検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本原子力研究開発機構への就職までの進路について
普通高校2年生の男です。 昨年からの原発事故関連のニュースを見てきて、僕はこれからの日本の未来が心配になり、その関連の仕事に就きたいと思いました。しかし質問サイトでの「原発事故関連の仕事をしたい」といった質問への回答は「そんな職にはつかない方がいい」等の否定的なものが大半でした。 でも、技術者の不足などのニュースもあり、結局は誰かがやらなくてはならないのでは?と僕は思います。 原発ということで、原子力工学について調べると、大学ではそのような学科は敬遠されていることが分かりました。 そこで視点を変えて「原発事故関連の仕事」について調べてみたところ、日本原子力研究開発機構を知り、そこに福島技術本部がありました。 僕はそこに就職したいと今思っているのですが、そこに就職するには具体的に大学のどのような学部学科に行けばいいのでしょうか?もし多くの例があるのなら、できれば全て挙げていただきたいです。 回答お願いします。
- 学問を志す者の厳しさについて
何回か質問をさせていただき、皆様から貴重なご回答を頂いている者です。 今年度、4月から大学院の修士課程に進学しました。職場の理解もあり、働きながら、学校へ通っています。学費のことはもちろん、今の仕事も好きで辞めたくなっかたという思いがあったので、働きながらの進学を決めました。3年かかることは覚悟しています。 やはり、まだ始まったばかりですが、文献を読んで、レジメを作り、授業でのプレゼン等、かなりハードです。しかし、働きながらの進学を決めた以上、指導教員や職場に迷惑をかけずに、やり遂げようという気持ちでいます。 何年もアルバイトで生活し、大学に残って研究をされている方々に対し、私のような仕事を持ちながら、修士課程に通っている者が学問の厳しさ云々を語るのは大変失礼であるとは思います。 しかし、一生懸命勉強し、修士論文を書き上げたいです。こんな私にこれからの修士生活のアドバイス等を含め、院生生活での、注意点や心構えなど、いろいろご意見を頂戴したいと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#31454
- 回答数2
- 大学4留決定の現4年生のダメ人間
留年するたびに決意して頑張って進級してきたのですが、 4年生になりまた同じ過ちを繰り返してしまいました。 親には「内定とってある、卒業も出来る」と嘘をつき続け、 研究室の教授には、病気だと嘘をつき6月から大学に行ってませんでした。 嘘を隠すためにまた嘘をつき、いつかばれる日がくると分かっていながら逃げてきた幼稚な自分です。 26歳にもなりこんな幼稚な人間が、この先どう生きていけばいいのか全くわかりません。大学には後1年は在籍出来ますが、こんな嘘をついた自分を親も教授も許さないと思います。 いい歳をしてなにも出来ない自分で恥ずかしい限りですが、こんな自分はまず何をすべきでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- wizdayo
- 回答数2
- 交際相手と浮気相手を訴えるにはどうすればいいですか
経緯です。 私が交際相手の浮気の証拠を入手したのが交際相手にバレました。 バレた翌日に交際相手と浮気相手が警察に私をストーカーとして申告しました。 証拠として、相手は喧嘩で別れ話になったときのLINEを警察に見せ、私が交際相手の研究室に勝手に押し入ったと証言しました。 警察は2人の話を鵜呑みにして、私に口頭警告をしてきました。 私、交際相手、浮気相手は全員が同じ大学の学生です。 私は1年前から浮気相手と交際相手から嫌がらせを受けていました。 例として、2人が大学内に私の噂をあることないこと(名誉毀損)を広める。