検索結果

木材

全10000件中9821~9840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 伐採に適したのこぎり

    マサキが大きくなりすぎたので根本近くから伐採してしまおうと思います。 のこぎりの選び方のことですが、例えば直径20センチの場合はのこぎりの刃渡りは最低20センチかそれ以上必要ですか。 刃はあら目がよく切れそうですがどうでしょうか。 店に思うようなものがなかったらどういう刃のものを選べばよいでしょうか。

    • 1buthi
    • 回答数3
  • スライド丁番が外れる

    クローゼットのスライド丁番のヒンジが座金から外れており、無理やりパチンとはめても、扉を少し動かせばすぐに外れてしまいます。 どうすれば固定できるでしょうか(画像もないままですみません)。

  • スチームクリーナーで除菌して大丈夫?

    スチームクリーナーで除菌することによってまずいことって何かありますか? 考え過ぎかも知れないですが、 人の腸内では善玉菌と悪玉菌が共生して成り立っていますよね。 スチームクリーナーで除菌した後、(根拠の無い仮説ですみませんが)悪いカビ菌だけがはびこり、悪化していく速度が速くなるようなことは無いのでしょうか?

  • まな板は何を使っていますか?

    こんにちは 質問 以前うちでは、木製のまな板を使っていたのですが、お手入れが面倒なので、今はプラスティック製を使っています。 みなさんのお家では、何製のまな板を使っていますか?

    • noname#256320
    • 回答数5
  • 壊れたすのこベッドの支え方。

    すのこベッドが、いきなり、真ん中の芯が壊れ、今は、箱に本を詰めて後ろに置いて支えてますが、何とも、こころもとなくて。安く支えて使える物はないでしょうか?取り敢えず、後ろさえしっかりしたら、まだ、使用できる状態です。モノタロウで「ゆかあげ?」という物を見つけたのですがよくわかりません。何とか良いお知恵をお貸しください。

  • 現在日本が完全鎖国を行ったら存続できないでしょうか

    外国が軍事行動を行うなどは別にしたとしてです。

  • 木片と磁石を接着したい。

    木製の工芸品の平らな部分に、10ミリのネオジム磁石を接着したいのですが、瞬間接着剤では無理でした。どんな接着剤が適当でしょうか?

  • 合板を縦方向に繋げるやり方、ステー、金具

    メラミン化粧板か、ポリランバーコアの厚み18ミリで長さ1200ミリのを縦方向に繋げて2400ミリにしたいです (1)一般的に強度が高いやり方は何がありますか? (2)推奨のステーや金具の形や厚みを教えてください、3ミリで充分でしょうか?5ミリはあった方が良いでしょうか? (3)板の厚さが18ミリですがビスの種類や径と首下の長さを教えてください (4)それとも棚板に5ミリほどの穴を開けて、ビスでなくボルトとワッシャーとナットでステーを固定した方が強固で良いでしょうか? それともビスで充分でしょうか? (4) また(1)の方法とは別で聞きますが、板の表面は白いので、なるべくステーなどが目立たずに出来る方法はありませんか? 長さが長いので目立たずに縦に繋げるのは難しい…と思いますが参考までに何かありますか? 一応、ステーやビスの頭は白く塗る予定です 繋げる場合は直線ステーでなく、カタカナのエの字の様なステーを使うのが良いでしょうか? ステーの厚み分2400を超えるのは構いません 繋げるための詳細と案を教えてください 分かる範囲での回答で構いません 聞きたいのは合板を縦方向に繋げるやり方、ステー、金具の事です 2430のポリランバーを切り出して一枚板の2400にするのはやりません よろしくお願いします

  • 木の種類による板のたわみについて

    同じ長さで同じ厚みだとして真ん中に同じ重さの物を乗せたら、ランバーコア合板、メラミン化粧板、パイン集成材はどれが一番たわまないのでしょうか? メラミン化粧板の中身はランバーコア合板なのかもしれませんが、よく分からないので分けました また上記以外の他の板の種類でたわみに強そうな物があれば教えてください よろしくお願い致します

