災害関連情報・相談

全1309件中261~280件表示
  • 大至急

    仙台の者です 今やってる「首都大震災 3・11」 という番組見ています。 しかし見てるとなんか怖くなって泣きそうになります でも研究のために見てます そいうのは無理に見ない方がいいのでしょうか?

  • 金庫について質問です。

    さっきの質問させていただきましたが、また質問します。 私は金庫を買ったのですが、その金庫の取り扱い説遺書に「耐火製の金庫です」とか「この金庫は耐火製は付いていません」とかそんな項目は付いてません、だから耐火製が付いてるか付いてないか分らないです。 この場合は耐火製は付いていないんでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 耐火製金庫について質問です

    私は耐火製金庫を探してます、普通の保存用の金庫は持ってます。 普通の金庫じゃ火事の時に燃えちゃいますか?

  • 石巻市への行き方を教えて下さい。

    私は今回、夏季休暇を利用して被災地を見に行こうと思ってます。 それは、TVでも報道されず、今の現状が知りたいからです。 昨年の震災以降、支援等は行って来ましたが、なかなか現地へ赴く事が出来ず、ずっと心残りでした。 それでこの度仙台方面へ行く予定なのですが、石巻市の被災地への行き方が分かりません。 石巻駅までは仙台駅から電車で行こうと思ってますが、その後石巻駅から被災地へはタクシーでいくべきなのでしょうか?? 全く地理感がないものですから、分からないのですが、石巻駅からは被災地へタクシーでどの程度(何分)くらいの距離なのか。また、タクシーなど運行しているのか。 被災地へは入る事が出来るのか。 そういう情報をお教えいただけたら幸いです。 今回の旅で、きちんと現地を目に焼付け、TVの情報だけではなく肌で感じる事も大切だと思っております。 ですので、地理感のある方。 もしくは何か情報提供等ある方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 水沢ICから大船渡までの所要時間

    来週、現地に行く予定です。 普通なら、100km位ですから、3時間もみておけば十分かと思いますが、道路状況が分かりません。

  • 釜石市のお勧めのコースと時間を教えてください。

    今月の終わりから~来月の始めころに釜石市を訪れようと考えています。目的は被災後の釜石市の現状を見たいからです。 できれば港や仮設住宅など震災の被害が実感できるようなところを見て回りたいのですが、学生の身分なのでお金がなく、課題もこなさなければならないので滞在できるのは1日程度しかありません。 ですのでこれだけは見た方がいいというようなお勧めの場所を教えてください。 また釜石市内の主要な場所を見て回るのにはどれくらい時間がかかるでしょうか?それも合わせて教えていただけると幸いです。

  • 今度の大地震に備えて避難について考えているのですが

    長文になりますがよろしくお願いします。 私は現在海抜0mの干拓地に住んでいます。その土地では私が知る限りでは津波の被害にあったことはありません。 しかし、今度の東南海・南海地震では私の住んでいる地域も津波の被害があると想定されています。 私の周りには住宅地しかなく避難できそうなビルはありません。さらに平坦な土地なので山などに避難するということも難しいです。 あなたがもしこの町の一市民なら、どのような避難を考えますか?参考にしたいので回答よろしくお願いします。 なお、参考までにいくつか特徴を述べておきます。 ・津波が来るのは地震発生後から2時間から3時間程度といわれています。 ・今のところ3~4mほどの津波が来るとされています。 ・近くの小学校や中学校が避難所として指定されていますが、だいたい2階までしかないところが多く、規模も小さいため、もしかしたら避難所がいっぱいになってしまうかもしれません。 ・歩いて逃げようと思いましたが、ハザードマップを見ると2時間かけて逃げても津波にのまれてしまう計算になります(車があればいいのですが)。

  • ボランティア保険に加入しなくていい東北ボランティア

    ボランティア保険に加入する程のものではなくても、東北で、ちょっとした『お手伝い』がしたいのです。 軽めのボランティアが出来るとこはないですか? もちろん、やるからには 一生懸命お手伝いします。

  • 秋田県内の自治体からの支援

    東日本大震災の 現時点での秋田県内、各自治体からの 1、累計支援金額 2、累計職員派遣人数 が知りたいです。 ご存知の方、 もしくは一覧になっているWebページなどありますでしょうか?

