検索結果
少数民族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- チベットやウイグルを、なぜ何処の国も助けないんでしょうか?
はじめまして。 日本では中国との条約?があるので真実は報道されないと知り、 ニコ動やユーチューブでウイグルやチベットの動画を見たのですが、 直視できないほど悲惨で残忍で・・・。 誰だかわからないくらいに暴行したり、生きたまま臓器を取ったり、強姦はあたりまえなんて、未だにこんなに残忍な事をしているのに、 なぜ、アメリカや他の国は助けてあげないんでしょうか? なぜアグネスチャンさんは日本のことには首を突っ込んでくるのに、 自国の事には何も言わないのでしょうか? 日本の政権が交代し、民主党は 「1000万人移民計画」 「人権擁護法案」 「外国人参政権」を通してくると聞きました。 そうなったら日本はチベットやウイグルと同じことが起きると思います。 そうなった時何処の国も助けてくれないのではないでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- kokkorunn
- 回答数10
- 差別問題
「抑圧されている人に発言権を与えるために便宜を図ってこそ、 公平で民主的な社会になる」もちろん、便宜を図ると被抑圧者は いつまでも自立できず、差別がいっそう強まることになって、 本当の差別撤廃につながらないという面がある こういう文があったんですけど、「便宜を図ってこそ公平で民主的な 社会になる」と「便宜を図ると~~」の文がわかりづらいんですが これは簡単にいうとどういうことなんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- asada06
- 回答数2
- 西洋諸国or日本の植民地の結果、なぜ韓国は発展して、アフリカは発展が遅い?
タイトルがわかりにくくてすいません。 植民地についての質問です。 1、なぜ、西洋・欧米諸国に侵略または植民地化されていたアフリカの国々は発展せずに、日本に植民地化されていた朝鮮半島(韓国)は今やすばらしい発展をとげているのでしょうか? 植民地は必ずしも良いことだとは思いません。しかし、日本が朝鮮を植民地としたことで、朝鮮にとって何かプラスのこと(例えば教育など)があったならば、それは良いことなのかな。。と思ったりもしています。 西洋・欧米諸国と日本の植民地の仕方には何か違いがあったのでしょうか? 2、これは補足の質問なのですが、 インドネシアは16世紀後半からオランダによって植民地にされ、また世界第二次大戦時にはイギリスの植民地になりました。そこに日本の軍政がインドネシアに上陸し、インドネシアを白人から助け、そして独立を手助けしました。そのことに対して、インドネシア人は日本にとても感謝しているとこのビデオは言っているのですが、本当にインドネシア人は日本人に感謝しているのでしょうか?日本人は白人のような悲惨なことは行わなかったのでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=_PwbHPaGWLw よろしくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- nyaoko1204
- 回答数18
- 中国人美女とはどこに行けば会えるでしょうか
よく韓国人には美人が多いと聞きます。北朝鮮の美女軍団も話題になりました。だとすると、歴史上朝鮮は中国に対し選りすぐりの美女を献上していたのですから、おそらく私が今までに見たこともないぐらい美しい女性たちだったと思います。そのような女性たちの子孫もきっと美人だと思います。中国に旅行に行くときはそのような女性を見たいのですが、どの辺りにいるのでしょうか?かつて後宮があった辺りにいるのでしょうか?
- どうして中国は世界中にけんかどうして売るの?
