ダイエット・食事食品

全2086件中321~340件表示
  • お弁当箱のサイズ

    20代女です。お弁当箱の容量が270mlは小さすぎですか? こんな感じで詰めてます。 最初はダイエット目的で買ったのですが、習慣化になり1年以上経ってました。周りに”少なすぎ!”など言われるのですが、変えた方がいいのですか?

  • 何キロに見えますか?

    ダイエットを検討中してる男性です。 身長171です。何キロに見えますか?

  • 減量中の頭痛は普通のことなのか

    現在、 身長167.5cm 体重62.7kg 体脂肪率15.6% で体脂肪率を10%まで減らすために減量をしています。 しかし、日中に頭がぼーっとしたり頭痛に苛まれたりするのですが、これは減量をするにあたって普通のことでしょうか? 御解答よろしくお願いいたします。

  • 脂質 太るのか?

    糖質制限している人は太るのは糖質であって脂質はいくら食べても大丈夫(太らない)と言うじゃないですか。 本当に太らないのでしょうか? ちなみに糖質制限はする気もなく、基本、何食べてもいいけどよく噛んで腹八分目にして運動すればいいし体質に合うあわないがあるし(糖質制限でいうと糖質を全くとらなくても大丈夫な人もいるし無理な人は無理)デメリットは理解してやろうと思っているので純粋にどうなんだろうと興味本位で聞いています。

  • 自重トレーニングでもプロテイン飲んだ方が良いですか

    27歳男性社会人です。 質問です。 腕立て腹筋スクワットといった自重トレーニングを自宅でほぼほぼ毎日行っていますが、プロテインを飲むべきでしょうか? とあるネットの記事で「プロテインは肝臓を悪くする」や「プロテインは糖質を多く含んでいるから」みたいなことが書いてあったので、怖くて手が出せません。 それとも、卵や鶏肉と言ったたんぱく質を多く含む食材だけで補うべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 少食に慣れが来ますか?

    低糖質、低カロリーダイエットやっていたら、少量でもお腹空かなくなりました。慣れたのでしょうか?

  • ダイエットのお弁当

    私はダイエットをして、痩せ身の体型になり今は体型維持をしています。 大学生なのですが、貯金をしているので学食やコンビニのお弁当は高いためあまり利用できず、体型維持も含めてお弁当を自分で手作りしています。 勉強も大変なので、魚と野菜をオーブンに入れてグリルしたものを簡単にご飯と一緒に詰めて持って行っているのですが、友達に毎回バカにされます。 私は金銭面的にも体型的にも、もちろん味も好んでいるから作って食べているのに、「入院食みたい」とか「入院食よりひどい」とか「味しなさそう」とたくさん言われます。 お弁当自体の量も決して少ない訳ではありません。 もともと味が濃いのが好きでは無いこともあって薄味でありますが魚も下味をつけたりなにか乗せたりして、毎回重ならないようなメニューを考えて一生懸命調理しているのになんだか悲しいです。 よろしければ、何かお弁当に取り入れる良い方法があれば教えて頂きたいです。

  • 効果的なダイエット方法

    高3女子です。 効果的なダイエット方法を教えていただきたいです。 ダイエットは自分の意思が強くないと成功しないこと、よく分かっています。 しかし、部活を引退して今までしていた食事制限ができなくなりました。 現役の時我慢していたものを食べて、自分の食べたいものを食べて…を繰り返してしまい 引退してから6キロ体重が増えました。 さすがにまずいと思い、ダイエットを始めたいです。 やるかやらないかは自分次第だとわかっています。参考までに何かいい方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ファスティング

    ファスティングによるダイエットを行っているのですが、上手くいきません。 ファスティング初日はそれほど苦にならないのですが、ファスティング2日目と3日目を、どうしても乗り越えられなくなってしまいました。 特に2日目や3日目の昼から夕方にかけて、急激な空腹感と疲労感に襲われ、食べてはいけないのに食べてしまいます。以前は、これほど空腹や疲労に悩まされたり食べてしまう事はなかったので、現在の状況に戸惑っています。 最近、仕事が忙しく家庭内でもストレスが溜まる事が多かっため、それが原因ではないかと思っています。 1年ほど前に、5日間のファスティングに成功し、体重が減り体調も良くなった事があります。 その成功体験を元に、またファスティングを行っているのですが、以前のように上手くいきません。 ファスティング2日目と3日目の乗り越え方を教えて下さい。また、ファスティングダイエットのコツも合わせて教えて頂けると助かります。 回答お願い致します。

