C・C++・C#

全26354件中19761~19780件表示
  • 式の変更

    どう手をつけていいのかわからなかったので質問させてください。 式を入力すると、計算の順番にかっこをつけるプログラムをつくりたいのです。 例えば 4-3*7+8*4と入力すると ((4-(3*7))+(8*4)) と出力するようなプログラムを作るとすると どうしたらよいのでしょうか?

  • C++でSTLを使った文字列操作

    C++素人です。 第一引数で指定するファイルパスの 拡張子を.datに変更する関数を作っていますがうまくいきません。 STLの使い方が悪いのでしょうか? #include <string.h> using namespace std; char *exchange(const char *fname) { char *file; char *ex; string str; str = fname; ex = ".dat"; str.erase(str.find_last_of('.')+1); file = strcat(str, ex); return file; } int main(int argc, char *argv[]) { char *file = exchange(argv[1]); return 0; }

  • IDEを使わないウインドウプログラム

    VC++を使ってウインドウを作成すると、勝手にクラスが作られてしまいますが、クラスを使わずにウインドウを表示したいです。 CreateWindowで一つ一つコントロールを配置していくか、リソーススクリプトファイルを手書きする手法があるらしいですが、どちらの方法でも出来上がるものは同じでしょうか?

  • 構造体のポインタ参照

    構造体のプログラムを作成しており、コンパイルを行った際にエラーが起きてしまいました。 以下に構造体宣言とメイン関数のプログラムをとエラーが出てしまった部分を記述します。 エラー表示の内容として「不完全型ポインタへの間接参照」と出ました。 自分なりに考えた結果、ポインタの参照部分に間違いがあるためエラーが起こったと思います。そのエラーが生じた部分のプログラムをどのように修正すればコンパイルが成功するか、ご教授のほうお願いします。 /* 構造体宣言 */ typedef struct { int m; double *a; double *alpha; }PREDICTOR; int main(){ struct PREDICTOR *pred; int i; /* ここでエラーが起きました */ pred -> a[0] = pred -> a[1] =0; pred -> m = 0; pred -> alpha = r(0);  /* ここまで */ for(i = 0; i < M; i++){ pred = levin(pred); } return 0; }

  • こんな僕にも就けるでしょうか。。

    ぼくは今年で22歳です。学歴は高校中退です。 ハローワークのサイトの求人情報を見てIT関連の(請)ソフト開発の仕事がありました。機械の製造装置に関するソフト開発業務です。C、C++、VC、VB等の言語を活用して少しでもプログラム開発経験をお持ちの方っていうのがありました。 (1)、学歴によって採用が左右されるのでしょうか? (2)、C、C++、VC、VB等といった言語は書籍などで独学でできますか? (3)、C、C++、VC、VB等なのでC,C++、VC、VB以外の言語はどういったものがあるのでしょうか? (4)、(請)ということは依頼の仕事のことですか? どうか回答をよろしくおねがいします。

  • スレッドについて

    お世話様です。 Windowsのスレッドについて質問です。(WinXP C#.NET2003) 以下のようなコードでスレッドを作成した場合、どうなるのか教えてください。 private void BTN_input_Click(object sender, System.EventArgs e) { Thread iwth = new Thread( new ThreadStart(InputWaitThread) ); iwth.Start(); } (1)iwthは動的に割り当てたのでBTN_input_Click関数内でのみ有効だと  思うのですが、BTN_input_Click関数を抜けてしまったあとは、  InputWaitThreadを実行するスレッドは  どういう位置づけになるのでしょうか?  (ゾンビプロセスですか?) (2)また、このコードを含むアプリケーションの終了時、  InputWaitThreadがまだ終了していない場合は、  強制的に終了されるのでしょうか? (3)InputWaitThreadが必ず終了するという保障がない場合には、  KILLしてやらなければいけないと思いますが、動的に割り当てたので  ハンドラがおらずKILLできませんが、どうすればいいのでしょうか?  (静的に割り当てておくしかないのでしょうか?) 以上、よろしくご教授願います。(@±@)

  • マルチメディア再生-アプリ毎に音量制御はなぜできないのでしょうか?