どうして中国な国慶節に軍事パレードを鼓舞し、長距離ミサイルを大々的に公開している。20世紀のソ連共産党の軍事パレードとまた北朝鮮の軍事パレードとなんら変わらず同じ、ソ連、北朝鮮のパレードといわれても間違える。 中国は世界の仲間に本当に入りたいのかね。どうも分かりません。 北朝鮮と同じ孤立したいのですか?教えてください。
- 締切済み
- その他(社会)
- hsmt285mco
- 回答数2
- バスク語
スペインには本来のスペイン語(カスティーリャ語)にカタルーニャ語やバレンシア語などがあるようですが、 バスク地方にはバスク語という言語があるようです。 それだけであれば特に何ら不思議はないのですが、 バスク語というのはイタリア語、フランス語、そしてスペイン語などの ロマンス語とはまったく異なる孤立した言語であると知りました。 Wikipediaには、 「イベリア半島では正体不明の非印欧語族の痕跡も見つかっている事から、インド・ヨーロッパ語族言語を話す民族がヨーロッパに入ってくる以前から話されていた、氷河時代の先住民族の言語ではとも考えられている。」 と書いてあります。 ここで疑問に思うのが、氷河時代の先住民族がアルファベットを使用していたのでしょうか? アラブ語やハングルのような特殊な文字ならわかりますが、なぜ他のロマンス語と同じアルファベットなのでしょうか? 歴史を経て、バスク語の表記がアルファベットに変わってしまったのでしょうか? なんだか不思議です。 また、 『英語のジョークとして「悪魔がバスク人を誘惑するためにバスク語を習ったが、7年かかって覚えたのは『はい』と『いいえ』だけだった。」、この変形として「バスク人は決して悪魔の誘惑を受けて地獄には落ちない。なぜなら、悪魔はバスク語を話せないからだ。」といったものがある。』 上記のようにやはり特異な言語のようですので、バスク語の習得は かなり困難なようです。 ひょっとすると欧米人が日本語を習得するよりも難しいのでしょうか? よくよく考えてみれば日本語も特殊な言語のような気がしますが、 なんとなく文法的にはハングルに似てるような気もします。 この質問(質問になっているかわかりませんが)に関しては明確な答えはないと思いますが、 みなさんの意見を頂ければ幸いです。
- 日本人男性ですが、単身で上海に渡ろうと思います
私は、日本人男性(30歳)です。 単身で上海に渡りたいと思っています。 目的は2つです。 (1)あるていど中国語を話せるようになりたい (2)上海で人脈を作りたい 私は英語も中国語もほとんど話せません。 海外経験も修学旅行でニュージーランド、 仕事でフィリピンはありますが日本人社長の家に寝泊まりしていたので特に不自由ありませんでした。 そんな私が現地に知り合いもいない状況で上海に1年間は滞在したいと思っております。 お金が尽きた時はホームレスになっても良いと思っています。 上海語が話せない私でも、土方なども賃金安くてもかまいませんが、 何か仕事はありますでしょうか? 上海で日本人がホームレスをしても危なくないでしょうか? 真剣に身一つで宛てもなく上海に渡りたいと思っています。 アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- cabinotier
- 回答数2
- 「マイノリティ」=「普通ではない」
「マイノリティ」=「普通ではない」という意味なのでしょうか? なんだか違うような気もするけど、そうだと言われればそうとも取れますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- xcmcxm
- 回答数4
- アイヌ民族??
今、国会で鳩山首相の所信表明演説をやってるのですが、、 その中で「アイヌ民族などの方など差別のない世界を作る云々、、」といったことを話してますが、びっくりしたのは、平成21年の今、アイヌ民族なんんて居るのですか? 北海道に旅行に行ったとき、コタン地区にいきましたが、観光向けにアイヌ服を着てる人はいましたが、アイヌ語を話してるのをみたことありません。 首相が言ってるアイヌ民族への差別って何なのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- morinosa11
- 回答数15
- 動物実験について どう考えていますか?
こんにちわ 皆さんが《動物実験》に対してどのような印象を持っているのかが知りたいです。 具体的でも抽象的でも、反対でも賛成の立場でも構いません。 ぼんやりとした質問ですみません。 個人個人の意思が知りたいんです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pensamient
- 回答数7
- クルディスタンと中東各国についてを紙芝居で簡単に説明したい
こんにちは。 大学の課題で、クルディスタンについてしらべています。 堅苦しい課題ではなく、いかにみんなに簡単に説明するかというものなのですが・・・ 書籍を2冊、ネット記事を数個、読んでも全然まとまりません・・・ で、もういっそ簡単に紙芝居にしようと思うんです。 (決してこの問題を軽視しているわけではありません) その紙芝居の内容なのですが、次のようにしようと思っているですが、もしよろしければ「もっとこの話を足したほうがいい」とか「これは間違ってる!」とか、なんでもいいので助言をいただければと思います。 1、その昔トルコもイランもイラクもその他の小さな国々も全部オスマン帝国という一つの国でした。 2、でも第一次世界大戦でオスマン帝国が敗れたので、フランスとイギリスにオスマン帝国は分解させられちゃいます。 3、で、出来上がった国々の国境で生活してたクルド人はどの国の国民とされることも、国を与えられることもないという事態に! 4、しかも、そこに石油やら宗教やらがからんできて、ややこしいことに!(このややこしさをどう簡単に説明したらいいんでしょうか…) 5、イラクのことが嫌いなアメリカはイラクと敵対するトルコを応援するもんだから、さらにもめるもめる・・・ 6、で、結局今も解決されてません! こんな感じです・・・! どうか、私の紙芝居完成にご協力お願いします><
- 訳してみたのですが、おかしい訳になってしまったので教えて下さい。
Writer Alfred Yuri who also wrote the play, said it interested him to write about two minority figures, one who was able to come to terms with being a victim of prejudice, and one who wasn't. それもかいた作家のアルフレッドユリは約二人の少数の人の姿を書いた彼に興味があった、一人は偏見を持たれた犠牲者になる関係になることができた、もう一人はできなかった。
- NHK番組のDVD、高額すぎませんか?
