検索結果
林業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ドイツって何のイメージ?
皆さん、こんにちは。 私はドイツ人で、24歳です。 これから私は卒業論文を書かないといけないことになっていますので、皆の協力を頼みたいと思います。 日本にあるドイツについてのイメージはテーマで、今まで見つかったフォーラムなどはもうかなり昔のもので、今のイメージは違うかなって知りたいのです。 だから、皆はドイツってどんな国だと思っていますか? ドイツ人はどんな人ですか? 年齢も女性・男性も一緒に書いてくれたら本当に助かります。 回答を書いてくれたら、本当にありがたく存じます! 変な日本語を許してください・・・
- この条件に合う仕事で思いつくものは?
自分の価値観を曲げずにすむ 仕事仲間との深いかかわり合いが求められる 1対1の人間関係が起点になる 静かで落ち着いている職場 一人で内省する時間も確保されているが、仲間意識も強い職場 柔軟で官僚的でない 何か閃いた時には、実行に移せる 自分の独創性を表現できる 高校中退 資格は特になし 今まではフリーター 24歳の男 給料は月12万あればギリギリ生活していけます。 上記の条件に合う仕事はなにがありますか? とくにやりたい仕事が無いので、自分に合いそうなものを選びたいと思います。
- 夜になると憂鬱に
現在鬱の治療中の者です。 昼間どんなにいいことがあっても夕方から夜になると どうしても憂鬱になってしまいます。 医者にも相談しましたが原因はよく分からないらしいです。 僕はどうすればいいでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- rholow3216
- 回答数2
- 日本政府が情報機関を作った場合の周辺国の反応は?
CIA,KGB、MI6、モサド・・・。独立国家ならスパイ活動を伴う情報機関を持つのが常識だと思います。日本が同様の機関を持った場合、南北朝鮮、中国はどんな反応を示すと思いますか?又持つべきと考えますか、持たぬ方が良いと考えますか?
- 生活保護を受給できないのはなぜ?
私は6年ほど、無職です。 仕事はしたいので、できる限り面接を受けているんですが まったく採用されません。 今は実家で生活をしています、 年齢は30代後半。未婚。 病気ではないですが、鬱であると思うが、 その辺のうつ病だと診断される人に比べれば相当な重症だと思います。 ですが、私は、病院いっても鬱とは診断されません。 うつだと診断されると、生活保護申請で受理されやすいらしいですが・・。 10年にわたり、睡眠薬を3種類(安定剤含む)を飲んでます。 もっとも私は仕事がしたい、仕事をするのを趣味にしたいくらいやりたいんですが 見つかりません。 収入は0です、6年間0です、仕事していたころに貯金していたお金は2年でなくなりました。 実家に戻り、今はパソコンと向き合う日々を送ってます。 面接で使うスーツもお金がないので買えず、 履歴書と写真も6年もの間、面接を受け続けていると相当な金額になっています。 今では不採用率100%なので、面接に行くのが嫌になります。 面接で使うお金が気になり始めました。 履歴書は数枚で100円で売ってますが、誤字脱字なしで1枚で書けるものじゃないです。 そのため、1枚の履歴書を完全な状態で書き上げるには100円以上かかります。 証明写真は1社につき1枚。 8枚で1000円です。6枚で800円のところもあります。 6年で面接を受けた会社の数は200社以上 正社員・契約社員・アルバイト・パート、雇用形態は選ばずに受けてきました。 それでも採用という言葉はありません。 実家暮らしで、親はそんな裕福ではないです。 身内の子供やその他と、ギリギリの生活をしています。 私は、住む場所とご飯を親に世話になっています。 所有しているのは、仕事が見つかったときに、通勤に使える原付バイク 仕事を探すためのパソコン。 連絡のみの携帯電話(友達や知人はスマフォですが私は折りたたみ式の電話です) なぜ、その辺のうつ病より個人的にひどいかというと うつ病と診断される人の考え方が、はっきり言って自己中な方が多く 自損したりする人でなければ、普通にマトモだからです。 以前、仕事で知り合った人が、今は生活保護を受けていて 仕事をしていません。ただ、その人は、生活保護で月12万円(家賃含む)を 支給されていて、酒も飲むしタバコも吸ってて家の中にはPCが何台もあり 1日中ゲームをしてるそうです。 