大学は田舎にあるので遊びに飢えた学生間に噂は直ぐに広まりました。私は対応が大変でした。 警察が口頭警告の為に大学に連絡したので、大学は私より先にストーカー案件と認識しました。 口頭警告は電話で警察署まで呼び出しをくらいました。 私は警官に交際相手とのLINEを見せて、2人で距離を置く約束もしている。 相手の浮気が発覚して、喧嘩しているが交際相手にはストーカー行為をやっていない。 交際相手の研究室に行ったのも、同じ研究室の学生に事情を話したら、今は交際相手しかいないから2人で話し合ってと提案されて行っただけ。 と説明しましたが、警官は全く信じませんでした。 警官が私に書類を作成し、ストーカー行為した事に同意する書類への指印とサインを求めてきました。 私はストーカー行為をしていないので抵抗しました。しかし、警官は私に交際相手と浮気相手が証言した内容に同意する書類への押印を強制されました。 後日、私は納得がいかず、交際相手にも話を聞きました。 交際相手は私に「浮気相手が警察に行こうと行った。私は貴方をストーカーと思っていなかった。私は貴方と上手に別れたいと浮気相手に相談していた。大学に知られたくなかったから警察に行った」と言いました。 やっかいと思ったので、交際相手とはこの段階で別れました。 でも、浮気相手と元交際相手は私と同じ学部で、ストーカーの件も噂にされてしまいました。 厄介なのは私が噂に反論できなくなったことです。 私が反論すると、2人にストーカー行為にされてしまうからです。 法律的にも、ストーカー被害者への批判はストーカー行為になります。 私は学生課に相談して2人に噂の流布をやめてもらうように注意して欲しかったんですが、受けてくれませんでした。 他に私がした対策は当該地域の公安員会と当該警察署への抗議です。 私は噂に反論してもストーカー行為にされないのならいいですが、元交際相手と親しい大学の友人への接触もストーカー行為にされてしまい、いい解決方法が思いつきません。 皆さんの知恵をお借りできませんか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- yrrkyrlr198
- 回答数2
- 友達が大学をやめる気でいます。
その友達をAと呼びます。自分とAは大学2年です。Aは大学をさぼり気味で欠席が続き、2週間前に留年が決まりました。留年が決まってから一週間学校に来てなく て話を聞いてみたら辞める気でいるみたいです。 自分とAはサークルに入っておらず帰りの電車はいつも一緒でした。Aは毎週行くほど競馬が好きで自分とは趣味は合わないです。でもなんとなく気が合って一緒にいる時間も楽しく感じて、大学内の人間関係が狭くても大学生活が楽しく感じたのはAのおかげでした。他人がいる電車で話すような事じゃないけども、自分が女の子に振られて落ち込んでた時に相談話を聞いてもらったり、色々な話をしたりAとはたくさんの話をしました。 Aが大学を辞める気でいることを聞いてから心に穴が空いたような感覚です。大学には別の友達がいてそれなりに楽しいですがやっぱり寂しいです。3年になれば研究室主体の生活になって学校に会う機会も減ってどっちにしろ一緒にいる時間は減ってしまうけど、それでもAには大学を辞めないでほしいというのが正直な気持ちです。1年の後期は真面目に学校に来てたしバイトは5年目だから、学校に行き続けることはできるとは思います。 Aにとってはかなり余計なお世話だと思ってます。Aは自分達が卒業した後も大学に行き続けるのが嫌だそうです。 余計なお世話でも上に書いた気持ちをぶつけてやる!と意気込んで電話したいのは山々なんですが、実際不安です。 本人が留年してでも大学を卒業する気にさせることなんてできるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- akkanbe333
- 回答数2
- 日本企業の「企業文化」「会社風土」を描いた映画は?
