囲碁・将棋

全2701件中381~400件表示
  • 過去出題された週刊将棋の次の一手の問題について。

    第1565回 (今年の)9月24日号で出題された問題ですが、 分からないので、教えてください。 2週間後の正解発表で、正解は『▲4九金』とされました。 そこでですが、どうして、『▲2二と』が、ダメなのですか? ▲2二と △同玉 ▲4九金 で、ダメな理由を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#202483
    • 囲碁・将棋
    • 回答数6
  • この局面、先手の負けでしょうか?

    この局面、先手の負けでしょうか?後手玉が詰みそうな気配があり、実際▲3一角△同玉▲2一金△4一玉▲4二銀△同玉▲3一角△5一玉▲6二銀△同玉▲3二飛成△5二銀▲5三角成△同玉▲6三金△同銀▲同歩成△同玉▲6四歩△同玉▲6二竜以下詰ましに行ったのですが最後に一枚足りず負けました・・・

  • 女流棋士の北尾まどかさんは離婚しましたか?

    女流棋士の北尾まどかさんは、一人で各地へ何泊も将棋の普及活動をされているようで、男性に囲まれた環境で口説かれてもおかしくなさそうですが。既婚と聞いてましたが、離婚されたのですか?

  • 将棋と囲碁のプロ棋士の人数の違い

    囲碁をやったことのない超初心者です 将棋界も囲碁界も年間4人くらいしかプロになれないのに 将棋は約160人、囲碁は400人とプロの数に差があります なぜ違うのですか? 入ってくる人数が同じなら、プロの人数も同じにならないとおかしいと思うのですが。いずれ同じ人数が引退するんですから。 謎です。

  • マイボナで駒音が出ません

    「マイボナの使い方」に従って駒音をONにしたい。 説明書きによると・・ 駒音 駒音ファイル(wavファイル)を ここ または ここ からダウンロードして解凍し、 [ツール]→[オプション]メニューの[駒音ファイル]で選択して下さい。 「ここ」から駒音ファイルをダウンロードしました。 解凍は以下のやり方でよかったですよね。 ダウンロードすると「ダウンロード」というフォルダの下に、"komaoto" というフォルダができる。 それを +Lhaca までドラッグ。 すると新たにエクスプローラが開いて、"komaoto"というフォルダの下に komaoto1 と komaoto2 の2つのファイルができる。 次にボナンザのツール→オプションで、駒音ONにチェックを入れて、komaoto1 のファイルを指定しても音が出ません。 どうしてなんでしょうか? どのようにして音がでるようにするのでしょうか。 PC本体の方のスピーカーも消音にはなっていません。 よろしくお願いします。

  • Kifu for Windoes のファイルで・・

    拡張子が、.bkf となっている BKFファイルはどのようなものなのでしょうか? どうやって読み込むことができますか? よろしくお願いします。

  • 将棋

    詰め将棋の本でオススメはありますか??? この人が書いた本は非常によかったとかあれば教えてください あれば教えてください 3手詰み位の本を探しています。。。 自分のレベルは将棋ウォーズをやっているのですが2級です。。。 また強くなる方法があれば教えてください

  • 先手三間飛車に対する指し方あれこれ

    先手:お相手の方 後手:私(居飛車も振り飛車も指します) ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7六飛 序盤どう指してよいやら全く分かりません。 私は後手番です。 3手目の局面: 私の作戦はどのように決めればいいでしょうか? 居飛車で行くのかそれとも相振りか? 4手目:よく分からなかったのですがとりあえず玉上がっておきました。 5手目:角道を止められました。 止めずに▲7八飛とすると、88角成 同銀 45角に対する76角の受けが利かないからですね。 △4二玉としたので居飛車でいくのが自然ですので△8四歩としましたが、結局石田流に組まれてしまいました。 石田流が「振り飛車の理想形」であるならば、こちらは居飛車でいっては損だということになりますね。 なのでこちらも飛車を振るしかないのでしょうか? よろしくアドバイスください。

  • プロ_性別の意味

    囲碁/将棋のプロは性別で分けている様に認識していますが、基本のルールは別として 対局上のルールが違うのですか? 性別による身体的差が伴うスポーツと違って頭脳ゲームで有るの為、性別にする事は意味は 無いと思うのですが。

  • 囲碁の別称⇒新作募集

    囲碁の別称に爛柯、橘中の楽などありロマン溢れるものばかり。現代の別称新作募集していたら⇒皆様のご提案をお願いします!!

