検索結果

課長

全10000件中9701~9720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子会社は独立したって意味とは違うのですか?

    全く知識がないので教えてください。 元の親会社(A)があり、そこの子会社(B)で勤めている場合、 名刺や給与、保険、全てBの名前。 Aの社員ではなく、Bの社員。 Bが仕事を下請けに出している。 でも独立はしていない。 ↑なんか、Aから独立してBの会社を創ったという風にみえるのですが、 Aから資金を出してもらいBを創ったというだけで、 こういうのを一般的に「子会社=独立していない」というものなのでしょうか? 独立していないのに、Aから給与をもらう訳でもなくAの社員でもない・・・ 意味がよくわかりません。。 わかりやすく教えてください。。

    • noname#157942
    • 回答数5
  • メールのCC、BCCの説明

    今度PCおよび携帯メールなどのCC、BCCの説明を会社ですることになったのですが、素人に説明する場合どういう切り口で説明すればいいですかね?一応資料も作っており一斉送信の時にTO欄やCC欄にたくさんの人のアドレスを入力すると入力した全員のアドレスが受信した人全員に届いてしまいますよ。という内容は入れてあるのですが、裏表の1枚ですので、わかりにくいかもしれません。 説明する時間も1~2分の予定ですが、資料を読んでくださいだけでは味気ないので少しだけ説明したいのです。何か素人にもわかりやすく伝える方法ないですかね? わかりにくい変な文章ですいません。

  • 飛行機に関連する英語ジョーク

    スピーチの冒頭で使えるようなものがあればいいのですが。あと一応下ネタはなしで。 ご存知の方お願いします。

    • fbwm_00
    • 回答数1
  • 言うことを聞かない部下?

    部下との考え方のすれちがいが多くなり、困っています。 だれか私の考え方がおかしいか教えて下さい。 私は、仕事一筋でやってきた中間管理職的立場です。 直属の上司がいますが、年齢差が5歳ほど離れている為、 No2の立場です。が、社長からの信頼/仕事量/仕事内容ともにNo1で続けています。 仕事優先でこの年齢まで頑張ってきましたが、 部下を持つ様になり、部下には私と同じ思いをさせたくなく、 難しい問題を解決/代わりにこなしてきたつもりです。 そもそも、この時点で部下側からしてみれば、 信頼されていないと判断されそうな気もしますが、 私もこの点は部下に解決出来るように指導してきたつもりです。 が、仕事には納期が必ずあるために、私が結局最後まとめる形となり、 こなしてきている状況です。 納期を指定しても、 「2つの事は一緒に出来ません。」 「忙しいからそんなに出来ません」 など、言い訳ばかり・・・ その部下Aに、更に部下Bが入りました。 私の考えは、部下Bの面倒を見る分だけ 部下Aの仕事が遅れるのは当然であり、部下Bの為に 部下Aが残業する事も、やむ得ないと考えますが、 どうも分かって貰えません。 どうすれば良いのか正直戸惑っています。 そして、この部下の為に私が残業をするのが馬鹿馬鹿しく感じられてしょうがないです。 どうか、間違いを指摘して貰えると非常に助かります。 文章が下手くそですが、宜しくお願いします。

    • OYJ48
    • 回答数7
  • 日本人の目上への「ほめ」こうどう

    日本人は目上に対してはどのような「ほめ」言葉をつかっているのですか。私はトルコ人で、トルコで日本語を勉強しています。卒業論文では、トルコ人のほめ方と日本人のほめ方についてデータを集めたいからこのような質問をしました。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • Ferit
    • 回答数2
  • 上司の更に上の人に報告していいものですか

    接客をしています。 上司Aがお客様に何か注意したらしいのですが、 その言い方が大変失礼で、お客様がお怒りの様子で私に話していきました。 そのことを上司Aに報告したのですが、全く反省の色はなく むしろお客様の悪口を言い出す始末。 同僚は、さらに上の上司Bにも報告したほうがいいのではないか、 上司Aはあの調子じゃ絶対報告なんてしないし 何かあったときに「報告がなかった」と騒ぎになるのではないか と言うのですが・・・ 何だか告げ口するみたいで逆恨みされそうですし 上司の更に上に報告なんてしていいものでしょうか