    どこに質問して良いか迷いましたが、一番詳しそうな方がいそうなここに書き込ませて頂きました。 例えば 「Windowsマシンで、 メディアプレイヤーで映画を見ながら、 リアルプレイヤーで音楽を聴きながら、 テレビキャプチャでテレビも灯けているところへ、 スカイプに着信があってマイクでお話をしなければいけなくなり、 テレビキャプチャ、メディアプレイヤー、リアルプレイヤーの音がうるさくて下げたいのだがうまく下げられない。」 といった状況が我が家ではよくあるのでなんとかしたいと思索しているのですが リアルプレイヤーとメディアプレイヤーはどちらも サウンドをWAVEデバイスに出力しており、また我が家 の安物テレビキャプチャソフトはサウンドをマスター に直接出力してしまっているという状態です。 Windowsの「ボリュームコントロール」を開いてWAVE デバイスの再生音量をいじると当然ですがメディア プレイヤーとリアルプレイヤーの出力している音量 の差はキープしたままWAVEとしての全体がUP/DOWNする だけです。ましてテレビキャプチャの音量を変更する にはマスタボリュームをいじらなくてはならず、つられて他のプレイヤーの音量もUP/DOWNしてしまう始末。 アプリ毎にボリュームを変更させるプログラムを作る 方法はないでしょうか?どなたか名案がございましたらご教授の程宜しくお願いいたします。

  • std::stringの継承

    #include <iostream> #include <string> class test : public std::string{ }; int main() { test tmp; tmp = "aaa"; } tmp = "aaa";ですが test::operator =(char *) が定義されていないとでますが何故なんでしょうか? string(basic_string)でoperator=が定義されていると思うのですが、 演算子の定義は継承されないのでしょうか。

  • C言語での変数宣言の場所

    今まで2年ほどJavaを使っていましたが、最近になってCを使う必要が出てきました。Cは大学の頃に授業で学んだ程度のレベルです。 それはさておき。 JavaやC++ではメソッド内のどの場所ででも、新たな変数を宣言して使用できますが、Cでは関数内の最初の方でしか宣言できないですよね? 先日、その事を意識せずに、Javaと同じように変数を関数の任意の場所で宣言しているようなCのソースを書き、gccでコンパイルしたところ、コンパイルが通ってしまいました。 その時のファイルは「.c」ファイルです。 このソースはC++のソースとして、コンパイラが認識してしまったのでしょうか?拡張子が「.cpp」ではなく「.c」のままでしたが、コンパイラは拡張子ではなく、ソースを読み込んでから、そのプログラムがCなのかC++なのか判断しているのでしょうか? いまいちピンと来ないので、どなたか解説お願いします。

  • 1つ以上のブレークポイントが設定できませんでした。

    Visual Studio C++ 6.0 でプログラミングをしています。 以前まではブレークポイントが普通に使えたのですが、最近ブレークポイントを設定すると 『1つ以上のブレークポイントが設定できませんでした。これらのブレークポイントは無効です。実行プログラムはプログラムの始めで停止します。』 という注意書きが現れ、ブレークポイントが使えません。 ブレークポイント無しでは問題なくビルドでき実行もできます。 恐らく原因として考えられるのが、友人がリリースモードの方が処理が早いとか言って設定をいじり、うまくいかなかったことだと思います。 『構成』『アクティブな構成の設定』を見てもデバックモードになっていました。 どなたかご回答よろしくお願い致します。 OSはXP、openCVを使用しています。

  • アセンブリ語に関して

    mov命令のパラメータの大カッコのなかには、espレジスタを指定できない決まりになっているのには、何か理由はあるのですか?

  • 配列のアドレス渡し

    今までの質問にも似たような例がありましたがなかなか解決できません、教えてください。 下のプログラムを実行すると(省略アリ) #include<stdio.h> #include<string.h> #define N 32 char sort(char*,char*); main(int argc,char *argv[]) { char read[N*N],CASL[N][N][N]; sort(CASL,read); } void sort(char *CASL,char *read) { int i=0,j=0,k=0,z=0; while(1){ if(*(read+z) == '\0') break; else if(*(read+z) == ' '){ *(CASL+i*N*N+j*N+k) = '\0'; j++;k=0; } else if(*(read+z) == '\n'){ *(CASL+i*N*N+j*N+k) = '\0'; i++;j=0;k=0; } else{ *(CASL+i*N*N+j*N+k) = *(read+z); k++; } z++; } } warning: passing arg 1 of `sort' from incompatible pointer type のエラーメッセージがでてしまいます。関数間での受け渡しで発生しているエラーだと思うのですが、どこを直せばいいのでしょうか?教えてください。 あと、できれば3次元配列はそのまま使いたいです。

