HTML

全18710件中341~360件表示
  • HTML 標準モード 互換モード

    HTMLでは<!doctype html>タグを宣言しないとブラウザのレンダリングモードが「互換モード」になってしまうかと思いますが、一方 <!doctype html>タグを宣言すると「標準モード」になると思います。 <!doctype html>があるのとないのとでテキストエディタいじってブラウザの画面の比較を行ったのですが双方の相違点は理解できませんでした。 「標準モード」と 「互換モード」で決定的な違いは何かありますでしょうか?

  • 会員登録申請フォームを作成中です

    自分のホームページに、会員登録申請フォームを作成しています。 HTMLの素人の為、下記の内容が正しく機能するか分かりません。 HTMLに詳しい方、すみませんが下記内容をチェックして頂けないでしょうか。 間違い・おかしい・アドバイスなど頂けたらありがたいです。 良しくお願い致します。 会員登録希望の方は下記事項を入力し、送信をお願い致します。 <form action="/送信先" method="post"> お名前 <input type="text" name="fromaddr" size="56"><br> 郵便番号 <input type="text" name="fromaddr" size="56"><br> 住所 <input type="text" name="fromaddr" size="56"><br> 電話番号 <input type="text" name="fromaddr" size="56"><br> お客様のメールアドレス <input type="text" name="fromaddr" size="56"><br> <p>身分証明書となる画像<br /> <input type="file" name="imgfile" accept="image/jpeg,image/gif"> </p> <p> <input type="submit" value="送信"> <input type="hidden" name="nextpage" value="/usr/http://サイトのURL//thanks.html"> </p> </form> <html><head></head> ご登録申請ありがとうございます。<br> 審査にお時間を頂く場合がございます。 登録完了時にはパスワードを発行し、 お客様のメールアドレスへ送信致します。<br> </body>

  • ホームぺージ丸ごとダウンロード

    私のホームページが無断でホームぺージを丸ごと階層ごとにダウンロード されているみたいですが、このような行為は著作権違反になるのでしょうか? 一応ネットのない環境で利用したいということなのでダウンロードしたやつを ローカルで見ているみたいなのですが 私には一切許可の連絡はありませんでした。 それと、無断でダウンロードされない方法はあるのでしょうか?

  • HTMLの下階層から相対パスをしてもだめ

    いつもお世話になっております。 今回はhtmlについて教えて下さい。 まずトップページを作成しました。 ヘッダー・メニュー・フッターはインクルードをしています。 他の画像内容index.htmlと同列にimgフォルダを使ってます。 ここまでは完成しているのですが 次に新規でabcというディレクトリを作成しました 中身のindex.htmlは、ひとまずトップページのindex.htmlをコピーして 修正を行いcssや相対パスや画像の書き換えは行いました。 コンテンツの中の画像は反映されるのですが ヘッダー・メニュー・フッターの画像がなぜか表示されません。 普段はPHPを使用しているのですが 画像は表示されないことがなかったため 何か間違っているのか教えていただきだいと思い書き込み致しました。 トップページは普通に表示されます ディレクトリを作るとcssは効いていますが 画像のようになります。 よろしくお願い致します。

  • HTMLのincludeについて教えて下さい

    ほぼ、PHPかWordPressをいじってて 今回、HTMLの仕事があり、自分がバックでつくことになりました そこでお聞きしないのが htmlってinclude出来るのでしょうか? もしくは、その代わりになるものがあれば URLとご一緒にアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • cssの記法について

    サイトのCSSを見ていると、 padding: 0 15px; という表記を目にします。 padding:0px 15px;ならわかるのですが、このように記述するのはなぜなのでしょうか。 もう一つ、 .hoge:after { display: block; clear: both; content: ""; } こういうのをよく見ます。 divでcontainer代わりに使っている要素の後にこれを挿入しているイメージなのですが、 これはなぜ挿入されているのでしょうか。

  • <iframe>

    HTMLの<iframe>タグでPDF画像を表示した時 Windowsのchromeなら見れるのですが iPadのsafariで見れないといった事が起きてるのですが safariでも見れるようにする設定などはあるのでしょうか?