    • poi2poi
    • 回答数2
  • 30歳前後の出会いについて

    30歳前後の人、特に30歳~35歳ぐらいの方は、 異性とどこで知り合っているのでしょうか? 飲み会も誘われれば行くけど、パッとする人がいないと、周りは口を揃えていいます。 みなさんは、異性とどこで知り合っていますか? みなさんの周り方々の状況でも構いません。 付き合いたい(結婚したい)と思えるような人と、出会えてますか? 最近は、ネットが普及してるので、ネットを通して出会っているのでしょうか? たくさんの回答をお待ちしています。

  • 部下がエロい。

    すみません、前置きで謝罪しておきます。 私は、上司として失格ですし、レベルも相当低いです。 この事を前提で、こちらの質問を読んで下さい。 部下の1人に、ものすごい色気を醸し出している社員がおり困っています。 本人は悪気はないのでしょうが、こちらが指示を出しているときに 伏し目がちで書類を眺め、その顔を見て、私は色々と妄想してしまい、 その後、本人が顔をあげ目が合うとドキっとしてしまいます。 最近、意識し過ぎて部下の顔がまともに見れなくなってしまいました。 恋愛感情は有りませんし、どうこうしようという気も一切ありません。 今後、あのエロさに平常心を保てるか自信がありません。 どうしたら良いでしょうか。

    • xyz--
    • 回答数7
  • “残り物には福がある”という経験、したことある?

    よく、“残り物には福がある”という言い方をしますね! そこで、皆さんは実際にそういう経験がありますか? 残り物だったけど、たいそうよかった経験・・・ 教えてくだされ。

  • この文章って命令口調?

    忌憚の無いご意見をお聞かせください。 下記の文章は、命令口調でしょうか?     ↓以下、質問内容の文章です。↓ 「お疲れ様です。 早速ですが、表題の件。当方、○/○所用の為、有休取得しますので、○○○○部内で人選して出席するようお願いたします。当日は、開催時間に間に合うよう、添付チェックシートにより事前パトロールの上、出席下さい。 宜しくお願いたします。」 以上になります。 いかがでしょうか?

    • h-i
    • 回答数5
  • 迷惑行為が続く、賃借人を退去させたいのですが…

    私はとあるアパートの大家をやっている者です。よろしくお願いします。 問題の部屋の主は1年以上木造二階建てアパート角部屋に住まわれてる方で 騒音が激しいらしいのです。 その賃借人のせいでいままで2人でていきました。 幸い立地条件がいいためか連日内覧にこられる方が後を絶ちません。 ですが、内覧にこられたお客さんを部屋に案内する際、下の階から凄まじい音楽が鳴り響いてきます。当然、そのせいでお客がつかず営業課は困っております。 騒音元である賃借人の部屋へ、なぜ妨害するのかをたずねたところ 「天井からキミらの足音がうるさいからその音で気が狂いそうやさかい流した」との事情でした。 その賃借人は過去に周囲への生活音に対するクレームや水道の衝撃音に対して何度も言ってきているのでかなりの神経質タイプらしいのです。 ですから、こちらは全く悪くないので先日「これ以上、迷惑行為を行う場合は立ち退きの方向で考えさせていただきます」との勧告文を送りました。 しかし、今だ彼の迷惑行為は止まず内覧時には音楽を流してきます。 一度騒音調査を行ったところ、彼は普段は何をしているのか分からないほど静かなのですがこちらが少しでも足音を立てると、2階に人がいることを察知して音楽を鳴らし始める生き物だということが判明しました。 1日の大半を音楽を鳴らし続けてくれれば、録音した証拠を訴訟に持ち込めるのですが、1日に一度も物音を立てない日も会って大した武器にはなりません。 家賃の方は一度も滞ったことがありませんので滞納で追い出すことも出来ません。 契約当初は仕事をしていたらしいですが、8ヶ月前からひきこもりで車も手放してます。 生活保護の可能性があります。 保証人はおらず、保障会社と契約しています。 彼のせいで2階の一室に客が定着しません。 退去勧告の文書を13通おくりましたが、向こうは「借家借地が…こうで…ああで」とわけの分からないことばかりいいます。 彼のせいでこうむった被害額は妨害が無ければ契約したであろうお客が付いて見込めた家賃分と 慰謝料等を請求したいのですがどのような手順を踏めばよろしいのでしょうか? かかる裁判費用、強制執行費用などもちゃんと請求できるのでしょうか? あと、私の部屋の玄関のドアノブが今朝壊れておりました。 私の送る退去勧告文に怒りを抑えられず彼がやったこどもじみたイタズラだと確信できます。 彼には私にイタズラする動機があるので被害額を請求できるとおもいます。 どうすれば彼を追い出せますかね?教えてください。お願いします。