  • 家庭用品製作してくれる方をオンラインで探したい

    家庭用品製作してくれる方をオンラインで探したい オリジナルの米びつのような製品を開発したいと思いますが、そのような製品を制作したい場合、企業にたのむよりも個人で依頼したほうが費用がかからなくて良いと想定しているのですが、クラウドワークスやランサーズでそのような職の方を探したいと思っております。 そのような中の構造まで相談できる色の方の肩書は何と言うのでしょうか? プロダクトデザイナーですとデザインに特化している気がしますので、中の構造まで構築できるような職の方を探しています

  • いま、やたらと脱炭素化がトレンドになっていて、新聞

    いま、やたらと脱炭素化がトレンドになっていて、新聞の記事か何かでちらっと見たのですが、将来的に二酸化炭素を地下に貯蔵する計画も立っているようです。 なぜ二酸化炭素を悪者扱いするのでしょうか。 脱炭素化を追っている専門家や活動家達が食べている野菜は二酸化炭素を吸収することによって育ったものだという事を知らないのでしょうか(勿論二酸化炭素だけでは植物は育ちませんが)。 また、本当にすべての二酸化炭素を排除すると、草木は育たなくなりますが、専門家たちはそれでもいいのでしょうか。 脱炭素化を追うより、政治家や議員の不正の取締、官僚の天下り禁止&排除に積極的になったほうが、国民の為だと思います。 因みに自然冷媒ヒートポンプ給湯器(通称エコキュート)の自然冷媒の正体は二酸化炭素です。

  • 風呂用洗剤は、リビングでも使える?

    様々な用途の合成洗剤が有りますが、成分は「界面活性剤」と、その他です。 ただ、界面活性剤の濃度は違います。 用途に合わせて、数種類の合成洗剤を買うのでは無く、一つの合成洗剤を程良く薄めて使う。 このやり方は大丈夫でしょうか?

  • ヨーロッパの野山は何故コギレイなのか?

    ヨーロッパの田舎や野山を車で走っていて気が付いたのですが、 日本の山野のように、草ぼうぼうというのが見当たらないですね。丸で一幅の絵のように小ぎれいなんです。 人が住んでいる限り山道も舗装されてますね。そして、山道の両側に雑草がボウボウとしている日本と違って、刈り込んであるように見えます。 野山の空き地も、雑草ボウボウではなく、牧草地のように草が短い。放牧の牛が草を食べている所や、冬用に牧草を刈り込んだ後の牧草地は勿論、短くキレイになっていますが、そうではない牧草地とは見えない空き地でも、小ぎれいに刈り込まれたように見えているんです。 これは、ヨーロッパと日本の自然の違いなんですか? 北海道は本州と違って、雑草の背丈が人の背よりも高くなるものが多く、本州との違いを感じますが、ヨーロッパの自然の雑草は日本の本州よりもっと雑草の背丈が短いということでしょうか? それとも、人の接する限り人為的に手を加えて小ぎれいに野山を保っているのでしょうか?知識をお持ちの方、宜しくお願いします。

  • ネズミのせいで家が崩壊したりしますか?

    築7年目の木造建築の平屋に住んでいます。 最近屋根裏の方でガリガリ物音がするので何かなーと思っていたところ 庭先でネズミがうろちょろしているので たぶん屋根裏のがりがりの正体はネズミが何かをかじっているものだと思っています。 もしその推測が正しかった場合 毎日そのがりがりの音が1日4分の1の時間くらいは聞こえてくるので ネズミにそんなにがりがりかじられてたら 柱の1本くらいかじり切られちゃうんじゃないかととちょっと心配です。 これは考えすぎでしょうか?