  • 過食について

    最近、ストレスから過食をするようになりました。 過食をしても、嘔吐したり下剤を飲んで排出したりする事は絶対にしません。食べ過ぎや胃もたれによる嘔吐や下痢は、年に数回ありますが、それらは風邪等のウイルスによる自然発生的なものです。 過食をしてしまった時は、2~3日食事量を調節するなどして、体調と体重の管理をしています。 ですが、このままだと体重を維持できても、減量する事が出来ません。数ヶ月前からダイエットを始めたのですが、体重は増加しませんが減量もしません。 過食とダイエットについて、何かアドバイス頂きたいです。回答お願いします。

  • 肥満と飲料水

    私は、おおむね日に500mℓのペットボトルで、炭酸飲料水を1.5本、コーヒーか紅茶を同じく1.5本飲んでおります。これは、メタボの原因に成りうるでしょうか? というか、肥満と飲料水は、密接な関係があると思われるでしょうか?

  • MCTオイルの中鎖脂肪酸は短鎖脂肪酸になりますか?

    腸内細菌が食物繊維を分解してできた短鎖脂肪酸が、腸内の受容体と結びつくことで食欲抑制の信号を送る、という学術記事を読んだことがあります。 そこでお聞きしたいのは、MCTオイルの中鎖脂肪酸たちが短鎖脂肪酸に容易に分解されるのでしょうか、です。であれば、糖質制限をせずとも、MCTオイル→中鎖脂肪酸→短鎖脂肪酸→食欲抑制シグナル、で痩せる傾向を少し高めることができると思うのですが。

  • 太りたくない。

    長文になります。 私は157cm.44kg〜45kgという普通体重なのですがおそらく拒食症です(家族が病院で診断を受けさせてくれないので自己診断となりますが...)。1日900kcalもとれていません。体調もあまり優れないし、髪の毛もばさばさ。生理も不純で来たり来なかったり受験生なのですが頭が上手く回らなくて勉強がまったく頭に入らなかったりと不調が多く治したいという気持ちはあるのですが、いざ食べ物を前にして食べれても、食後お腹がつまめるようになったり次の朝水分だと分かっていても体重が増えていると罪悪感と「どうしよう」という気持ちで死にたくなります。 私は68kgあって1年ちょっとでここまで落としたのですが、痩せたことによって少し自分に自信がついた部分もあります。なので、本当にこれ以上体重を増やすことが出来なくて... 家族からは毎日食べろ食べろと言われて、自分は拒食症かもしれないという事をやんわりと言うとそれならなおさら食べて治せと食べる事を強要してきます。うちの家庭は一家全員大食いで糖尿病持ちなので、普通の1人前は家の中で0.5人前ぐらいの感じです。なので余計食べられない私が目立って怒られてしまいます。 こんな家なので病院に行くことは不可能に近いので、自分で頑張って治さなきゃいけないんですが... 脚も太く、お腹も出てる私の体型は普通そのものです。これ以上太りたくない、だけど食べたいものは沢山あるし食べなきゃこの先大変なことになる。どうしたらいいんでしょうか…最低1200kcalはとれるようになりたいんですが、800やら900やらしかとってこなかったせいで急にそんなに食べたり揚げ物を食べたりしたら一瞬で太る気しかしなくて怖くて怖くてたまりません。体重計で測ったものなので正確かどうかわからないんですが基礎代謝は1080くらいなのでまずはそのくらい摂ることを目標としたいのですが、体重が0.5でも増えたり食後お腹の肉がつまめたりするのが本当に嫌で受け入れられなくて、、どうしたら体重が増えたり体型が変わることを受け入れられますか?

