検索結果

令和

全3144件中1641~1660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生物学的に男性がスカート女性がズボンが正しいのでは

    精子は熱に弱いこともあってオスは弱点を晒すことになっても睾丸を体の外に出す形に進化したわけですよね。 となると空冷なのにその上から布で覆うことになるズボンを履くなんて以ての外ではないでしょうか? まあ昔は男性と言えば重労働が主でしたので危険から避けるために肌を布で覆って防御する必要があったのかもしれませんが、現代に置いてはオフィスワークも多く、ズボンを履かなければいけない理由もありません。 少子化問題を考えれば、むしろズボンを履くのを禁止にすべきではないでしょうか? 対して女性器というのは冷やすと機能が下がるということで、女性は腰回りを冷やしてはいけないと昔から言われていますよね。 なのになぜ女性は昔からスカートなんぞを履いてるんでしょうか? 今も昔もズボンを履いて温めるべきでしょう。 寒い時期になるとスカートの下にジャージを履いてる女子中高生がいますが、あれはズボンを履いた上にスカートでさらに保温してますから、あれこそ女性として理想的な格好ではないでしょうか? 女性もスカートのみなんて腰を冷やす格好は禁止にすべきです。 生物学的には男性がスカート、女性がズボンというのが正しいのではないですか? 少子化が進んでるのはその逆を未だに続けているからでは? スコットランドの民族衣装では男性もスカートですし、日本人だって庶民は着物を羽織るだけで下はフンドシのみというスタイルだったと思います。 現代日本人は下手な欧米化のせいでズボンなどというものに手を出したせいで少子化が進んでしまったのでは?

  • 田舎は不幸せですか

    私は生まれも育ちも田舎で、今までは特に気にしたことはなかったのですが、なんだかこのまま田舎で生活するより都会で生活した方がいいと感じはじめました。 ある本でその人物が、「俺は若い頃から都会で生活を考えていた。人も多いし、色々なものもあるし困ることはない。田舎は終わっている」という意見を言っていて、年齢的なものなのか私もそう感じるようになってきました。 自分が60代とか70代になった時に田舎でゆっくり生活をするならわかりますが、若者で田舎で生きる意味は無いでしょうか。

    • kendndm
    • 回答数9
  • 日本の学校に飛び級制が無いのはナゼですか?

    優秀な者は、どんどん先に進んでナンボだと思うんですけど? 時間は有限ですし、いつまでも低レベルなところに、いたって時間のムダでしょう? 飛び級した者を見た周りの者が自分も負けてられないやっ!!と思うでしょうし、他の者にハッパをかける効果も、あって良いと思うんですけどね? 日本の学校教育は遅れてると思いませんか? どうですか? どう思いますか? ┐(´д`)┌

  • 遠距離中の男の浮気

    遠距離恋愛中の男の浮気は 仕方ないと思いますか? 女の私には理解し難い部分ですが 男性の気持ちを知りたいです。

    • mr74
    • 回答数7
  • 懲戒免職になった教員のその後は?

    よく逮捕されて懲戒免職になる教員が出ますが、その後、元教員はどうやって生きていくのでしょうか? 刑務所に入ってない様な元教員と想定して下さい。

  • 主婦パート年末調整 夫個人事業主

    個人自営業(建設業)の夫の専従者(外注の管理・経理)の為、パートは週2日で月3万くらいの収入です。 今年初めて、勤め先の年末調整を勤め先から送られてきたQRコードより入力しています。 給与所得又は年収の欄には、専従者給与(毎月85000円設定)もプラスして入力するのでしょうか?そうなると、専従者給与102万+パート約36万=130万超となります。元々国民保険・国民年金なので、103万・106万・130万の扶養などの壁は関係ないのでしょうか? 住民税が発生するのでしょうか? 又、夫が世帯主で夫の生計の元、9歳と20歳の子供がいます。 配偶者の欄には夫、扶養家族の欄は子供らの入力なしで、空白でよいのでしょうか?

  • 女にしておくのはもったいない?

    女だてらに 女の腐ったような 最近だと、AKBの1人や2人・・・ こんな表現、自分が子供の頃は良く聞いた覚えがあります。それほど大昔の話ではありません。80~90年代の話です。子供心に何と失礼な物言いだと思った覚えがあります。まるで女を人間として見ていないかのような言い草ですよね。 ただ言っている本人に他意はないと思います。慣用句のようなもので、会話に弾みを付けたりリズムを持たせる程度の意味合いしかないのだと思います。それが無意識の差別意識を植え付けている側面は否定しませんが、長年使われてきた言葉にはそれなりに必然性があったのかも知れません。 当事者として不愉快な思いをしたならともかく、第三者がこのような言葉を殊更にあげつらって袋叩きにするという最近の風潮はいかがなものかと思いますが、どう思われますか?

  • 自分は小食ですか?

    びっくりドンキーの親子チーズバーグディッシュ(ライス並盛り)1つでお腹が限界になる自分は小食ですか?。男たるのもプラスアルファでサイドもいくつか食べれないとダメですかね? 身長は176cm 体重64キロ

  • 材工価格について

    メーカーカタログ等に記載の材工価格についてですが、たとえば300㎡以上という前提条件付きです。(塗装費用について調べてます) 仮に10㎡程度といったわずかな面積であれば当然割高になるわけですが、実際にどの程度割高になるか?は検討のつけようがないのでしょうか?(たとえば数倍になるようなこともあるのでしょうか?) おそらく見積を取らないとわからないのでしょうが、それが妥当な価格かをどうかの判断をするのでしょうか? 割り増しになる理由を考えるとその答えが出るのかもしれません。 まとまった数でないと、少量の場合は材料代が割高にしか仕入れることができない?(多く仕入れると材料代が割安になることの裏返し?)また、仕入れ材料が少ないと材料の余りの影響度合いも大きくなるでしょうし、施工規模が大きいほど高率的でしょうから、そうした部分もコストに反映されるのかもしれませんね。 と考えてみたところで結局答えは出ませんが、アドバイスいただけることがありましたら宜しくお願いします。

  • 精子バンクがあるから男いらないのでは?

