起業・開業・会社設立

全16283件中15821~15840件表示
  • キャバクラを開きたい

    現在、普通のサラリーマンなのですが、友人とキャバクラを開きたいと考えています。 場所は北海道の地方都市なのですが、水商売の経験はほとんどないので、 必要な資金や、気をつける点などありましたら、諸先輩方のご意見をお聞かせいただけませんか?

  • 電話回線について

    会社を興そうとしている人がいます。 同一市内局番内で、自宅と事務所、同じ番号にしたいのですが、それは可能でしょうか? ちなみに、自宅と事務所は、別棟で全く違う番地です。

  • 花屋開業について

    はじめまして。 一年後をめどに、母とふたりで花屋を開業したいと考えています。 ふたりとも全くのド素人なので、基本的な所からしてどうすればいいのかわかりません。 開業までの手順を教えてください。 また花の仕入れ方法もわかればくわしく教えてください。 参考になる本・HPなどがあればそれも教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 就労ビザについて

    個人で起業を考えてます。内容としては韓国の商品を輸入販売する事業です。 しかし起業ですので、まずは個人事業として、株式会社・有限会社などの法人としてのスタートはできる状態ではありません。しかし、現在韓国語を自由に扱える状態ではなく、韓国の友人に手伝ってもらっている状態です。将来的には法人設立も考えているのですが・・・。 そこで問題になっているのが、その韓国の友人は現在留学生として大学にかよっているのですが、そのビザがもうすぐ卒業できれてしまいます。 その友人に就労ビザをとってもらいたいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。現在の活動(商品の仕入れや交渉等)ができなくなると、起業もできなくなりそうです。せっぱつまっています。よろしくお願いいたします。

  • 旅行券の購入代行

    ネット上で会員を募り、会員向けに旅行会社で扱う旅行券・ツアーチケットの 購入代行と旅行相談をやりたいのですが、許認可(第3種旅行業等)は 必要となるのでしょうか? 

  • 共同経営の注意点、他

    一人で始めようと思っていた新規事業に、パートナーができました。 うまく説明できないので、流れを一通り説明させてください。 私は現在飲食店の店長をしています。経営者に委託されていますので、給料は 完全出来高制です。 その設備を利用して、来年からお弁当宅配業者にお弁当の製造卸を始めることにしました。そのことについては経営者の許可はもらっています。 弁当の方はいずれ会社にしようと思っています。 さて、その店で現在働いてくれているアルバイト君がいます。 彼は弁当の話しを聞いて、一緒にやりたいと言ってきました。 今ある設備を利用し、足りないものは知り合いが調達してくれるので、 かかるお金は材料の仕入れと多少のガソリン代です。生活費などは、店の経営の方で まかなえているのでそんなに用意しなくてもよさそうです。 で、仕入などの資金として、とりあえず50万用意することにしました。 (そんなもんで十分なのです) そうしたらバイト君が、一緒にやるからには出資もしたいというので、 そのうちの20万を出してもらうことにしました。 こういった場合、利益の分配はどうすれば良いのでしょうか? もちろん利益がないときには、収入もないということは承知してくれています。 そのほか、どうやっていけば仲がこじれずにすむのでしょうか? (2人で始めたのに、今は口もきかないという人が身近にいるもので、聞いても教えてくれないけど・・・) あと、個人事業の場合はトップは「代表」ということになるのでしょうか? そしたらもう一人も代表というのは、ありですか? 本当に素人で申しわけありません。昨日の今日で、まだしかるべきところに相談にも行っていないものですから。

  • 運転代行会社を設立hは?

    運転代行会社を設立する場合には、どこにどんな申請が 必要でしょうか?

  • 夢の店を持ちたい・・・

    私は15歳から洋食のコックをしているものです。30歳までには自分の店を持つことを夢見ながら頑張ってきましたが、もうすでに33歳になってしまいました。 町外れの小さな洋食屋からスタートして、外国のリゾートホテルの2番シェフも勤めました。今は大手洋食屋でサラリーマンコックをしています。今でも小さくてもいいから自分の店を持ちたいと強く思っています。独身時代に貯めた独立資金も300万円を割ってしまいました。妻と幼い子供も2人います。こんな自分でも独立できる良い方法がありましたら是非教えてください