月12万っていうと、アルバイトで時給800円で1日6時間前後x22日くらい 働くともらえる金額ですよね。 受給してる人からすると、1度生活保護の受給が認められたら 仕事する気にはならないそうです。 12万あれば、贅沢しなければ生活できますから と本人が言ってました。 この知人は、仕事していたときに有給休暇をとって その休んでる間に、考え事をしたのがきっかけで 鬱になったと言っていて、診断を受けた精神科の病院で ウツ病と診断されたそうです。 診断された後に、それを理由に退社したそうです。 ですが、私の前では、知人はいたって普通です。 何もかわりありません。友達ではないっていうか、あまり かかわりたくない人なんですが・・。性格的に自己中なところが多く、 かまってちゃん って呼ばれそうな性格してまして。 悪い人ではないのですがね。 ネットで知り合った人の中にも生活保護を受けて、 遊びながら生活してる人が多いみたいですね 生活保護を受けれるようになったからと言って お酒もタバコもやめない、ギャンブルもやめない人が多いですが なぜ受理されるのでしょうか? 「うつ病」という診断書が一番、効果あるのでしょうか? 「うつ病」とはなんですか? 私はウツじゃないんですか? 知人は不正受給だと思いますよ うつ病の診断書があるから受けれたんだと思います。 私は、収入0 健康保険も年金も滞納してます何年も。 実家暮らしだから? 生活保護を受けたいと申し込みをしたら 「親と一緒に住んでるんですよね? じゃ無理に決まってるでしょ」 といわれました。 保険や年金の免除に関しても 「親がいるんでしょ、払ってもらえば?」といわれました。 生活保護を受けてる知人とネットで知り合った人たちは みんな一人暮らしをしてます。親もいます。兄弟も。 実家暮らしと一人暮らしっていう差別をしてるんでしょうか? 一人暮らしだから家賃とか払わなければいけないっていうのが あるからですか?なぜ「実家に帰れば?」って言わないんでしょうか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#174136
- 回答数18
- 中度のうつ病かも?診断書を貰い退職することは可能か
お世話になります。24歳・女です。 専門学校卒業後、就職をして2年が経ちましたが、今の会社の企業としての体質や人間関係に心底疲れ果ててしまいました。 最近は出勤するのも億劫で、出勤したらしたで常に憂鬱な気分で、わけもなくじわりと涙が滲むことがあります。 仕事も以前に比べて集中力ややる気がなくて、てきぱきとこなせなくなって来ています。 また、ストレスのせいか胃痛や胸焼けがすることが多々あり、その度にストレス性の胃痛用の薬を飲んで誤魔化しています。 今のところ、家に帰って自分の趣味を楽しむくらいの気持ちの余裕はなんとかあるのですが、そういったときでもふと仕事のことが頭をよぎると「あぁ、また明日もあんな職場へ行かなきゃならないのか」と心底憂鬱になります。 こういう状況になってしばらく経つのですが、同年代の友人に比べ給料だけはいいので我慢に我慢を重ねて来ました。 しかし、もう自分の気持ちがいっぱいいっぱいです。 うつ病の気があるんだろうなと思い、ネット上の簡易診断をいくつか試したところ、「うつ病になりやすいタイプ」「中程度のうつ病」「うつ病の疑いあり」という結果でした。 すぐにでも仕事を辞めたいくらいなのですが、進行中の案件が人手不足もあってズルズル先延ばしになっていて、いつ終わるのか見当もつきません。 ○月に終わるという目処が立てば転職活動もできますが、「いつ辞められるか分からないけど御社に転職したいです」と言って雇ってくれる会社があるわけもありません。 かといって、今すぐに辞めるなんて言ったら、今の会社は私を引き留めて来ると思います。 (あまり大きな会社ではなく、今私がやっている仕事は社内で私にしか出来ない仕事だからです) しかし、このまま流されるままに今の職場に居続けたら、進行中の案件が終わる前に私の精神の方が参ってしまいそうです。 そこで、いっそのこと心療内科にかかって診断書をもらって退職できないかと考えています。 (休職という考えはないです。休職して戻っても職場の人間は変わらないのでまた同じことになると思います) 退職後の仕事も決まっていないのに辞めるのは不安もありますが、休養も兼ねて以前より通いたいと思っていた英語の専門スクールの半年コースに通ってみようかと考えています。 以上を踏まえて2点ご相談したいのですが、 1. 私くらいの症状でも、うつ病の診断書はもらえるのか? 2. 退職後、英語の専門スクールに通う場合でも、その後の就職を考えて何かしら仕事をしていた方がいいのか 2に関してはこんな精神状態なのでできれば週数回のパート程度にしたいと考えていますが、甘いでしょうか? 経験者の方、または経験がなくとも何かお気づきの点があればご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- erjkgf
