検索結果

クラウドファンディング

全238件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 博物館や美術館は必要ですか?

    見ても、ふーん、で終わってしまって記憶に残りません。殆どの人が一度行ったら二度と行きませんし、利用者数も少ないと思います。趣味で見たい人が、どこか民間の有料施設で高い金を払って見れば良いのでは。人口減少社会を迎えた今、真っ先に廃止するべきでは。

    • noname#260868
    • 回答数11
  • ホリエモンの商売の4原則

    ホリエモン提唱の商売の4原則 ⒈ 利益率の高いビジネス ⒉ 在庫をできるだけ持たない ⒊ 毎月の定額収入が得られる ⒋ 少ない資本で始められる これに当てはまる商売って、どんなものがありますか? 私は情報発信やアフィリエイト、FX、資産運用などが当てはまるかと思いました。 他には、どんなものがあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 口座が載った紙を、ばらまきたいんですが

    失礼致します   お金を集めたいんですが…… 紙に私の口座を書いて、 『支援金』 『募金』 『協賛』 らのどれか、法律に抵触しない、方法を 模索してるんですが、 呼びかけを行う場所は電車内など 多岐に渡りまして…… どれが、金を集めるのに適してるので ありましょうか?   『 』の3つ以外にも、方法がございましたら ご教授をお願い致します

  • なぜ人々は音に敏感になったのだと思いますか。

    なぜ今の時代は都市の住宅密集地では隣家の生活音(トイレの水を流す音や雨戸を開け閉めする音等)や公園で子供たちが遊ぶ声などに関して「うるさい」という人が増えたのだと思いますか? 平成時代のはじめ頃までは、隣家の生活音をうるさい等と言う滅多に人はいませんでした。また、あちこちの家のオーディオ機器からいろんな音楽や歌が聞こえたりして いましたが、それをうるさいということも少なかったです。 ピアノ教室のそばではピアノの音が聞こえていましたし、声楽教室のそばでは先生や生徒が歌の練習をしている声も聞こえてましたが、時間帯が昼間だけに限定されていたためか、特に問題になることはなかったようです。 今はオーディオ機器で音楽を聴いている家はありませんし、ピアノ教室や声楽教室のそばでは音や声がしなくなったので防音室を作る等したのだと思います。 私は趣味で何か楽器をしたいと思い、笛を買いました。しかし、たとえ昼間、小さな音で短時間吹いているだけでも、隣家から苦情がくるのでは?と思うと吹きにくいですし、レンタルスペースを探しましたが近所にはないので笛を吹くことは諦めました。 昔は音にかんして寛大だったのに、なぜ今は音に関して敏感になったんだと思いますか。 楽器の音がうるさいというのは理解できますが、隣家の生活音がうるさいというは人たちは、なにかおかしいのではないでしょうか。 (そんなに近所の音にかんして文句をいうのなら都市部に住まず、山奥の村や離島の村にでも住めばいいじゃないかと思うこともあります。)

    • noname#240029
    • 回答数7
  • 大学の先生に仕事の依頼したい

    自分で大学に通って勉強して専門課程に進むという道もありますが、時間や費用も当然かかりますし、何より早く会社を持ちたいという考えがあります。 だったらもう専門知識を持っている大学の先生に話して理解してくださる方であれば共同で商品開発をしたいと考えています。 大学の先生に仕事の依頼ってどうなのでしょうか? (断られる確率の方が高いとか、やっぱり有名企業であれば話は早いとか) いきなり、よくわからない人間が来て「仕事しましょう」ってなかなか難しいですよね

  • 日本の中で余っているお金を、スタートアップへ?

    日本の中で余っているお金を、スタートアップへの投資に向かわせるためには、どういう仕組みがあればいいんでしょうか?

  • 4単語以上のタイトルといえば?

    タイトルが4単語以上の曲でお好きなものがあれば教えてください。 因みに、私はこんな曲が好きです。 The Rolling Stones - Waiting On A Friend - https://www.youtube.com/watch?v=MKLVmBOOqVU

    • alterd
    • 回答数397
  • 誰の助けも無い起業について

    自分でこういう感じの会社を持ちたいという構想は3つほどあるのですが、設備もないどころか、そもそも事務所も借りていない、そもそも会社設立すらしていないとか、そういうレベルです。 これがまだ、優秀な友達と複数人で起業するとかなら周りの助けもあるでしょうが、今のところ私1人です。 まあ法律の専門家に依頼すれば法律面は多少の負担は減るでしょうが… スタート地点って、そういうものなのでしょうか。

    • Padixjs
    • 回答数5
  • YOUTUBER等での収入額について

    最近では、旧ツィッター 昔から有名なYOUTUBERでの収益が挙げれますが アメリカの公表では登録者数が50万でも 平均年収は平均に行ってないそうですが 日本の芸人は月に200万と言ったりしてますが、本当はどっちですか?現実はどのくらいの収入があるのでしょうか?

    • noname#262844
    • 回答数1
  • 福岡城の天守閣について

    福岡城には、長い間天守閣はなかったという説が通説となっていましたが、近年短期間だけあったのではないかという説が有力となってきました。実際はどうだったのですか?また、地元の有志が天守閣を再建してはどうかと言っていますが、なぜ実現しないのですか?お金がかかるからですか?教えて下さい。

  • 運には2種類ある

    運には2種類あると言われています。 1つめが「偶然の運」、宝くじで当たったような場合を言ったりします。 2つめが「必然の運」と言われるもので、運を引き寄せるために何か努力したために舞い込んだ運です。 「必然の運」は日常の生活や意識の持ちようで誰もが呼び込むことができるとも言われています。 果報は寝て待てということわざがありますが、誰かに果報は練って待てと教えられたことを思い出しました。 確率ゼロに近い偶然の運と引き寄せを行なった必然の運の確率でははるかに違いがあると思います。 どう頑張っても引き寄せられない運に頼るのではなく自ら引き寄せの努力を行い、運に選ばれるようにしたいものです。 ↑ この記事の「必然の運」とは具体的にはどんなことを指しますか?

