検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 若者の3年以内の離職率が高いのは前からですよね?
どうして今頃になってよくきかれる数字なのでしょうか? 20年前ぐらいから大卒の3年以内の離職率は30%台(20年前は前半でしたが ここ数年は38%、39%程度で40%に近い%で推移しているようです) 高卒が50%台前半、中卒が70%台前半で推移しています。 大卒の3年以内の離職率だけが数%上がっただけ(今は大学全入時代で アホでも入れるのでその為に上がっただけだと思います) なのに、最近の若者は忍耐力がないとかゆとりだとか言われていますが 理解できません。 また、転職はキャリアアップとか言っている人がたまにいるけど 3年ももたないでやめる奴がキャリアなんてついたのでしょうか? 一般的にキャリアもちというのは同じ会社で7年以上働いている人が もったものと言われていますけど。 たしかに最近は機械化、グローバル化で 会社にとって金を生まない者はどんどん淘汰されていく時代ではあるけど ただ不思議なのは一部上場企業の3年以内の離職率は9,4%で10%にも満たないんです。 まぁ日本の企業の99%は中小企業なので、全体の離職率だと高くなるんだろうけど。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#179209
- 回答数4
- 【日本の政治と選挙の投票と若者の投票率の低さと説く
【日本の政治と選挙の投票と若者の投票率の低さと説く。その心は】 日本は政治と宗教が合体しているので、というか日本に限らず、アメリカも韓国も政治と宗教がペアになっているので、日本に限らずの話になるが、 政治が宗教と引っ付いているので、選挙に行くと信者と間違われて、世間から「あの家庭はどこぞの宗教」と白い目で疑われるので、 自分は創価学会、幸福の科学、共産党、社会党信者でないことをアピールするために自民党に投票を入れているのが現状。 日本の政党で無宗教は自民党しかないので、自分は無宗教であると周りにアピールするために政党の公約ではなく、まず自分の保身のために自民党に投票する。 候補者の公約より何よりまず自分の保身のために自民党に投票する。 そして公約より無宗教の自民党に入れたことを世間にアピールして、近所にあの人は自民党なので無宗教で安心して付き合えると思わせることが専業主婦や家庭にとってもっとも大事なことなのです。 よって、子供たちも選挙に行くということは自分の宗教がバレてイジメられるリスクの方が自分が信じているまやかしの宗教に票を入れに行くよりリスクが少ないと感じて選挙に行かない。 これも投票所でばったり友達、友達家族と会って、自分の親が創価学会に投票しなさい、幸福の科学に投票しなさい、共産党に投票しなさい、社会党に投票しなさいと感覚が麻痺している親は平気で宗教を口走るのでそれを偶然聞いた無宗教の家族は子供にあの子から離れなさい、友達を辞めなさい。あの子の家は創価学会でキチガイよ。幸福の科学でキチガイよと言って親が子を切り離すことになるので子供は選挙に行かない方が良いし、18歳の学生が選挙に行くと信者が投票に行くのでますます政治と宗教が密着していくと思われる。
- 若者が行くような東京の最先端オシャレスポットやショップを教えて下さい。
10月中に、スイスから18才のハーフのいとこが遊びに来ます。 その時に、観光地ではない普通の若者が行きそうな 最先端なオシャレスポットやショップに連れて行ってほしいと言われました。 自分は最近、仕事に追われそういった情報に非常に疎いので 流行に敏感な方でお詳しい方がいらっしゃいましたら 教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
- 【新年金制度】新年金制度は経済スライドを導入して高
