JavaScript

全16014件中15521~15540件表示
  • ジャバスクリプトについて

    http://www.yesmail.com みたいな飛び出す画面を作りたいのですが どのようにすれば作れますか? 私はHPビルダーを使っていてあまり詳しくはありません。この1行を加えると表示するとか そういった文例とかありますか?

  • ラジオボタンでテーブルの背景色を変える

    いつもお世話になっています。 テーブルで数十行同じ項目を表示させるとき、今何行目を見ているかわかりやすいように 目印をつけたいと思っています。 ラジオボタンを配置したのですが、一行が横に長く、区別しにくいため 加えて選択されたラジオボタンと同じ行の背景色を変えようと思いました。 が、こういうことってできるのでしょうか? ラジオボタン選択でウィンドウの色を変える方法の応用かなと思って 色々試しましたが全て失敗でした(涙)。 どなたかご存知の方、教えてください。 ちなみにテーブルのイメージは大体こんな感じです↓ <p align=center> <TABLE frame=below rules=all WIDTH=98% vspace=100> <tr> <td width=7% align=right><input type="radio" name="count" value="1"></td> <td align=right width=8%>1234567</td> <td align=left width=18%>12345678901234567890</td> <td align=right width=8%>12</td> <td align=right width=8%>150</td> <td align=right width=8%>300</td> </tr> <tr> <td width=7% align=right><input type="radio" name="count" value="2"></td> <td align=right width=8%>1234567</td> <td align=left width=18%>12345678901234567890</td> <td align=right width=8%>12</td> <td align=right width=8%>150</td> <td align=right width=8%>300</td> </tr> <tr> <td width=7% align=right><input type="radio" name="count" value="3"></td> <td align=right width=8%>1234567</td> <td align=left width=18%>12345678901234567890</td> <td align=right width=8%>12</td> <td align=right width=8%>150</td> <td align=right width=8%>300</td> </tr> </table>

  • 訪問済みリンク識別を画像で

    いつもお世話になります。 webでは、訪問済みのリンクが文字の色表示が変わることによって識別できますが、この識別を、画像をクリックして跳ぶタイプのリンクでも実現したいのですがJavascriptか何かで出来ないものでしょうか? よく、javascriptによって、ポインタを乗せると画像が別画像に入れ替わって、ポインタをどけると元の画像に戻るページがありますが、要は、「ポインタが乗ったことを検知して画像が変わる」のではなくて「このリンクがvlinkであるということを検知して画像が変わる」ように出来ないかと思ったのですが…。 例えば、 http://www.tk3.speed.co.jp/garten/patio/ (このサイトは私が作ったものではなく、あくまでも例です) の場合、左フレームの一番下のボタンをクリックしてリンクを右ウインドウに開き、次にまた別のページにジャンプした時、さっき訪問したリンクである一番下のボタンは赤いボタンにでも変わって、このリンクは既に訪問済みであることが分かるようにしたいのです。 つまり、 ボタン1:未訪問の場合btn1.gifを表示→訪問後はbtn1_v.gifを表示 ボタン2:未訪問の場合btn2.gifを表示→訪問後はbtn2_v.gifを表示 ボタン3:未訪問の場合btn3.gifを表示→訪問後はbtn3_v.gifを表示 と言った具合に、仮にボタンが3つなら6枚の画像を用意するわけです。 尚、私は、前述の「マウスONで画像入れ替え」のスクリプトさえ自分の力でプログラムできないもので、恐れ入りますが、javascriptで実現が可能でしたら、部分的でなく具体的なソースを教えて頂けるとありがたいのですが…。 javascript使用以外の方法でも何でも構いませんので、この目的を達成する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご伝授いただけませんでしょうか?

  • 閉じるボタン

    フレームで切ってあるページがあって左メニューから右のページを替えるボタンがあるのと同時に閉じるボタンも左メニューにあります。閉じるボタンがうまく作動しないのですが、原因と解決方法を教えてください。

  • midiをランダムに再生させる方法

    今HPを作って公開しています。その中でmidiを流しているのですが、 そのmidiを数曲ランダムで再生させる方法があるようなのです。 検索してあちこち見て試したのですが、どうも思うようにできません。 そこでmidiをランダムで再生させる方法を教えて下さい。JavaScript自体 ほとんど分からないので、例えば「このソースを組み込んだらできる」みたいな 感じで教えていただけたら一番助かります。 ちなみにHPはホームページビルダー2001を使って作成しています。 よろしくお願い致します。

  • クリックして登録の方法は!?