  • 起業しようと思ってます

    僕は、2年就活をやり200社落ち、失敗、うつになりもう就活をやる気にはなれません 現在療養中です もう日本企業が嫌になりました 社会的弱者として生きて行く気はありません だからこそ自分が理想とするか会社を作ろうと思います 頭おかしいですが本気です おもしろいスマホアプリの制作IT企業を作ります 死ぬ気になればなんとかなるはずです 失敗したらもう僕には価値がありません死にます とりあえずいまプログラミングは最低限できます 人の何倍も努力できます しかし法律等の知識がありません なので教えてください起業するにはまず何ひとつをすべきでしょうか??

  • 児童識字率向上に取り組むNGO(NPO)を知りたい

    こんにちは。いつもご親切にしていただいてありがとうございます。 教育に関わる仕事をしているので、海外の文化や教育に貢献する団体に募金したいと思っています。 (国内団体に対しては毎月口座引落で募金しています) 以下の条件をすべて備える団体をご教示いただければ幸甚です。 何卒よろしくお願い申し上げます。 <条件> 1、児童の識字率向上など教育支援に取り組んでいる。 2、団体への寄付が税控除の対象になる。 3、過去に不祥事を起こしていない。

  • 津波シェルターの試作品のための寄付について

     津波避難シェルターの試作品を製造する資金が足りません。  どのような方法が、宜しいでしょう。  因みに、政府などの補助金は、申請の次要件が厳しすぎて受給できません。  3000万円位が必要となります。  具体的な書き込みでお願いします。  ※ 試作品の製作ができなければ、津波でなくなる人を横目でみて終わることにも??

  • 指導者・リーダーに求められる資質とは?

    まずは、 ログ・ホライズンというアニメの最終話で出た、《猫人族》の《にゃん太》班長の発した台詞を御紹介します。 ~~~~~ にゃん太「相談ごとですかにゃ、シロエッチ。」 にゃん太「何なら命令してくれて構わないにゃ。」 にゃん太「シロエッチはギルマスですにゃ。この街をここまでにしたのは、シロエッチですにゃ。たくさんの人がそのことを知っていますにゃ。シロエッチを信じてますにゃ。だから一緒に連れていってくれていいですのにゃ、シロエッチの進む道に。」 ~~~~~ 註:シロエッチ・・・ログ・ホライズンというギルドのマスター(略してギルマス)、魔術師。 わたくし・眠り猫と同じく《猫人族》(?)の《にゃん太》班長のこの台詞に痺れてしまいました。深い感銘をうけました、ウルッとしてしまいました。 そこで、質問いたします。  1 現代の指導者に求められる資質とは何なのでしょうか?  2 指導者にはみずから望んでなるものなのか、目指してなるものなのか、    そうではなく、周囲から望まれてなるものなのか? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 「現代には指導者は必要ではない」というご意見も歓迎いたします。 「あのアニメ、漫画に登場する○○こそ真のリーダーだ(たとえば、『ワンピース』のルフィーとか)」でも結構です、感謝いたします。 ヨロシク、お願いします。

  • 資金調達について

    資金調達に、個人の投資家から投資をしてもらうシステム?があると聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのか、ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。

  • 皆さんは、外国のウェブサイトをよく閲覧しますか?

    皆さんは、外国のウェブサイトをよく閲覧しますか? どのようなウェブサイトを訪問しますか? 私、時々YouTubeを見ますけど。それ以外、特にありません。 面白いサイトがあったら、教えていただけますか?

    • 16lao
    • 回答数4
  • ギリシャ財政が危殆に瀕しているそうですね。

    ギリシャ財政が危殆に瀕しているそうですね。 私の認識が正しいかどうか不安ですが、有史以前の古代文明の栄えたギリシャにはこれといった産業や資源があまりないそうですね。 海を挟んで隣国である半島も文明の歴史は別にしてこれという産業や資源はあまりないのではないでしょうか? この点は両地域は共通なんでしょうか。 もしそうだとすると隣国の列島も或はギリシャと同じ経過をたどる蓋然性があるような気がしますが、いかがなものでしょうか? まぁこの列島も資源は僅少ではありますが。

  • 日本人の年収はなぜ500万円足らずなのでしょうか?

    孫正義社長は年収53億円です。芸能人は年収4億円程度。サラリーマンは、500万円程度です。土地、株も所有しておらず、在るのは、「元気な体?」 ミリオネアマインドが足りないのでしょう? サラリーマンは、徳川様の様に城下町を所有してないのでしょう? カリフォルニアの農園主は双眼鏡でも農園が見えない。航空機で農薬散布しないといけない。ブラジルも馬鹿にされてますが食料は豊富にあります。兵糧攻めで先に滅亡するのは日本でしょう?サラリーマンはわれ先に餓死するでしょう! また、サラリーマンが東京都100000坪の土地を所有する秘訣をお教えください! サラリーマンが殿様になる方法をお教えください!

    • 7964
    • 回答数10
  • 原発について

    原発の稼働について、司法で徹底的に稼働停止して、火力発電だけで電気量が足りるのか、電気代は値が上がるばかり、東北地方が復興すれば、電気量が増える、益々、値が上がるばかり、東北地震以前は原発を稼働していたため電気量も、なんとかでしょう、 本当のところは、ただ原発反対で司法停止でよいのか、考える必要があることを質問したいです

    • noname#230889
    • 回答数4