【新年金制度】新年金制度は経済スライドを導入して高齢者の受給額を減らして若者の積立額を減らして若者の負担を軽くするそうですが、その新年金制度の導入における根本理由は年金制度がこのままだと破綻するからですよね。 で、現状の年金制度だと破綻するので、老人の支給額を減らして若者の積立額を減らしたら現状と一緒になるのでは? 高齢者に渡す月1000円を若者の負担金を月1000円減らして新年金制度は現状の年金制度と同じな気がします。 それとも 高齢者から月1000円搾取して、若者に500円配って、国が500円をパクるというのが新年金制度なのでしょうか。 高齢者から1人500円ずつ奪えば年金制度の破綻は防げると国は読んでいるのでしょうか? 高齢者から幾ら搾取して、若者に幾ら減税して、幾ら国が剥奪するのか本当に新年金制度で破綻は防げるのか教えてください。 若者は得をすると言いますが、現在の平成生まれは年金積立するとマイナスだったはず。 積立してマイナスはさすがにマズイのでちょっとだけプラスになるようにする。しかし、受給開始日は伸ばしてくるので65歳で貰えても65歳になる前に死ぬ確率を足すとやはり年金制度に掛け金を積立るのは損な気がします。 どうなんでしょう。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- sonicmaster
- 回答数1
- カジュアルなスタイルに合わせる革靴が欲しいのですが、若者がよく履いてい
カジュアルなスタイルに合わせる革靴が欲しいのですが、若者がよく履いている極端に靴の先が尖っているものは、あまり好きではありません。しかし、店頭を覗いてみると、ビジネス向けの物が多く、カジュアルには合わない気がします。 カジュアルなスタイルに合わせられる革靴のブランドをご存知の方は、ぜひ教えて下さい。 価格は、2万円位まででお願いします。色は黒を希望しますが、他におすすめの色があれば教えて下さい。 現在、明るめの茶は持っています。 普段よくしている服装は、ジーンズ・綿パンにシャツというスタイルが多いです。 回答を宜しくお願いします。
- 今時の若者言葉、あなたが知っている・使っているものを教えて下さい。
今時の若者言葉、あなたが知っている・使っているものを教えて下さい。 タイトル通りのアンケートです。 また、逆にもう使わない言葉も教えて頂けるとありがたいです。 「そんなの関係ねぇ」とかはもう死語ですよね。
- 年輩の方の時代には、今の若者に流行りのブランドを伝える時
「何(のブランド)着てるの?」と聞かれたわけです、年輩の人に。 そこで「ストーンアイランドです」と答えても、なんら意味分からないし、知らないし、「8万もするんですよ」とか言っても「うっそでぇ」なんて言って信じてくれないし。 これが「バーバリー」とか言えば、年輩の人が見ても、「良いもの着てるね」ってことになるのですが。 20代30代(決めつけてはいませんが)の人が好むブランドのことを、 自分の親の世代の人に、伝える時に、どのように例えれば良いのかな、と思います。 例えば、ヴィトン、グッチ、シャネルとかの、超有名誰でも知ってる、高級ブランドの事ではなくて、 ディーゼル、ストーンアイランド、C.P.カンパニー、アバハウス、ズッカ、などなど、 このあたりのレベルの、ブランドのことを、伝えたいのです。 アルマーニは、ギリギリ知らないだろうなぁ、とゆう世代にです。 「昔で言えば○○みたいなブランドですよ」とゆう風に、例えることができれば分かりやすいのですが。。 つまり、高級有名ブランドではない、比較的若者世代に受けているブランドって、昔の時代は何だったの? とゆうわけです。 それとも、昔は、そもそも、それほどたくさんのブランドがなかったのでしょうか? 昔を知ってるオシャレ様、アドバイスください。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- anikimae
- 回答数3
- スマホ携帯の文字は目に悪影響はありませんか?
スマホなどの携帯の文字は非常に細かいですが、若者の目に悪影響はありませんか? 最近、目医者に若者が多いと聞いたことがあります。 携帯の細かい文字は、フォントサイズはいくつでしょうか?