  • 警察官になるには

    一浪して日駒レベルの私立大学に合格した者です。(昨年) 大学を卒業したら警察官になりたいと思っています。 大卒で警察官になるための試験(公務員試験?)を受ける事も考えたんですが、国家公務員試験II種を受ける事も考えています。 私の考えでは国家公務員試験II種に合格して警察官になるのが最終的な目標です。 (自分の学力的にも難しいのは理解してます) ただ色々調べたんですが、国家公務員試験II種を受けて警察官になれた人達は転勤などが多いんでしょうか?(一般的に公務員が転勤が多いのは調べましたが、警察官は調べても分かりませんでした) それと私は女ですが、結婚出産は諦めた方が良いのでしょうか? また警察官の仕事や勤務形態は分かったんですが国家公務員試験II種に受かって警察官になった人間は普通の試験の人とはどのように違うのでしょうか(仕事内容、勤務形態)? 今年から二年生になりますがもう国家公務員試験II種の勉強した方が良いと思うんですが、みなさんどのようにどのくらいやってるんでしょうか(独学か予備校通うかも迷ってます)? 質問ばかり申し訳ありません お応えいただけると大変ありがたいです よろしくお願します

  • 夫が部下の女性から誕生日プレゼントを貰いました。

    先日、夫(30代半ば)が部下の女性から誕生日プレゼントを貰ってきました。 プレゼントは有名ブランドのお菓子(3000円ほどだと思います)とメッセージカード。 私も夫も特に深くは考えず、何か、当たり障りのないお返しをしようと考えていたのですが… (妻の私が選んだとはっきり分かるようなものにはするつもりでした) 実家の母に電話で話した時に、近況報告のついでに軽くこの話をしてしまったところ、 (話すべきでなかったと反省しています…;) 「既婚者の男性にプライベートなプレゼントを渡すなんて常識外!  お返しなんてする必要はなく、無視するべき」と言われました。 少なくとも夫にその気はないようですし、私も夫を信頼していますが、 もしかすると、その女性の方は夫のことが気になっているのかもしれません。 夫は「それは絶対ないだろう」と大爆笑でしたが、もともと鈍感な人なので、 気付いてない可能性もあるかも…(笑) うまくまとめられないので、ポイントを箇条書きにします。 ・その女性は、社会人になりたての若い方です ・添えられていたメッセージカードは  「(夫)さんの笑顔が大好きです」(←ちょっとこれは引っかかりました)  「いつまでも素敵に年を取ってください」といった内容 ・私自身もその女性とは会ったことがあり、  その後、「キレイな(素敵な)奥様ですね!」と夫に何度も言ってくる  年賀状にも「また奥様にお会いしたいです!と」書いてありました。 ・会ったときの印象では、素直で明るいが、ちょっと変わったところもある子だと思いました ・社内の他の上司には誕生日プレゼントを渡していない  (小さな会社なので、直接的に関わることが多い上司が他にいないことが理由かもしれません) ・そもそも、どうして夫の誕生日を覚えていたのか? ・仕事は真面目にやる、しっかりした方だそうです そういう目で見てしまうと、どの行動も怪しくは見えるのですが、 彼女のキャラクターからして、特に深い意味はないような気はします。 一般的には、どう対応するのが正解なのでしょうか? 単純に、頂いたものへのお返しはするべきではないかと私自身は思うのですが… お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 物を捨てられない職場の同僚に迷惑しています