  • 放射線の直接的被害で亡くなった人はいない?

    中部電力の社員が「放射線の直接的被害で亡くなった人はいない」と言い放ち、それに対して「嘘だ!」というヤジが飛んでいる映像を見ました。 放射線の直接的被害で亡くなった人はいないというのは本当ですか、嘘ですか? 嘘の場合、どれくらいの方々が亡くなられているのですか?また、その数はチェルノブイリやスリーマイルの死者数に比べて多いのですか、少ないのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えてください!

    実は学校で作文の宿題があって 東日本大震災の被災地にできることを 探しています! なにか考えられることありませんか? お願いします。

  • 計画停電表について

    こんにちは。計画停電についてわからないところがあったのですが、電力会社の回線が込み合い繋がらないためこちらで質問させていただきました。 計画停電表では、「・1日に2時間30分ごと(30分の作業時間含む)の6つの時間帯を設定します。   (1)  8:30~11:00、 (2) 10:30~13:00、 (3) 12:30~15:00、   (4) 14:30~17:00、 (5) 16:30~19:00、 (6) 18:30~21:00 ・各時間帯に10グループずつを割り当てます。  同じグループが同じ時間帯にならないよう毎日順番に変わるよう割り当て、また、同じ10グループ内でも順番を入れ替えることで、公平に実施されるようにしています。」 と、あります。私は10グループで一斉に2時間半の停電をするのだと理解したのですが、 「同じ10グループ内でも順番を入れ替えることで、公平に実施されるようにしています。」 ともなっているため、「もしかして2時間半を10グループで分けてバラバラに停電する」のだろうか、と混乱しています。(ですが、バラバラに停電するなら細かい時間帯が記載されると思うのですが・・・。) 結局のところ、一斉停電という理解でよろしいのでしょうか?それともバラバラに停電するのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 津波と津波による塩害について(東日本大震災)

    津波と塩害について質問です。 (1)津波が到達してから、完全にひくまでは何分、または何時間くらいなのですか? (2)津波による塩害(この場合、作物を栽培する畑での塩害)では、畑にはどのくらいの塩が   含まれてしまうのですか? (3)PHとは何のことですか? (1)を特に知りたいです。 回答お願いします。

  • 津波の水はどこへ行ったの??

    はじめまして。 中学生です。 東日本大震災で発生した大きな津波の映像を、TVで何度も見ました。 しかし、その後、「津波の水」はどこへ消えるのですか?? 海に戻るのか、畑などの土に吸収されるのか・・・TVでは見たことがないし、 ネットで調べてもわかりません。 回答お願いします。

  • 震災がれきの放射性物質含有理由

    宮城や岩手沿岸の、いわゆる震災がれきの汚染度が、近隣土壌や(不被災)家屋のそれと大して変わらないならば、がれきの他県への移動先(または焼却処分先)を巡って揉めるのは不可解ですが、実際に、津波をかぶらなかった土壌や非倒壊家屋より、津波をかぶったゴミの集成体である震災がれきのほうが遙かに放射性物質による汚染度が高いので、処分地を巡って問題になっているのだろうと想像されます。 ところで、震災がれきに含まれる放射性物質は、事故を起こしたとされる福島第一原発におけるベント放出および数度の建屋爆発による拡散に由来すると思われています。つまり、津波の襲った2012年3月11日ではなく、3月12日以降数日間に渡って「空から降ってきた」ものと想定されています。(まさか、津波自体が汚染されていたとは誰も言わないし、思わないので・・) その場合、私は「震災がれきが(特別に激しく)汚染されている」ということが不可解で仕方がないわけです。「翌日以降、空から降ってきたのに?」です。 (石巻なら石巻の)津波をかぶった震災がれきは、津波をかぶらなかった(石巻の)田畑や非倒壊家屋より、概してはるかに放射性物質による(処分先に困るくらい)汚染度が高いとしたら、それは何故なのか? どなたか、合理的に説明できる方がおられましたら、お願いいたします。

  • 東京電力は必要か?