    質問します。無料宣伝サイトなんかで見かけるのですが、ページ上のボタンでデータを送信したと同時に別ページが開いてメルマガにも登録される機能を取り付けたいのですが・・どのようにやるのでしょうか?

  • 新規ウインドウ+submit

    はじめまして。 画像をクリックし、新規ウインドウ SUBMITさせたいのですが、 元のウインドウがクリックした画像のみの表示に切り替わってしまいます。 これを直したいのですがどうしたら良いでしょうか? 知恵を貸してください。 宜しくおねがします。 以下にその部分ソースを記述します。 function onSearchfree(val){ var coWinaddCookie; if (val==-1){ if (navigator.appName=="Microsoft Internet Explorer"){ coWinaddCookie=window.open("http://www.ooooo.co.jp","childaddCookie","status=yes,scrollbars=yes,width=800,height=600,left=0,top=0");} else{ // Netscape coWinaddCookie=window.open("http://www.ooooo.co.jp","childaddCookie","status=yes,scrollbars=yes,alwaysRaised=yes,width=800,height=600,screenX=0,screenY=0"); } coWinaddCookie.focus(); }else{ document.searchform.submit(); } } /*****HTML******/ <IMG src="http://www.ooooo.co.jp/image/set.gif" border="0" onmousedown="onSearchfree(-1)" title="" alt="">

  • javascriptのopenerでエラー

    naritanと申します。 現在、ファイルのアップロード機能を作成しております。 親ウィンドウから子ウィンドウを開いて、開いた子ウィンドウでアップロードするファイルを選択し、ボタンを押下時にcgiを実行して実現しています。 そこで、子ウィンドウでボタンを押下した時に、選択したファイルの名前を親ウィンドウに表示したいと思い、ボタン押下時にまず、javascriptに処理を移し、openerメソッドを使用して実現しようとしているのですが、「アクセスが拒否されました」というjavascriptのエラーが表示されてしまいます。 記述は以下のようにしています。 -------------------------------------------------- window.opener.document.FORM1.file_nm.value = str2; -------------------------------------------------- ※str2:ファイル名保持変数 ※file_nm:親ウィンドウFORM1上のテキストボックス名 ちなみに親ウィンドウと子ウィンドウの拡張子は異なっているので、ためしに拡張子を合わせて実行してみたところ、ファイル名は親ウィンドウに表示されたのですが、cgiが動かなくなってしまいました。 ちなみに親ウィンドウはhtsファイル、子ウィンドウはhtmlファイルです。 お分かりになる方が見えましたら、ご教授願います。

  • 計算の答えと入力値の合致チェック

    以下のことを行いたい時ですが。 例 テキストエリアA,B,Cが存在するフォームを ASPを利用して別ページに送信する。 送信ボタンしたときにクリックすると A*B<>Cの時にはエラーメッセージを表示させる という動きをさせたいのですが。 どうぞ宜しくお願いします。

  • IE6でcookieの設定

    IE6で、cookieを有効にしたいのですが、【ツール】-インターネットオプション-プライバシー-詳細設定で「自動cookie処理を上書きにする」でチェックを入れればいいのでしょうか? 言葉が難しくてよく意味がわかりません。 懸賞応募などのときに、記入漏れがあった場合に「戻る」ボタンで戻った時に そのまま記入したものが残せるようにしたいのですが。 (今は戻ると全て消えています)

  • submit()について

    突然ですがアドバイスをお願いいたします。 <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!-- function aSubmit(){ document.Form1.action='xxxxx'; document.Form1.aaaaa.submit(); } --> </SCRIPT> これで“Form1”内のNAMEが“aaaaa”とついた フォームの値を送信できますよね、 ここで質問なのですが、 例えばNAMEが“aaaaa”のフォームの他に NAMEが“bbbbb”というフォームがあったとして、 “aaaaa”と“bbbbb”の値を同時に送信したいときには、 <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!-- function aSubmit(){ document.Form1.action='xxxxx'; document.Form1.('aaaaa,bbbbb').submit(); } --> </SCRIPT> とこんな書き方でも大丈夫なのでしょうか?