  • 囲碁 その魅力

    囲碁は手談とも言い爛柯等の別称があります。囲碁の魅力はなんでしょうか。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 囲碁 一番手直り

    囲碁で一局(一番)毎に一子増減するいわゆる一番手直りのことですがー。 私が2子置いて勝った場合、次は私の先番になると言うのはまず争いのないところだと思うのですが、問題は次の対局も私が勝った場合⇒私は次は白番と主張するのですが相手は次は互先だと。 私の記憶だと、確か「旧日本棋院囲碁規約」の「別記」には「手合い割表」として上記の私の主張通りの事が記載されていたと思うのですが。 皆様のご見解をお聞かせ下さい。

  • 囲碁 マナー

    囲碁のマナーにいくつかあると思いますが、あなたが重視するのはどういう点ですか。

  • 囲碁 互先コミ6目半

    タイトルのようになってから暫く経ちました。 私はやや白番有利になったと言う感じですが皆様はいかがでしょうか。

  • みっくんの詰将棋 正解がおかしい

    最近、フルーツメールと言うサイトでみっくんの詰将棋と言うゲームをやってますが度々腑に落ちない正解が有ります。 11月11日の正解ももっと良い手が有ると思うのですがどうしてダメなのでしょうか。 第一手は2一龍で、相手が2二銀で、同龍で詰みに成ると思いますが違うのでしょうか。 http://luckystriker.co.uk/archives/3608 http://fruitmail.ib-game.jp/tsume_shogi/page.php?page=entrance&id=91573299&syid=831e1f8b59a11fda7924ac551d27f856e9840bf4#view

  • 囲碁 外野のささやき

    対局中の助言や口出しは厳禁が原則ですが… 「○ろがいいね(○は無言)」「あれっ隅のは…」「お互いが気がつかないんだね」とか いろいろ耳に入って来ます。皆様は参考?にされますか

  • 囲碁に強くなる手っ取り早い方法を教えて下さい。

    現在、街の碁会所では初段くらいで打ってます。 でも、ネット(幽玄の間)では5級くらいです。 ネットで、初段になりたいのですが、手っ取り早く強くなれる方法を教えてください。 布石であるとか、定石であるとか、手筋であるとか、寄せであるとか、どれを勉強するのが一番効率的だと思いますか。 すべて大事なのは分かってますが、あえて言うならどれでしょうか。 ご回答、お願いします。

  • 囲碁 賭け碁

    囲碁仲間で「自分は1局50円でも100円でものっけないと(賭けないと)打たない。やりがいがないし強くならない」と言う方がおります。私はこの種の話には一切乗りません。話では1目100円で1局1万とか20万とかの話を聞くことがあります。私が思うに賭け碁をやる人の碁は一種独特のクセがあるようにおもいます。皆様はいかがですがか。

  • 囲碁…手入れ

    現行の日本棋院規約では、終局の際の駄目詰めも交互に打つことにより、手入れが必要な時でも相手に注意&警告することは不要。さらに打ち進め(相手が手入れしなかったため)当方の打ち込みにより死んだりセキになったりしても異議を唱えることは出来ない決まりになっていると思います。 ⇒しかし大会ならともかく街の碁会所での点数対局で下手と打つときは無論、日頃親しい間柄では話し合いで手入れの要不要の結論を出し…円満に楽しくを最優先にするようにしています。皆様はどう対処していますか

  • 囲碁⇒待った、はがし、肉付き……

    「待った」「はがし」――大きな大会ではさすがに見かけませんが、街の碁会所の毎月開催のリーグ戦や点数対局等では、「はがし」は結構みかけます。規約上は即反則敗けのはずで、指摘すると、わかったよと戻しますが厳密には戻しても最初にはがしを実行した時点で反則敗けのはず。碁会所によっては即敗けだが相手の了解得られればその限りではないと掲示している所もあります。「肉付き」は反則ではないがマナー違反とされていると思いますが、置いて考えて指を話さず数ヶ所移動しやっとこさ置く人がいますね。親善、友好、親睦が大事だと思っておりますが楽しくルールを守った上での親善……だと思います。皆様のご意見をお聞かせ下さい。