日本企業の「企業文化」や「会社風土」、「同僚や上司との人間関係」を描いた、 邦画の良作を教えて頂けないでしょうか? 比較的、最近の作品でお願いします。 海外の大学院生で「日本の企業文化」を研究している友人(外人)がいるのですが、 その友人から上記のような作品を教えてほしいとのリクエストがありました。 日本の家族関係を描いた映画なら比較的思いつくのですが、 日本企業の内情が分かるような作品はあまり思いつきません。 映画に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
- 伝統のある有名教授ゼミと新設ゼミの差
自分は今、関東のそれなりの私立大学の政治学科2年で、4月から3年になりゼミが始まります。 今、研究内容からして志望しているゼミは、自分の代が2期目になる新設ゼミです。 このようなゼミは、20年ほどの伝統があってOB会も発達している有名教授ゼミの人たちに比べて不利になるのでしょうか?(例えばOB訪問のしやすさや教授の口利きなど) 特に最近サブプライムなどで景気の先行きが怪しく、来年の今頃の新卒就活事情が心配です。ご回答お願いいたします。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#64225
- 回答数1
- 大学の志望学部について。
大学の志望学部について。 高校3年生女子です。現在、金沢大学理工学域数物科学類を志望しています。 最近になって、自分が何をやりたいのかわからなくなってきました。以前から数学と物理の世界は好きで、大学に入ってから学びたいとは思っています。ですが、その学びたい気持ちにも最近疑問を抱くようになりました。何を学びたいのか、何を研究したいのか、将来どのような職業につきたいのか、全くイメージが膨らみません。 今の志望している学部を選んだ理由は (1)教員になるかはともかくとして、親が必ず教員免許を取得しろと言っているので、理科と数学の免許が取れるから。 (2)一番向いてそうな学部だったから。 (3)金沢大学が好きだから。です。 大学で数学もしくは物理を勉強しても、全ての職業にそのまま学んだことが生かされるわけではないですよね?それだったら、最近興味を持っているパソコンについて勉強した方がいいのかな、と思うようになりました。親に相談したところ、「あなたの能力では絶対に無理だ」と言われました。確かに、専門の知識は持っていませんし、ただタイピングが少し早いくらいですが、専門の知識は大学に行ってから学んでもいいのでは、と思っています。その考えは甘いですか?また、情報系の学部に進学した場合、システムエンジニアなどの職業に限られ、潰しがきかなくなる、とも聞きました。そのあたりは、どうなのでしょうか? 今、不安に思っていることを書かせていただきましたが、正直この気持ちは勉強からの逃げなのではないかと思ってもいます。最近、模試の成績などが伸び悩んでいますので、楽に進路を決めたいという気持ちもあります。 是非ご指導をお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#126443
- 回答数5
- 卒業論文の参考文献の書き方で3つ質問があります
参考文献の書き方に迷っています。 3つ質問があります。 (1)外国の論文を、日本の出版社が翻訳したものを載せる場合、どのように書けばいいのでしょうか。 (2)わたしの研究では、大学の教授などにインタビューをすることが多かったのですが、インタビューした人の名前は参考文献の中に載せますか? (3)インタビューした方からもらった資料(プリント)が何枚かあるのですが、5枚程度のプリントで発行年などがあいまいです。そのようなものを載せる場合どうしたらいいですか? よろしくお願いします><
- このような形に出来るソフトはありますか?
のっけからすいません。うまく文章で説明できないので、 こんな形のソフトがほしい!というのを実際に使用しているサイトです。 ↓下記のURL http://www.aist.go.jp/RIODB/cgi-db002/jp/DB002_word_input から、実験の目的に 材料 とか入れてenterを押してみてください。 こういう形になるソフトはありますか? まったく、データベースの事は知らないのですが、大学の研究で 必要になってきました。このサイトのエンジンは、特注らしいので 同じものは無理なのですが、近いものってありますか? 教えてください<m(__)m>
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- yuko0420
- 回答数2
- HL-4570CDW ドラムエラー
大学の研究室で使用している製品 HL-4570CDW です。 いつもと同じように使用していたら突然「ドラムエラー」が表示され、マニュアルに従いコロナワイヤーの清掃を行い、取り付けたのですがエラーが消えませんでした。 そこで、新しいドラムを買い付属の「ドラムユニットの交換手順」に従いドラムの交換を行いました。 しかし、STEP4のドラムユニットのカウンターのリセットがうまくいきません。 +を押し → 「セイヒン ジョウホウ」 → までは行けたのですが「ショウモウヒン リセット」が出てきません よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- toyolab