  • ブラウザの履歴がおかしくなります。

    現在、アクセスログ解析を作成しておりまして、 解析対象ページ内において何秒間閲覧したかを 確認したくjavascriptで閲覧時間を拾い、それを 解析用のcgiに渡すよう処理しています。 ・main.html <html> <head> <META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache"> <script language=JavaScript> start_time = 0; end_time = 0; use_time = 0; start_time=(new Date()).getTime(); window.onunload=time_out; function time_out(){ end_time=(new Date()).getTime(); use_time=(end_time-start_time)/1000; alert(use_time+'秒閲覧しました'); var link = document.referrer; document.write("<img src='./log.cgi?file=main2&link="); document.write(link); document.write("&stayed="); document.write(use_time); document.write("' height='1' width='1' border='0'>"); }; </script> </head> <body> mainpage<br> <a href="http://yahoo.co.jp/">YAHOO!へGO</a> </body> </html> このようにjavascriptを書きました。閲覧時間は取得 出来たのですが、リンク先にページジャンプして、ブラ ウザの「戻る」でmain.htmlに戻り,もう一度「戻る」と ブラウザから「進む」先がなくなり、main.htmlに戻れ なくなってしまいます。 上記javascriptに問題があれば教えて頂けませんか? ブラウザはIE4.0を使用しております。 長くなりすいません。よろしくお願い致します。

  • JavaScriptの記述方法

    ソースを自分で書き写したのですが エラーが出てしまい下記のようになってしまいました。 ライン : 59 文字 : 75 エラー : 終了していない文字列型の定数です。 コード : 0 私が書き写したソース //ここから表示 document.write("<img src='"+strPicture[imgYear.substring(0,1)]+"'>"+"<img src='"+strPicture[imgYear.substring(1,2)]+"'>"+"<img src='"+strPicture[imgYear.substring(2,3)]+"'>"+"<img 元のソース //ここから表示 document.write("<img src='"+strPicture[imgYear.substring(0,1)]+"'>"+"<img src='"+strPicture[imgYear.substring(1,2)]+"'>"+"<img src='"+strPicture[imgYear.substring(2,3)]+"'>"+"<img imgの右側、半角スペース以上右側のどの部分でクリックしてもimg+半角スペースの所に点滅が表示されます。 そして、img+半角スペース点滅から「→キー」を1回押すとsrcのsとrの間に点滅が移動します。 また、imgのmとgの間からsrcのsとrの間に点滅を移動するには「→キー」を三回押さねばなりません。 エラーを無くすには、元のソースのように書けば問題解決すると思います。 色々と試してみたのですが、(半角スペースを挿入して「→キー」を1回押すとsの左側で止まってしまいました。) どうしてもわかりません。 また、メモ帳の設定は元のソースと同じく右端で折り返すにして書き写しました。 元のソースをコピペすれば、その場は解決なのですがどうしても元のソースの記述方法を知りたいです。 よろしければ教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 「~まであと○○日」という表示がうまくできない

     たとえば、21世紀まであと○○日!というJavaScriptがありますよね?  買ってきた本のタグをほとんどそのまま丸写しでそれをかきこんでみたのですが・・うまくいきませんでした(TT)。  JavaScriptについて何も知らないのにひと様の知識を丸借りでやったわけですから当然と言えば当然なのですが。  問題は最初の日付の設定なんです。 var now=new Dateのところに、(2001,10-1,2);っていれてしまうため、どうしても毎日ずーっと10月2日からのカウントしかしてくれません。  どうしたら一日ずつ減っていくカウンタになるでしょうか?  虫のいい質問ですが、よろしくお願いします。  もしついでに、JavaScript入門の良書か入門HPを教えていただけるととても嬉しいです。

  • Java Script の "this"

    Java Scriptにおいて、"this"はどういう働きをするのですか?なにぶん初心者なもので猿でもわかるくらい簡単に教えて頂ければありがたいです。お願いします。