- 回答数7
- 復職後総合職でいられるのか
現在第一子育休中です。 四月から子供を保育園に預けて復職する予定です。 産休前は総合職として働いてきました。 復職後もできるならば総合職として働きたいと思っているのですが、親は遠方で市にはファミリーサポートもなく旦那は勤務地が遠いため延長保育の迎えに間に合いませんので、私が保育園の迎えをする予定です。迎えがあるため延長保育を使っても産休前のように残業ができないので、それは上司に申し出る予定です。時短はしないつもりです。病気等急な呼び出しは私が行く予定ですが、病気で休む場合は旦那も協力してくれる予定です。 そこで、復職後、総合職から一般職にさせられないか不安です。前よりはバリバリ働けないかもしれないけれど、できる限り総合職として頑張って行きたいと思っています。一般職になるように言われた場合、断れないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- koikoo
- 回答数4
- 弟が親に頼らず、自立するには。。。
弟の相談です。長文失礼します。 私の弟は現在34歳。 母から月1万円のおこずかいを貰い、職業訓練に通いながら、週2回だけ1日3時間程度のアルバイトをしています。 母と2人暮らしで、 生活は、母のパート収入と、年金数万円ですが、弟が実家に戻ってからは(2年前)、いろいろと出費がかさみ、母が少しづつためていた老後のための貯金を切り崩して生活しています。 弟は、実家に1円もいれていませんが、 私は、半年前に結婚し、家を出てからは、実家の光熱費の一部を負担しています。 弟は精神的な病気を約20年患っており、通院や投薬など続けていますが、効果はみられなく、バイトも続かない状態です。 うつ病ではありませんが、職場の人間関係に悩みやすく、何かあると、「なぜそうなってしまったのか?」を考えず、全て相手のせいにして、、、最後には「症状が出てきた」と言って辞める、、、 と、いった具合です。 なので、成長しません。 20代の頃には、東京で一人暮らしをしていたこともありますが、実態は、母から足りない生活費と援助をしてもらいながら、バイトを転々とする生活で、上記の理由により、病気を良くするため、実家に戻ってきました。 食べていくには、例え理不尽だと感じたとしても、我慢していかなければならないことがあること。 自分の行動にも非難される原因があることを、考える必要があること。 など、母と私で弟に何度もいってきましたが、最近では、家族の話をまったく聞こうとしなくなりました。社会経験の少なさによる引け目を、本を読むことで補ってきた人なので、理屈っぽく、自分を擁護する言い訳が得意です。そして、自分に自信があります。 でも、言っていることと、やっていることが、矛盾している。。と私は感じます。 病気であることには違いありませんが、他人から見れば、気づかれない位のもので、甘えていると感じます。 病気を隠れ蓑。。か、免罪符にして、働かないことを正当化している感じも見られます。 母は、「病気を治してからじゃないと、就職活動もうまくいかないから。。」と、医療費全て負担していますが、最近では、母や私だけではなく、本人の口からも「結局、病気は治らない。うまくつきあっていくしかない」と言っています。 弟の性格上、出来るだけ人とかかわらない仕事、誰にでもできる仕事、を探すべきだと言ってきましたが、本人は、「これはやりたくない」「おれに向いていない」と言って、現実的な行動をしません。 実力は伴わないのに、プライドが高い。。。とても難しい性格です。 今、弟と二人暮らしの母が、弟に毎日のように、失望と怒りと愛情で心が乱され、「お母さんも精神病になりそう・・・」といい始め、 これ以上、一緒に暮らし、面倒を見続けても、本人のためにも、家族のためにもよくないので、近いうちに家族会議を開くつもりです。 