- 回答数1
- 電気系学科の大学生がCGクリエーターになるには。
現在、大学で電気系の学科に所属している者です。 将来の目標として、最近はCGクリエーター(またはその手のプログラマー)になりたいと思いだすようになりました。 そこで、このまま院へ進学するにあたって、電気系の人間がそういう道へ歩む事は可能なのでしょうか? やはり、HALのような専門にも並行して行くべきなのでしょうか? 院は行くつもりなんですが、たとえ電気系の研究室へ行ったとしても僕の思うような道は開けるのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学院
- noname#145314
- 回答数3
- 大学でクーラーをつけてくれない
最近夏も本番に入ってきて猛暑が続きますね。 某国立大学に通う者です。どうにも理不尽に思えてならなくて質問します。私が無知で身勝手なわがままを言っていたら申し訳ありません。 端的にいうと大学がクーラーをつけてくれません(扇風機もない)。受講人数が多い講義など地獄です。まるで集中できません。エコ大学などと銘打っていますが、どうにもケチっているのではと思えてきます。温度を控えめにするとかで対処してほしいです。 パソコンがある部屋は冷房ががんがんきいています。それはわかります。図書館も一応最低限の冷房はきかせてくれています。 私が納得できないのは、窓口など事務員さんたちが集まる場所は快適なまでに冷房がきいていることです。 学生が一番集まる食堂さえつけてくれなくて外にいる方が涼しいくらいです。昼時の食堂は本当にやばいとしか言いようがありません。 大学全体で我慢するなら百歩譲ってまだわかります。しかしなぜ大人たちは涼しいところで、私たちはクーラーはそこにあるのに暑いところで勉強なのでしょう。 大人たち、と言いましたがある先生の研究室内もクーラーなしでした(6階なのに)。先生方もクーラーをつけてほしいと要請してはいるらしいのですがつく気配がありません。 よくわかりません。窓口の事務員さんたちと大学はまるで別物の組織なのでしょうか? 私たちの学費の中には冷房代は含まれていないのでしょうか? またこれはどこの大学も同じなのでしょうか? どこにいても暑いです。この時期湿気もひどくて余計につらいです。本当に集中できなくてイライラしてきます。このことも考慮に入れて大学を選ばなかった私が阿呆だったのでしょうか…。 文頭にも書きましたが、私が無知で甘えたことを言っているかもしれません。実際どうなのか知りたいので、何かご存知の方はよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- smile2tear
- 回答数2
- 硬質被膜の密着性評価方法について
私は大学で,プレス金型(抜き)のパンチに硬質被膜を成膜し,オイルレス環境下で金型の長寿命化を図る(ショット数を伸ばす)研究をしています. その目的達成の手段の一つとして,被膜の密着性を向上させようという手法を取っているんですが,大学には実機がなく,実際に金型産業において使用される一般的な材質をφ20×8の円柱型に加工し,それに被膜を成膜した試験サンプルを使用して,密着性評価をしています. 現段階では,ロックウェル圧痕試験を行い,その圧痕による被膜の損傷形態を見て,密着性の良し悪しを判断しています. しかし,この評価方法では実機との相関性がなく,またどれだけ密着性が良くなったかという定量化ができません. そこで,これらを満たすような,いわゆる摺動試験と密着性試験を同時に実行できる評価方法,評価試験機があれば教えてもらいたいです. よろしくお願いします. 私は大学で,プレス金型(抜き)のパンチに硬質被膜を成膜し,オイルレス環境下で金型の長寿命化を図る(ショット数を伸ばす)研究をしています. その目的達成の手段の一つとして,被膜の密着性を向上させようという手法を取っているんですが,大学には実機がなく,実際に金型産業において使用される一般的な材質をφ20×8mmの円柱型に加工し,それに被膜を成膜した試験サンプルを使用して,密着性評価をしています. 現段階では,ロックウェル圧痕試験を行い,その圧痕による被膜の損傷形態を見て,密着性の良し悪しを判断しています. しかし,この評価方法では実機との相関性がなく,またどれだけ密着性が良くなったかという定量化ができません. そこで,これらを満たすような,いわゆる摺動試験と密着性試験を同時に実行できる評価方法,評価試験機があれば教えてもらいたいです. よろしくお願いします.
- 締切済み
- プレス金型
- noname#230358
- 回答数3
- 実験結果と解析結果
私は某大学で研究を行っている学生です. 実験を行い,実験体の固有周期を求めたのですが,解析モデルの固有周期と結果がかなり異なります. (実験体の固有周期の方が解析モデルの固有周期より短い) 実験体は実物であり,実験結果より得られた固有周期は信頼できると考えられます. 他方,解析モデルは設計書に従い構築したので問題ないと思います. この場合解析モデルの剛性を高めることで実験結果の固有周期と一致させ,解析モデルの妥当性を示すことはできないでしょうか.