  • <object>

    HTMLの<object>タグなのですがipadやsafariではサポートされてないのですか?

  • google mapをcgiに組み込みたい

    私はシステム開発(cgi)をしているのですが、入力フォームに情報をいれてホームページを作成するシステムを構築しています。そこにgoogle mapの緯度・経度情報を入れるとホームページにマップが表示されるように対応したのですが、範囲してい表示ができません。(詳細番地まで入れずに〇〇市〇〇2丁目まで)何か良い方法をご存じの方いらっしゃったらアドバイス願います。

  • Wordpressについて困っています。

    Wordpressのプラグイン、AddQuicktagについて、どうしても分からないことがあります。 私は今Wordpressを色々いじくっているのですが、困っている点があります。 まず、ビジュアルエディターの画面でWPに元から付属している文字装飾などを挿入するとビジュアルエディター上で文字に反映されます。 しかし、ビジュアルエディターの画面でAddQuicktagの文字装飾などを挿入すると、何故かこちらはビジュアルエディター上では何も反映されません。(※テキストエディタに切り替えるときちんとタグが入っています) わたしはビジュアルエディターが好きで、自分で好みで入れたAddQuicktagタグをビジュアルエディターで使いたいと思っているのですが、タグを入れても見た目に反映されないのでは、すごくやり辛くて困っています。 そこで質問です。 Q1、ビジュアルエディター上でAddQuicktagを挿入しても見た目には反映されないのはWordpressのそういう仕様なのか? それとも私が何かマズイことをしてしまったのか Q2、もしビジュアルエディター上でもAddQuicktagが反映されるのであれば、何をどう設定すればそうなるのか? 長くなってしまいましたが、どなたか分かる方がいらしたら教えて頂けると幸いです。

    • 締切済み
    • hldvgv
    • HTML
    • 回答数1
  • htmlを利用してPCのファイルを開く方法

    htmlとcss程度で簡単な社内ポータルサイトを構築中です。 構築していてどのようにすれば良いかわからなかったのでお分かりの方がいらっしゃっいましたら、ご教授ください。 LAN内にあるサーバのhtmlファイルから、そのhtmlファイルにアクセスしているPCのrdp(リモートデスクトップ接続)を開く事は可能でしょうか。 rdpは、接続設定を保存してデスクトップにあります。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Fujjy
    • HTML
    • 回答数2
  • span styleとfont ~の違いについて

    閲覧有難うございます。 かなり久方振りにウェブサイト作成に手を出したもので古い知識しかなく勉強中なのですが、調べても解らない事がありましたので質問します。 HTMLではリンクや見出し等、意味のある事だけを書いて、デザイン等はCSSで予め定義しておいてクラス等で呼び出す、という風に解釈したのですが…。 <span style=~>で文字を修飾しても良いというのを知り、それは<font color=~>等と何が違うのでしょうか? この範囲の表現は~と説明するのと、文字の色は~と説明する違いだと思うのですが…。結果が同じなので前者が良く後者がいけない意味が理解出来ませんでした。 意味が解らなくても余計な事を考えず決められたものに従い、機械が読める方を覚えてただ選択すれば良いだけかも知れませんが、理解の浅さでミスをしてしまう可能性もありますので、もしお時間が許すのであれば無知な私にご教授頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tatekyo
    • HTML
    • 回答数2
  • BASIC認証について

    http://www.jimukoujou.miraiserver.net/submenuにBASIC認証を掛けていますが、5回くらい間違えると、トップページ「http://www.jimukoujou.miraiserver.net/」すらアクセスできなくなってしまいます。 そうなるとPCを再起動しても繫がりません。ルーターを再起動すると直ります。 BASIC認証を正しいIDとパスワードを入力するまでずっと繰り返す(エラーにさせない)にはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tsukajun
    • HTML
    • 回答数2
  • HTMLの入力ミス?