話す内容は・・・・ (1)母の貯金が底をつき始め、このままの生活が出来ないこと。 (2)本人の為、弟は実家を出て、自立した生活を目指してほしいこと。 (3)金銭的な援助は、内容により、期間にリミットを設け、その間に仕事を見つけること。 (4)仕事探しのアドバイスや知恵は家族としてきちんとする気持ちがあること。 (5)母が亡くなったあとの事を考えてほしいこと。 弟の事で、私も、ずっと悩んでいますが、 一番辛いのは、母が金銭的にも、精神的にも苦しんでいることです。 本人は、母が、そこまで思いつめ、心配していることを知ってか知らぬか、親の愛情を当たり前と思っていて、母を思いやる行動もありません。 父親の借金で長年大変な目にあい、歳をとった今も、弟の事で辛い思いをし、 そんな母の事を思うと、可哀そうで仕方ないのです。 ただ、話し合い次第では、逆効果になる不安もあり(ただでさえ、否定的にとらえる癖があるので)、うまく考えがまとまっていません。 どう言えば、弟が本気で自立をしようと思うのか。。。皆様の意見を伺わせて頂ければありがたく存じます。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- dannburu1123
- 回答数2
- 文庫本、ライトノベルに詳しい方に質問です。
有川浩さん『植物図鑑』に似ている恋愛小説(文庫本、ライトノベル)を探しています。できればハッピーエンドで終わるものがいいです。ご存知の方がいましたら、『タイトル』『著者名』『あらすじと結末』『値段』を教えてください。
- 硬い木の伐採
そろそろ灼熱地獄が遠のきそうなので庭の草木の伐採を始めます。 太い木(直径30センチ)があるので電動のチェンソーを買ってきました。ゴミ集配所に捨てるのに50センチ位に切り分けますが、電動のチェンソーの刃は、直径30Cmの丸太を何回くらい切れますか? 砂など噛まずに普通に使う場合です、木はプラムの木で相当硬いです。樫の木並です。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- japan393939
- 回答数5
- 農家後継ぎがおらず農地をどうしようか困っています
実家が果樹、お米を作る農家なのですが祖父母も高齢で、父母も体調を崩しており今後農家を続けていくのは難しいという話になりました。子供は私一人で会社勤務です。そこそこ広い農地ではありますが年収はごくわずかであり、会社を辞めることは現実的に考えられません。 来年には辞めようかとの話になっています。辞めてしまうと果樹は切り倒すことになり田んぼも枯れてゆくでしょう。せっかく大事に育ててきた農地ですから、できればどなたかに引き継いでいただきたいですが、身近にはいません。そして、どこに相談すれば良いのかもわかりません。また、もし、農地として引き継いでもらえないなら何か他の土地利用ができればと思っているのですが、こちらもアイディアは浮かびませんしどこに相談してよいかわかりません。 祖父母、父母もどうしていいかわからず家族でお手上げ状態で大変困っています。同じような状態の方はどのように問題を解決したのでしょうか。 何かいい案や、相談できるところを知っている方いらっしゃれば、アドバイスをお願いします。 長文失礼いたしました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 01766710
- 回答数7
- HABITAについて。
新築を建てるので、HMを見て回ってる最中です。 その中でミサワインターナショナルのHABITAも気になってます。と言っても、近くにモデルハウスがないのでHPを見ただけですが・・・ HABITAの事を調べようとしましたが、建てた人が少ないのか、情報が少ないです。 そこでHABITAについて、お聞きします。 1.HABITAは構造だけで内装等は契約した工務店の仕事によるのでしょうか? 2.保証はミサワインターナショナルがするのでしょうか? それとも、構造の保証(?)はミサワで、その他の保証は工務店でしょうか? 3.構造体が2間(3.6m)間隔なので、例えば4m×5mの部屋だと、途中で柱を建てないと行けないって事でしょうか? 4.坪単価は幾らくらいでしょうか?やはり工務店によって仕様が変わるので、一概に幾らって言えないのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 「焼杉板」どう読む?