  • 沖縄で起業

    「沖縄ならでは」の起業を考えています。まだ何をするかは決まってないのですが、内地の方の意見をきいて参考にしたいと思い投稿しました。 例えば、沖縄にあったらいいと思う店、沖縄の人が観光客にやってほしいサービス、内地で人気の沖縄の食べ物など。 よろしくお願いします。

  • お茶の輸入

    茶器をメインにしたネットショップを持ちたいと思っております。出来ればお茶の販売もしたいと思っているのですが、外国から直接お茶を輸入するにはどのような手順を踏めばよろしいのでしょうか?厚生省の許可等も必要と聞きましたが、そのへんも教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 役員とコンサルティング契約の共存について。

    通常、会社役員は固定給として報酬を設定しなければならないと聞いたのですが、 有限会社を起業したばかりで、2人の役員は全て利益のパーセンテージで報酬額 を配分しようと考えております。 その際に、会社役員が同じ会社とコンサルティング契約を結び役員報酬を抑えて コンサルティング契約に基づいて支払うことは可能なのでしょうか? 現状、固定給としてきっちりと報酬を決めてしまうのは少し怖いのです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 合資会社の増資の手続きをご教示下さい

    小額の出資者30人ほどで、増資をしたいのですが手続きを教えて下さい。 設立は、本を見ながら出来ましたが、増資の手続きが書いてある本が見つかりませんのでご教示下さい。

  • 外国に邦人の友人がいて、現地の写真を独自に撮ってもらい、カード等の出版物にして販売しては?と話合ってます。理想的な利益配

    外国に邦人の友人がいて、現地の写真を独自に撮ってもらい、カード等の出版物にして販売しては?と話合ってます。理想的な利益配分(お互いの)についておしえてください。対円のレートがらみとか、友人の著作権とかふくめて、どう考えるべきなのかなと思ってます。

  • 起業の手順

    会社設立には様々な手法があると思いますが まず、何をすればよろしいでしょうか? また、どのような知識が必要でしょうか? 参考になるURLがありましたら教えてください

  • 激戦区で困ってます!

    私どもは、30年も前から商店街をして6年前に活性化をして スーパーにしました。最近安売り王の大手スーパーが2軒近くに 出来ました。集客率が大幅にダウンをしました。ただ安いだけで こんなにも落ち込むものなのでしょうか? 皆、小売店の集まりなので企画、対策などあまり良い案が出ない のが現状ですどうしたら良いものでしょうか? かなり危機迫ってます。

  • 証券会社の設立方法について。

    証券会社の設立方法と、設立条件についてぜひ知りたいです。 今は無理だけど、将来は絶対に証券会社を設立したいもので。 どんな情報でも良いですから、お願いします。

  • 150万円で出来る事は?

    今、150万円の貯金があり、そのお金で商売をしたいのですが、何か良い商売はありませんか?僕は、中国語、韓国語を話せます。また、人と接するのは苦ではなく、訪問販売も長くしていました。たかが150万円ですが、僕にとっては運送業で貯めた大事なお金です。 いいアドバイスをお願い致します。

  • 農産物販売企業の設立について

    私は、田舎に住んでいるのですが、来年早々にでも農家からお米や野菜等を仕入れて都市部の家庭等に販売する会社を設立したいと考えています。 米は特に政府が関与している分野だと思いますが、起業にあたり許認可等必要でしょうか。また、問題点や注意点等ございましたら、アドバイスを頂きたいと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 会社売買について

    よく夕刊紙などに会社売買の情報が載っていますが、そういった会社を売買することは合法ですか? また売買に関しての注意点などを教えていただけるとありがたいです。 現在個人で事業をしていますが、法人化するほど資金がありませんので、法人化の裏技が無いかと思案中です。 宜しくお願いいたします。

  • 古美術の仕事をする場合、商品はどうでしょうか

    古美術の商いをするのに、古美術の許可を警察で貰う事は 分っています、そして業者の市会に出て取引をする事も 分ってます、ただ店が無くてはいけないのでしょうか、商品も沢山無くてはいけないのでしょうか、スペースは4.5畳くらいならあります、品物はありません、他だ市会で買い、次に他の市会で取引したら赤字に成るようです、直接 欲しい方に売る事が良いのですが、お客さんはどうしたら寄って来られるのでしょうか、そして品物はどう仕入れたら良いのでしょうか。