- 団塊の世代の方は、月一日くらいしか休まずに寝ないで
団塊の世代の方は、月一日くらいしか休まずに寝ないで働いていたといいます。 正直、私も含め若者は無理だと思います。 いまの若者とはなにが違ってたのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- shitumonkun
- 回答数4
- 洋楽歌姫・・・
ブリトニーの後くらいに話題になった、若者にすごく人気の洋楽歌姫って誰でしたっけ?いいともの若者の気になるランキングみたいなのでもとりあげられてました。気になります。お願いします。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- rurukichi3
- 回答数6
- 消費税が10%になったら、日本に留まる理由も無くな
消費税が10%になったら、日本に留まる理由も無くなるのでは?若者は外国に行ってしまいますよ?1度出て行った若者は戻って来ませんよ?それでも消費税増税しますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2015
- 回答数7
- どうすれば良いのですか?
ホリエモンが昔、 自らの著書に、 『若者よ、起業せよ』と言ってましたが、 ただでさえ金の無い若者が、 どうやって起業すれば良いのですか? アフィリエイトみたいな地味な事から始めろという意味ですか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- rin123
- 回答数6
- もし、RPGの主人公が中年男性だったら?
多くのRPGで主人公は大抵若者(10代中盤~20代前半)ですが、もしRPGの主人公が中年男性だったら…。 若者が主人公のRPGと、どう言う違いが出てくるでしょうか? 若い頃よりも色々と面倒な制約がつくかもしれないし、 若者にはない中年勇者特有の楽しみがあるかもしれません。 真面目でもお笑いでも、思いつくままにお答え下さい。 例 : 中年太りで鎧が入らない など。
- 締切済み
- アンケート
- noname#172747
- 回答数2
- アンケートのご協力お願いします
若者言葉について研究しています。 差支えなければアンケートの回答をお願いします!できるだけ多くの方にこたえていただきたいです。 1、あなたの年代と性別 2、あなたの口癖とその意味(何個でも) 3、その用例(どんな時に使っているか) 4、若者言葉だと思う単語 5、知らない若者言葉を聞いたときどうするか選んでください aネットで調べる、b友人に聞く、c聞き流す、dその他( )
- レジでのお金のやりとり
あるスーパーに行った時のことです。私の1つ前の人がレジでこんなやりとりをしていました。 レジのおばちゃん「おつり45円のお返しです。」 若者「あっ、あと10円だします。」 おばちゃん「え?えーっと」 若者「じゃあいいです。」 聞いているといくらの物を買ったか知りませんが、とにかくおつりが45円でました。これに対して若者が10円払うと言っているのです。この若者は何がしたかったんでしょうか? 例えば455円の物を買って500円玉を渡しました。おつりは45円です。10円出すということは465円出したのと同じことです。おつりは35円になるはずです。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- mellow91
- 回答数5
- ニートの原因は企業の需要が問題か?それとも若者の心理的なものか??
みなさんはニートの原因を企業のパート、派遣社員の雇用の増加、また即戦力志向など企業の需要側に原因があると思いますか?それとも働く若者の心理的な側面に原因を感じますか??その理由も含めお答え下さい。
- 今の日本の教育制度や親のしつけで、若者のバイタリティー性が育つと思いま
今の日本の教育制度や親のしつけで、若者のバイタリティー性が育つと思いますか。
- ベストアンサー
- 教育問題
- putoremaiosu777
- 回答数1
- 私の兄はかなりの年代なのですが、若者ことばの「KY」を愛用します。今日
私の兄はかなりの年代なのですが、若者ことばの「KY」を愛用します。今日もメールで「安倍、麻生総理のKY人間を脱出してくれ」と私を非難していました。 この「安倍、麻生総理のKY人間を脱出してくれ」という意味が私はよくわかりません。皆さんはわかりますか。それはどういう人間に対して当てはまる表現なのでしょうか。
- 最近の若者の悲哀を描いたおもしろい漫画はありますか?悲哀を描いた漫画と
最近の若者の悲哀を描いたおもしろい漫画はありますか?悲哀を描いた漫画として、黄昏流星群や人間交差点、三丁目の夕日なんかがあると思いますが、どうも年代設定が古くて、楽しめるのですが、感情移入ができません。今の20代、30代の悲哀を描いた漫画はあるでしょうか、もし知っていたら、教えてください。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- bunkiten222
- 回答数1