電気・電子工学

全5263件中261~280件表示
  • Arduinoのスピード

    電子工作の初心者です。Arduinoをつかってある工作をしたいと考えています。スピードが大丈夫か自信がないので相談に乗ってください。 (やりたいこと) 1秒ごとに順々に360個のデータを360秒かけて読み取ってその総和を求めます。次の1秒には、361秒前のデータは捨ててまた360個の総和を計算します。そしてある閾値と比較してその閾値より高いか低いかを出力、、、といった繰り返しです。 (少しプログラム的には) 「変数を360個」とってその「総和」を求める。次の1秒のループの最初に、変数を「一つずつ359個ずらし」、「新たなデータを読み取る」、そしてまた総和を求める。その総和をある閾値と「比較」する といったことをループで繰り返すことになると思います。 (教えていただきたいこと) この「」の部分について教えていただきたいのですが、変数の個数の制約はありませんでしょうか? 総和や、変数を一つずつ360個分ずらす操作や、新たなデータを読み込む操作、比較の操作 にかかる時間はどのくらいでしょうか? 360個の変数の処理を1秒以下で終わりますか??? 読み取るデータは1ビット、つまり1かゼロだけです。全部1なら総和は360になります。 比較は、180付近の値との比較ですが、ヒステリシスを設けたいと思っています。 ご経験のある方、よろしくお願いします。

  • モバイルバッテリーの出力について

    モバイルバッテリーの電力について質問です。 モバイルバッテリーのtypeA出力が5V=4.5A/4.5V=5A(22.5W) AtoCケーブルの対応出力が20V=3A(60W) だった場合最大出力は5V=3Aの20Wということですか。

  • バッテリーを均等充電すると電圧は高くなる?低くなる

    バッテリーを均等充電すると電圧は高くなる?低くなる? バッテリーを正常な電圧にまで引き上げる必要があるので、バッテリーを均等充電すると各バッテリーは通常時より高い電圧にして充電するのですよね?間違っていますか? 均等充電すると均等に充電するので低い電圧で充電されるのでしょうか? バッテリーの均等充電の仕組みを教えてください。

  • 【自動車のバッテリーを短絡させるな!】と注意されま

    【自動車のバッテリーを短絡させるな!】と注意されましたが、充電中のバッテリーを水で濡らして絞った半乾きの雑巾で拭いても短絡しませんでした。 恐る恐る半乾きの雑巾で端子部を直で拭いてみましたが、充電中なのに感電も短絡もしませんでした。 どうやったら直流のバッテリーが短絡するのでしょうか? ちなみに短絡しなさすぎたので、半乾きの雑巾で充電中のバッテリーのプラス端子とマイナス端子を同時に拭いても短絡しませんでした。 何をどうやったら自動車の充電中の直流バッテリーは短絡するのですか?

  • 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レ

    【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると漏電ブレーカーが作動して停電します。 ということは、漏電ブレーカーをもっと大容量のA数の物に変えるか、漏電ブレーカーが切れないように瞬間接着剤でオンの状態のままにしたら、幾らでも家電製品を使用出来るようになるのでしょうか? 電力会社と契約しているアンペア数以上は漏電ブレーカーを大容量タイプにしたり、故意にオンの状態を維持しても意味がないのか教えてください。

  • 【蓄電池】キノコ電池かと思ったら、キムコ電池でした

    【蓄電池】キノコ電池かと思ったら、キムコ電池でした。 キムコって何ですか?

  • 【電力会社大手9社が円安物価高の影響による燃料費の

    【電力会社大手9社が円安物価高の影響による燃料費の高騰で電気料金を値上げしたら9社で1兆円の利益が出て国民から非難されていますが】電力会社は送電分離で送電網の老朽化で新設するのに4兆円の経費が必要なので、1兆円の利益を積み立てて今後4年間で送電網の新設費の積立金を作っているのですよね?

  • 太陽光パネルからの充放電回路(同時動作)

    太陽光パネルからリチウムイオンバッテリーへ充電(14V程度)しながら、マイコン(+5V)の電源供給を同時に行う回路等ございましたら教えてください。

  • 解説

    以下の問題の解説が知りたいです。 問図3.9の回路で, 電流𝐼 = 10[mA], 端子a-b間の合成抵抗𝑅 = 5[kΩ] のとき, 抵抗𝑅1に流れる電流𝐼1と端子電圧𝑉の値を求めよ。また, こ の回路で消費される全電力𝑃の値を求めよ。

  • 【年間電気消費電力量3:259kWh/年】の:って

    【年間電気消費電力量3:259kWh/年】の:ってどういう意味ですか? あと関西電力で3:259kWh/年の年間電気消費電力量は大体の電気料金は幾らですか?