  • 数値以外の入力をさせないようにした後・・・

    いつもお世話になっています。 ****************************************************************** <htm> <head> <script language=javascript> <!-- function checkNum() { c=String.fromCharCode(event.keyCode); if("0123456789".indexOf(c,0)<0)return false; return true; } //--> </script> </head> <body> <form> <input type="text" onKeyDown="return checkNum()"> <input type="submit"> </form> </body> </htm> ****************************************************************** 以上のソースでテキストボックス内に数値以外入力できないようにしました。 が、こうすると入力した値を消そうとしてもBackSpace・Deleteキーが使えないのです。 どうしたら入力制限をかけつつ、両キーを有効にできるのでしょうか。

  • リンクにふれると文字表示!(クロスブラウザで)

    リンクにふれると文字表示をさせたいのですが、NNでは 指定した色(黄色)と位置(中心)に表示できないので困っています。 タグは以下の通りです。 <HTML> <HEAD><META HTTP-EQUIV="Content-Type"CONTENT="text/html;CHARSET=x-sjis"> <style type="text/css"><!-- body,tr,td {font-weight:bold; color:yellow}---></style> <TITLE></TITLE> <SCRIPT Language="JavaScript"> <!-- isIE4 = (navigator.appVersion.charAt(0)>=4 && (navigator.appVersion).indexOf("MSIE") != -1) isNN4 = (navigator.appVersion.charAt(0)>=4 && (navigator.appName).indexOf("Netscape")!=-1); function link_info(m) { if(m==null) m = ""; if(isIE4) { el = document.all("LINKMSG1"); el.innerHTML = m; } else if(isNN4) { lay = document.layers["PARENT_LINKMSG"].document.layers["LINKMSG1"]; lay.document.open(); lay.document.write("<font style='font-size:12pt'>"+m+"</font>"); lay.document.close(); } } //--> </SCRIPT> </HEAD> <BODY bgcolor="red" BORDER="0" topmargin="7" link="white" alink="yellow" vlink="yellow"> <center> <ilayer name="PARENT_LINKMSG" width="100%" height="16"> <layer name="LINKMSG1"></layer> <span id="LINKMSG1"></span> </ilayer> </center> <br> <center><font style="font-size: 10pt"> <a href="top.html" target="main" onMouseover="link_info('■■TOP■■')" onMouseout="link_info()">  TOP</a> | <a href="rink.html" target="main" onMouseover="link_info('■■リンク集です。■■')" onMouseout="link_info()">  リンク集</a> </font> </center> </BODY> </HTML>

  • document.writeで画面が消える

    javaScriptはじめたばかりのものです。以下の記述でEMBEDを実行させると、音は出るのですが、画面が消えてしまう(表示がない画面になる)のです。ブラウザの「戻る」で元の画面に戻れます。ブラウザはIE5.5をつかっています。 この現象の理由、解決方法について教えて下さい。 <SCRIPT language="javascript"> <!-- var code; function snd1000(){ code="1000.wav"; document.write('<embed src='+'"'+code+'"'+' hidden="true" loop="false"><br>');} //--> </SCRIPT> <INPUT type="button" value="C" onclick=snd1000()>

  • 他のwindowをcloseしたい

    題のとおりなのですが、、 現在、あるSUBMITボタンを押すと、 "WINDOW1"という名前のwindowを立ち上げるものがあります。 別のSUBMITボタンを押すと、 "WINDOW1"をcloseする方法を知りたいです。 window.close()では、 WINDOW1ではなくSUBMITボタンがあるwindowが閉じてしまい WINDOW1だけ むなしく残ってしまいます。 なさけない話、 window.WINDOW1.close とか WINDOW1.close とか試してみたのですが・・・ 全然違うようですね・・。。 どうすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#1802
    • JavaScript
    • 回答数2
  • document.close();は必要ですか?

    例えば、以下のようなフォームがあるとします。 <form name=f1> <input type=text name=onamae> </form> この欄に入力した名前を同じウィンドウで表示させるとして、関数を N=document.f1.onamae.value; document.write("<html><head></head><body>あなたのお名前は",N,"です。</body></html>"); として実行させれば、表示できるのですが、 この際、document.open()あるいは、document.close()は必要なんでしょうか? 新しいウィンドウを展開する時や別フレームの書換の時だけでいいんでしょうか? 一応、自分で色々調べてみたのですが、必要性までは分からないもんで・・・。 ご存じの方、宜しくお願いします。