NHK大河ドラマ 太平記 完全版 7枚組DVD(NHKエンタ-プライズ) この値段が¥44,100 (税込)です。 NHKの番組制作費は受信料で賄っているのだから、 制作番組のDVD販売価格は、メディア代と手数料程度で あってほしいと思うのですが、なぜこうも高いのでしょうか? もちろん受信料を払っていない人も買えるわけではありますが そういうみみっちい問題なんでしょうか?
- [至急]日本人の人権についての作文を書きたい
夏休みももうじき終わる高校生の宿題で人権作文を書けとありまして、僕は日本人の人権について書こうと思っています。 27日付けの米紙にて鳩が東アジア共同体を創るなどとほざいておりますが日本人の人権はどうなるのでしょう。 外国人への参政権、移民受け入れ、2重国籍、人権擁護法案、「日本は日本人だけのものじゃない」などと言っている奴に日本を任せられるでしょうか? 民主の批判になってしまいましたが、自民、その他与野党も日本人のことなど全く考えていません。児童ポルノなんかもですね。僕は9条も全く改正してほしいですが。無防備宣言してる地域は糞ですね。 とにかく上辺だけでなく真剣に書きたいので、売国行為というか日本人のことを思ってない法案、他に書いておかなければならないことなどがあればぜひ教えてください。お願いします。
- 外国人への地方参政権付与:あなたはどう思う?
外国人に地方参政権(※)を付与することについて、 あなたはどう思いますか? ※地方参政権= 地方公共団体(都道府県、市町村、特別区)の長や、 議会議員などに対する選挙権のこと。 外国人に地方参政権を付与するべきだと主張する意見も、 最近は一部であるようです。 私は「おいおい、冗談ではないぞ!」と思いましたが、 選挙も近いことだし、皆様の意見も聞いてみたいと思いました。 【参考】 最高裁判例の見解によると、国の立法政策の一環として、 法律をもって定住外国人に地方選挙権を付与する措置を講ずることは、 憲法上禁止されているものではないと解するのが相当だそうな。 (ただし、外国人に国政レベルの選挙権を与えることは絶対的に不可。)
- 自民にお灸をすえるどころか国民がお灸をすえられる。
自民にお灸をすえるどころか国民がお灸をすえられる。 自らの手で。。 ひどいもんです。このくらいのこと、見抜けないんでしょうか。 形だけの民主主義、政権交代ありき。。とはひどいもんです。中身はどうでもいいんですから。 危険だと思いませんか?
- ベストアンサー
- 政治
- moconyan99
- 回答数14
- 考古学の存在意義
考古学の存在意義について皆様がどのように考えられているのかお聞きしたいので質問します。 乱文となってしまいましたが、質問させて下さい。 賛同、反論、ご意見や補足などお待ちしております。 (単なる賛同だけでも結構です) 考古学は何のために存在するのでしょうか? 一般的には、ああ、学者さんがやっているからきっと偉い事に違いない、でもおそらくは実用には使えない、くらいに思われているのではないかと思うのです(事実以前までの私がそう思ってました)。 ただ、私個人としては「考古学の為の考古学」ではなく、別の観点から社会的必要があるのだと思うのです。 哲学・思想に近いのかもしれませんが、私は、 ・文明や科学の進歩というのは本来の人間のあり方からすれば不自然なのではないか? ・自然と共存すべきなのではないか? という疑念に囚われており、もし人類そのものがすべからくして皆そうした思想を持っているなら、現代に至るまでも我々は洞穴に住んでいる筈ですが、そうではない。文明は発達し、科学技術は進歩する。知性は磨かれ、これらを道具として上手く使った集団が勝者となり、富を得、勝者側の人間としての人権を確保する事ができる。そうした「人類の文明や科学技術を進歩させるべきか否か」という哲学的命題(?)に対して、最初の考察材料、人類史から見る思想の変遷という建築物を構築する際の一番硬い足場を与えてくれるのが考古学であり、それが考古学そのものの存在意義なのだと捉えています。 以上は私個人の考古学に対する存在意義なのですが、本来の考古学の存在意義はどのようなものなのでしょうか? ※ちなみに私自身は考古学は全く勉強しておらず(これから必要に応じて調べようと思います)、日本史は縦穴式住居と縄文式土器、世界史ではメソポタミア文明くらいしか覚えてません。 尚、この質問は学校のレポート絡みではありません。飽くまで個人的な知的欲求がある為に質問させて頂いております。私の質問はどうにも誤解されやすいようで、そのような指摘を頂く事が度々ありますので、一応念の為に書き添えておきます。