C・C++・C#

全26354件中19781~19800件表示
  • C++Builder6.0でのシリアル通信

    つい先日より、C++Borland6.0を用いて、シリアル通信で外部機器とのやりとりを行なえるものを作成することになりました。 これまで、VBでのシリアル通信は行なったことがあるのですが…同様に考えていたのですがC言語が初心者なためまったくと言っていいほど今回のものはわかりません。 そこで、色々なサイトを探した結果、文字数&送信文字を限定すれば送信でき、受信バイト数を限定すればできるものが出来上がりました。(サイトのものをほぼそのまま活用している感じですけど) しかし、 1、ボタン1を押すと「Edit1に書かれているものに<CR><LF>を加えたものを送信したい」 2、ボタン2を押すと「Edit2に書かれているものに<CR><LF>を加えたものを送信したい」(1と2は、送信バイト数が違うため、送信バイト数で引っかかる) 3、「受信文字数は、受信バイト数を指定ではなく全てを受信したい」 4、「受信したものを<CR><LF>で分けたい」 などになるとさっぱりできません。 「?Ver<CR><LF>」と送ると「*.**<CR><LF>」と外部機器から返ってきて、 「?PARAMETER<CR><LF>」と送ると「PARAMETER 1=***<CR><LF>PARAMETER 2=***<CR><LF>PARAMETER 3=***<CR><LF>OK<LF>」と外部機器から返ってくるとします。 現在のソースは回答1,2に書きます。ボタン1を押すと送信され、受信されたものをメモに加えられるというものになっています。 これを、上に書かれているような4つの機能を加えたものにしたいのですが…。 (?PARAMETERに関しては送信文字数が合わずにできなかったため、ソースに記入しておりません。また、通信設定に関しては省略しております) ご教授くださる方おりましたらよろしくお願いします。

  • ファイルポインタの位置

    fscanfした後、ファイルポインタがどこまで進んでいるか知りたいのですが、どうすればわかるのでしょうか?

  • 2つのマシンでコンパイルしたldd結果の違いを無くしたい

    1台が SUNW Ultra-ENTERPRISE もう1台が SUNW,Ultra-30 で同じソース(mainのみのソースコード)をコンパイルし、lddコマンドを実行してみると SUNW,Ultra-30の方に /usr/platform/SUNW,Ultra-30/lib/libc_psr.so.1 というのが出てきてしまいます。 これを取り除きたいのですが、何をすれば良いのでしょう?

  • オートマウスというソフトについて

    オートマウスというソフトを使いたいのですがダウンロードしたものを起動するとコマンドプロンプトが表示され replase AutoMouse.exe?[y]es,[n]o,[a]ll,[N]one,[r]ename: と表示されます。どうすれば動作するんでしょうか。 誰か教えてください。 環境はwindowsXPです。

  • 初心者です。WINAPIでの文字列の取り込みについて

    今 if((stream=fopen("words.txt","r"))==NULL){ return 1; } while((fgets(line,256,stream))!=NULL){ ・ wsprintf(mon, "表示:\"%s\"", line); ・ のようにしてファイルから一行ずつ取り込んでいるのですが, TextOut(hdc, 0, 0, mon, (int)mon()); 表示されるのが 表示:"see↑"(最後に半角の↑見たいな物が入ってるのですがなんなのでしょうか? また"see"だけなどを格納するにはどうすればいいのでしょうか教えて下さい。

  • 質問:C++のプログラミング

    次のような課題が出たのですがわかりません。 教えてください。 <課題> Main関数で3つの数をscanfで入力し、関数max(これを作る)に行ってその3つの数の最大値を求めて次のように出力するようにせよ。   data? (任意の数字3つを入力)   maximum=(一番大きな数) そもそもfor文を使えばいいのかdo while文を使えばいいのかというところから分かっていません。 どなたかよろしくおねがいします。

  • コモンダイアログコントロールの使い方

    お世話になっております。 VC++6.0でアプリ開発をしていますが、 コモンダイアログの使い方がわかりません。 ダイアログ上のボタンをクリックしたら 「ファイルを開く」のダイアログを表示させたいのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 2005ExpressEdison(C++)初歩的な質問です。

    標記の環境で開発を始めようと思っているのですが、 いきなりわからないことが出てきました。 (1)参照(?)だと思うのですが "^"  の意味がわかりません。  従来の"*"と何が違うのでしょうか?  できれば、規格(ANSI?)等教えていただければ幸いです。 (2)GUI製作時にフォームにグリッドがあれば整形しやすいのですが  どこでON/OFF切り替えができるのでしょうか。見当たりません。  (もしかして廃止ですかね?) (3)ザックリでいいのでManagedC++(C++.NET)との違いが知りたいです。  "__gc"とかがなくなって洗練されてきたような感じですが…。 以上、三点よろしくお願いいたします。(@±@)

  • 初心者です。WINAPIで配列に入っている文字比較について教えて下さい。

    キー入力についてのプログラムで char mondai[256], input[256]; mondaiにはアルファベットが一文字ランダムで入っていて,自分でキーボードから入力をしたアルファベットがinputに格納されたときに次の様な条件文になっているのですが if (mondai[6] == input[14])//正否判定 なぜmondai[6]とinput[14]を比較することで正否が分かるのかが分かりません教えて下さい。

  • 作業工程 SDとMD

    初心者質問ですみません。作業工程にSDとMDとPGとがあると思います。PGはプログラミングをすること、SDはシステム定義を行うこととわかるのですが、MDとは何なのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • C++で描画したい!