だれでも知ってる焼杉板。 商品として売っているものは焼いているのではなくほとんど薬品処理されたものですが、あの質感は魅力的ですよね。 最近海外でも人気が出てきたようですが、名前が「Shou-Sugi-Ban」ショウスギバン、とされていることがほとんどです。「焼き杉板」と表記される時もあり読みは「ヤキスギイタ」だと思っていましたし、辞典にも「ヤキスギ」はあっても「ショウスギ」はありません。 でも地方によって「ショウスギ」と呼ぶ、とか現場で慣用的に使うよ、とか知ってらっしゃる方がいたら教えて下さい。もし全くの読み間違いで広がりつつあるのであれば、機会あるごとに訂正して行こうと思います。宜しくお願いします。
- ザックリいくらの儲け
土地1400万(公示価格に近い) 家2500万 諸経費100万 計4000万 の蔵のある2F建て。 40弱坪に70万/坪ってところ の新築物件。 ハウスメーカーは 2500万のうちいくらが儲けになるんでしょう。 800万材料費 1000万建築施工費 150万外溝 で550万と見たんですが・・。 あと10%くらいはディスカウントできるかと。 無理ですかね。 あくまで希望は3800なんですが・・・。
- 人間のクズですいません…
22歳男です…昨日の夜中1時に家の中で僕が暴れました…一週間前とある電子部品を作っている企業から内定を貰いました、昨日新卒者含めての実技試験、筆記試験をやり30人受けて多分みんな高卒の方です、僕一人だけまた落ちました… なんであんな簡単なことが出来ないんだろう…手が震って上手く出来ない…元々非常に手先が不器用、梱包したりラベル貼りや機械操作で、その事で昨日親に暴言吐きまくりました、今までなに不自由なく育てられて、自分はもう22歳…にもなって親の力で生きてる人間のクズゴミです、本当に大の男として情けなさすぎる、昨日なんて涙が枯れるくらい泣きました、3人兄弟で末っ子の僕だけ就職が決まってない、もう家にいる資格もない、これでは親や親戚や兄や兄の嫁さん娘二人も僕のようなゴミ以下なやつがいたら汚点でしょう…みなさんもこの質問見てこいつ考え方が卑屈やなとかいい年して恥ずかしいとか思っているんですよね?まぁ…今までも実技試験や筆記試験をやり落ちて、採用されてはあまりにも使えないから数日でクビになっているんです、僕自身の力が足りないからです、 これ以上親に迷惑をかけられないからぬしか方法がないように今は思います… 本当に情けない息子ですいませんでしたm(_
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 0305makoto
- 回答数9
- なぜ国策でスギの木を切らないのですか?
