エアコン・空調・空気清浄機

全3580件中281~300件表示
  • エアコン用化粧カバー裏側の突起

    化粧カバーをDIYで取付ようとして、材料を購入しました。 頭の部分、イナバSW-77。エルボ、イナバSK-77。 どちらも、内側のカバーが当たる所に突起があります。 正しく化粧カバーを取り付ける場合、この突起の部分あたりに、ドリルで、カバーに穴を開けるのでしょうか? 開ければ、基本的に、カバーがずり落ちて来ないと思います。 あと、ネット検索しても、この突起に付いて書かれているのを見つけけられませんでした。 また、動画を見ても、上カバーに穴を開けている人は見かけませんでした。ひょっとして、この突起は、折ってしまうものなのでしょうか? ご存じの方がお見えでしたら教えて下さい。

  • TOHOGAS浴室暖房乾燥機 涼風ボタンが勝手に入

    HBD-3304KCSK-J3P 3室換気型24時間換気機能付 リモコンスイッチBHY-06C 2006年頃新築マンションの東邦ガスの浴室暖房乾燥機です。 機能から涼風スイッチが勝手に作動しだして、プラズマクラスターとかも作動します。 運転時間を30分作動しだすので、1分にして切れるの待っててもまた1分。しばらく止まっていても続いて作動。5分間で2回は動いていた。昨日から、突き出して、見つけたら停止を押していたのですが。 リセットがてらブレイカーを落としても、電源が入れば涼風30分が付きます。

  • エアコン2.8kwの電源延長コードについて

    お訊ねします。今付いているエアコンが壊れて使えないのですが、大家さんの意向により取外しができず、部屋の反対側に2.8kwのエアコンを取付ける予定です。 近くにエアコン用の専用コンセントがないので壊れて使っていない今の専用コンセントまで延長コードで繋いで使おうと思っています。VVF2芯、2.0で結線、先端に差込プラグ(オス側)を付けようとホームセンターで探したのですがどれも15Aです。 2.8kwのエアコンは暖房使用時には20Aの方が推奨となっていますが、15Aのプラグの使用で問題ありますでしょうか? 一応電気工事士の資格はあるのですがまだ経験が浅く判断に困っています。 よろしくお願いします。

  • 12畳用のエアコンで6畳部屋2つに効果が出るのか?

