくお願いします。

  • 兄弟で将棋棋士の方

    実の兄弟だと、畠山兄弟、森安兄弟。 義理の兄弟だと、渡辺明と伊奈祐介。 他におられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 将棋、角交換振飛車の戦い方

    自分が後手のときに角交換振飛車をやってみるのですが、ほとんど上手くいきません。たとえば下記の棋譜で、26手目に2四歩から攻め、駒損覚悟で捌きましたが、相手の玉が堅すぎて完敗でした。26手目あたりが作戦の分岐点だと思うのですが、どのように攻めたら良いのでしょうか? 或はすでに作戦負けであり、もっと早い段階で他の手を指すべきだったのでしょうか? 手数----指手---------消費時間-- 1 2六歩(27) ( 00:00/00:00:00) 2 3四歩(33) ( 00:02/00:00:02) 3 2五歩(26) ( 00:01/00:00:01) 4 3三角(22) ( 00:01/00:00:03) 5 7六歩(77) ( 00:01/00:00:02) 6 2二飛(82) ( 00:02/00:00:05) 7 4八銀(39) ( 00:01/00:00:03) 8 4二銀(31) ( 00:02/00:00:07) 9 6八玉(59) ( 00:05/00:00:08) 10 6二玉(51) ( 00:02/00:00:09) 11 7八玉(68) ( 00:01/00:00:09) 12 7二玉(62) ( 00:02/00:00:11) 13 3三角成(88) ( 00:02/00:00:11) 14 同 銀(42) ( 00:03/00:00:14) 15 6八銀(79) ( 00:01/00:00:12) 16 8二玉(72) ( 00:04/00:00:18) 17 7七銀(68) ( 00:01/00:00:13) 18 7二銀(71) ( 00:02/00:00:20) 19 8八玉(78) ( 00:01/00:00:14) 20 9四歩(93) ( 00:03/00:00:23) 21 7八金(69) ( 00:01/00:00:15) 22 1四歩(13) ( 00:02/00:00:25) 23 3六歩(37) ( 00:01/00:00:16) 24 5二金(41) ( 00:30/00:00:55) 25 1六歩(17) ( 00:04/00:00:20) 26 2四歩(23) ( 00:03/00:00:58) 27 同 歩(25) ( 00:02/00:00:22) 28 同 銀(33) ( 00:02/00:01:00) 29 6六角打 ( 00:01/00:00:23) 30 4四角打 ( 00:04/00:01:04) 31 3七銀(48) ( 00:06/00:00:29) 32 2五歩打 ( 00:07/00:01:11) 33 5八金(49) ( 00:03/00:00:32) 34 3五歩(34) ( 00:20/00:01:31) 35 同 歩(36) ( 00:05/00:00:37) 36 6六角(44) ( 00:02/00:01:33) 37 同 歩(67) ( 00:01/00:00:38) 38 5五角打 ( 00:15/00:01:48) 39 4六銀(37) ( 00:04/00:00:42) 40 同 角(55) ( 00:03/00:01:51) 41 同 歩(47) ( 00:03/00:00:45) 42 3五銀(24) ( 00:01/00:01:52) 43 2三歩打 ( 00:03/00:00:48) 44 同 飛(22) ( 00:07/00:01:59) 45 4一角打 ( 00:03/00:00:51) 46 2四飛(23) ( 00:08/00:02:07) 47 3二角打 ( 00:21/00:01:12) 48 2六歩(25) ( 00:09/00:02:16) 49 2三角成(32) ( 00:03/00:01:15) 50 2七歩成(26) ( 00:34/00:02:50) 51 2四馬(23) ( 00:02/00:01:17) 52 2八と(27) ( 00:01/00:02:51) 53 3五馬(24) ( 00:03/00:01:20) 54 3八飛打 ( 00:10/00:03:01) 55 2五馬(35) ( 00:02/00:01:22) 56 2九と(28) ( 00:10/00:03:11) 57 6八金(58) ( 00:02/00:01:24) 58 1九と(29) ( 00:10/00:03:21) 59 2二飛打 ( 00:03/00:01:27) 60 1三桂(21) ( 00:15/00:03:36) 61 4七馬(25) ( 00:06/00:01:33) 62 3一飛成(38) ( 00:05/00:03:41) 63 5二飛成(22) ( 00:08/00:01:41) 64 同 金(61) ( 00:10/00:03:51) 65 同 角成(41) ( 00:06/00:01:47) 66 6一銀打 ( 00:03/00:03:54) 67 4三馬(52) ( 00:03/00:01:50) 68 4九飛打 ( 00:05/00:03:59) 69 5八馬(47) ( 00:08/00:01:58) 70 2九飛成(49) ( 00:07/00:04:06) 71 5三馬(43) ( 00:03/00:02:01) 72 3九龍(31) ( 00:08/00:04:14) 73 7一銀打 ( 00:04/00:02:05) 74 9三玉(82) ( 00:05/00:04:19) 75 4九金打 ( 00:03/00:02:08)

  • 囲碁初心者の質問です

    テレビの番組で、白の封鎖法を解説していました。 黒がE6(1)と打つのは悪手で、白D6(2)の後、黒D7▲、白C6となり、封鎖できない様です。 この解説は一応理解できるのですが、もし私が白の場合、相手に▲ではなく、(3)と打たれたらどうしようと考えてしまいます。 対処法を教えて下さい。