    東京電力というところは、原発か火力しか扱っていないのでしょうか? 自然エネルギーも同時につくっていって、大容量の電力ができるような研究はされないのでしょうか? 自然エネルギーだけで賄うシステムで、構築していけばそれに慣れて少しのエネルギーでも大丈夫なようになると思うのですが。

  • 東電?原発事故について

    今さらですが、去年?の地震+津波で起きた災難ですが 東電が悪いんですか? 地震で被害が出た  この怒りがなぜか東電にむけられた のですね 原発故障して避難しなければならないことになったのは確かですが、 そんなに悪いことしたんですかね? 東電が謝罪会見開いてるのを何度もテレビに見てきたわけですが 今になっても、なんであそこまで謝らなければならないのでしょうか 原発を建てる時に反対運動はあったようですが、 今まで電気を提供してきたのはないのでしょうか? 避難することになった方は文句言ってもいいけど、まったく関係ない地域の人まで 怒ってるってどういうことです? 放射能がもれたからですか? 最近は、東電がなんだ!ってあまり騒いでないようにも見えますが、 東電の社員に平均35万くらいのボーナスが支給されました って これにふざけるな!って言ってる人もいるわけですがどうなんですか? これは悪いことなんですか? 私は東電関係者ではないですし、よくわからないんですが 東電で働いてる人は東電のために働いてるわけですよね 震災の事故がおきてから、東電に入社したくない人も増えたかもしれないですが、 今の若い東電のサラリーマンの方々が批判されるっていうのは どういう考えがあるのでしょうか? 根本的に悪いと言えるのは、原発を建てると決めた東電の古いスタッフですよね。 社長やら会長? テレビとかネットを見るとですね 震災=東電が悪い!って言ってる人多くないですか? まず なぜ東電が悪いのか 教えてください。 ※避難しなければいけなくなった ※放射能がもれた 上記2点以外で何がありますでしょうか? 最近ニュースを見て、ネットで色々な意見が繰り出されてて 少し疑問に抱いたので、質問させていただきました。 難しい言葉はわかりづらい私にもわかりやすく説明していただける方 もしいらっしゃいましたら、教えてください、よろしくお願いします。

  • 東日本大震災の瓦礫処理について

    震災の瓦礫を日本各地で処理する動きがありますが、この理由がわかりません。 放射性物質付きの瓦礫は福島など被災地で処理し、放射性物質の拡散は極力防ぐべきだと思います。 ・比較的安全な九州までお金をかけて輸送して燃やすなんて、九州の運送屋を儲けさせるだけじゃないか ・福島等の一部地域に処理施設や埋立地を作り、できるだけ封じ込める方が、日本人全体にとっては安全だし、東北にも仕事ができていいんじゃないか ・ちゃんと封じ込めできてますよという対外的なアピールは結局は日本のためになり、東北の復興も早まるのではないか と思います。 だから、「東北のために瓦礫を受け入れて一緒にがんばろう」という気持ちは汲みますが、実際にやるべきことではないと思っています。 ただ、このような私の考え方は大多数とは言えないのが現状だと思いますので、瓦礫を日本各地で処理するメリットを教えてください。 また、この考え方で良いのなら、フォローをください。 この問題についてちょっと最近考えていたので、自分の考えの整理を兼ねて質問させていただきました。 いろいろなご意見お待ちしております。

  • 原発再稼働

    日本の原発再稼働リスクよりも、中国や他の途上国が新たに原発を建設するほうが、何かリスクがある気がするのですが、どうなのでしょうか?黄砂が飛んでくるように、毒の風は遠くはなれたところへもすぐに飛んできますよね?

  • 原子力って…

    僕は、原子力について知りません。みなさん教えてください!