    たまに6畳の部屋が2つあるとかで、12畳に対応したエアコンで2部屋冷やしたり暖めたりできるか?という質問を見かけて、効果があるみたいな回答がついてたりするんですが、これって本当なんでしょうか? ちなみに自分は2部屋あるならコンプレッサーが2つあった方が強力なはずだから6畳用のものをそれぞれの部屋につけた方が良いと思う方です。 ただ、一台のエアコンで2部屋を冷やしたりしたことがないので、実際はわかりません。 今まで暮らしてきた住居は安い賃貸で、最近流行りの気密性の高い住居とは到底言えないような築数十年立った木造の集合住宅や借家でした。 そのせいか部屋に対応したエアコンですら効きづらいという印象です。 今住んでるところは6畳部屋に8畳用のエアコンを付けていますが、最上階の角部屋で日当たりが異常に良いうえ、マンションのくせに築40年とか古すぎるせいか冷房かけても、昼間は設定温度の常に1~2度の室温になりますし、壁近くになると3~4度高かったりします。 古い物件だと仕方ないのかなとも思いましたが、今のエアコンの仕様に記載されている○畳用とかって、昔の気密性なんて全くないスカスカの建物を想定されたものですよね? だったら6畳に対して8畳用のものを使ってるんだから冷えすぎてもいいくらいだと思うんですが、こんな状態です。 なので、2部屋なんて本当に冷房が効くのかなと。 縦に並んでいれば広い部屋用なら奥まで風を飛ばすことができるので冷えるなんて回答もありましたが、部屋と部屋との間って仕切りがありますし、扉や引き戸分しか通気スペースが無いわけじゃないですか? 天井近くは壁になってるはずだから、エアコンのルーバーを上に向けて遠くに飛ばそうとしても、その壁に遮られるはずです。 サーキュレーターで飛ばすという方法もありますが、そもそもエアコンがある部屋が早く冷えて、エアコンが設定温度に達したと判断して弱運転にしてしまったりしないんでしょうか? だとするとサーキュレーターで飛ばしても余り効果がなさそうな・・・ 効果があるとすれば何部屋くらいまで可能なんでしょうか? 例えば6畳部屋が3つLの字型に連なっていても、3つ分18畳用のエアコンであれば3部屋とも設定温度まで冷やせるのか? サーキュレーターで送っても、結局奥の部屋は設定温度のにくらべて、エアコンがある部屋と差がありすぎるんじゃないでしょうか? 効果があったという人の回答を見ても「設定温度まで下がりました!」というような内容は書かれてないんですよね。 「涼しく過ごせております」と茶を濁したようなモヤモヤした物言いで。 本当に冷房効いてるのかよ?と(^_^; まあ、一日中最強運転にしていれば奥の部屋でも無いよりはマシくらいには下がるんだとは思いますが、素直に各部屋に設置した方が各部屋きちんと冷えるんじゃないでしょうか? きちんと冷える分、電気代も1台のときより安くなるのでは? 昔から物件探しで縦長で真ん中にエアコンがついてない物件を見つけると悩むんですよね。 エアコンが付いてる部屋の扉を開けておけば、この部屋も冷暖房がきちんと効くのか?と。 でも一度住み始めると簡単には引っ越せないですから、怖くてそういう部屋は断念してきました。 暖房は別の手段をとれるので効かなくて構いませんが、冷房は効かないと流石に住めません。 エアコンを設置できない部屋がある物件でも、立地的には魅力的で住みたいものがあったりするので、エアコンがついてない部屋にまで冷房を効かせることが可能なら選択肢が増えるんですが・・・ 実際どうなんでしょう? 新築の話ではなく、ボロい賃貸とか気密性の高くない家での話を聞いてみたいです。

  • エアコンは6畳用と18畳用とでなぜサイズが一緒?

    家庭用エアコンですが、対応できる広さが大きくなるとエアコン本体も大きくなるのかと思ったら、サイズは全然変わらないようですね。 これってなぜなんでしょうか? 対応する広さが大きくなると風量を増やさないといけないから、モーターとかも大きくなるのではないのでしょうか? 実は中身も一緒? 何が違うんでしょう?

  • ハイエースのエアコン

    ハイエースのエアコンのドレーンが詰まってしまいました。ドレーンパイプが短すぎて、排水できるよう掃除ができません。 やはりプロに任せた方がいいでしょうか。

  • エアコン 真空引き タイミング 

    エアコンの取り付けDIYでします。 素人の私と経験がある知人と取付します。 本来はエアコンの取り付けの際に真空引きをすると思います。 ポンプはレンタルします。 取付とポンプのレンタルのタイミングが合いません。 ポンプのレンタル返却後に取付になります。 先に「真空引き」を実施し、エアコンの取付が一週間後ですと、ガス漏れや空気が侵入してしまうなど弊害がありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高温地域でのインバータエアコンの故障が多い。

    高温地域(東南アジア等)でのインバータエアコンの故障が多くその原因がインバーター基盤の故障が多く、取り換え費用も高額になるので、ノンインバーターに戻す顧客が増えている。 高温地域でインバータ基盤が壊れ易いのでしょうか? 起動電力が高くなるから? コンプレッサーのON-OFFが頻繁になるから?

  • 石油ファンヒーターの残った灯油について

    昨年末に、初めて石油ファンヒーターを購入しました。灯油が残ったのですが友人のお母さんは「来年も使えるから取っておくといいわよ。」と言っていたのですが、取り扱い説明書には前の年の灯油は使わないようにと書いてあったので、とっておけばいいのか処分した方がいいのか迷っています。詳しい方に教えていただきたいです。

  • エアコンのVについて

    12畳のエアコンを探していたら100Vと200Vがあります。 今の部屋は100Vしか使えないのですが、やっぱり能力に違いがありますか?