    と思いながらも、よく分かりません。 今日ウィンドウを表示させるソースコードを入力してみたのですが、何分写しただけですので、なぜそうなるのかさっぱりです。というか、WINDOWS.Hをインクルードする方が、さっぱり分からないのかもしれません。 何か「自分はこれやったら分かるようになった」とか、そういうのがございましたら、教えていただけますか? 分かりずらい文で申し訳ありません。

  • C言語でのメール送信

    C言語でメール送信するプログラムを作りたいのですが、良く分かりません。ある条件を満たしたら設定しておいたメールアドレス先にメールを自動送信するようなプログラムを作ろうと思っています。どなたかご教授お願いいたします。(プログラム初心者) OSはLinuxです。 (例) if (i == 100) { メール送信*********** }

  • システム時刻、環境変数TZの関係について

    こんにちは。 システム時刻とTZ環境変数の関係について教えてください。 環境変数TZ はAUTOECEC.BAT に「SET TZ=JST」などと記述するなどして定義することができます。ただし、定義してもタスクトレイの時刻は変わりません。 C、C++でプログラムした場合、現在時刻を得るためにCTime::GetCurrentTime などを使用すると思います。 これらのAPIでは、環境変数TZが定義されている場合は それを使用し、定義されていなけばシステム時刻を 取得するような仕様のようです。 上記のような理由から、システム時刻よりも環境変数TZが優先されるのには、理由があるのでしょうか。 また、環境変数TZが定義されている場合であっても システム時刻を取得する方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Microsoft Visual C++のインストールについて

    私はいまC言語の勉強をしようと思っているのですが、開発ツールとしてMicrosoft Visual C++をインストールしたのですが、起動させると一番上のファイルや編集などが書かれているツールバーなどが文字化けして、どうやって日本語にしたらいいのか分かりません。分かる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • ループの条件設定について

    こんにちは。 題名の通り、ループ条件について質問です。 例えば Rという1次元配列(要素数は4)があり、この配列Rの値が全て0になった場合、ループを抜け出すというようなプログラムを組みたいのです。 上記の例のような要素数が少ない場合はdo-while文で論理演算子を使ってひたすら条件を書けばいいのですが、実際計算させるのは要素数が500とかなので、現実的にはちょっと無理だなと、他の方法を考えているのですが、良い考えが思い浮かびません。。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • BI書、FD書 とは

    どういうものなのでしょうか?

  • ポインタについてアドバイスお願いします。

    C言語の初心者です。 参考書でも書かれている事があるのですが、経験豊富な方でもポインタについて知ってるようで知ってないということがあります。って読んだことがあります。 実際、ポインタの必要性とはどのような時に必要なのでしょうか?? アドレス指定と言う風に、はじめはこの様な理解から入ると習いましたが、私には配列で十分間に合うのでは??って思っちゃうのです。 構造体の出力、アドレスの入れ替え、こんなときには便利なのかもしれませんが、C言語をやる上で絶対に必要・・、いったいなぜ??って考えちゃいます。 初心者なのに生意気な事言ってしまってもうしわけございません。 以前、私もそんな感じで悩んだ事あるって方がいらっしゃいましたら、ポインタとはこんな感じの時に初めて必要だと思うのだ!とご教授お願いいたします。 この様な質問に対しても、笑って答えてくださるような プロフェッショナルの方や、一般の凄い方のアドバイス、お待ちいたしております。 宜しくお願いいたします。

  • Tiger で Cocoa のエラー

    Macintosh の Cocoa で簡単なアプリを作っているのですが、Panther で問題なく動作していたものが、Tiger にしたらエラーを出力するようになりました。 ただし、そのアプリを同時に複数起動した時のみに発生します。 エラーメッセージは以下のような感じです。 2006-01-15 00:12:38.449 CocoaApp[493] CFLog (0): CFMessagePort: bootstrap_register(): failed 1103 (0x44f), port = 0x3003, name = 'com.apple.myCocoaApp.ServiceProvider' See /usr/include/servers/bootstrap_defs.h for the error codes. 2006-01-15 00:12:38.474 CocoaApp[493] CFLog (99): CFMessagePortCreateLocal(): failed to name Mach port (com.apple.myCocoaApp.ServiceProvider) 動作自体はしていますので、エラーというよりもワーニングなのでしょうが、回避方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • Unicodeで保存されたtxtファイルを開いて編集後Unicodeで保存する方法について

    VC++.NETを使ってプログラミングをしております。 タイトルの通り、Unicodeで保存されているtxtファイルを 開いて編集後、再びUnicodeのtxtで保存したいのですが、 具体的な方法がわかりません。 普通にCFileクラスで開いて、CStringクラスで編集後、 保存して大丈夫でしょうか? サンプルプログラムが紹介されているWEBページや、方法を ご存知の方教えてください。

  • 数字のINPUT

    数字を連続して、入力させようと思っています。 例 1,2,3   1 2 3   1, 2, 3, ⇒a[0]=1,a[1]=2,a[2]=3 上の例の様に、数字が出てくれば、その数字だけをint型で使えるようにint型の配列に格納したいです。 scanf()を使って%dでやるとバグが発生します。 gets()などでchar型でとった物をatoi()で変換する方法がよく分かりません。 私がやると、9までしか取り込めませんでした。 どなたか良い方法を教えてください。