  • if文で「配列a[i]が小数ならば」を表現したい

    if文で「配列a[i]が小数ならば」を表現したいのですが、どうしたらよいのか分かりません。 if(????){ 配列a[i]には、整数や0、そして小数が入っています。 どうぞご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#137025
    • C・C++・C#
    • 回答数7
  • 画像の拡大・縮小

    読み込んだ画像を1.5倍に拡大、2/3倍に縮小したいのですが、C言語でそのようなことは可能なのですか?また、できるとしたら、どのように行えばいいのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

  • 文字列を比較するプログラムなんですが…

    同じ長さの文字列2個(s1、s2)を辞書的に比較してs1>=s2なら1、s1<s2なら0を返すプログラムを作成せよ。 尚、文字列は小文字でポインタを使う事。 s1がab、s2がacと入力されたならs1>s2となります。 という問題がだされたんですが全くわかりません…。 どなたかご助力お願いします。

  • C/C++ ファイル入出力操作 (長文です。)

    C/C++歴4ヶ月の初心者プログラマーです。現在、 C/C++でのファイル入出力で大変困っております。 その内容というのはファイルをオープンし指定した テキストファイルに書き込む時に制限をかけたいのです。 例えば、 ファイルに書き込む内容が50行を超えた場合 1番始めに書き込まれた1行目の内容を削除して、 2行目~50行目のデータを1行繰上げて、最新のデータを 50行目に書き込んでいく処理をしたいのですが僕一人では 全くわからず先に進めない状態です。どなたかわかる方 おられますか?よろしければご伝授してください。 途中までのソースを載せておきますので宜しくお願いいたします。 Cで書いていますがC++でも方法があればお願いいたします。 /****************************** サンプルソース ******************************/ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { FILE *fp //ファイルポインタの宣言 char str[] = "テスト書き込み"; if((fp=("test.txt","w"))==NULL) //ファイルオープン { exit(1); //ファイルオープンエラー時 } //ここの処理がわかりません。50行まできたら1行目を削除し //2行目~50行目を1行繰上げ、最新データを50行目に書き込み fprintf(fp,"%s\n", str); fclose(); }

  • 入力した文字を***で表すには。

    例えば printf("文字を入力してください。\n"); printf("入力>--"); scanf("%s",&moji);  のとこで入力した文字を***もしくは●●●等で表すにはどうすればよいのですか? OSはWin XPでコンパイラはVisual C++を使っています。

    • ベストアンサー
    • noname#89227
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • C言語を学ぶ上での一番良いサイト

    最近、C言語を学び始めたのですが、 C言語について解説してあるサイトが多すぎて、 どれが一番よいのかわかりません。 制御文ぐらいまで習いましたが、 私が気に入ってたサイトではそこまでしか書かれていませんでした。 どこか、C言語について解説しているところで、わかりやすいサイトを教えてください。

  • データの削除に関して

    データを削除というのは、ハードディスクから、そのデータ自体が削除されるのでなく、呼び出す手段がなくなるだけでデータ自体は、ハードディスクに残っているという事を聞いたのですが、それではいくら、ハードディスクの一部を仮想的に使うといっても現実的に限界がああると思いますしセキュリティに多大な問題があると思うのですが・・・ また、もし消すことができないなら その(1)  そのデータの上から0などを上書きしてから、削除する その(2) ネットに現実の世界と同様ごみ処理所を作ってごみとしてだせばいいんではないか? などと思ってしまうのですが・・・

  • WindowsXPでLinux

    WindoswXPでLinuxのTerminalを使用できるようにするにはどうすればよいでしょうか? Terminalに標準仕様のCのコンパイラも使えるようにしたいです。 要はXPでCのプログラムを組みたいのですが、最終的にはLinux環境で使用するので、なるべくLinuxに近づけたいのです。 どなたかいい方法を教えてください。