    以下の事象が解決できずに困っています。 画像の下の点は何でしょうか? ソース <!--サイド--> <aside id="sidebar"> <section id="sidebar"> <h3>Who am I?</h3> <ul> <li> <img src="img/goroken.jpg" alt="goroken" align="bottom"> Occupation:Engineer<br> I have two sons.<br> Like motor cycles. </section> </ul> </li> </aside> <!--/サイド-->

  • HTMLで入力ミス

    WEBサイトを立ち上げたのですが以下の事象の原因が分かりません。 「い」の前にスペースが入っています。 ソース <div class="wrapper"> <p class="txt"> <font size="2">猫とカメラ好きなgorokenのサイトです。<br> 特に野良猫達の生命力に魅せられて。<br> 日々、その姿を追いかけています。<br>  けっして綺麗ではない猫達ですが<br> 「生命」の逞しさを感じさせてくれます。</font><br> It is a site of a cat and a camera favorite dad.<br> Fascinated by life force particularly stray cats.<br> I am chasing after that figure everyday.<br> Bring us the resilience of life. </p> </div> <!-- /.wrapper -->

    • ベストアンサー
    • goroken
    • HTML
    • 回答数1
  • WEBサイト制作の仕事で先に振り込んでもらう?

    WEBサイト制作の仕事でjsファイルだけアップロードしないで先に振り込んでもらうなどしますか? 疑いたくはないですが、振り込まない人や半額しか振り込まない人って現実いますよね。 特にO坂とか福岡久留米とかお金にうるさいところが多いと聞きますが どのように対処していますか?

    • ベストアンサー
    • noname#226032
    • HTML
    • 回答数2
  • この条件でおすすめのホームページ設置サービス

    どうも、知り合いにホームページ作成をお願いされて、その置き場所に悩んでいます。 条件を羅列しますので、貴方なりにおすすめの設置場所を教えてください。 友人にお願いされたサイトは以下のような条件で作成をしました。 ・自分で作成した作品(ファッション関係)を紹介するサイトにしたい。 ・無料レンタルスペースの広告表示は厳禁 ・デザインはこだわりたい(私で作成可能なので、最初は私でデザイン) ・維持費は出すけど、毎月2000円とかは絶対無理 ・出来れば独自ドメインにしたい ・新しい作品ができたり、ニュースができたときは自分で更新したい ・現段階では、HTMLやCSSの知識はない この状態で、維持費、更新方法を考えると自分なりには以下の4つが候補に挙がったのですが どれがいいのか分かりません。 ・wordpressを導入済みのサイトに作成したデザインを出来るだけ適応する(私はwordpressは詳しくない) ・ジオシティーズの有料プランに設置(更新はHTMLコピペ) ・安いレンタルサーバーを探してwordpressをインストール ・thumblerを使う そもそも、私は自宅のサーバーに自分のサイトを設置するタイプで、10年以上前にジオシティーズを使っていたころ以外は、そのほかの選択肢に明るくないので、使ったことのある方、他の良い選択肢をご存知の方。 お知恵をお貸ししていただければ幸いです。

  • HPのバグで対処に困っています

     ホームページを作ろうと勉強中なのですが HTMLやCSSでの制作でバグが出たとき皆さんはどうしてますか? CやC++だとIDEをつかってバグに対処するんですが、ホームページだと そうもいきません。 自分はStyleNote5を使っています。 しかし、あれではバグがどこにあるのかハッキリと分かりません。  皆さんはどうやってHTMLやCSSのバグを潰していますか? どうかよろしくお願いします。

  • Htmlタグは誰が作ってるのですか?

    HTML5が最新版って事は5を誰かが作ったって事ですよね?

    • ベストアンサー
    • wfknvalm
    • HTML
    • 回答数2
  • 「テキストが小さすぎて読めません」

    サーチコンソールで 「モバイル ユーザビリティ」を見ると 「テキストが小さすぎて読めません」と言うページが有るのですが 修正したいのですが どのソースを言ってるのかがわかりません。 ページは特定されてるのですが 該当のページのどのテキストのサイズを変更すればいいか どうやって確認すらいいですか? 目視では小さすぎて読めない文字は無いです。