    精子バンクを使えば、男がいなくても女は子どもを産めるのですが、実際はどうなのでしょうかね?日本人の女性は現実を見ているから、稼げない男はいらない、それでも子どもを産みたいから精子バンク利用する、という風になりそうですが…。

  • 3000万円特別控除と住宅ローン控除の併用について

    12月に自宅を売却することになりました。 購入から5年に満たず、売却益が出るので3000万円の特別控除を受けようと思ったのですが、 住宅ローン控除との併用はできないと知りました。 これから住宅ローンを組む予定はありませんが、 売却する自宅は住宅ローン控除を受けていました。 まだ10年未満なので、去年まで控除を受けていて、 まだ今年以降も申告すれば控除できる状態ですが この場合、3000万の特別控除は受けられないのでしょうか? 今年だけ住宅ローン控除の申請をしなければ受けられるというわけではなく 昨年まで控除を受けていたら、併用ということになるのでしょうか? 自身の解釈では、今年だけ住宅ローン控除を申告しなければ 3000万円の特別控除を受けられると思っていたので もし受けられないとしたら大ショックです。 もう売却することは決まってしまったので、今さらキャンセルすることはできず もし特別控除が受けられなければ、税金を納めるしかないのですが 本当のところはどうなるのか、詳しい方に教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自動車

    自動車って、何万キロから多走行車ですか?

  • iPhone 機種変更 ソフトバンク SIMロック

    こんにちは。 現在iPhoneXを持っており、 キャリアはソフトバンクです。 iPhone13proを購入しようと思っているのですが、 Appleのオフィシャルサイトで購入し、使うことは出来るのでしょうか? SIMロックがかかっており、手続きがいまいちわかりません… また、今持っているiPhoneXを母に譲りたいのですが、母が現在使っているiPhoneもSIMロックがかかっています。(母もキャリアはソフトバンクです) この場合、私と母両方のSIMロック解除依頼をソフトバンクにし、Appleオフィシャルサイトで購入したiPhone13proにSIMを差し替えれば使えるのでしょうか。(母は私のSIMを入れる?) わかる方、宜しくお願いします。 (Appleで買えない場合も教えてください:ソフバンキャリアならソフバンでしかiPhoneを購入できないなど) 宜しくお願いします。

  • 日本国はそれ程財政赤字ではない。

    赤字だという人は国の一般会計しか見ていない。会計は特別会計やその他のものを含めて全体を考えるべきで、そう考えるとあまり心配する必要がない。これらは高橋洋一さんや上念司さんの意見ですが、ではここで言う一般会計は全体の何%を占めるのでしょうか?ご存じの方はお教えください。

    • zard23
    • 回答数3
  • 旧陸軍の中堅層の暴走

    先の大戦の敗北要因の一つに、軍隊、特に陸軍の暴走が挙げられています。その中でも満州事変を引き起こした石原莞爾をはじめ中堅層の勝手な振る舞いが多いようですが、これは上層部ほど責任が問われず、下層部ほど無権利でなかったことが原因していると考えてよいでしょうか。 つまり、権限のみあって責任を問われない勝手層が、増長した挙句に軍功をあせった、というようなー。 いかがでしょうか。

    • gesui3
    • 回答数3
  • 確定申告

    私共の市では会場が設けられており、その年の翌年2月16日から3月15日の間に出向いて申告を行っております。会場には税理士が何人か控えており、その場で申告が終わります。無料です。 近いうちに土地を売る予定ですが、家族の一人が申すにはそれに関する申告は自分のお世話になってる税理士に頼む、自分の事業上の申告ではないので別料金○○万円がかかるそうです。 不動産売却の申告は先に述べました市の会場ではできないのですか。

    • 1buthi
    • 回答数4
  • 紛争時の現場部隊の暴走

    前から不思議に思っていたのですが、日本が明治の頃から太平洋戦争に突入するまでの流れを見ていたら、石原莞爾や河本大作らの現場部隊が軍の中央の意向を無視して暴走したことが戦争へ至る大きなポイントになっていると見ております。しかし、戦後、非武装中立論を唱えた社会党からの流れを汲む左翼系政党は、やたら9条ばかりにポイントを置いて、この「もし、現場部隊が暴走したら」という論点を視野に入れていないように思います。今の自衛隊はシビリアンコントロールされていると言っておりますが、紛争が起こって、興奮した現場部隊が、また暴走した場合の措置の仕方なんて、論議しているのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数3
  • 非課税世帯の条件の変更について

    非課税世帯の条件が、昨年分までは扶養者なしの場合収入が35万円までだったと思うのですが、今年分から45万円までに変更されるのでしょうか?

  • 昭和の女性はみなチョコレートパフェが好きだったのか

    昭和の女性はみなチョコレートパフェが好きだったのでしょうか。

  • 故人の納税通知書の取得は可能?

    何年か前に亡くなった人の死亡時の納税通知書の取得は可能ですか?

    • jbke
    • 回答数2