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- junjun2027
- 回答数1
- プログラマーの実態
来年から大学院でネットワークセキュリティ関係の研究を行う予定の者です。将来の就職先としては、IT系(プログラマー)にすすもうと思っています。しかしネット上ではプログラマー=IT土方とか、3Kなどかなり悲惨な話ばかりで正直とまどっています。プログラマーはそんなにひどい環境なのでしょうか? それともそういう境遇なのは一部のプログラマーであって、比較的まともな環境のプログラマーもいると考えてよいのでしょうか?またどんなにスキルを身につけてもどうにもならないのがプログラマーなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- szatmari
- 回答数3
- 教育を変えたい
現在大学1年生です。 自分は、日本の、主に学校教育を変えたいと思っています。 そのためにまずしなければならないのはどう変えるのかを模索することなのですが、仮にモデルが出来上がったとして、実際にそれを実行するにはどのようなアプローチの仕方があるのでしょうか? また、教育の研究を行っている機関にはどのようなものがあるのでしょうか? まだ自分の中でも漠然と考えなので、選択肢だけでも教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- Americas
- 回答数3
- 経済学部から理系学部へ
現在、某大学の経済学部の者です。 私は今18歳で、今年受験をして経済学部に入学したのですが、この大学が第一志望ではなく妥協をしての入学でした。高校時、私は理系でしたがセンターを受け終わるまでは理系の学部と経済学部どちらを狙うかずっと迷っていました。しかし、センターに失敗したので第一志望の大学(理系学部)を諦めて、文転して経済学部を受けることに決めました。文系理系を迷っていたこともあって物理・化学をきちんと勉強していなかったので仕方ない部分もありました。浪人も考えましたが一応国立大学に受かったのでそこでがんばることに決めました。 しかし、経済学部に入学して理系から離れていると、ずっと自分の中の理系に対する思いが拭えなくて、もう一度理系学部を受験し直してみたいと思うようになりました。経済学部でも数学の勉強等理系の勉強はできますし経済に興味が全くないことはないのですが、もっと理系の分野の専門知識を高めたいという意欲が出てきました。最近研究職にも興味を持つようにもなりました。はっきりとした学部はまだ決めかねますが一年浪人するのであればそれなりの大学を目指そうと考えています。しかし経済的な面でも問題があるのでまだ親には言えていません。1年間の学費は親に払ってもらっているので最低残り半年は今の大学に在学します。 そこで、来年受験して受かったとすると実質2浪ということになります。これに対するリスクにはどんなものがありますか?また浪人生活というものがどんなものかが知りたいです。 このような経験がある方、また経験談を聞いた方に回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- fancy3mech
- 回答数3
- 医者の居住地と勤務先までの通勤について
長男は今年4月に県外の病院から大学医学部に大学院生として帰ってきました。年齢35才、妻(専業主婦)4才と2才の子供がいます。アルバイトで生活費は何とかなるそうですが、毎日忙しく仕事に勉強に走り回っているようです。アルバイトとはいっても休日勤務、当直勤務が主でゆっくり休める日も少ないようです。大学の研究内容も実験や測定分析があり機器に慣れるのも大変のようです。帰宅も夜9:00頃になることも多いようです。現在の住居は妻の実家の所有しているマンション(60㎡)で家賃は不要ですが自家用車での通勤しかなく通常片道約1時間、混雑時には2時間くらいはかかります。交通事故の危険性、通勤のための余計な時間を省くという点からも家賃分は私の方で払ってもよいから十分勉強ができるように大学の近くに転居を勧めております。大学院4年間では随分無駄な時間だと思います。通勤も特に渋滞する市の中心部を通過し市の端から端へ通勤しなければなりません。 親としては、人の命を預かる医者としてもっと近くに住みできる限り良い成果、論文ができるように貴重な機会を大切にしなければいけないと思いますが、このようなケースと似た状況を経験された方や大学院(医学部)関係の方がおられたらご意見いただけませんでしょうか。