  • 解説

    以下の問題の解説が知りたいです。 問図3.8の回路で, 端子a-b間の合成抵抗が𝑅=96[Ω]で, 𝑅_1で消費される電力が𝑃_1=7.5[W]であった。電流𝐼, 抵抗𝑅_1, 𝑅_2, 𝑅_3および𝑅_3で消費される電力𝑃_3の各値を求めよ。

  • 電気回路またはレッドストーン回路に詳しい方(再掲)

    ↓のURLにあるように、回路を使ってコンピュータなどを作りたいです。 https://youtube.com/@user-fk9lr9lb5t 田辺魅癒喜さん https://youtube.com/@xorfish XorFishさん https://youtu.be/r6td-hhgETg レッドストーン回路を用いた装置の動画 『NOT、OR、AND、ラッチ…』などの技法を用いて装置を作るのは知っていますが、『コンピュータ、CPU、計算機、無線機、ゲーム…』を作る場合は他にどんな知識が必要になりますか。 電子、電気、情報工学を学べばよいのでしょうか。 レッドストーン回路は電気回路と似ているらしいので、 レッドストーン回路に詳しくない方は電気回路について教えていただければ問題ないかと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • レッドストーン回路の勉強方法

    https://youtube.com/@user-fk9lr9lb5t 田辺魅癒喜さん https://youtube.com/@xorfish XorFishさん https://youtu.be/r6td-hhgETg  レッドストーン回路を用いた装置の紹介動画 私は、機械や情報工学に全く詳しくない中学生の初心者ですが、 上記に記載した方や紹介動画で出た装置を作った人のように、 レッドストーン回路で、コンピュータ CPU 計算機 無線機 ゲームなどのすごい装置が作れるようになりたいです。 そのためには、具体的にどんな知識が必要ですか。 『NOT、OR、AND、ラッチ、フリップフロップ回路を勉強しよう』 みたいなものは調べたらよく出てくるのですが、多分それだけじゃURLにあるようなすごい装置は作れないですよね。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 解説

    以下の問題の解説が知りたいです。 1.問図3.1の回路で, 抵抗𝑅を可変としたとき, 𝑅で消費される最大電力𝑃の値を求めよ。 2.問図3.1の回路で, 負荷抵抗𝑅に消費される電力𝑃はどのような式で表されるか。また, 𝑅の値を広範囲に変化させたときに𝑃はどのように変化するか, だいたいの様子をグラフに表し(まず𝑅=0と𝑅=∞のときの𝑃の値を考える), 𝑃が最大になる𝑅の値とそのときの𝑃の値を求めよ。

  • 直流回路のそもそもについて(充電と放電)

    直流回路です。 ずっと昔からわからないままなのですが、 そもそもバッテリーって充電と放電を同時にはできないですよね。 ・バッテリー~オルタネータ~バッテリー戻り(充電系統) ・バッテリー~ブレーカパネル~機器~スイッチ~バッテリー戻り(放電系統) 車がエンジンに電力を供給しバッテリーが上がらずに走り続けられるのは、どういう仕組みなのでしょうか? (充電と放電を短い時間でスイッチして繰り返している?そんな仕組みがあるのでしょうか?)

  • 【電気】ガソリン発電機は定期的に動かさないとすぐに

    【電気】ガソリン発電機は定期的に動かさないとすぐに動かなくなるそうですが、それはなぜですか? 災害用発電機ではガソリン式発電機の方が一回試運転で動かした後に1回でも動かしたら、そのまま放置して次の災害時にガソリンを入れて動かそうとしても動かず使い物にならなかったそうです。 災害用発電機はカセットボンベ式発電機の方が試運転後に放置していて次の災害時に緊急で動かしても動くのでときどきめったに動かさない発電機はガソリン発電機は買ってはいけない理由を教えてください。 何が壊れるのでしょうか? どこを直せばときどきの使用でも使えるのか教えてください。

  • 回路記号

    ネットを検索していたら、図のような回路があり、キルヒホッフの法則で、電流を求めて消費電力を求める計算をしていました。真ん中の赤い矢印の記号は見た事ないのですが、何を表しているのでしょうか?

  • 三相と単相x3の電気代

    アルミを溶解のするヒーター3本があるのですが、現状は3相スター結線にして、3相APRで制御していますが、1相が切れると、全て切れるという問題があります。そこで、ヒーターそれぞれを単相にする案があるのですが、単相x3ですと、単純に電力量は3VIとなり、三相ですと√3VIですから、3/√3=0.57 つまり単相x3だと43%の電力量アップということになりますよね?

  • 【電気】漏洩電流とは零相電流の漏れを測るという認識

    【電気】漏洩電流とは零相電流の漏れを測るという認識で合ってますか?

  • 熱抵抗温度計数

    下のR1の式を微分して、αの式を代入するらしいのですが、R1の式をどう微分するのか、詳細が分かりません。ご教示下さい。