    職場の同僚(33歳:女性)が物を捨てられない人で困っています。 職場は社員4名の小さな事務所で、広さにして10畳前後の部屋が倉庫として使われています。 そこに大体の事務所の必要な書類やら道具(文具)やらがしまってあります。 収納場所は有限ですから、私は自分の分かる範囲(もちろん規定に則って)で書類を処分したり整理したりしてスペースを確保しています。 しかし、同僚はそういった「いる・いらない」といった判断が苦手らしく、何でもかんでも保管するため倉庫が片付かず、倉庫は各々のスペースが決まっているわけでもないため、私が整理して開けたスペースにもどんどん物を突っ込むのです。 私としては、私は自分の時間を割いて整理しスペースを確保しているのだから、彼女も自分の仕事内の書類を整理・処分して開いたスペースに物を置くべきだと思うのです。 人が片付けたところにやたらめったら物を置くなんて虫が良すぎます。 彼女にもちゃんと判別して倉庫を整理して欲しいのですが、私の私有倉庫ではないので(笑)、「ここに何でも突っ込まないで!」とは言いづらく、どう注意したらいいのか困っています。 (彼女の仕事とは違うので、私が書類を判別するのは難しいです) 参考までに私は郵便物(文書)などの管理(庶務的)な仕事、彼女は経理の仕事です。私も自分の勝手な判断で処分しているわけではなく、規定に則って処分は行なっています。 ちなみに「きっと家もゴミ屋敷になっているに違いない・・・」と思えるほど物を捨てない人です。 ・いただいたお菓子の空き箱・空き缶は捨てない。それも個人で管理せず、事務所の棚の上などに置きっ放しにする。 ・机の上には「まだ使える」と使用済みの付箋が山盛り貼り付けられている。その周りには消しゴムのカスが溜まっている。 ・湿気て固まった(本人いわく「カビが生えている」と言っていた)珈琲豆をなぜか捨てずに棚に戻す。 ・机の袖の引き出しにはなぜかボールペンと一緒に割り箸やつまようじが何本も入っている。 (事務所には食器棚がちゃんとあって、そこに割り箸も入っています。) ・机の上には片付かない書類が山積み、引き出しの中は書類がぐちゃぐちゃに入っていて、本人も「何がどこにあるのか分からず、引き出しにもう物が入れられない」と言っています。 私は自宅も必要最低限しか物を置かないタイプです。 こういう人にはどう言って改善してもらったらいいのでしょうか? 会社は自宅ではないのだから整理整頓をきちんとして欲しいです・・・。

    • noname#152542
    • 回答数5
  • 心の病で休職した同僚を、迎える側の心構え

    同僚A氏(男性・既婚)が自律神経失調症と診断され休職しました。 原因はおそらく同僚B氏の無神経な言動と、担当していたプロジェクトでお客様に罵倒されたこと等「仕事関係の悩み」から来ているようです。 先日、手続きの関係で会社に来ていたので少し話をした所 1.精神科に通院していて症状は少し持ち直しているが薬の力かも 2.同僚に迷惑をかけて本当に申し訳ない、早く復帰したい ということを繰り返し話していました。(顔色も悪く痩せていました) 寝込んでいるわけではなく、本人が「早く復帰したい」と言っている、 という理由で、社長は「年内に復帰させる」と言っています。 お医者様の診断にもよるとは思いますが、回復すれば年内には復帰します。 仕事の人間関係から体調を崩したA氏を私たちはどう迎えればよいのでしょうか? 1.彼を罵倒したお客様のプロジェクトは彼の休職後、  収拾がつかなくなり、かなりのクレームを受け、赤字を出しました 2.彼にたいして無神経な言動をおこなったB氏は、「自分が原因?」  という意識は無いようです  (本当にB氏に原因あったかどうか、A氏にしか解りませんが) 3.A氏は管理職であり、部下も数人います いきなり以前のような激務には耐えられそうにもなく、かといって「楽な仕事」をさせると逆効果でしょうか? また、彼が復帰したからといって、件のお客様と縁を切るわけにもいかず、またB氏を彼の前から隠すこともできません。 私も部下も「自分の言動でまた具合が悪くなったら」と不安になっています。 一番不安で辛い思いをしているのはA氏ですし、仕事に復帰しようという意欲に応えたいです。 小さな会社ですので、配置替えも難しい状況です。 こういう経験をされた方、また参考になる書籍やURLがありましたらぜひ紹介していただきたくよろしくお願いします。

    • hi_toro
    • 回答数4
  • いきなり「俺のこと嫌いなんだろう!」と怒鳴られ・・・

    職場で、違う課の男の人からいきなり「おまえ俺のこと嫌いなんやろう!」と 怒鳴られて憂鬱。 たしかに、ちょっと怖いなーとは思っていたんですが・・・。 そんなにわかるほど避けていたわけじゃなし。 何度も話しかけてこられたけど、怖いからちょっとひいてたのが バレバレだったのか? みなさん、この人とどう付き合えばいいのか教えてください! ていうか、この人とはもう修復できないくらい中が悪くなっちゃったんでしょうか? ろくに喋ったことも無いのに嫌われていたんでしょうか? 男心に付いては百戦錬磨な方お願いします

  • アルバイト→正社員 でも前職調査は行われるのでしょうか?