  • レオパの床材

    レオパのアダルトを飼育しています。 2年程、人工芝にトイレゾーンにはキッチンペーパーを敷いていましたが、 床材はやはり砂の方が元気だとか、穴を掘ってストレス発散にもなるなど 書いてあり、人工芝をやめ、ウォールナッツかニッソーのカルシウムサンドにしようかと思っています。 ですが、砂も誤飲の可能性や、臭いの問題などを指摘しているサイトもあり、 悩んでいます。 一番はレオパがストレスなく過ごして欲しいのですが、 どうするのが一番良いでしょうか? ちなみに現在は、 ●30センチ四方ガラス水槽 ●床材は人工芝(トイレゾーンはペーパー) ●ウェットシェルター ●エサは冷凍コオロギ です。 生き餌でないので、コオロギと一緒に砂を誤飲する可能性は低いかと思います。

  • 日本の気候ってクソすぎじゃないですかね?

    日本の気候ってクソすぎじゃないですかね? 日本の気候ってクソすぎじゃないですかね? 春は花粉症がある 夏は湿度のせいでクソ暑い、暑くても湿度が低くて過ごしやすい国はあるのに 夏と秋は台風、台風がない国とかあるのにさ 冬は雪が降る上にけっこう寒い まじでクソすぎじゃないですかね? ちなみに上の条件は全て東京の場合を基準とします じゃないと、沖縄は冬でもあったかいよとかその他例外を言う人が出るので

    • noname#240297
    • 回答数14
  • 夕飯の片付けをしない妻。離婚理由になる?

    妻が夕飯の皿を洗わないで寝るので写真を撮っています。 今、妻と離婚したくて調停中ですが妻が拒否。 妻が家事をしない証拠にしたくて写真をとり調停や訴訟になったときに出したいと思っています。 妻はパートで夕方6時まで働いて、その後、子供の習い事の送迎や夕飯を作ったりはしますが、夕飯の片付けをせず、子供と一緒に寝てしまいます。 私は毎晩9時すぎに家に戻っても、子供も妻も夕飯を食べたまま、台所によごれたお皿をおいたまま寝ています。 妻は私の夕飯も作りますが、私は妻の夕飯を食べずにいるので、妻子のお皿は洗いません。 朝も私は洗濯を干したり、ごみだしをしたり、洗濯物も畳みます。 妻は朝は子供のご飯を準備するぐらいで朝6時すぎまで自由に過ごしています。 妻は私が夕飯を食べる食べないは知らないが、それだったら週に1~2度は子供の送迎や夕飯を作ったら?と言ってきます。 妻の夕飯の片付けをしていない写真は、妻の家事放棄の証拠になりますか? 夫婦関係が破綻していることを認めてもらえますか? 妻は婚姻費用と言って、生活費を折半と言って削っているのだから、家事、育児も折半だと言います。 こんな言い分が通用しますか?

  • 塗装に詳しい方。

    カウンターなんですが、画像のようになってしまいました。 一年も経っていないので、困っています。 業者に話たところ、木目は消えるけど普通の塗料だと剥がれないといわれました。 しかしせっかくの木目を生かしながら上手く塗装する方法はないでしょうか。 お手数ですが、詳しいかた宜しくお願いします。

  • 結露を拭き取る必要性は何ですか?

    暖房をファンヒーターに頼ってるし、二重サッシとかでもないので、どうしても結露がひどいです。 毎朝拭き取ってはいるのですが、ちょっと料理で火を使ったり暖房をつけるとすぐ元通りです。 いつもいつも結露取りにばかり構ってる訳にもいかないので放置する時間も長いのですが…(笑) そこで思うのですが、結露を除去する必要性って何なのでしょうか? 窓やサッシに水滴がついて、何かデメリットがあるのでしょうか?

    • noname#230072
    • 回答数5
  • 天井工事の筋交い、火打、天井野縁について

    飲食店舗の天井から雨漏りしました。この際、天井をめくって漏水調査した上で天井補強工事をしたいと思います。 筋交い、火打、天井野縁とは、どのような工事、どんな箇所で使う工法ですか、詳細に御説明いただけないでしょうか、宜しく御願い致します。

    • gold19
    • 回答数1