  • ご飯

    ご飯の匂いが臭くて困ってます。 私は今専門学校1年生19歳であと1年で実家を出ようと考えています。 最初は煮魚の匂いが臭いって思っただけでした。 でも平日に3回アルバイトがあり、帰ってくる時間も23:00頃になり夕飯をその時間に食べるとダイエットで筋トレしてても太ってしまうので夕飯は賄いを少しだけ貰うようにしています。 またご飯の量も多くて白米、味噌汁、副菜2品、魚or肉 とてもじゃないけど食べきれません。 量が多いので減らす、一品だけ減らすなどをしても「作ってくれたのに」などグチグチ言われるのはもう疲れてました。 その日を境に家のご飯が臭いと感じ、また家でご飯を食べることに抵抗を覚えました。 このままでいいのか何か直すところあるでしょうか… また私の親(特に母親)は過干渉で例えるなら過保護のカホコの母親並です。 正直ウザイと思う所が多々あるのでなるべくスルーできるコツがあれば教えて頂きたいです。

  • ダイエットについて

    同じカロリーの食品で糖質の高いものと塩分脂質の多い食品だとどっちの方が太りやすいですか? 一食のみの場合と三食のみの場合も教えて欲しいです。

  • 食生活について

    めちゃめちゃ太っているので、ダイエットをしています。 【平日朝】 ●オートミール粥 ●漬物など ●DHA、ビタミン、野菜のサプリメント 【平日昼】 ●オートミールのスープリゾット ●ゆで卵 【平日夜】 ●オートミール粥と作り置きした野菜系おかず又は 千切りキャベツに牛赤身肉を乗せた肉サラダ ●冷奴納豆キムチ ●足りない時は鉄分チーズとドライフルーツナッツ 【休日朝】サプリメントのみ 【休日昼】好きな物を食べる 【休日夜】なし 以上を続けて半年経ってなんとか5キロ痩せました。 膝が痛いので運動は休日に1時間ほど散歩する程度です。 休日の昼に食べ過ぎても、今の所リバウンドせず少しずつ減っているので自分にあっているのかな?とも思うのですが、 平日は節制して休日昼間にめちゃめちゃ食べたりしていると糖尿になりますか? 休日も平日と同じメニューにすれば良いのは分かるのですが、食べるのが好きなので辛いです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 食べすぎはダメな事ですか?

    クリスマスとお正月が続いて、毎日おいしいなぁー!と気持ちよくご飯を食べているのに、親から 『女の子なのに食べ過ぎ!』と注意されます。 クリスマスの時は、普通に食事をとってから三角に切ったケーキを2つ食べました。兄も同じだけ食べました。 大晦日の時、姉の誕生日だったので8時に夕食食べて 9時過ぎにまた三角に切ったケーキを2つ食べて つきたてのおもちだよーって出されたから丸くなっているのを2つたべて、11時頃から年越しそば食べました。兄はこの時ケーキ1個だけでした。姉はもうお腹が無理と言ってお蕎麦食べませんでした。 お腹すいたー!と元日の朝、おせち料理をお祝いに食べるのですが、どれもこれもおいしくって、1つのお重箱を空っぽにしてしまいました。 兄は嫌いだからほとんど食べてないですが お惣菜パンの様なパンを6個食べて寝てしまいました。 少食だなぁーと思う姉の量が普通の女子の食べる量だと思いますが 姉の方がというか、姉ははっきりいって横幅も体重もすごいです。でも少食。 今日、その食べる食べないで本気で注意されたので 気持ちよく食べて、消化してるんだから健康だと思う! 体重も平均よりまだ少ない方だし、お姉ちゃんの方がよっぽど不健康だし、心臓の負担も大きいじゃん! それに お兄ちゃんは食べ過ぎて寝ていても何にも言われないのに、私だけ叱られるのはおかしい! それに女の子なのにって理由も変!と反撃しました。 そもそも私はよく食べるとは思いますが 苦しくなるまで食べ続けて、食べ過ぎたー薬ちょうだい!と言ってるお父さんとは違うとも思ってます。 母はこの際関係ないとして、 食べ過ぎたー!と胃薬のむ父55才 偏食が多く、好きなものだけたくさん食べる兄22才 『空気吸っても太る』と自虐ネタをいう少食なのに横におおきい姉25才と 私17才の中で 誰が1番健康的だと思いますか? なぜ食べ過ぎと注意されなきゃいけないのか納得いきません。

  • 太り方

    太る時見た目に表れるのにどのくらいの期間が必要でしょうか? 自分で見ても分かるくらいが知りたいです。 期間じゃなくても体重で教えていただいても構いません。※○○kgなど 体質などいろいろあるのでざっくりで大丈夫です。 また夜食なども続けると見た目に表れやすくなりますか?

  • 夜食と頓服どちらが良いか

    寝る前に夜食を食べて眠りやすくするのと眠れる頓服を飲むのどちらが体にいいでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 体型について

    この体型を見てどう思いますか? いい印象は持たないでしょうか? 気持ち悪いでしょうか?