    以前、店長と喧嘩して首になった事でご相談させていただいた者です。 (詳細はお手数ですが、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1005213 をご覧下さい。) 来週、とある企業の正社員採用面接を受けることになったのですが、 1、前職がアルバイト(在職4ヶ月)であっても前職調査は行われるのでしょうか? また、辞めた原因は横領や詐欺などの懲戒解雇ではなく、単なる雇い止めであり、本当の原因は上へ報告した事への報復(事実もう1人のバイトは同じ怒られ方をして反論していましたが(程度は私より下)現在でもアルバイトをしております)だと思います。 2、このような場合、”就職活動に集中するため、契約期間で契約を行わなかった”と説明すると前職調査で発覚した場合、やはり不利になるのか?(店長がこの事を人事にどう報告したのかは不明) 3、前職調査する場合、店長に直接聞くのか?人事に聞くのか? 4、4ヶ月在職していたことは話すつもりだが、(アルバイトであり、2のような説明を行っても)これだけで人事の方は不信に思い突っ込んで来たりするのか? 以上4点、お分かりの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • noname#11799
    • 回答数2
  • 女性は仕事に対する文句が多くないですか?

    このサイトを見て思うことがあります。仕事や上司の方針に対して不満や文句を言っているのはほとんど女性ではないですか? 「上司が仕事をしない」「会社の残業が多すぎる」「上司と合わない」「人間関係がうまくいかない」等です。私は男性ですが、男性もそれを思わないことはないですがあまり“根”にもってこういうところに書き込むことはないようです。男性はうまくストレス解消できているからでしょうか。それとも私を含め男性は「仕事とはそういうものだ」と思っているからでしょうか。 私は女性が多い職場の管理職をしておりますので、非常にこの女性の心理が気になります。幸い私の職場では、このようなストレスを抱えている女性はいるのかもしれませんが、それを発散させてくれる人はまだいないので助かっております。 私なりに考えたのですが、「上司が仕事しない」などということに関しては、男性は自分に迷惑がかからないのであれば、好き嫌いや良い悪いは別にして「いいんじゃないの」と思うと思いますが、女性の場合は上司の行いによって自分に被害が蒙るわけではないのに「許せない」「気になる」「矯正したい」などの質問が多いような気がします。 私にいわせれば「人のことなんてどうでもいいから、自分のやるべきことをきちんとやれ」などと思ってしまうんですが、きっと女性は使命感とか義務感とかが強いんでしょうか?それとも真面目な人が多いので、そういう不誠実は許せないのでしょうか? 私は基本的には結果重視の立場なので、多少会社内外でのさぼりがあったとしてもそれなりの結果を出している限りは「息抜き」として容認するほうですが、これって男性でも私だけなんでしょうか?

    • noname#160975
    • 回答数14
  • マルチ商法

    質問があります。 マルチ商法を全面禁止にすると他の健全な取り引きに 影響してしまい社会的損失......国会でも曖昧な規制 しかできない、しかもその規制も全く守られてない ここで他の(健全な取り引き)健全なマルチ商法? を教えて下さい。

  • 隣人の飲食中の音が気になる

    ちょっとカテゴリーの選択には迷いましたが、ここにしてみます。 実は職場の隣人の飲食中に発する音が、すこぶる不愉快に思っています。 彼が茶をすすると「ボショボショ・・・」といった不味そうな具合ですし、 よく落語にあるような「ズーッ・チッ!」の方が百歩もマシな感じです。 彼が弁当を食べると、わずかに口先が開くようで「プチッ、プチッ」という 音が漏れて聞こえ、一緒にいると明らかに自分の食欲が衰えてしまいます。 確かに音の感じ方は人それぞれですし、それほど不快に思ったことも なかったのですが、すっかり今回ばかりは耐え難くなってしまいました。 そこで、彼が飲み物を持ってきたら、自分は耳栓をするようにしたり、 昼食はできるだけ一緒にしないようにしていますが、これも対処的で、 何となく肩身の狭い思いは免れません。 そこで皆さんに伺いたいのは、こんな無作法な隣人が職場に居る場合、 皆さんはそのことを本人に指摘できるでしょうか? もし「できる」とすれば、どんな形が望ましいと思いますか?