  • 扇風機ツマミがとれて紛失、代替部品の探し方

    扇風機の2つあるスイッチのツマミのうちの1つがとれて紛失しました。 もう片方のツマミが残っていて、1つのツマミをとっかえひっかえ使うことで扇風機自体は動きます。使えます。 通販サイト(モノタロウ)でツマミが売られていますが、代替になるものがあれば買いたい。 代替部品または代替部品を探す際の検索方法や要点があれば教えてください。 添付はツマミのスケッチです。 扇風機は タワーファン SKJ-KT33TF また残念ながら保証期間外です

  • エアコンで室外に出てくる水は室内のものですか。

    換気をしなくても水は出てくるのでしょうか。

  • エアコンと壁との隙間

    エアコンが落ちそうで不安です。 自宅のエアコンの上部が、壁から2cm近く離れて浮いています。 隙間を見ると壁紙が剥がれ、金具のようなものが浮いているように見えます。 2年ほど前にすぐ脇の柱付近から雨漏りをしたことがあり、関連についても気になっています。 この様な場合、どこに相談したらいいのでしょうか? エアコン自体は自宅を購入した時から付いていましたが、以前の所有者が付けたということで残置物という扱いでした。 そのため取り付けた業者さんがわかりません。 エアコン屋さんに見てもらうべきなのか、もしくは売主(不動産業者)さんに相談してみてもよいものでしょうか? 雨漏りと関連があった場合、瑕疵担保責任保険が使える可能性がまだ1年間以上残っています。

  • クーラーの風量について。

    クーラーの風量を弱くすると 部屋が冷えづらくなる、 という事はあるのでしょうか?

  • エアコン冷房を連続長時間オンにして大丈夫ですか

    台所の換気扇は1年中回していても壊れないと 聞きました。 猛暑でエアコンを一日20時間以上オンにしていたら モーター部分は大丈夫として壊れる可能性の大きい のはどの部分ですかお教え下さい。

  • 新型コロナ禍のオフィスなんですが、

    換気が必要だという事で、窓が常時開けっぱなしで暑くて仕方ない、節電なのに、開けっ放しで冷房作動させている、上長に言っても、上からの指導で、窓を閉める事が絶対にできない、もうその職場は転職した方が良いのか、今はどこの職場もそうなのか? いつまでこんな狂った事、続くのでしょうか?

  • クーラーの電気代

    15年?くらい前の日立のクーラー(HRS―25JX)で、22時くらいから翌朝8時まで毎晩、6畳の部屋を冷房しています。おおむね、この使用状況なら、クーラーだけでいくら位の電気代になると思われるでしょうか?

  • エアコン マニホールドゲージの使い方

    先日添付写真にあるマニホールドゲージを譲っていただきました。 ホースに開閉コックが付いているため、チャージングバルブはつけなくて問題ないでしょうか? またこちらの商品にR410と表記されていますが、R32で使用しても問題ないでしょうか? ご存じの方よろしくお願いいたします。 電気工事士の資格は持っています。

  • エアコンCS-22HZE6左右ルーバーの外し方

    エオリアCS-22HZE6の左右ルーバーが外れません シロッコファンを掃除したいのですが左右ルーバーが邪魔で掃除できません 外し方教えてください

  • エアコンの室内機の音について

    先日,14畳用(通称40というもの)のエアコン(ダイキン)を買いました。 風量をもっとも小さい「しずか」にしても,室内機から低い小さな音(ブーン)が聞こえます。 昼間はさほど気になりませんが,寝るときに気になります。 同じ14畳用を使っている方(メーカーは問わず)にお尋ねしますが,最も風量を小さくし,静かなところで運転したとき,風が出る音以外に何か音は聞こえますか? ちなみに,同じときに買った6畳用は,風が出る音だけで極めて静かです。