もうすぐ花粉の季節で、たいへんな思いをしている人は多いと思いますが、 さらに今年からは花粉についた放射能のことまで心配しなくてはならなくなりました。 これだけ多くの人が花粉症で苦しめられているのに 花粉が飛ぶ季節になる前に、 国はなぜ国策でスギの木を切らないのでしょうか? ではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- _sofia
- 回答数11
- 技術革新のスピードと、市民の関心度の過去と現在。
技術革新のスピードと、市民の関心度の過去と現在。 非常にわかりにくい文章になるかもしれません。 今さっき感じた疑問が頭から抜けなくて… 私達のいる現代はパソコンや、最近はスマートホンや便利なもので溢れかえってます。 ここ10年を振り返っても、10年前の当時の映像を見ると文明的に古臭く感じるほどです。 僕は今の文明が最先端(こんな時代に生まれて幸せだ!)と思ってます。 多分100年前の人も思ってたと思います。 いや、多分ほぼ猿から人間に進化して家族を持ち、グループを持ち、村を作り・・・(ずーっと続く) これってその一瞬一瞬の人たちは「今が最先端だぜ!」と思ってる、と僕は考えたんです。 それじゃ1000年後はどうでしょう? 今現在きらびやかに輝く東京や新宿や秋葉原、ニューヨークや香港や、こんな世界も1000年後には古代都市に見えるのでしょうか? そしてもう一つ 文明が育つスピードは年々、いや秒単位で倍々で加速してるんじゃないかと思いました。 猿が骨でナイフを作った、火を使い始めた、石器を作った これらは何百年?何千年?と長い年月でゆっくりじわじわ技術を蓄え、ゆっくり「今って最先端」な時間が流れて行ってますよね? まさか骨ナイフから農作まで10年で行けるわけないし、実際何千年かかってるかは調べてないのでわかりませんが…長い年月がかかってると思います。 ここ最近はどうでしょう。 10年前。科学的にも医学的にもどんどん急成長(と言っても医学は十数世紀の医学の爆発的発見の世紀でほぼ出尽くしたらしいと聞きましたが、今もロボット技術などの面で凄く進歩してると思います)を続け、10年後はもっと驚くべき技術の進歩が見れると思います。 こういう文明?というのでしょうか。発展のスピードは年々スピードアップしてると思いますか? いや、そう思ってるだけで骨ナイフを初めて使った人間も、僕らがパソコンだスマートフォンだと驚いて樂しむ喜びの指数は同じで 技術の進むスピードも変化せず、このまま驚きや喜びも増えない、一定の喜び指数なのでしょうか?そんな指数はありませんが目に見えない定規として。 もしこのまま技術が進むスピードが それこそ地球が生まれ、生命が生まれ、生き物が爆発的に生まれ、人間ができ、その先の未来へ どんどん進化するスピードが早くなったら数千年後は、数万年後はブレイクアウトしてしまわないか心配です。 進化するスピードは人間がどうこうする事ができるとは思えませんし。 逆に技術や文明が伸びるスピードがずっと一定であれば、きっと結局この世界はもともと退屈で、我々の感じる新しい刺激は幻想だと思いました。 だって昔から驚きや喜びの指数は一定なんですもん。 そしてもう一つの説、遅くなってたらどうしましょう。 もちろん骨ナイフの時代から石器作るまでに何百や何千年(調べてません汗)かかった中に魚は食えるぞ!とか動物は回りこめば取りやすいとか、そういう発見がたくさんあったと思います。 例えばその古代人の知識が0だったとします。 そうするともうすることなす事全てが文明の最先端。毎日発見があり、まさに技術や文明の大爆発なんじゃないかと思ったわけです。 もちろん、どんな技術をポイントにしてひとつの技術の進歩の基準にしてるの? と聞かれれば困りますが、今回出した骨ナイフとかパソコンとかは一例です。 わかりにくい話かもしれませんが、物凄く悶々とします。 また、こういう学問はあるのでしょうか? 悩んでる自分としては大真面目です。 よろしくおねがいします。
- 県民共済住宅って?
家の近くに「県民共済住宅」と看板が立っていて そこに一軒家が建つみたいですが 普通の住宅と県民共済住宅は何が違うのでしょうか? 保険の県民共済に入ってれば安く家を建てられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- re423qfasd
- 回答数1